The Windows Sysinternals Forums have moved to Microsoft Q&A You will be redirected in 10 seconds...
(2007年8月8日追記)本記事は「どうやって公開 API だけでファイルの使用者を調べるか?」という技術的興味で書かれたもので,実際にファイルやフォルダが操作できなくなって困ったときの助けになるものではありません.もしファイルやフォルダを移動・削除できなくて困っているのであれば,id:NyaRuRu:20070808:p1 で書いた handle.exe や Process Explorer を使って調べる方法を試してみてください. (2007年5月6日追記)プロセス開始時刻の 32 bit 目が立っているときに判定を誤るというバグを修正しました. (2007年7月20日追記)FileInfo 以外を無視するように変更しました.また,エラー発生時にも次のパイプラインオブジェクトの処理を継続するように変更しました. 元ネタは『MSDN Magazine の 2007 年 4 月号』. Q
皆さん、こんにちは。A寿です。 突然ですが、皆さんは、馬に乗ったことはありますか?・・・このお話にご興味のある方は本文の最後の【閑話休題】までどうぞ。 さて、今回は、 Event Tracing for Windows (ETW) についてお話ししようと思います。ドライバ開発者の方にとって、なぜ、 ETW が必要なのでしょうか?読者の皆様にもご経験があるかもしれませんが、エンドユーザ様の運用環境の現象を、開発側で再現できない場合や、開発側でカーネルデバッガを接続し、Checked Build 版ドライバでデバッグプリントを出力すると、タイミングが変わって現象が再現しない場合があります。このような時、ドライバに ETW を実装しておくと、エンドユーザ様の運用環境で現象を再現することさえできれば、追加で何かをインストールする必要なく、かつ、パフォーマンスに影響を与えることもほとんどなく、デバッ
Purpose Event Tracing for Windows (ETW) provides application programmers the ability to start and stop event tracing sessions, instrument an application to provide trace events, and consume trace events. Trace events contain an event header and provider-defined data that describes the current state of an application or operation. You can use the events to debug an application and perform capacity
//dllファイルやexeファイル内のリソースのバージョン情報を表示する BOOL PrintFileVersion(char* path) { #pragma comment(lib, "version.lib") DWORD dwZero = 0; DWORD dwVerInfoSize = GetFileVersionInfoSize(path, &dwZero); if(dwVerInfoSize == 0) { printError("GetFileVersionInfoSize", GetLastError()); return FALSE; } unsigned char *pBlock; pBlock = new unsigned char[dwVerInfoSize]; if(pBlock == NULL) return FALSE; GetFileVersionInfo
日本マイクロソフト社の Microsoft Windows 等にリモートからコード(命令)が実行される脆弱性が存在します。(KB2719615)(MS12-043) この脆弱性は、Microsoft Windows 等で利用する Microsoft XML コア サービスに存在します。 MSXML の初期化されていないメモリ破損の脆弱性 - CVE-2012-1889 この脆弱性を悪用した攻撃が確認されており、実証コード(Proof of Concept: PoC)が公開されています。 攻撃の一例として、攻撃者は、この脆弱性を悪用した攻撃コードを埋め込んだウェブサイトを作成し、利用者を誘導します。利用者が Internet Explorer でそのウェブサイトを閲覧した場合、コンピュータを攻撃者により制御される恐れがあります。 この脆弱性を悪用した攻撃が確認されたとの情報があるため、MS1
皆さん、Windowsでコマンドライン使ってますか? まともなターミナルエミュレータすらないと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、案外何とかなるものです。 これが完成図です。1週間ほどいろいろ試した結果、動作、見た目、フォントレンダリング、どれもおおむね満足行く結果になりました。 Terminal Emulator選び Windowsをお使いの皆様ならご存じかとは思いますが、デフォルトのTerminal Emulatorである cmd.exe が良くないです。 挙動、フォント云々の話をするまでもなく、横幅が80文字固定なのがどうしようもありません。 プロパティのレイアウトのところから幅の変更ができるようでした。ご指摘ありがとうございます。 この辺を見てWindowsで動作するものを一通り試してみたのですが、動作がおかしいか、フォントが気に入らないか、プロプライエタリかで、どれもよく
Windows Vista/7 になって、ユーザーのディレクトリがC:\Users下になったり、C:\Users\<ユーザー名>\AddDataなるディレクトリが出来たり、C:\ProgramDataなるディレクトリが出来たり、といろいろな変化があります。 また、C:\Program Filesの下にインストールしたプログラムの設定ファイルを変更すると、C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\VirtualStore\Program Files\foo\foo.ini などに書かれたりします。 そのような状況で、開発したプログラムをどこにインストールするように設定すればいいのか、Windowsの流儀が分からず、調べてみると、"Namespace Usage Guidelines for the Window Vista File System"という技術文書に行き当た
Windows の開発環境にインストールするソフトウェアについて纏めてみました.想定としては,メイン開発が C++, C# によるデスクトップアプリの開発で,サブとして Web 関係の事をちょっと遊ぶのような場合の環境です. 前書き まず,私自身は何故かたくさんの PC に囲まれながら作業すると言う環境下に置かれる事が多かったせいもあり,オレポータビリティ 教に属していました(いちいち設定するのめんどくさい).したがって,これまでの基本コンセプトは「なるべくカスタマイズしない,カスタマイズしないと使い勝手の悪いソフトウェアはインストールしない,そもそもなるべくインストールしない」でした. ただ,現在の状況としては,触る PC こそ多いのですが(メイン作業環境が 3台,サブを含めて 5台),プラットフォームは全部 Windows になったので設定ファイルの共有がある程度可能になってきました.
※2015.04.02 追記 2010年に公開した本ソフトウェアの実装には Google 固有の認証方式である「ClientLogin」を使用していますが、Google 社は本年 4月20日をもってこの ClientLogin のサポートを終了する旨を表明しています。本ソフトウェアの公開当時にはストレージサービスとしての「Google ドキュメント」のユーザインターフェイスは発展途上の段階にありこうした補助的なソフトウェアにも相応の役割がありましたが、その後同社サービスのブラウザでの操作性が格段に向上した事情も踏まえ、総合的に判断した結果、今回の Google 社側の措置に伴い本ソフトウェアの配布・サポートをこの機に一旦終了させて頂きたいと考えています。何卒ご理解・ご了承下さいます様お願い致します。本ソフトウェアをご利用頂いた皆様に謹んで御礼申し上げます。 (※以下は過去の補足記事です)
フリーソフトのインストールやアップデートは面倒な作業だ。操作自体は簡単でも、複数の配布サイトから必要なソフトを探してダウンロードしたり、更新されていないかを1つずつ調べあげていくのは手間がかかる。ソフトが少数ならば問題はないが、多くなると管理に挫折する人も多いだろう。そこで役に立つのが「AppliStation」である。 AppliStationはフリーソフトの円滑なインストールとアップデートを支援するソフトウェア管理ツールだ。ウインドウに表示される一覧から好きなソフトを選ぶだけで、ダウンロードからインストールまですべて自動で行ってくれる。また、導入済みソフトの更新チェックがクリック1つで行えるのも特徴だ。 AppliStationでインストールできるソフトの数は400種類を超えており、一般的なフリーソフトならほとんど対応している。ソフトによっては全自動でインストールを行う「サイレントイン
Visual StudioのviプラグインといえばViEmuだったんだけど、VsVimというオープンソースプラグインも出てきた模様。ライセンスはMS-PL。 http://visualstudiogallery.msdn.microsoft.com/en-us/59ca71b3-a4a3-46ca-8fe1-0e90e3f79329 まだベータ版のようで、実装されてるのは以下の機能のみとか。 Insert Mode Basic insertion layer which allows for typing. No special insert mode commands are implemented Normal Mode. Movement Commands: h,j,k,l,w,b,$,^,n,*,# Edit Commands: x,X,d,p,P,A,u,<,>,o Increm
SFTPやFTPS、SCPといったファイルの暗号化転送に対応するソフトの1つにWinSCPがある。WinSCPは使いやすいユーザーインターフェイスが特徴だが、GUIを利用せずにコマンドラインで操作したり、テキスト形式で記述された処理を実行するスクリプト機能(バッチ処理機能)なども備えている。本記事ではこのコマンド機能の基本的な使い方や、よく利用されると思われるコマンド機能を紹介する。 WinSCPはFTP/SFTP/FTPS/SCPに対応したファイル転送ツールだ。かつてファイルのアップロード/ダウンロードにはFTPが使用されることが多かったが、FTPはログイン情報やファイルなどを暗号化せずにやり取りするため、通信内容を盗聴してこれらの情報を盗み出すことが可能である。そのため近年では、暗号化通信を行うSFTP/FTPSやSCPの利用を推奨されることが多い。 SFTP/FTPS/SCPに対応す
Gumblar による FFFTP への攻撃について GumblarによるFFFTPへの攻撃について FTPのアカウントを盗み、サイトを改竄するGumblarウイルスが猛威をふるっております。 このGumblarウイルスの亜種が、FFFTPを狙って攻撃していることが報告されております。 詳しくは以下のサイトを参照してください。 smilebanana UnderForge of Lack FFFTPはパスワードをレジストリに記録しております。簡単な暗号化をかけてありますが、FFFTPはオープンソースであるため、暗号の解除法はプログラムソースを解析すれば可能です。 Gumblarウイルスの亜種は、レジストリに記録されているパスワードを読み取り、サイト改竄に使用しているようです。 上記理由により、以下のいずれかの対策をお取りください。 ●接続先のFTPサーバーがSSL等に対応している場合。 →
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く