タグ

Fukuokaとbuildingに関するkenjiro_nのブックマーク (48)

  • 博多港に〝巨大キリン〟 福岡市が大型クレーン再塗装へ

    福岡市は20日、博多港に親しみを持ってもらおうと同市東区の人工島、アイランドシティにある全長100メートルの大型クレーンを、キリン柄に塗り替えると発表した。来年2月に完成する予定で、〝巨大キリン〟が新たな港のシンボルとなりそうだ。 大型クレーンは、アイランドシティに6基設置されている。定期的にさび止めなどの再塗装が必要で、従来の紅白塗装から、親しみの持てるキリン柄への塗り替えを決めた。工事費は約1億円で、約4分の1は国の補助金で賄う。まずは1基を塗り替え、残る5基のデザインについても今後検討する。 市によると、この大型クレーン群はアイランドシティと、隣接する香椎パークポート地区を結ぶ香椎アイランドブリッジから一望できる。また、キリン柄に再塗装する大型クレーンは、福岡市立こども病院から眺めることができるという。 高島宗一郎市長は記者会見で「かわいい〝キリン〟が見られると、(入院している子供ら

    博多港に〝巨大キリン〟 福岡市が大型クレーン再塗装へ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2021/07/29
    便宜的に建物タグもつけている。連休の間に見に行けばよかった。
  • 「アクロス福岡」という建物、25年前の竣工から「60年後に森になる」という構想で作られたらしい→今や動物も住んでるし階段で上れて素敵

    リンク www.acros.or.jp アクロス福岡 国際・文化・情報の交流拠点。福岡シンフォニーホールや国際会議場を備えた複合施設です。 659 リンク 建築パース.com アクロス福岡 [建築パース.com] 福岡県福岡市中央区天神にあるアクロス福岡。1995年竣工。基構想は、エミリオ・アンバース、日設計、竹中工務店。

    「アクロス福岡」という建物、25年前の竣工から「60年後に森になる」という構想で作られたらしい→今や動物も住んでるし階段で上れて素敵
  • 誰がどんな目的で?博多駅屋上に謎のオブジェ 「かわいいけど…」SNSに投稿相次ぐ | 西日本新聞me

    JR博多駅屋上に、かわいいけど謎のオブジェがある」-。そんな投稿がツイッターで多く見つかった。謎って何? 誰がどんな目的で作ったの?? かわいいというだけでも興味がそそられる上に、いろんな疑問が湧いてきた。確かめるため、現場へ向かった。...

    誰がどんな目的で?博多駅屋上に謎のオブジェ 「かわいいけど…」SNSに投稿相次ぐ | 西日本新聞me
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2020/02/17
    新ビルが建った当初からあるから記事化のタイミングとしては今更感はある。
  • 福岡のデパートが閉店する競合施設に垂れ幕でメッセージ 受け取った天神コアに取材「ライバルで言葉を送りあう一体感が天神の魅力」

    福岡市・天神地区の商業施設10店舗が、2月11日に閉店となる天神ビブレ・3月末で閉店となる天神コアに向けて、縦書きの垂れ幕などで惜別の言葉を伝えました。あたたかい取り組みに対し、Twitterでは「最高」「福岡はよかね!」と称賛のコメントが集まっています。 閉店する店舗はメッセージをどのように受け止めているのか? 天神コアに取材しました。 コアで(ビ)ブレない天神のライバルよ。永遠に。(イムズ) 新しい天神でまた会いましょう(ソラリアステージ) 再開、楽しみにしています!(福岡パルコ) エールを送ったのはイムズや福岡パルコ、岩田屋店など10店舗。メッセージを受け取った天神ビブレ・天神コアも同じく垂れ幕などでお礼の言葉を掲示しています。 これらの施設は、天神地区の大型商業施設による親睦団体「都心界」の加盟店舗。天神ビブレ・天神コアが共に44年目での閉店となることから、垂れ幕には数字の「44

    福岡のデパートが閉店する競合施設に垂れ幕でメッセージ 受け取った天神コアに取材「ライバルで言葉を送りあう一体感が天神の魅力」
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2020/02/11
    見に行けばよかった。
  • ペイペイドーム、パ行の功罪。 - コトノハマニア

    新参者ですが、福岡市民です。いやはや「ヤフオクドーム」にやっと慣れたと思ったら、まさかの「ペイペイドーム」来ましたね^^; 目次 「ペイペイドーム」は4代目 球団社長は過去ペイペイドーム化を否定 他の球団の拠地球場の名前は パ行と強さはリンクしにくい 愛される「ペ」になって 「ペイペイドーム」は4代目 夜、次男が「新聞記事の宿題忘れてた!なんかニュースない!?」と聞いてきたので、スマホで調べたら、目を疑うニュースが。 www.nikkansports.com いつから変わるのか、記事によると来季からとあったので2020年の来シーズンにはもう福岡ソフトバンクホークスは、ペイペイドームを拠地として活動することになります。 マジか・・・! 改称の理由として記事には、「今年日一になった球団の力を借り、(決済サービスpaypayの)一段の知名度向上と消費者への一層の浸透を図る」とありますが、個

    ペイペイドーム、パ行の功罪。 - コトノハマニア
  • 「ペイペイドーム」に改称、福岡 プロ野球ソフトバンクの本拠地 | 共同通信

    プロ野球ソフトバンクが来シーズンから福岡市の拠地「ヤフオクドーム」を「ペイペイドーム」に改称する方針を固めたことが30日、分かった。親会社のソフトバンクグループはペイペイを冠したスマートフォン決済アプリやインターネット通販を強化している。今年日一になった球団の力を借り、一段の知名度向上と消費者への一層の浸透を図る。 複数の関係者によると、福岡市などには報告しており、近く発表する。 ペイペイ(東京)はソフトバンクグループが50%、ヤフーと通信大手ソフトバンクがそれぞれ25%出資し、今後のグループの成長を支える戦略的な中核企業と位置付けている。

    「ペイペイドーム」に改称、福岡 プロ野球ソフトバンクの本拠地 | 共同通信
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/10/30
    もうどうにでもなれー(AA略)。 Y!は id:entry:4676550123661800802
  • 博多駅に変なエスカレーター 途中から階段「不便」、30年改善されず | 西日本新聞me

    福岡市内の大学に入学したばかりの孫を4月に訪ねた山口県岩国市の成瀬律子さん(77)は、重いスーツケースを抱え息を切らせながら階段を上ってきた。「不親切で中途半端な設計。高齢者にはつらいです」 コンコースから地上まで階段は計49段。下から31段分は中央に上りエスカレーターが設置されているが、踊り場で途切れ、残り18段分は階段だけになる。踊り場からぼうぜんと1階を見上げるサラリーマンや、幼い子どもを背負い階段を駆け上がる母親の姿も。 使い慣れた人にとっては当たり前となっているようで、出張でよく通るという佐賀県吉野ケ里町の自動車部品メーカー男性社員(37)は「言われてみれば確かに変ですね」と笑う。

    博多駅に変なエスカレーター 途中から階段「不便」、30年改善されず | 西日本新聞me
  • 酔って立ち小便「5万円」!? 中洲のビル請求、警察に相談相次ぐ

    「トイレが見つからないので、まぁいいか」-。飲み会の後、福岡市・中洲の雑居ビル敷地内で用を足し、迷惑料として5万円を請求されるケースが相次いでいる。博多署によると、今年は23件相談が寄せられているが、「民事不介入」で手出しは難しいという。酔客から「高すぎる」との声が上がる一方、ビル管理会社は「清掃代などの必要経費」と反論する。立ち小便が「犯罪」として摘発された例もある。 「失礼ですが、お名前は?」「用を足されましたね」。6月末の深夜。同市の20代男性は、ビル管理会社の従業員に声を掛けられた。酔ってビル裏口で用を足した後だった。怖いと感じて110番。警察は来たが取り合ってくれなかった。結局5万円を支払った。「高いと思ったが、自分が悪いから」と肩を落とす。 署によると、相談の大半は風俗店が集中する中洲1丁目のとある雑居ビル。請求者に暴行や脅迫など違法行為があれば捜査をするが、「私有地でのトラブ

    酔って立ち小便「5万円」!? 中洲のビル請求、警察に相談相次ぐ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/09/11
    5万円という数字が独り歩きしている感じがある。ともかく中洲では先日立ち小便を目の前で見てしまったのも事実で。
  • 天神・赤煉瓦文化館に「エンジニアカフェ」 エンジニアの交流拠点として

    福岡市が取り組みを進める「エンジニアが集まる、活躍する、成長する街、福岡」の実現を目指す「エンジニアフレンドリーシティ福岡」の一環として、国の重要文化財である福岡市赤煉瓦文化館にオープンした。国内外のエンジニアが集まり成長・活躍できるよう、交流イベントやセミナー、エンジニアエンジニアを目指す人などからの相談対応やコミュニティー支援などを行う。 1階にはコワーキングスペースやイベントスペースとして利用できる「メインホール」や、日中はカフェ、夜はバーとして利用できる「カフェ&バー」、地下1階にはものづくりの体験や機器の試作などができる「MAKER'sスペース」「集中スペース」などを設ける。施設内はフリーWi-Fiが利用できる。 営業時間は9時~22時。「カフェ&バー」は11時~21時、相談対応は13時~21時。最終月曜休館(休日の場合は翌平日)。施設利用は無料。利用する部屋によっては、事前申

    天神・赤煉瓦文化館に「エンジニアカフェ」 エンジニアの交流拠点として
  • IT技術者福岡に集まれ 赤煉瓦文化館に交流拠点 | 西日本新聞me

    福岡市は22日、IT技術者を育成する交流拠点「エンジニアカフェ」を8月21日に同市・天神の国指定重要文化財、赤煉瓦(れんが)文化館に開設すると発表した。いろんなモノがインターネットにつながるIoTなどの最先端技術が普及する中、全国で技術者不足が課題となっており、養成拠点を設けてIT企業の誘致や雇用促進につなげたい考えだ。 市は約2400万円かけて館内を改装し、1階と地下1階に相談やイベントのスペース、カフェを設置。システムエンジニアプログラマーを目指す人を対象とした相談会のほか、著名な技術者を招いた勉強会や、学生と技術者との交流イベントを開く。 運営はIT人材の育成に取り組む同市のNPO法人AIP(アイプ)などのグループに委託。初年度の運営費は約3500万円を見込む。記者会見した高島宗一郎市長は「国内外からエンジニアが集まり、スタートアップ(創業)と相乗効果を生む場所にしたい」と話した。

    IT技術者福岡に集まれ 赤煉瓦文化館に交流拠点 | 西日本新聞me
  • プロレスの「西の聖地」再開発へ 博多スターレーン跡:朝日新聞デジタル

    プロレスの「西の聖地」とも呼ばれた福岡市博多区のボウリング場「博多スターレーン」跡地に、複合ビルが建設される。NTT都市開発と大成建設が1日発表した。2022年の開業をめざす。 博多スターレーンは1972年に開業し、今年3月末で営業を終えていた。イベントホールが併設され、プロレスの興行が盛んに行われた。 新たなビルには商業施設やオフィスが入る。ボウリング場やプロレスの興行を行うホールは設けない方向だという。現在の建物を取り壊した後、20年中に着工する予定だ。約5千平方メートルの敷地は、NTT都市開発と大成建設が借りる。 一帯は、JR博多駅の筑紫口から東に約300メートルほどにあり、福岡市が「博多コネクティッド」と銘打った建て替え促進策の対象エリアだ。下層の階に広場を設ければ、容積率などの規制が緩和される。両社は規制緩和の適用に向けて福岡市と協議するという。(北川慧一) ","naka5":

    プロレスの「西の聖地」再開発へ 博多スターレーン跡:朝日新聞デジタル
  • 当代随一のデラックスビル、お別れの前に探検 天神の“顔”「福ビル」57年の歴史に幕 | 西日本新聞me

    再開発に伴い、4月上旬に57年余りの歴史に幕を下ろす福岡市・天神の「福岡ビル」(福ビル)。銀色の建物は市民に親しまれてきたが、内装などのハード面や店舗などのソフト面も、完成当時の表現を借りれば「デラックス」で画期的な街のシンボルだった。産業考古学会理事の市原猛志さん、郷土史研究家の益田啓一郎さん、劇団「ギンギラ太陽’S」主宰の大塚ムネトさんと一緒にビルを“探検”した。 「なんといっても外観のカーテンウオールとメタルパンチング。当時の福岡ではかなり斬新でした」と話すのは市原さん。カーテンウオールとは柱を建物内側に配置し窓を広く取る構造。当時の福岡都心の大規模建築物は軒並み、窓が外壁に囲まれた重厚な造りだ。 金属板を加工して外壁板に仕上げるメタルパンチングも、1961年の完成当時は目立った。「福岡では最初期の大規模なモダニズム建築」(市原さん)。ただ、当時の紙記事には〈「弁当箱みたいで安っぽ

    当代随一のデラックスビル、お別れの前に探検 天神の“顔”「福ビル」57年の歴史に幕 | 西日本新聞me
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/03/27
    西方沖地震の後に耐震補強したけどあっさりと取り壊すのか。
  • サンセルコが建替えに向け検討を開始 七隈線延伸で注目:データ・マックス NETIB-NEWS

    複合施設「サンセルコ」の地権者107人で構成されるサンセルコ商業・業務棟管理組合法人が、6月の通常総会で建替えに向けた検討をすると決議していたことがわかった。 サンセルコは、地下1階から地上4階が商業、5階から10階がオフィスの複合施設として開発されたが、築40年を目前に控え、建物の老朽化が課題となっていた。さらに、商業部分では空きテナントの増加も目立ち、空きテナントは20%近くに上る。サンセルコを管理するサンセルコビル管理(株)によれば、建替えを検討するにあたって「商業部分の地権者の半数が退去の意向を示している」という。 今後は、建替え計画の具体化にむけて動き始めることになるが、建替え決議や収益面での課題は残されている。サンセルコは過去、建替えが検討されたものの、リーマン・ショックなどにより頓挫していた。六松の再開発や博多駅までの延伸により、地下鉄七隈線沿線の利便性が高まっており、新駅

    サンセルコが建替えに向け検討を開始 七隈線延伸で注目:データ・マックス NETIB-NEWS
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/10/18
    さすがに建て替えの話はこれが最初ではなかったのか。
  • 西中洲に高級ホテルを!天神ジェイパークホテル誕生へ|NetIB-News

    福岡市博多区西中洲12号、(株)西中洲樋口建設隣接のコインパーキングで建設予定となっていた「(仮称)天神Jホテル」。建築主の(株)たかた(所在地:福岡県糸島市、高田謀代表)の代表が、あのジャパネットたかたの前代表取締役高田明氏の実兄ということでも話題となったホテル計画だ(詳細はコチラ)。 掲げられていた標識が外され、計画の動向が注目されていたが、現在「(仮称)天神ジェイパークホテル」として再始動している。 ホテルの概要はS造10階建てで、延面積2,308.23m2の客室数89室。設計を手がけるのは(株)アトリエ・ツイン一級建築士事務所(社:福岡市早良区、恒川光二代表)。代表は、大手ゼネコンで設計業務に携わっていた経験があり、ハウステンボスの「ホテルヨーロッパ」などを実績に持つ。 今回の天神ジェイパークホテルについて恒川代表は「高級ホテルを意識しており、外観はもちろん、ライトアップにもこだ

    西中洲に高級ホテルを!天神ジェイパークホテル誕生へ|NetIB-News
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/07/13
    隣の隣はラブホテルなんだけど大丈夫なんだろうかと要らぬおせっかいをしてみる。
  • 商店街でビル倒壊、道路ふさぐ 今月から解体工事 福岡:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    商店街でビル倒壊、道路ふさぐ 今月から解体工事 福岡:朝日新聞デジタル
  • 【コーポレート】福岡社屋建設予定地売却のお知らせ | ニュース | LINE株式会社

    LINE株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:出澤 剛)は、国内第二の拠点として建設を予定しておりました福岡社屋の建設予定地を売却することを決定いたしましたので、お知らせいたします。 当社は、2013年7月より福岡社屋建設に向けて準備を進めておりましたが、昨今の建設関連費用の高騰により当初見込みの建設予算額を著しく上回る見通しとなり、2014年12月に建設延期を決定いたしました。以降、建設開始の適切な時期を見定めてまいりましたが、この度、当初の構想での着工は困難な状況と判断し、予定地を九州旅客鉄道株式会社へ売却する運びとなりました。 なお、福岡社屋に入居予定であった当社子会社であるLINE Fukuoka株式会社(社:福岡県福岡市博多区、代表取締役社長:落合 紀貴)は、2016年5月23日に「JRJP博多ビル」(福岡県福岡市博多区博多駅中央街8番1号)への移転が完了しており、新オ

    【コーポレート】福岡社屋建設予定地売却のお知らせ | ニュース | LINE株式会社
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/05/27
    /結局JR九州系の高級ホテルが建ちましたとさ。
  • LINE株式会社福岡社屋建設予定地購入のお知らせ

    社 〒812-8566 福岡市博多区博多駅前 3 丁目 25 番 21 号 平成 28 年 5 月 26 日 LINE株式会社福岡社屋建設予定地購入のお知らせ このたび、LINE株式会社の福岡社屋建設予定地(福岡市博多区博多駅前二丁目)を購入 することとなりましたので、お知らせいたします。 なお、 開発計画については、 今後関係機関との協議を行い、 基計画を策定してまいります。 内容が決まりましたら、改めてお知らせいたします。 【概 要】 所 在 地 : 福岡市博多区博多駅前 2-172 敷地面積 : 1,589.83 ㎡ 購 入 先 : LINE株式会社 購 入 日 : 2016 年 6 月 29 日(予定) 【地 図】

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/05/27
    購入した土地の用途への言及はなし。
  • LINE、「福岡に自社ビル建設断念」報道にコメント 「現時点で決まった事実はない」

    LINEは5月25日、福岡市博多区で予定していた自社ビル建設を断念したという一部報道に対し「現時点で決まっている事実はない」とコメントした。 2013年7月に、地上11階、地下2階建ての自社ビルの建設を発表し、当初は15年の完成を目指していた。14年12月に建設関連費用の高騰を理由に「適切な時期を見定めるまで延期」と決定し、その後動きがなかった。 自社ビルの建設を断念し、土地も売却する方針――という25日付の一部報道に対し「現時点で決まっている事実はない」とコメント。予定地は引き続き所有しており、14年に決定した着工延期が続いている状態と説明した。 JR博多駅から徒歩数分の建設予定地は、白い工事用フェンスで囲まれている。ある時期まではLINEのキャラクターのイラストが飾られていたが、現在は剥がされているようだ。 自社ビル建設に未着工のまま、子会社のLINE Fukuokaは23日にオフィス

    LINE、「福岡に自社ビル建設断念」報道にコメント 「現時点で決まった事実はない」
  • KITTEのネズミ撃退モスキート音がひどい… - kanackyの日記

    kitte-hakata.jp これまた地元福岡の話ですが、OIOIがはいった「KITTE博多」が今年オープンしました。 関東に住んだことがある人だとOIOI = 若者の服をイメージする方も多いかもしれませんが、こちらは規模が小さく、どちらかというと飲店ばかりある感じです。 まぁ、服にもスイーツにも興味が無い私はまったくもっていくことが無い、というか博多駅自体いくことも滅多に無いんですけど、このJR関連の建物の出入り口に「ネズミ撃退装置」が付いているんですよね。 で、これがネズミには聞こえる高音?モスキート音ってやつで人間も歳を重ねると聞こえないというものらしいんです。たぶん、前に自分でも同じような日記を書いた気がするんですが、これがKITTEにもありまして、これが四十にもなる私ですが嘘みたいに聞こえます。 入り口で耳が痛い!頭痛い!こんなとこに立ってられない!来るなってことか!! ネズ

    KITTEのネズミ撃退モスキート音がひどい… - kanackyの日記
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/05/24
    そういう話が認識できない程度には俺も年をとったのか。(弱)
  • 進化続く博多口、新店充実 九州最大級オフィスビル開業:朝日新聞デジタル

    JR九州と日郵便がJR博多駅前に建設中のオフィスビル「JRJP博多ビル」が、4月27日に開業する。地下1階には飲店街「駅から三百歩横丁」ができる。隣には丸井グループが入る複合ビル「KITTE」が同21日にオープンを予定。駅西側の博多口が“進化”を続けている。 JRJP博多ビルは、地上12階地下3階で、オフィスビルとしては九州最大級。1階には博多郵便局とゆうちょ銀行博多店があり、同25日に先行開業する。3~12階はオフィスエリアで、九電工やグロービス経営大学院、LINEグループなどが入居する。 2階から地下1階は商業エリア。2階には人気料理店「俺のフレンチ」が九州初出店するほか、アメリカンレストラン「ハードロックカフェ」もできる。 飲店街「駅から三百歩横丁」… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読

    進化続く博多口、新店充実 九州最大級オフィスビル開業:朝日新聞デジタル
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/02/03
    LINE Fukuokaが入る話もさることながら「俺のフレンチ」が九州初出店との報道。