タグ

Securityとsafetyに関するkenjiro_nのブックマーク (17)

  • メールで公的身分証明書を要求するのってどうなの? - もとまか日記

    以下の記事を読んで。 追記:facebookで実名でないと判断された時、公的身分証明書を求められる - ぼくはまちちゃん!(Hatena) 気になった部分を引用。 このメールへの返信にて、公的身分証明書のデジタル画像をお送りください。 Facebookからメールの返信で公的身分証明書を要求された、とのことですが、私の感覚では、 絶対にありえない ことだったので、少々驚きました・・・いやホント。 例えば以下参照。 メールはMTAによってリレーされて届けられるそうですが 電子メールの文および添付ファイルは生データのままネットを流れているのでしょうか? あれですかね、これは単に私の勉強不足ってだけで、最近のインターネットのメールってそういう、超大事な情報をやりとりしても大丈夫になったとか?(^^;; それとも、そういう感覚ってのが、そもそも新しい時代にマッチしてないとか?? それならそれで、有

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/02/23
    そこまで要求されるサービスならこちらから願い下げだ、と酸っぱいブドウ論をたれてみる。
  • テクノロジー : 日経電子版

    メルカリやLINEなど個人向けネットサービス大手がブロックチェーン(分散型台帳)技術への取り組みを格化させている。ブロックチェーンは仮想通貨を実現する技術として注目を集めたものの…続き 育つか「トークンエコノミー」 投稿と「いいね」に報酬 [有料会員限定] LINEが独自コイン 国内はポイント、海外仮想通貨

    テクノロジー : 日経電子版
  • ゲーム機ネット接続に保護者不安 : サイバー護身術 : セキュリティー : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    子供による携帯ゲーム機での通信対戦やネット接続に不安を感じる保護者が増えてきた。 (テクニカルライター/三上洋) 子供の初めてのネット機器はゲーム機 フィルタリング事業のネットスター社がこのほど、ゲーム機や携帯電話などのネット接続について保護者と子供に対してアンケート調査した。結果が、「家庭でのインターネット利用実態調査(第11回)」だ。 それによると、子供の多くが通信やネット接続できる機器を持っていることがわかった。 「子供だけで使っている機器は?」という質問に対しては、ニンテンドーDSが71.9%で圧倒的に多く、Wii(35.0%)と携帯電話(29.3%)が続いている。DSやWiiには通信機能があり、対戦ゲームができるほか、WiFiが使える環境ならインターネットのサイトも閲覧可能だ。例えば、自宅の無線LAN、マクドナルドなどの無線LANスポットで使えば、そのままサイトを見られる。

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/04/10
    「プロバイダーなどで一括管理できる製品・サービス」ってやっぱりアウトソース化する安易な流れになっちゃうのね。
  • 32億円かけ監視カメラ撤去 郵便局内「士気失わせる」 - MSN産経ニュース

    郵政が、全国約1万8千の郵便局内に設置された監視カメラを約32億円の費用をかけて撤去することが9日、分かった。政府が柿沢未途衆院議員(みんなの党)の質問主意書に対する答弁書で明らかにした。 答弁書は、監視カメラについて「労働の過剰監視につながり職員の士気を失わせるなどの弊害があった」と異例の指摘。撤去は「日郵政の経営判断」で実施したと説明している。 監視カメラは、旧日郵政公社時代の2007年4月から防犯体制の強化を目的に設置を開始。カメラを含めた防犯対策全体で約700億円の費用を使っていた。 郵便局の局長らが設置に反発しており、亀井静香郵政改革担当相が郵政見直しを進める中で「(社が)局長の動きを監視している」として撤去を求めていた。

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/04/09
    亀井氏の指示だと。「李下に冠を正さず」というのも死語になったというか下司い勘繰りをしたくなるというか。
  • 熊本市:市電にドライブレコーダー導入へ /熊本 - 毎日jp(毎日新聞)

    市交通局は、市電の運転席で映像を記録するドライブレコーダーを導入する。 08年10月に熊市の香山佳代さん(当時34)が市電にはねられ死亡した事故を受け「事故防止や安全運転の指導に役立てたい」と導入を決めた。 レコーダーは電車44両の前後の運転席に設置する。カメラが二つあり、運転席から見た前方と、運転席を含む車内の映像を録画できる。市は設置経費約3000万円を10年度当初予算案に計上しており、予算が確定すれば、夏ごろから運用する予定。他に、嘱託職員として警察OBなどから交通安全専門員1人を雇用することも予定している。

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/03/18
    「他に、嘱託職員として警察OBなどから交通安全専門員1人を雇用することも予定している。」この件はなんか腑に落ちないが“パト電車”を走らせるようなズブズブぶりをみるにさもありなんとも思う。
  • 社内ネットカフェでの“幽霊”事件――不特定の人物が使う落とし穴

    社内ネットカフェでの“幽霊”事件――不特定の人物が使う落とし穴:不正事件に学ぶ社内セキュリティの強化策(1/3 ページ) 会社内の共有端末は誰がどのように使うかを想定しても、想定外のことが起こり得ます。深夜に不可解な事件が発生した会社でのエピソードから、求められる対策を考えてみましょう。 十数年も前のインターネットが社会に登場したばかりのこと、ある中堅の物流会社ではインターネットの普及が世の中にどのような変化を与えるのか、また、業務への応用の可能性を見極めたいという方針から、社ビルの一画に社員向けのインターネットカフェを開設しました。今回はそのインターネットカフェで起きた不可解な事件を参考に、社員が共有する施設や設備での情報セキュリティについて考察します。 (連載で取り上げる事件は、筆者の情報セキュリティ事件の対応経験に基づいたフィクションです。) 「バタン」という音が聞こえる…… イ

    社内ネットカフェでの“幽霊”事件――不特定の人物が使う落とし穴
  • https://jp.techcrunch.com/2010/02/18/20100217please-rob-me-makes-foursquare-super-useful-for-burglars/

    https://jp.techcrunch.com/2010/02/18/20100217please-rob-me-makes-foursquare-super-useful-for-burglars/
  • 内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え Always on TLS of Cabinet Office Website 2019(令和元)年11月更新 Update,November,2019 内閣府ウェブサイトは、2018年11月29日より、常時暗号化通信(TLS1.2)となり、URLが以下のとおり、「https:」に変更となりました。※ ブックマーク機能等に「http:」で始まるURLを登録している場合や、リンクを貼っている場合等は、「https:」から始まるURLに切り替えていただきますよう、お願いいたします。 ※参考:2018年11月から2019年10月までは、httpによる接続を可能とする自動遷移の経過措置をとっておりました。 内閣府ホームページ(https://www.cao.go.jp/) 内閣府共通検索システム Cabinet Office has

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった?

    47NEWS(よんななニュース)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/01/06
    「捜査当局は養蜂で使う煙や、園芸用の化学薬品が反応した可能性もあるとみて詳しく調べている。」識者の解説を待ちたい。
  • 「情報モラル教育」の正体をよく考える

    osakana.factory(おさかなファクトリー)は、未識 魚(みしき さかな)による個人プロジェクトです。萌え系 CGや、PhotoShop・画像処理などの技術情報、お絵描き講座、フリーソフトウェアなどの公開、情報社会学系のデムパ発信等を行っています。 作者: 未識(みしき) 魚(さかな) mishikiMishiki Sakana小中高の学校の勉強や仕事の進め方というのを真剣に考え直す時代ってことよ。汎用AIでこの得点が出るんだから、試験問題特化で作れば終わりですがな。偏差値65~70くらいはないとこのレベル越えないけど、それって単に大学教員と同じ思考回路… https://twitter.com/i/web/status/1668679852747264001(2023/06/14 03:00:54) UFOってのが英語圏のミームであることがよく分かる。恐らくはアメリカや欧州での

    「情報モラル教育」の正体をよく考える
  • 埼京線に痴漢防止カメラ、年内にも一部車両に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR東日は年内にも、痴漢被害が多い埼京線の一部車両に全国で初めて、防犯カメラを設置する方針を固めた。 プライバシー保護の観点から犯罪防止に限定し、使用と管理を厳格に運用することで違法性はないと判断した。同社は既に運用規定を策定しており、試験運用を行ったうえ、他路線での導入も検討する。 鉄道事業者と1都3県の警察が共催した10月の官民会議で、警視庁から防犯カメラの設置が要請されたのを受け、JR東は、防犯対策でのコンビニ店内のカメラ撮影と録画を「違法性はない」とした2005年3月の名古屋高裁判決など、過去の判例を専門家を交えて検討してきた。 その結果、〈1〉痴漢など防犯対策に限定し、乗客に「録画中」と表示して説明〈2〉一定期間の保存後に削除〈3〉刑事手続き以外での第三者への開示禁止――など、厳格に運用することで問題ないと判断。当面は1〜2編成の電車を対象に、ラッシュ時に混雑が激しい一部車両の

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/12/15
    朝のラッシュ時だと乗車率がクソ高いだろうから上から撮っても死角だらけのような気がするんだが。
  • 空気を読まないブログ mixiの足あとがとんでもないことに利用される可能性が?

  • Selfkleptomaniac — iPhoneのカメラでプライバシー情報ダダ漏れだった

    Blogging is a disease: selfkleptomania, your normal condition. About GPG Public Key iPhoneで撮影した画像(おもに赤ん坊)をここにたくさん掲載していたが、同僚がExif ViewerというFirefoxのプラグインを見つけて画像情報を見たら、撮影場所の位置情報が見れたというので驚いた。スクリーンショットを保存したつもりができていなかったようで見せられないが、GoogleMapにリンクまで作成してくれるので見事に自宅の場所までわかる。 iPhoneの仕様ではメールでの送信などではGPS情報を削除しているようだが、iPhotoで同期した画像からは消えないので、そのままブログに掲載すると予期していない情報を公開してしまう可能性がある。 というわけで、jheadを使ってデータを修正した。 #!/bin/sh F

  • 高木浩光@自宅の日記 - 児童ポルノ単純所持処罰化とタイムマシン

    ■ 児童ポルノ単純所持処罰化とタイムマシン 日曜が休日出勤だったので今日は代休をとった。 先週末、はてブ界隈で児童ポルノ法改正の国会審議の話題が上がってきていたので、所謂「まとめサイト」を見たところ、参考人のアグネスチャンがずいぶん酷く言われていた。いったいどんなだったんだと、衆議院TVで録画を観たところ、そんなにひどい話ではなく、やはりネットのこの手の「まとめ」は真に受けてはいけないなと思った。それはともかく、与党案と民主党案の2つの法案が出ていて、法案提出者との質疑がなかなかディベートとして面白いものになっていた。単純所持での冤罪の懸念に関する議論では、コンピュータ技術に関わる部分があり、興味深い。 まず、提出されている法案を確認しておくと、与党提出法案では、(1)目的によらず、「何人も、みだりに、児童ポルノを所持し、又は(略)記録した電磁的記録を保管してはならない」と、罰則なしで禁止

  • 無線LAN禁止、VPN禁止、FTP禁止……は管理者の怠慢か

    無線LAN禁止、VPN禁止、FTP禁止……は管理者の怠慢か:システム管理の“ここがヘンだよ”(1/3 ページ) 社内ネットワークは危険がいっぱい。しかし、実は禁止事項が多いオフィスほど、しっかりとセキュリティ対策を講じていない証拠だと言われる。あなたの会社は大丈夫ですか? 社内ITの保全は、情報システム部門に課せられた最大のミッションである。しかも、その要求水準は年々高まるばかりだ。情報漏えいや持ち込みPCからのウイルス/ワーム感染、共用サーバへの不正アクセスといった数々のリスクは、どのような企業にも存在している。 だが現実は厳しい。予算が足りない、人手も足りない。しかも、管理部門のスキルも十分ではない――など、企業によってさまざまな事情がある。そこで陥りがちなのが、「とりあえず危なそうなものはすべて禁止する」という安直な禁止政策だ。だが、当にそのような政策を進めていいのだろうか? 今後

    無線LAN禁止、VPN禁止、FTP禁止……は管理者の怠慢か
  • 電通が挑むメディア総力戦 【後編】:日経ビジネスオンライン

    のネット広告の歴史を語るうえで欠かせない男。長澤秀行、53歳。彼には、ネット広告市場の最先端を常に歩んできたという自負がある。 電通のネット事業の歴史は、日のネット広告の歴史とほぼイコールなんです。11年前の1996年4月にヤフーが立ち上がった時、僕たちはソフトバンクの孫(正義社長)さんたちと一緒にネット広告の専門会社を作った。ほとんどの人がブラウザーすら見たことがない時代ですよ。 そこから電通が率先して、バナー広告のサイズから料金体系までネット広告市場の基礎を作ってきた。テレビや新聞の広告を作っている人間が、見よう見まねでホームページを作り始めてね。時間がかかったし、苦労もいろいろとあったんです。でも、苦労があったからこそ、日のネット広告はここまで発展したんだと思います。 電通で新聞広告の畑が長かった長澤は95年、新聞局のデジタル担当部長を兼務しながら、国内の広告会社で初の電子メ

    電通が挑むメディア総力戦 【後編】:日経ビジネスオンライン
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2007/07/07
    「「クッキー」という技術を使って同一の人間の動きを捕捉し、その履歴を最適な広告配置に生かす」そろそろクッキー食いまくりも考え直さないといけないのか。
  • 代金引換を悪用した詐欺まとめ@Wiki

    2006年3月14日以降に確認された代金引換郵便を悪用した大規模詐欺についてのまとめサイトです。 貴方や貴方の家族がよく通販を利用していませんか? ・家族に支払いを頼んでいませんか? ・貴方や家族が留守中に代金を立て替えていたことがありませんか? ・伝票の記載をよく確認していますか? 発送が今週初めで配達のピークが火~木曜日だった為、小康状態に入ったようです。今後は第二波や模倣犯等にご注意下さい。 人不在で最寄の郵便局保管になっているものがけっこうあるようです。 「詐欺の手口」「各所の反応・対応」「画像置場」「件の問題点」のページを外部編集可能にしてあります。追加情報がありましたら編集してください。悪戯厳禁。 828 名前:備えあれば憂い名無し[sage] 投稿日:2006/03/14(火) 19:53:39 ID:31sILBhe0 スリーバード の ヒロセ ノボル 郵便による代引き

    代金引換を悪用した詐欺まとめ@Wiki
  • 1