タグ

ブックマーク / parasporospa.hatenadiary.org (7)

  • gdbmgr - Dr.Chip 先生による gdb 統合プラグイン - メモ帳

    http://mysite.verizon.net/astronaut/vim/#GDBMGR ちょっとだけ試してみた。 vimgdb と違い、コンソールでも使える。 python or perl インターフェイスが必要。 コンパイルしといて export LD_LIBRARY_PATH="$HOME/.vim/gdbmgr/src:default"起動 :GdbMgr prognameキーバインド F6 ブレークポイントトグル n next s step など。コンパイルした共有オブジェクトに libcall() してそこから forkpty() して gdb を起動している。 現時点での完成度は、ごく小さなプログラムには使えそうだけど…という感じ。 TTYShare にアップしたらうまく表示されなかったので、ttyrecord データをここに置いとく。 http://www.k3.di

    gdbmgr - Dr.Chip 先生による gdb 統合プラグイン - メモ帳
  • vim + screen + gdbでデバッグしよう - メモ帳

    FreeBSD上でvimをデバッグする環境を整えよう。 以下、カレントディレクトリはvimのsrcディレクトリであるとします。 gdbでアタッチ まずは素朴に $ gdb vimとしてみる。vimが立ち上がるが、端末がvimに占居されて しまい、gdbを操作できなくなるので当然ダメ。そこで $ gdb --args vim -gとgvimを起動してみる。するとgvimウィンドウが現れるのだが… (gdb) run Starting program: /usr/home/ao/dl/vim70/src2/vim -g Program exited normally. (gdb) なんとプロセスがすでに正常終了している。 まだウィンドウが目の前に出ているのに。 GUIモードを起動するときfork()しているからだろうか。 ではあらかじめgvimを起動しておき、gdbでアタッチするしかないのかな

    vim + screen + gdbでデバッグしよう - メモ帳
    kenichiice
    kenichiice 2008/07/29
    「vimからscreenコマンドを発行してgdbを操作する。力技。」
  • ロックについて - メモ帳

    Linux, Solaris では強制ロックが実装されている。 FreeBSD, NetBSD, OpenBSD, Darwin では強制ロックは実装されていない。 flock は Linux, BSD どちらでも使え、必ずアドバイザリロック。 Linux 1. -o mand つきでマウントし mount -t ext3 -o defaults,mand /dev/sda10 /ftp2. chmod g-x,g+s する。(S に注目) chmod g-x,g+s Makefile -rw-rwSr-- 1 aoyama aoyama 104 3月 3 11:35 Makefileと lockf が強制ロックになる。 テストコード(mandlock.c) #include <sys/types.h> #include <sys/fcntl.h> #include <stdio.h> #

    ロックについて - メモ帳
    kenichiice
    kenichiice 2008/04/03
    「Linux, Solaris では強制ロックが実装されている。」
  • CGDB - curses interface to gdb - メモ帳

    http://cgdb.sourceforge.net/ curses を使った gdb インターフェイス。 vi キーバインドで gdb を操作できる。かなりいい感じ。 $ cgdb -- a.outで起動。上側のウィンドウがソースウィンドウ(CGDB Mode)。下側が GDB Window (GDB Mode)。 i と Esc で2つのウィンドウ間を行き来できる。 ソースウィンドウで使えるコマンドの一部: Space ブレークポイント設定 j k カーソル移動 / ? 検索 o ファイル選択ウィンドウを開く T デバッギへの入力をタイプするための TTY ウィンドウを開く i GDB ウィンドウへ s c n r step continue next run (:set shortcut しているときのみ有効) : コロンコマンド。:set :run :q など 設定ファイルは ~

    CGDB - curses interface to gdb - メモ帳
    kenichiice
    kenichiice 2007/12/25
    「vi キーバインドで gdb を操作できる。かなりいい感じ。」
  • Clewn - メモ帳

    はじめて Clewn を使ってみた。 http://clewn.sourceforge.net/index.html Clewn は vim と gdb を統合させるプログラムだが、その実現手段は2通りある。 1つは単体のプログラム clewn を使う方法。 もう1つは vimGdb として vim に対するパッチをあてる方法。 両者はソースを共有し、ほとんど同じ機能を提供するが、vimGdb は gdb の式を評価した値をポップアップ表示できない デバッギの出力を gdb の tty コマンドで他の端末に渡さねばならない デバッグ情報として埋め込まれたソースコードのパスを vim に知らせることができない などの制限をもつ。 Clewn の pty.c は screen からもってきたらしい。GPL なのはそのためだろうか。 でもこれ、vim の pty.c とも同じなんだよなあ。 と思

    Clewn - メモ帳
    kenichiice
    kenichiice 2007/11/12
    「Clewn は vim と gdb を統合させるプログラム」
  • コンソールでバックスクロール - メモ帳

    ScrLkしてPgUp、PgDnするとスクロールできるみたいだ Linux コンソールでは[Shift]+[PageUp]

    コンソールでバックスクロール - メモ帳
  • top のメモリ欄の見方 - メモ帳

    FreeBSD 5.3, 5.5 では top の Mem: 行の値を全て足すと物理メモリ量より多くなる。 例1 Mem: 146M Active, 21M Inact, 35M Wired, 8360K Cache, 34M Buf, 31M Free irb(main):003:0> 146+21+35+8+34+31 => 275 例2 Mem: 80M Active, 39M Inact, 54M Wired, 16M Cache, 34M Buf, 53M Free irb(main):005:0> 80+39+54+16+34+53 => 276このマシンの物理メモリ量は 256MB で、dmesg によると real memory = 267845632 (255 MB) avail memory = 252428288 (240 MB)man によると各項目の意味は Act

    top のメモリ欄の見方 - メモ帳
  • 1