タグ

2014年1月6日のブックマーク (27件)

  • Googleに買収され無料化した多機能時計アプリ「Timely」を使ってみました

    スマートなデザインの時計や、快適な目覚めをサポートしてくれるスマート・ライズ機能、解除にはミニゲームをクリアする必要があるアラーム機能や、複数端末でのアラーム管理が楽々になるクラウド同期機能など、豊富な機能を盛り込みまくった時計アプリが「Timely」です。Timelyを作成したBitspinがGoogleに買収されたことで、有料で提供されていた広告表示のないバージョンが無料でインストール可能になったので実際に使ってみました。 Timely - アラーム時計 - Google Play の Android アプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=ch.bitspin.timely Timelyがどんなアプリなのかは以下のムービーを見ればわかります。 Timely Alarm Clock - YouTube TimelyはGoogl

    Googleに買収され無料化した多機能時計アプリ「Timely」を使ってみました
  • リアルで「いいね!」してますか? - 夜の庭から

    2014-01-06 リアルで「いいね!」してますか? 考えごと 浮世ごと 徒然 夜の庭からコンバンワ。べ過ぎで身体が重いミィア(ΦωΦ)です。たくさんべたからと言って温かさが増すわけでもないのに、寒いとついべ過ぎてしまいますね。この重みに正月明けを実感中です。 先週、友人とお茶して面白い話を聞きました。友人が勤める会社では朝礼の場で、ひとりずつ持ち回りで小話を披露しなければならないそうで、その際に私の話をして評判が良かったと報告を受けました。ちなみに、その友人に話をした時は「暇だね~w」と言われたんですけどね(おこ)。 身バレが怖いので書こうかどうか迷いつつ、腹を括って書きます。 頑張っている人が報われてほしい 私はコンビニでも飲店でも「いいな」と思う出来事に遭遇した後、お客様センターへ良かった点を伝えています。なぜ、それをするかと言えば、頑張っている人が報われてほしいから。

    リアルで「いいね!」してますか? - 夜の庭から
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/01/06
    承認欲求云々でごちゃごちゃ罵り合うよりこういう風に接していきたい。以前IDコールを受けた件についてはこのエントリにスターを付けたことで回答の一部とさせてください。
  • 住友陽文さんによる「靖国参拝が歓迎されるのはなぜか」のまとめ

    住友陽文 @akisumitomo 安倍首相の靖国参拝に何の道義もないからといって、百田尚樹氏の常日頃の発言が目に余るからといって、映画『永遠の0』が大ヒットしている事実はそれなりに受けとめねばならない。では、靖国参拝が歓迎されるのはなぜか。元日に見たTV番組を見て思う事があったので連ツイしてみる。 2014-01-03 23:05:16 住友陽文 @akisumitomo 元日のテレビ番組「ニッポンのジレンマ~この国のかたち2014」http://t.co/PVLNlAj26hは興味深かった。年齢20代後半から40代前半の研究者や起業家などが参加。靖国参拝に喝采を浴びせる世相の問題と関連しそうなので、感想を述べる。以下、ツイートは①から⑳まである。 2014-01-03 23:05:55 住友陽文 @akisumitomo ①やはり伊藤春香さんの「半径5メートルくらいの付き合いで自分の関

    住友陽文さんによる「靖国参拝が歓迎されるのはなぜか」のまとめ
  • 「舌打ちくらい、いいんじゃない?」 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク(1):子供が車内で騒いでいたら 舌打ちぐらいはしてもいい? - Togetterまとめ 「歴史は繰り返すものだよなあ」などと思いながら、これを読んでいました。 1年ちょっと前には、こんな「炎上騒動」があったんですよね。 参考リンク(2):さかもと未明女史、飛行機中で赤ちゃんに泣かれて逮捕寸前のクレームを起こす(やまもといちろうBLOG) ちなみに、そのさらに2年前には、こんな騒動もあって。 参考リンク(3):「子供がうるさいので電車降りてくれませんか」(琥珀色の戯言) 僕自身の現時点での考えは「一般化するのは困難かもしれないが、睡眠薬の使用もひとつの選択肢として、議論しても良いのではないか」というものです。 もちろん、リスクが無いわけではありませんが、それを言うなら、酔い止めの薬とかにだって、それなりのリスクはあるわけですし。 こんな世の中だと、もしかしたら、薬を使うことを避け

    「舌打ちくらい、いいんじゃない?」 - いつか電池がきれるまで
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/01/06
    タイトルとは反対の意見。とはいえこの件に限らず出所後の堀江氏は単にネット上で話題になっていることにいっちょ噛みして目立ちたいだけにしか見えないので無視を貫いてほしかったのだが。
  • Linux でも <strike>XP</strike> Vista でも RemoteFX (freeRDP のお話)

    自著の書籍、記事、技術文書のフォローアップとか... (注:このブログは 2024 年 3 月以降更新されません。今後、予告なくサイトを閉鎖することがあります。ブログ主の引っ越し先は こちら) Android や iOS、Mac に 純正(?) RDP クライアントが提供され、ネットワークレベル認証 (NLA) や RD ゲートウェイ、RemoteFX 仮想 GPU といった "RDP 7.1 互換" 機能が利用可能になりましたが、Linux には無いの? と思われている方もいるかと思います。 Microsoft Remote Desktop for Android/iOS/Mac はやっぱり RDP 7.1 互換 (2013/11/14) Linux の RDP クライアントというと昔から rdesktop (http://www.rdesktop.org/) がありましたが... rd

    Linux でも <strike>XP</strike> Vista でも RemoteFX (freeRDP のお話)
  • 普天間跡地に駅も…那覇―名護間の鉄道本格検討 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    沖縄県は2014年度、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設に伴う跡地利用を見据え、沖縄島を縦貫する鉄道(全長約70キロ)の導入に向けて格検討を始める。 那覇市から名護市までを約1時間で結び、同飛行場跡には駅を造る構想だ。有識者らでつくる「整備計画策定委員会」(仮称)を設置し、15年度に整備計画をまとめる予定で、今後、沖縄振興策の重要テーマに浮上しそうだ。 沖縄では戦前、那覇と嘉手納などを結ぶ県営の軽便鉄道(同約48キロ)があったが、1945年の沖縄戦で破壊された。南北間の鉄道実現は「県民の悲願」で、政府も2014年度予算案に調査費を2億円計上している。 県は那覇、宜野湾、沖縄、名護の4市を結ぶルートを想定。通勤や観光客などの利便性向上、道路渋滞の緩和、経済波及効果といった利点を挙げる。那覇市などの市街地では国道58号などの地下を通す案を軸に検討。同飛行場を含む返還跡地では再開発と一体的に

    普天間跡地に駅も…那覇―名護間の鉄道本格検討 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • ほっともっとの「のり弁当」が恵方巻になった 店頭で予約受け付け開始 - はてなニュース

    持ち帰り弁当店「Hotto Motto(ほっともっと)」を運営するプレナスは、同店のメニューをモチーフにした恵方巻「のり弁巻」「から揚巻」を、2月1日(土)から2月4日(火)までの期間限定で発売します。「のり弁巻」では、「のり弁当」で楽しめる白身フライ、ちくわの天ぷらなどの味わいを“そのまま巻いた”とのこと。全国の店頭で事前予約の受け付けが始まっています。 ▽ http://www.hottomotto.com/news/view/82 ほっともっとならではの恵方巻として、数量限定の「のり弁巻」と「から揚巻」が登場します。同店の定番メニュー「のり弁当」のおいしさをそのまま巻いたという「のり弁巻」は、白身フライ、ちくわの天ぷら、キンピラ、かつおたくわん、おかか昆布が具材に。「から揚巻」では、から揚げ、厚焼き卵、桜でんぶ、小松菜と油揚げのあえ物を巻いています。 大きさはいずれも通常サイズとハー

    ほっともっとの「のり弁当」が恵方巻になった 店頭で予約受け付け開始 - はてなニュース
  • 首相、原発の新増設「想定していない」 年頭会見 - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は6日午後、三重県伊勢市で開いた年頭の記者会見で、原発の新増設について「現段階でまったく想定して

    首相、原発の新増設「想定していない」 年頭会見 - 日本経済新聞
  • Sony Mobile to launch WP8 phones, say sources

    Daniel Shen, Taipei; Steve Shen, DIGITIMES Asia Monday 6 January 2014 0 Sony Mobile Communications has decided to launch ODM models of Windows Phone 8-based smartphones, while concentrating its R&D efforts on Android and Firefox models, according to industry sources.

  • 日刊工業新聞 電子版

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は20日、小型月着陸実証機「SLIM(スリム)」が月面に着陸したことを確認したと発表した。月面着陸した探査機は日で初めて。世界でも旧ソ連、米国、... マイクリップ登録する

    日刊工業新聞 電子版
  • そういう発想が出来るあんたも同じ負け組乙。 こういう日記が密かにどっ..

    そういう発想が出来るあんたも同じ負け組乙。 こういう日記が密かにどっかで書かれてる分にはなんとも思わないんだよ。 ただ、はてブで新着とか人気エントリーとかに上がってくると目に入ってくるし、 邪魔くさくてうっせーなー、と思うんだよ。 退職エントリだけじゃなくてサードブロガー()とかのエントリも一緒。 見るな、とか言うけど、ただただ目に入ってくるだけでうざい、って話。 まあ、じゃあはてブ使うな、って言われたらそれまでなんだけどもさ。

    そういう発想が出来るあんたも同じ負け組乙。 こういう日記が密かにどっ..
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 猫のたま駅長が「社長代理ウルトラ駅長」に ニタマ駅長とともにダブル昇進 - はてなニュース

    和歌山電鉄は1月5日(日)、貴志駅で開催された「たま駅長就任記念日」のイベントで、の駅長「たま」と「ニタマ」のダブル昇進を発表しました。たま駅長は「社長代理貴志駅スーパー駅長」から「社長代理ウルトラ駅長」に、部下のニタマ駅長は課長職の「スーパー駅長」に昇進しました。 ▽ http://www.wakayama-dentetsu.co.jp/president/140105.html 2013年11月に成立した交通政策基法を記念して、一翼を担ったたま駅長とニタマ駅長のダブル昇進が決定しました。特にたま駅長は、和歌山県の観光のシンボルとして海外観光客数を大幅に増加させるなど、“観光招き大明神”として活躍。就任2年目のニタマ駅長も、伊太祈曽駅長や和歌山市観光特別大使アゼリニャとして活動するほか、たま駅長の公休日には貴志駅長代理を務め、その活躍が評価されました。 ウルトラ駅長について和歌山電鉄

    猫のたま駅長が「社長代理ウルトラ駅長」に ニタマ駅長とともにダブル昇進 - はてなニュース
  • 高速増殖炉もんじゅでウイルス感染 - 47NEWS(よんななニュース)

    47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 神戸新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日海新聞 | 山口新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新聞 | 徳島新聞 | 高知新聞 | 西日新聞 | 大分合同新聞 | 宮崎日日新聞 | 長崎新聞 | 佐賀新聞 | 熊日日新聞 | 南日新聞 | 沖縄

  • 再エネ買取:電気料金に過大転嫁、年1000億円と試算  - 毎日新聞

  • 「立っているお年寄りをグリーン車に乗せるべきだ」と言うTweetから始まった一連の流れに対する、その場に居た自分の思うところ:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ

    「立っているお年寄りをグリーン車に乗せるべきだ」と言うTweetから始まった一連の流れに対する、その場に居た自分の思うところ 前の1月3日の東海道新幹線大混乱を堪能して幕を開けた2014年は波乱の予感?というエントリーでも書いたのですが、例の1月3日の新幹線大混乱の場に私はいました。朝9時半に新神戸駅で呆然と立ち尽くしたところから始まったその日は流石に疲れつつも帰省先からなんとか自宅に戻り、土日はバタバタと諸々用事を済ませている中で「立っているお年寄りをグリーン車に乗せるべきだ」という主旨のTweetから大炎上が起きていた事を知りました。 勿論誰が何に対してどんな意見を持とうが自由な訳ですが、色んな意見やら何やらをツラツラと眺めつつ、とりあえず混乱する新神戸で3時間+新大阪駅で2時間弱待って最終的に最終的に臨時ののぞみで新大阪から新横浜まで立って帰ってきた私が知ってる範囲での現場の事を書い

    「立っているお年寄りをグリーン車に乗せるべきだ」と言うTweetから始まった一連の流れに対する、その場に居た自分の思うところ:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ
  • 【画像】どこの街にもあったファミコン屋みたいな店全滅したよな : VIPPERな俺

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/01/06
    この手の店が新橋駅前のおんぼろビル内にあったのには驚いた。
  • Welcome to 4682.info

    Welcome to 4682.info If you are the domain administrator get started creating your home page with Google Sites

    Welcome to 4682.info
  • SoftEther VPN のソースコードを GPLv2 オープンソース・ライセンスで公開 - SoftEther VPN プロジェクト

    2014 年 1 月 4 日 (土) SoftEther VPN プロジェクト 登 大遊 (筑波大学大学院システム情報工学研究科 博士後期課程) SoftEther VPN プロジェクトは、日、SoftEther VPN のソースコードをオープンソース・ソフトウェア (GPLv2 ライセンス) として公開いたしました。ソースコードは、.tar.gz 形式または.zip 形式でダウンロードできるほか、GitHub のリポジトリ上でも公開されています。ソースコードは WindowsLinuxMac OS X、FreeBSD および Solaris 上でビルドでき、再配布のためのインストーラも自動生成可能です。 ソースコードのダウンロード SoftEther VPN はオンプレミスまたはクラウドベースの VPN を構築するためのツールとして人気がある、製品レベルの VPN ソフトウェア・ス

  • 台湾HTC、2四半期連続の営業赤字 10~12月 - 日本経済新聞

    【台北=山下和成】台湾のスマートフォン(スマホ)大手、宏達国際電子(HTC)が5日発表した2013年10~12月期決算は、営業損益が15億台湾ドル(約53億円)の赤字だった。営業赤字は2四半期連続。韓国

    台湾HTC、2四半期連続の営業赤字 10~12月 - 日本経済新聞
  • 「ソーシャルビジネス」政府が支援 全国的な実態調査へ:朝日新聞デジタル

    少子高齢化や女性の社会進出など、社会が抱える問題を営利事業と両立させながら解決する「ソーシャルビジネス」。政府は、地域を元気にする一つの手段として、2014年度から支援に腰を入れる。安倍政権が進める経済政策・アベノミクスに「大企業中心で庶民や、地方に冷たい」との批判があることにも配慮した。 ソーシャルビジネスは、世界では貧困層への無担保・少額融資を行うグラミン銀行などが有名だ。国内でも、行政だけで手が回らなくなった地域の課題に取り組み、雇用を生む存在として注目が高い。高齢者による料理の飾り用の葉っぱ販売で、町おこしに成功した徳島県上勝町の株式会社「いろどり」などが代表例だ。 これまでも支援制度はあったが、ソーシャルビジネスの普及に向け、支援を格化させる。まず初の全国的な実態調査を行い、普及の課題を探ることにした。 内閣府は14年度予算案に約800万円の調査費を盛り込んだ。全国でソーシャ

  • 日刊工業新聞 電子版

    日銀は22、23の両日、金融政策決定会合を開く。能登半島地震への対応や中小企業を中心とした賃金上昇への不確実性から、現行の金融政策を維持すると予想される。会合後に公表される「経済・... マイクリップ登録する

    日刊工業新聞 電子版
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/01/06
    熊本で先端技術の導入といえば市電のイメージがあったけど中古ばかりの電鉄がやるのか。複数の編成に入れるということは対象は元都営三田線のやつなのかな?
  • 府立図書館のシステムが残念なことになった

    大阪府立図書館のシステムが新しいものになった。残念なことが2点ある。 1. レスポンスが遅い。 2. 情報閲覧性が悪い。 以前のシステムは、はっきり言って素人が作ったような簡素なものだったが、レスポンス性には問題はなかった。使っていても、「待たされている」感がまったくなかった。一方で、新しいシステムでは、いちいち「待たされている」感がするほどレスポンス性が悪い。システムの更新直後なので、今後、最適化がされるのかもしれないが、現状のレスポンス性で今後ずっと使うとなると、「どうにかして欲しい」と感じるくらいレスポンスが悪い。 情報閲覧性に関しても、前のシステムは「情報量が適度に少なかった」。そのため、自分の探しているものがすぐに見つけることができた。これが良かった。一方で、今回の新しいシステムでは、とにかく色々な情報を一つの画面に詰め込みすぎている。慣れたらいいのだろうが、UIの悪い例だと思う

    府立図書館のシステムが残念なことになった
  • 28歳の俺にC言語を1から教えてじゃんけんゲームを完成させるスレ : IT速報

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/04 22:00:04 ID:kC+V2XeX0 GCCの準備できてます!頭くそだけどよろしくお願いします! 7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/04 22:01:13 ID:vKdW/2mf0 逆かと思って開いたのに… 44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/04 22:25:32 ID:nzCWAN6W0 俺も逆かと思って開いたのに 8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/04 22:01:29 ID:2FtGig1R0 まず、Hello worldをします 17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/04 22:06:46 ID:kC+V2XeX0 >>8 #include <stdio.h>

    28歳の俺にC言語を1から教えてじゃんけんゲームを完成させるスレ : IT速報
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/01/06
    vimが使えてプログラム作りの何たるかがわからないというのもなかなか見ない。ともかく世の中にこういう人がもう少しいれば住みやすくなるのかもしれない。
  • 一流になれないプログラマの生存戦略 - 誰かの役に立てばいいブログ

    (2013-12-28 タイトルをエンジニア→プログラマに変えました) cybozu.com の中の人、山泰宇です。2013年も今日で仕事納めです。 さて、先ほどプレスリリースが出たのですが、来年から私は運用部長として、自社クラウドサービスおよび社内情報システムの運用を統括する仕事をすることにしました。この2年ほどはプログラマとしての仕事を多くしていたのですが、今後は自らプログラミングする機会は大幅に減ることになると思います。 ご存知の方もいるかもしれませんが、実は私が部長になるのは2度目です。2005年に開発部長になり、そのまま規模を拡大して2006年に開発部長となり、2007年に退きました。部は違いますが、7年ぶりの再登板ということになります。略歴としては以下のようになります。 2001年12月 サイボウズに入社    プログラマとしてガルーンを開発 2005年   開発部長

    一流になれないプログラマの生存戦略 - 誰かの役に立てばいいブログ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/01/06
    受託開発のスーツとはまた別の世界だよなぁ。
  • 俺は自分がようわからん

    ついさっきのことだ。 長年かけてコレクションしていたある商品の新作が、限定版で発売されるという。 その発売日は奇しくも今日であり、発売自体は随分前に発表されていて、既に予約殺到で押すな押すなの大盛況だそうである。 俺はそれを今日初めて知った。 どこのWebショップにももう在庫がない。定価では。 プレミアがついておいくら万円です、っていうのはいくらでも見かける。 だがこっちは寝耳に水なのである。新作出るなんて聞いてない。知ってたら予約してた。或いは財布と相談して頑張って諦められた。 知らなかったばっかりに同一商品を手に入れるために割増料金払いたまえなんてそんな横暴な、ご無体な、唐突な、殺生な。 転売屋に足下見られて吹っかけられてるとわかっていながら買うなんて死んでもごめんである。 検索して、検索して、検索して、ふと思いついて実店舗にも電話かけて、あちこち問い合わせて探しに探した。 結果、たっ

    俺は自分がようわからん
  • コラム別に読む : 日本の路面電車 [著]遠森慶 - 青木るえか | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    ■路面電車にあえいでしまう 路面電車の走ってる町にいくつも住んだので路面電車には一家言ある。……と思っていたんだが、いきなり「路面電車萌え」とか書かれてしまうと多少たじろぐ。そんなもんにまで「萌え」かよ。しかし考えてみると、広島に住んでいた時、路面電車が四つ角を曲がってくる時の、巨大な青虫(緑色の車体なのです)がぐわーと体を曲げてるようなサマは、確かに胸をキュンとさせる魅力にあふれていた。 こんなが出るところを見ると「路面電車に“ああ……もうたまりません”とあえいでしまう」人は案外多いんでしょうか。 北から南まで、日を走るすべての路面電車を詳しく紹介してある。見ているだけで楽しい。路面電車というものがなぜこう胸をときめかせるかというと、「軌道」が決まっていて「そこをはずれることができない」という不自由さ、しかしそれがふつうに自動車とともに走っていて信号で止まる、という倒錯性。倒錯とまで

    コラム別に読む : 日本の路面電車 [著]遠森慶 - 青木るえか | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト