タグ

ブックマーク / response.jp (78)

  • JR九州、豊肥線の復旧「かなりの時間を要する見込み」…熊本地震 | レスポンス(Response.jp)

    JR九州は4月17日、翌18日の運行計画(17日18時時点)を発表した。九州新幹線や熊県内の在来線を中心に、引き続き運転を見合わせる。 発表によると、脱線事故が発生した九州新幹線は全区間で終日運転を見合わせる。JR九州は「脱線車両の復旧のほか、被害のあった設備等の調査・復旧に努めていますが、余震が続いていることもあり、復旧の目途は立っておりません」としている。 在来線は、豊肥線熊~豊後竹田間や肥薩線八代~吉松間、三角線宇土~三角間で終日運転を見合わせる。鹿児島線は鳥栖~荒尾間で数を減らして運転。荒尾~熊間は初発から運転を見合わせる。熊~八代間は終日運転を見合わせる。 線路内に土砂が流入した豊肥線の再開について、JR九州は「かなりの時間を要する見込み」としている。同線は水害による長期不通が過去に何度か発生しており、最近では2012年7月の九州北部豪雨で線路が流出。宮地~豊後竹

    JR九州、豊肥線の復旧「かなりの時間を要する見込み」…熊本地震 | レスポンス(Response.jp)
  • JR貨物、熊本地震の救援物資輸送で臨時貨物列車 | レスポンス(Response.jp)

    JR貨物は4月18日、熊地震の救援物資輸送に対応した臨時貨物列車を、吹田貨物ターミナル(大阪府吹田市)~福岡貨物ターミナル(福岡市東区)間で運行すると発表した。吹田発は4月19日から当分の間運行し、福岡発も4月20日から当分の間運行する。 運行時刻は、吹田貨物ターミナル22時37分発~福岡貨物ターミナル(翌日)12時36分着と、福岡貨物ターミナル17時57分発~吹田貨物ターミナル(翌日)5時03分着。輸送力はいずれもコンテナ車10両(12フィートコンテナ50個)になる。 吹田発は前日の23時33分に東京貨物ターミナル駅を発車する貨物列車からの継走で、福岡発は翌々日の6時22分に東京貨物ターミナル駅に到着する列車への継走になる。 《草町義和》

    JR貨物、熊本地震の救援物資輸送で臨時貨物列車 | レスポンス(Response.jp)
  • 中央線や長崎線、在来線を「中速鉄道」に…大学公開講座で | レスポンス(Response.jp)

    工学院大学の曽根悟特任教授は、4月16日の同大学公開講座で、「日には中速鉄道というカテゴリが存在しない。在来線では、京成スカイライナーの一部区間に160km/h運転が存在するだけ。低速か高速しかない、いびつな関係」と伝え、在来線の高速化について語った。 この曽根教授のいう「中速鉄道」とはどんな速さか。最近のニュースでは、2015年9月に発信した朝日新聞の記事にこの中速鉄道という表現が使われている。日中国が受注争奪戦を繰り広げてきたインドネシア高速鉄道計画の経過について、「ジョコ大統領は高速鉄道ではなく、時速200~250kmの中速鉄道で十分だという判断だ」という具合だ。 日の鉄道に目を向けると、全国新幹線鉄道整備法には「新幹線鉄道」の定義について「その主たる区間を列車が200km毎時以上の高速度で走行できる幹線鉄道をいう」とある。200km/h以上で走れる鉄道が、新幹線を含む高速鉄

    中央線や長崎線、在来線を「中速鉄道」に…大学公開講座で | レスポンス(Response.jp)
  • 九州の西鉄ICカード、北海道の函館市電・バスに導入へ | レスポンス(Response.jp)

    北海道函館市は3月24日、同市企業局の路面電車(函館市電)と函館バスを利用できる交通系ICカードシステムの導入業務について、西日鉄道(西鉄)などで構成される連合体を受託候補事業者に選定したと発表した。 西鉄は福岡県内の鉄道路線や路線バスを中心に運営している交通事業者。同社の完全子会社であるニモカ社などが発行する交通系ICカード「nimoca」を展開している。nimocaは西鉄や筑豊電気鉄道、熊市電、西鉄バス、大分交通、宮崎交通など九州の交通事業者で導入が進んでいるほか、全国相互利用サービスにも対応。JR北海道のKitacaやJR東日Suicaのエリアなどでも利用できる。 函館市の発表によると、今年1月からICカードシステム導入業務の公募型プロポーザルを実施。2者が名乗りを挙げ、3月22日の審査委員会でニモカ社、西鉄、西鉄エム・テック、西鉄情報システムの4社で構成される連合体が受託候

    九州の西鉄ICカード、北海道の函館市電・バスに導入へ | レスポンス(Response.jp)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/04/02
    すげえなおい。それはさておき入札したもう1社というのが気になる。(コメント修正)
  • 西武鉄道、安比奈線の車両基地整備計画を廃止…休止から半世紀の「廃線」 | レスポンス(Response.jp)

    西武鉄道はこのほど、安比奈線(埼玉県川越市)の安比奈駅付近に建設する予定だった車両基地の整備計画を廃止することを決めた。同社の持株会社である西武ホールディングス(西武HD)が2月10日、発表した。 安比奈線は、西武新宿線の南大塚駅と、入間川の河原に設けられた安比奈駅を結ぶ、全長3.2kmの鉄道路線。川砂利を輸送するための貨物線として1925年2月に開業したが、東京オリンピック(1964年)による建設ラッシュが一段落ついた頃に運行を終了した模様で、1967年には正式な休止線となった。現在は線路の一部が撤去されるなどしており、実質的には廃線に近い状態になっている。 1987年には新宿線西武新宿~上石神井間の複々線化計画が浮上。これに伴い必要となる車両数が増加するため、安比奈駅付近に新しい車両基地を建設し、車両基地と南大塚駅を結ぶ回送線として安比奈線を再整備することも計画された。しかし、不況や少

    西武鉄道、安比奈線の車両基地整備計画を廃止…休止から半世紀の「廃線」 | レスポンス(Response.jp)
  • 札幌市電ループ化で乗継指定駅の変更など実施へ…行先表示に「内回り」「外回り」 | レスポンス(Response.jp)

    札幌市交通局はこのほど、札幌市電西4丁目~すすきの間(中央区)0.4kmの新線が12月20日に開業するのに伴う旅客案内などの変更点を発表した。 新線の開通により歩道脇を走る「サイドリザベーション」方式による循環運行が行われることから、西4丁目方向へ向かう西側の線路が「内回り」、すすきの方向へ向かう東側の線路が「外回り」と正式に表記される。そのため行先表示は、循環便が「内回り 循環」「外回り 循環」という表記となり、非循環便は「内回り」「外回り」の表記に加えて行先が表記される。 また、新線区間で新たに設置される狸小路停留場には、「SC24」という停留場ナンバリングが付けられるほか、内回りの西4丁目停留場はカーブの手前(4丁目プラザの東向き)に設置される。 一方、市電と地下鉄との乗継割引が適用される乗継指定駅は、現在、西4丁目停留場が大通駅(南北線・東西線・東豊線)、すすきの停留場がすすきの駅

    札幌市電ループ化で乗継指定駅の変更など実施へ…行先表示に「内回り」「外回り」 | レスポンス(Response.jp)
  • 運輸審議会、富山ライトレールの富山駅乗入れなど軽微認定…2020年3月開業へ | レスポンス(Response.jp)

    国土交通大臣の諮問機関「運輸審議会」は11月24日、富山市・富山ライトレール・富山地方鉄道(富山地鉄)の3者が申請している富山ライトレール富山港線の富山駅乗入れなどについて、国土交通省設置法に基づく軽微な事案と認定した。富山ライトレールは2020年3月の富山駅乗入れを目指す。 富山市内の路面電車は現在、富山駅の南側が富山地鉄運営の富山軌道線、北側が富山ライトレール運営の富山港線に分かれている。一方、富山駅は今年3月、南側に北陸新幹線の高架駅が開業。北側の在来線ホームも高架化工事が進められている。 在来線の高架化工事が完成すると、新幹線と在来線の高架下を通って南北を通り抜けできるようになることから、富山市は富山軌道線と富山港線の富山駅高架下への乗入れと、両線の直通化を計画。まず軌道運送高度化実施計画の第1期区間として富山軌道線の富山駅乗入れ工事に着手し、今年3月には北陸新幹線の高架下に建設さ

    運輸審議会、富山ライトレールの富山駅乗入れなど軽微認定…2020年3月開業へ | レスポンス(Response.jp)
  • JR東日本、男鹿線に蓄電池電車「EV-E801系」導入へ | レスポンス(Response.jp)

    JR東日秋田支社は11月20日、男鹿線に新型の蓄電池電車「EV-E801系」を2両(2両編成1)導入すると発表した。性能評価や技術的な検証を行った後、2017年春の営業開始を目指す。 男鹿線は追分(秋田市)~男鹿(秋田県男鹿市)間26.6kmの鉄道路線。列車は奥羽線に乗り入れて秋田~追分~男鹿間39.6kmを結んでいる。奥羽線が交流方式で電化されているのに対し、男鹿線は電化されていない非電化路線のため、現在は気動車で列車が運行されている。 秋田支社の発表によると、JR東日は烏山線(栃木県)で直流方式の蓄電池電車「EV-E301系」を運行しているが、EV-E801系は奥羽線の電化方式にあわせ交流方式を採用する。「二酸化炭素(CO2)削減等の環境負荷低減効果が期待でき、線区長さも蓄電池搭載容量に適しており、かつ交流電化区間との直通運転を行える」として、男鹿線に蓄電池電車を導入するこ

    JR東日本、男鹿線に蓄電池電車「EV-E801系」導入へ | レスポンス(Response.jp)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/11/23
    817系(その後バッテリー付は819系と呼ばれることになりました)とは呼ばれないのか。
  • 東京メトロと熊本電鉄、01系の記念列車を同時運行…5月23日から | レスポンス(Response.jp)

    東京地下鉄(東京メトロ)と熊電気鉄道の2社は5月18日、東京メトロの銀座線用として製造された01系電車の「譲渡記念列車」を、5月23日から6月7日まで運行すると発表した。 銀座線の01系は、2016年度までに新型車両の1000系電車に置き換えられる予定で、順次廃車・解体されているが、比較的新しい第36編成の先頭車2両(01-136・01-636)は熊電鉄に譲渡され、今年3月から営業運行を開始している。年度はさらに第35編成の先頭車2両(01-135・01-635)も熊電鉄に譲渡されることから、2社は譲渡契約の成立を記念した列車を運行することにした。 記念列車の運行区間は、東京メトロが銀座線の浅草~渋谷間で、第35編成を使用。熊電鉄は上熊~北熊間で、旧・第36編成の2両を使用する。いずれも記念のヘッドマークが取り付けられる。 《佐藤正樹(キハユニ工房)》

    東京メトロと熊本電鉄、01系の記念列車を同時運行…5月23日から | レスポンス(Response.jp)
  • 江ノ島電鉄、台湾平渓線との交流ビデオ制作…「乗車券交流」も継続 | レスポンス(Response.jp)

    台湾鉄路管理局の平渓線との「乗車券交流」を実施している江ノ島電鉄(江ノ電)はこのほど、両線を紹介した観光交流ビデオを制作し、動画共有サイト「YouTube」で公開した。 江ノ電は、藤沢(神奈川県藤沢市)~鎌倉(鎌倉市)間10.0kmの鉄道路線を運営する小田急グループの鉄道会社。2013年5月1日から台湾新北市内の平渓線との「乗車券交流」を実施しており、江ノ電の使用済みフリー切符で平渓線、または平渓線の使用済みフリー切符で江ノ電の鉄道路線を、それぞれ利用することができる。 今回制作されたビデオでは、日台の音楽アーティストが江ノ電と平渓線を中心とした観光地を紹介。台湾でも活動している音楽グループ「空気公団」の「旅をしませんか」がテーマソングとして用いられている。 江ノ電によると、「乗車券交流」の期間を2016年3月31日まで延長することが決まったことから、観光交流のさらなる促進を目指してビデオ

    江ノ島電鉄、台湾平渓線との交流ビデオ制作…「乗車券交流」も継続 | レスポンス(Response.jp)
  • JR西日本、南紀・北近畿の特急に「289系」投入…683系の改名 | レスポンス(Response.jp)

    JR西日は4月28日、特急『しらさぎ』で運用してきた683系特急形電車85両の形式名を「289系」に変更し、特急『くろしお』『こうのとり』『きのさき』『はしだて』に投入すると発表した。 『しらさぎ』は名古屋・米原~金沢・富山・和倉温泉間で運転されてきた特急列車。車両は681系電車と683系が使われていたが、今年3月14日のダイヤ改正で運行区間を名古屋・米原~金沢間に縮小するとともに、683系が『しらさぎ』の運用から外れた。 これに伴いJR西日は、南紀地区の『くろしお』と北近畿地区の『こうのとり』『きのさき』『はしだて』に、『しらさぎ』で運用してきた683系を投入することにした。683系は直流電化区間と交流電化区間の両方に対応した車両だが、『くろしお』『こうのとり』『きのさき』『はしだて』は全て直流区間のみの運転となるため、形式が289系に変更される。 各列車の投入数は、『くろしお』が6

    JR西日本、南紀・北近畿の特急に「289系」投入…683系の改名 | レスポンス(Response.jp)
  • 西武「黄色い6000系」ラッピング作業を公開…4月18日から営業運転 | レスポンス(Response.jp)

    西武鉄道は4月17日、池袋線などで18日から運行を始める「黄色い6000系」のラッピング作業を、同社の小手指車両基地(埼玉県所沢市)で報道陣に公開した。基地内では、グレーに青帯の車体がラッピングされ「西武らしい」黄色の電車に刻々と姿を変えて行く様子が見られた。 「黄色い6000系」は、銀色やグレー地に青帯を巻いている地下鉄乗入れ対応車の6000系電車を、西武の電車のカラーリングとして長く親しまれている黄色に変更する企画で、池袋線開業100周年記念イベントの一環。東京メトロや乗り入れ先の東急東横線、みなとみらい線を西武の黄色い電車が走るのは初めてとなる。 6000系には銀色のステンレス製車体とグレー塗装のアルミ製車体の車両があるが、黄色い電車を再現するには側面がフラットなアルミ製車体が向いていることから、アルミ製で戸袋に窓のないタイプの6057編成が選ばれた。 同編成は15日まで営業運転に就

    西武「黄色い6000系」ラッピング作業を公開…4月18日から営業運転 | レスポンス(Response.jp)
  • もしも新幹線の終電を逃したら? 大阪-東京・飛び乗り“最後の選択肢”とは | レスポンス(Response.jp)

    大阪から東京へ向かう最終の東海道新幹線を逃した出張客は、どう動くか…!?  高速バス会社など複数の事業者に聞くと、夜中に“飛び乗り”で夜行バスなどを選択する利用者が「週に2~3人いる」「ひと月に数人はいる」という声があった。 新大阪発東京行きの最終は、「のぞみ64号」。21時23分に新大阪を発ち、東京に23時45分に着く。それを逃した場合、夜行の高速バスや特急列車などの選択肢が残っている。 3列独立シート・トイレ付きの「VIPライナー」などが発着する大阪市北区梅田のバスターミナルのスタッフは「飛び乗りで利用する人は、週に2~3人の割合でいる。平日は出張帰りの人、土休日はコンサートやイベントなどから戻る人が多い」と話す。 また、「ほとんどのユーザーが予約をとっている」という阪急系列のバス事業者は、「それでもひと月に数人、飛び乗りの姿がある。梅田の飲店からターミナルに駆け込んで、トイレ付き

    もしも新幹線の終電を逃したら? 大阪-東京・飛び乗り“最後の選択肢”とは | レスポンス(Response.jp)
  • 四日市あすなろう鉄道がスタート…近鉄内部・八王子線を引き継ぎ | レスポンス(Response.jp)

    三重県四日市市を走る近畿日鉄道(近鉄)の内部・八王子線が4月1日、同社と四日市市によって設立された鉄道会社「四日市あすなろう鉄道」に引き継がれ、新たなスタートを切った。 内部・八王子線は、近鉄四日市~日永~内部間5.7kmを結ぶ内部線と、日永~西日野間1.3kmを結ぶ八王子線からなり、線路の幅が762mmと狭い「ナローゲージ」の鉄道として知られる。 これまで近鉄が運営してきたが、経営の悪化により存続問題が浮上。四日市市が施設や車両を保有し、近鉄が75%、四日市市が25%を出資して設立した新会社「四日市あすなろう鉄道」が無償で借り受けて列車を運行する公有民営方式に移行することになった。 社名の「あすなろう」には「未来への希望(明日にむかって)や、内部・八王子線の特徴であるナローゲージ、将来にわたり市民の皆様とともに育てていく鉄道」という思いを込めているという。 あすなろう鉄道としての運行開

    四日市あすなろう鉄道がスタート…近鉄内部・八王子線を引き継ぎ | レスポンス(Response.jp)
  • 筑豊電鉄の低床式新型電車、3月14日から運行開始 | レスポンス(Response.jp)

    筑豊電気鉄道は3月5日、新型車両「5000形」の営業運行を3月14日から開始すると発表した。ダイヤ改正やICカード「nimoca」の導入にあわせる。 5000形は3車体2台車の超低床式電車。床面の高さを従来の車両より約40cm低くしており、乗降口のステップ・床面と駅ホームの段差をほぼなくした。車体は運転席前の正面ガラスに曲面ガラスを採用。「『やさしさ』をイメージする先頭形状」にしたという。 車体のベース色はピンク。5000形の導入を支援した福岡県や北九州市、中間市、直方市の花を連想させる色を採用している。車内は木材を使用するとともにホワイトの木目柄をベースとし、座席はマルチストライプでデザインした。このほか、車内照明にLEDを採用。IGBT-VVVFインバーター方式の制御装置と電力回生ブレーキを備え、電力消費量を大幅に削減する。 初日の3月14日は、黒崎駅前10時57分発の貸切列車から運行

    筑豊電鉄の低床式新型電車、3月14日から運行開始 | レスポンス(Response.jp)
  • 南海・泉北の連絡運賃値下げ、3月1日に実施

    南海電気鉄道と泉北高速鉄道は1月29日、両社線間の連絡切符に適用している連絡普通旅客運賃の値下げを3月1日に実施すると発表した。同時に泉北高速鉄道線内のみ通学定期旅客運賃を値下げする。 泉北線は南海高野線の中百舌鳥駅(堺市北区)から分岐しており、両線を直通する列車が難波(大阪市中央区)~和泉中央(大阪府和泉市)間で運行されている。南海線各駅から泉北線各駅までの連絡普通旅客運賃は、南海線各駅から中百舌鳥駅までの普通旅客運賃額と、中百舌鳥駅から泉北線各駅までの普通旅客運賃額を合算し、ここから乗継割引額(大人20円・子供10円)を引いた金額で設定されている。 3月1日以降、連絡普通旅客運賃の乗継割引額を大人100円・子供50円に引き上げ、全体では大人80円・子供40円値下げする。大人の場合、難波~泉ヶ丘(堺市南区)間21.2kmの連絡普通旅客運賃は460円(現行540円)に。南海線内のほぼ同じ距

    南海・泉北の連絡運賃値下げ、3月1日に実施
  • 熊本電鉄、01形の改造工事の様子を公開…「青ガエル」の後継車 | レスポンス(Response.jp)

    電気鉄道は「青ガエル」こと5000系電車の後継車両として、東京地下鉄(東京メトロ)銀座線で運用されてきた01系電車の導入を計画している。同社のFacebookページでこのほど、改造工事の様子が明らかにされた。 熊電鉄は1月28日8時44分、「☆01速報☆ NO.1」と題し、改造工事中の01系の車体外観や運転台、車内の写真をFacebookページで公開。「まだ東京で活躍時の面影がいたるところに…」「『熊電鉄01形』として活躍する姿を見るのが楽しみです」などとコメントしている。運行開始の時期などは明らかにしていない。 東京メトロの01系は、1983年から1997年にかけて228両(6両編成38)が製造された、銀座線の電車。2016年度までに全車が銀座線から引退し、新型車両の1000系に置き換えられる。 一方、熊電鉄は01形の導入により、東京急行電鉄(東急)から譲り受けた5000系を

    熊本電鉄、01形の改造工事の様子を公開…「青ガエル」の後継車 | レスポンス(Response.jp)
  • 熊本電鉄、5000系引退記念の体験イベント実施 | レスポンス(Response.jp)

    電気鉄道は、「青ガエル」の愛称で親しまれてきた5000系電車の引退記念イベントとして、「電車のお仕事1日体験」を2月に実施する。 5000系は1954年から1959年まで製造された、東京急行電鉄(東急)の電車。独特な車体形状が特徴で、モノコック構造と高抗張力鋼の採用により車体を軽量化した。東急線では1986年までに全て引退。地方私鉄に譲渡された車両も廃車が進み、現在は熊電鉄の車両のみ残っている。 熊電鉄では合計6両を東急から譲り受け、このうち1両を除き、運転台を車体の両側に設ける改造(両運転台化)が施された。2014年までに4両が廃車されており、残った2両(5101A・5102A)のうち5101Aは2012年から2014年まで「ケロロ軍曹ラッピング電車」として運用された。5102Aは年度中に引退する予定で、5101Aも近い将来引退する見込みだ。 今回のイベントでは、5102Aの洗

    熊本電鉄、5000系引退記念の体験イベント実施 | レスポンス(Response.jp)
  • 北陸新幹線の金沢-福井前倒し「技術的に困難」 太田国交相 | レスポンス(Response.jp)

    太田昭宏国土交通相は1月9日の閣議後会見で、北陸新幹線の整備前倒しで要望が強い、金沢-福井間のさらなる前倒しについて「技術的に難しい面もあるが、今後、別途与党で検討される」と述べ、政府としては困難との見方を示した。 整備新幹線の建設前倒しについては、8日の政府・与党ワーキンググループで北海道新幹線の函館から札幌までの延伸を5年前倒しして2030年度に、北陸新幹線の金沢から敦賀までの延伸を3年前倒しして2022年度とすることを決めたが、北陸新幹線については与党から金沢-福井間をさらに前倒しするよう求める声があがっている。 建設前倒しや財源については、1月14日に開く政府・与党整備新幹線検討委員会で決める。 同検討会には、自民、公明両党の幹事長、政調会長のほか、政府側から官房長官、総務相、財務相、国交相が出席する予定となっている。 《レスポンス編集部》

    北陸新幹線の金沢-福井前倒し「技術的に困難」 太田国交相 | レスポンス(Response.jp)
  • 西鉄北九州線の法的な「名残」、筑豊電鉄へ承継 | レスポンス(Response.jp)

    西日鉄道(西鉄)は12月18日の取締役会で、北九州線黒崎駅前~熊西間(北九州市八幡西区)0.6kmの第3種鉄道事業を、会社分割により筑豊電気鉄道へ承継することを決めた。 北九州線は北九州市内で運行されていた西鉄の路面電車。2000年までにほぼ全て廃止されたが、筑豊電鉄の電車が乗り入れていた黒崎駅前~熊西間のみ適用法規を軌道法から鉄道事業法に切り替えて存続し、西鉄が線路施設を保有する第3種鉄道事業者、筑豊電鉄が西鉄から線路を借りて電車を運行する第2種鉄道事業者となった。 このため、現在は筑豊電鉄の電車のみ運行されており、実質的には熊西~筑豊直方(福岡県直方市)間15.4kmを結ぶ筑豊電鉄の鉄道路線と一体化している。 西鉄の発表によると、一元管理による効率的な運営を図るため、同社の完全子会社である筑豊電鉄に北九州線の鉄道事業を承継することにした。実施日は2015年3月1日の予定。 《草町義和

    西鉄北九州線の法的な「名残」、筑豊電鉄へ承継 | レスポンス(Response.jp)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/12/24
    そいやそうだった。これで名実ともに北九州市内線はなくなったということですね。