タグ

foodとeducationに関するkenjiro_nのブックマーク (10)

  • スーパーに近隣の小中学校の献立表が貼ってあった→お客さんみんなの役に立つ素晴らしいアイデアだと話題「心強い助っ人」「発案者に国民栄誉賞を」

    こにたん @konitanasa 献立表入手経路気になりすぎてサービスカウンターで聞いたら、お客さんが持ってきてくれたのをコピーさせてもらうらしい。すごすぎる。 2019-06-25 12:39:01

    スーパーに近隣の小中学校の献立表が貼ってあった→お客さんみんなの役に立つ素晴らしいアイデアだと話題「心強い助っ人」「発案者に国民栄誉賞を」
  • WEB特集 楽しいはずの給食が…「完食強要」やめて | NHKニュース

    楽しいはずの学校の給の時間に苦しんでいる子どもたちがいます。先生から「残さずべなさい」と言われ、無理にべさせられたり、給の時間が終わっているのにひとりポツンと教室に居残りをさせられたり…。こうしたいわば“完指導”の行き過ぎで、体調不良や不登校になるケースが相次ぎ、中には、大人になっても苦しみが続く人がいることを知っていますか。(徳島放送局記者 岩悦子)

    WEB特集 楽しいはずの給食が…「完食強要」やめて | NHKニュース
  • おうちで学校給食はいかが クックパッドにレシピ公開:朝日新聞デジタル

    学校給の人気のメニューを自宅でも――。杉並区が今月から、料理レシピの投稿・検索サイト「クックパッド」に20品のレシピを公開した。タイトルは「杉並区のおいしい給」。都内の自治体では初の試みだ。保護者にも好評で、連日2千件前後のアクセスが寄せられている。 同区では、小中学校など計65校に栄養士がいて、自前の給室で独自に材を調達して給を作っている。各校の栄養士や栄養教諭が月一回集まってアイデアを出し合い「標準献立」を作成。それを各校でアレンジしている。 保護者には学校から事前に1カ月分の献立表が届き、子どもが「おいしかった」と家で話題にすると、保護者から「作り方」の問い合わせが各校に寄せられるケースが多い。区教委では当初、こうした献立の冊子の製作も検討したが、「より広く、味を体験してもらいたい」と、「214万のレシピ」が集まるクックパッドを選んだ。登録や公開にかかる費用はすべて無料とい

    おうちで学校給食はいかが クックパッドにレシピ公開:朝日新聞デジタル
  • 「いただきます」が死語になる?

    皆さんは、事をするときに「いただきます」と言っていますか? お子さんがおられる方は、お子さんに「いただきます」と言うように教えていますか? 以前、「ある小学校の保護者が、『給費を払っているのだから、うちの子どもにいただきますと言わせないでほしい』とクレームをつけた」という... 「いただきますって、なぜ言うの?」 「べるということは、いのちをいただくこと」 昨今見直されている育の原点とも言える、谷川俊太郎の詩「しんでくれた」が詩の絵となりました。 今回はなんと、谷川俊太郎御人の肉声による「朗読」と「インタビュー」もお聴ききできます。

    「いただきます」が死語になる?
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/02/16
    この手のモラハラをコラム系のサイトでは取り上げないでほしいのだが。
  • 「キャラ弁禁止」の幼稚園が増えている? その理由とは - エキサイトニュース

    さてそんな、子どもたちにもさぞ好評であろうキャラ弁だが、なんと近年、キャラ弁を禁止にしている幼稚園や保育園が増えてきているとの情報をキャッチした。こんなに色とりどりでかわいいキャラ弁がなぜ禁止に……!? 【キャラ弁禁止幼稚園に通わせる親たちのリアルな声】 キャラ弁を自粛、または禁止にしているという保育園・幼稚園に通う3名の方に話を聞いた。まずは、幼稚園に通うお子さんがいる梨山さん。 「キャラ弁や華美なお弁当は、イジメの原因になることもあるから避けるようにって最近、幼稚園から言われました。息子も、私が作ったプーさんのオムライス弁当、顔が寄って崩れたからか、"きたない!"と隣の席の子から言われて号泣なんてこともあったから、確かに意味は分かるんだけど……。でものりパンチを数種類買ったばっかりだから残念かな」

    「キャラ弁禁止」の幼稚園が増えている? その理由とは - エキサイトニュース
  • 夜、塾でコンビニ弁当を食べている子供たちと「教養」:日経ビジネスオンライン

    望月馨(もちづき・かおり) 名古屋市生まれ、1987年に名古屋大学法学部法律学科卒業後、医療系総合商社勤務などを経て大学受験塾にて国語講師業務を11年間勤める。仕事の傍ら地域発グローバル人材の育成を目指すボランティアグループなどの地域活動にも取り組んできた。2013年に医学博士、飲店経営者らとともに株式会社教養学舎を設立。翌2014年知性創造学習塾「エコル・ア・パンセ」事業を開始。10歳から18歳までを対象に子供の成長と親のキャリア形成をトータルに支援するという理念のもと、従来型の教科学習だけではなく、教養科目に加え、事の用意、送迎など、親向けのサポートを充実させているのが特徴 教養学舎という名前をお伺いして、ハタと考えたのですが、そもそも「教養」って何でしょう。学校での教科学習をベースに、社会や親友たちとの接触を通じて学び得るものを「教養」と考えている方々が多いと思うのですが、子供た

    夜、塾でコンビニ弁当を食べている子供たちと「教養」:日経ビジネスオンライン
  • 給食の牛乳廃止!「ご飯と合わない。和食の文化壊す」新潟・三条市

    新潟・三条市が学校給の牛乳を廃止することを決めた。理由は「牛乳はご飯に合わない」というものだ。三条市は米どころで、6年前から市内小中学校の給をすべてご飯にした。牛乳も必ずメニューに載ったが、学校の現場や保護者から「ご飯と牛乳は合わない」という声があがった。そこで試験的に今年12月(2014年)から来年3月末まで廃止することを決めたという。 市長「給育です。非常に意義のあることだと思う」 三条市の國定勇人市長は「普通に考えて、和べるときに牛乳を飲みますか。飲まないですよね。給育です。事そのものが持つ文化を給の機会を通じて子どもたちに知っていただくことは非常に意義のあること」と話す。 市民の反応はどうだろうか。ある主婦は「牛乳は必要ですよ。和でも抵抗はないですね」といい、寿司店店主からは「いいんじゃないですかね。子どもの体のためになるんだから」と栄養重視の答えが返

    給食の牛乳廃止!「ご飯と合わない。和食の文化壊す」新潟・三条市
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/04/03
    牛乳を飲むのをどう習慣化するんだろう?
  • ストロー・じか?…給食紙パック牛乳飲み方論争 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    兵庫県姫路市教委が市立小学校に対し、給の紙パック牛乳を「ストローで飲むように」と異例の指示を出していたことがわかった。 市内では「ストローはごみになるだけ」として、児童に直接パックに口をつけて飲むよう指導している小学校が8割に上っているため。この指導には「事のマナーとしてふさわしくない」「不衛生だ」と保護者から反発が出ていた。 市によると、市内各校では200ミリ・リットルの紙パック牛乳とは別にストローが配られていたが、昨年度は市立小68校のうち56校が、ストローを注文しておらず、児童にはパックの上部を開封して口をつけて飲むよう教えていた。校長の一人は「環境保護につながると思い、現場では疑問を感じなかった」と話している。 今回の見直しは、一部の保護者が3月、市教委に改善を要望したのが発端。市教委は今月2日の校長会でストローの使用を指示した。9日からの給で徹底させる方針だ。 ストローを使

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/04/08
    杏マナーを理由としたストロー使用の強制には反対する。しかし使用の際にそれこそ都内並みにごみ分別の細分化をすれば教育的効果もあるのではないかとも思ったりもする。
  • 安全か食育か 給食パン持ち帰り禁止 福岡市議会で是非議論 市側、姿勢変えず / 西日本新聞

    安全か育か 給パン持ち帰り禁止 福岡市議会で是非議論 市側、姿勢変えず 2010年3月9日 01:45 カテゴリー:九州 > 福岡 福岡市教委が、小中学校の給で出るパンのべ残しの持ち帰りを、衛生管理の難しさを理由に2008年度から禁止していることについて、市議会3月定例会で8日、論争があった。「べ物を大事にする育と相反する」と、保護者が自己責任で望む場合は持ち帰りを認めるべきだとの指摘が続いたが、市教委は「児童生徒の安全が第一」として、姿勢を変えなかった。 「家庭では、買ってきて残ったパンをすぐに捨てるんですか?」。市木潔議員(公明党)の問いかけに、山田裕嗣教育長と飯野毅紀教育委員長は「捨てたりはしない。子どもにも『べ物を大切に』と指導している」と答えるしかなかった。 市木議員は、市内のある中学校で1日に出るべ残しパンを撮影した写真パネルを示し、「生徒は未開封とべかけの

  • 「給食パン」やや小型にしたら食べ残し半減 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    学校給のパンについて、べ残し分の持ち帰りを認めず捨てている福岡市教委が、1学期にパンを小さくしたところ、廃棄量は昨年に比べて1日当たり約1・2トン減り、半分以下になった。 べ物の無駄をなくすための珍しい試みといい、1学期全体では44・8トンの減少。学校給べ残しの扱いは各地で課題になっており、ほかの自治体からは「導入を検討したい」という声も出ている。 市教委によると、市立146小学校と69中学校の給では、文部科学省の基準に沿い、パンの小麦粉を小学1・2年50グラム、3・4年60グラム、5・6年70グラム、中学生80グラムと設定。しかし、1学期は気温が高くて欲が減退しがちで、入学間もない小学1年や、パンが大きくなる小学3、5年、中学1年を中心にべきれない子どもが続出。廃棄されるパンは3学期の約2倍に上っていた。 市教委は市内の児童生徒に必要なカロリー摂取量を試算。細身で通学距

  • 1