タグ

関連タグで絞り込む (187)

タグの絞り込みを解除

literacyに関するkenjiro_nのブックマーク (246)

  • ネット情報のウソホントの見分け方~確度という考え方~|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/02/17
    こういうのってあんまり好きな考え方じゃないんだけどなぁ。
  • SNSのための5つの合言葉

    明学生が考えたSNSのための5つの合言葉 ~再考で最高のSNSライフに~ SNSの利用法、なにかまちがっていませんか? その実態に切り込む5か条を明学生が考えました! 友だちであれば、許可を取らずに写真を載せても大丈夫なのでしょうか? あなたのプライベートは、SNSに投稿した時点で、あなたの友だちだけでなく、世界中の人に見られてしまう可能性もあることを忘れずに。 アイドルとまではいかなくても、何か特別なことをして注目されたい願望は少なからずありますよね。しかし、アルバイト先でふざけた写真をアップするというネタの作り方は面白いでしょうか? それって、当にあなたの個性ですか?

    SNSのための5つの合言葉
  • ゲーム課金の生活苦を理由に極悪非道な殺人が行われた事件の報道状況について(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 科学者と一般市民の科学認識に大きな溝

    子どもへのワクチン接種は危険と考える人は依然として多い。(Photograph by Joe Raedle, Getty) 遺伝子組み換え品を、科学者はYesと言い、消費者はNoと言う。 さまざまな科学技術の進歩について、科学者と米国の一般市民の間に大きな「見解の隔たり」があることが、米国ワシントンD.C.に拠点を置くシンクタンク、ピュー研究所の調査で明らかになった。 同研究所が1月29日に発表した調査結果によると、気候変動の原因や原子力の安全性といった議論では、従来と変わらず両者の溝は埋まっていない。さらに、麻疹(はしか)の流行とワクチン未接種の子どもたちとの関連をめぐる論争についても、科学者と一般人の間で意見のい違いが生まれている。 「気候変動は人間のせい」に賛成は半数 科学者たちはこうした認識の相違について、社会に研究成果を伝える彼ら自身の能力不足や、科学教育の不足が原因とみてい

    科学者と一般市民の科学認識に大きな溝
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/02/05
    少し前に/.Jでそういう話題 (科学は民主主義によって決められるものではない | スラッシュドット・ジャパン サイエンス id:entry:240162239 )があったけど関連性はどうなんだろう?
  • 記憶はデマに変貌する - 狐の王国

    2月2日放送 テレビ朝日「報道ステーション」の報道(総理中東訪問関連)に関する申し入れというのが外務省のサイトに上がっていた。これを放送したテレビ朝日の報道ステーションで、中東地域の日人学校と日系企業の所在地一覧を放送したとのことで、テロリストを利する行為だという非難がされていた。そんなものは調べればわかるだろうにと思っていたら、どうやらデマだったらしい。 テレ朝「報道ステーション」が「中東の日人学校と日系企業の所在地一覧を放送した」というのはデマ - NAVER まとめ 昨日は他にもテレビ朝日の番組収録中にアイドルが収録中に倒れたことが報道されたり、朝日ニュースのYouTubeアカウントが凍結されたことなどもあり、テレ朝祭りの様相を呈していたことも影響したのかもしれない。 さて、こうしたデマでふと思い出したのが「10万人の宮崎」事件である。 「10万人の宮崎勤」発言は都市伝説なのか

    記憶はデマに変貌する - 狐の王国
  • ブログというノールール有刺鉄線電流爆破デスマッチ - あざなえるなわのごとし

    実際、下のエントリに登場したような、ライトノベルを馬鹿にする人は常にラノベ天狗に監視されているし、さらに下のエントリから発展したエントリでは天狗に捕捉され、蛮勇を奮われているので興味のある皆は確認しよう。つまり下のエントリも今回のタイトルの流れに関係があるってことを過去の僕は主張したかったのさ、未来の僕。 これら二つの話題に共通するのは、どちらもうかつにジャンル全体に言及するとおっかない人たちが押し寄せるということである。 ウチも含めプロレスなんだよなー、と。 ただし、ここで言うプロレスは「内輪で仲良くキャッキャウフフ」のプロレスではなく。 【スポンサーリンク】 アメリカのプロレス団体WWEが、まだWWFだったころ。 まだ現役だったストーン・コールド・スティーブオースチン(ストンコ)は悪のオーナー ヴィンス・マクマホンと因縁の戦いを繰り広げていた。 ストンコによって愛車がコンクリ詰めにされ

    ブログというノールール有刺鉄線電流爆破デスマッチ - あざなえるなわのごとし
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/02/02
    そういうガチ/ヤオに関するリテラシーが低く、エンターテインメント性の低さに甘んじながらブログを断続的に書いている自分としては同意し難い。
  • 海外の嘘ニュース・ジョークサイトを区別するための2.5ステップ - 情報検証雑記ブログ

    Author:ネット上の情報検証まとめ 「ネット上の情報検証まとめ」(Twitter:@jishin_dema)の中の人による雑記ブログです。詳細はこちら。

    海外の嘘ニュース・ジョークサイトを区別するための2.5ステップ - 情報検証雑記ブログ
  • ネットで騙されやすい人をどうやって守るのがいいのでしょうか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/01/29
    「先日も私が書いたお決まりのネタ記事に対して激おこする人がたくさんいる現実」そういう冗談は基本的に通用しないという常識はなぜ作られないのかが気になる。
  • ニセ科学叩きがリンチになってないだろうか - 仮想と現実

    かつて「と学会」が「トンデモの世界」を出して「トンデモ」という用語がある程度普及した。「トンデモ」とは、「著者の意図とは異なる視点で楽しめる」と定義されていたのだが、論理的には矛盾するオカルトや、どうみても正しくなりようがないニセ科学を大まじめに主張するなどが取り上げられ、「まじめにおかしなことを主張する」人々を嘲笑するような雰囲気があったのは否定出来ないんではないかと思う。ただ、基的に出版物に対する評論であり、「活字によるを出すほどの人であれば全否定を含む辛辣な批評も受け止める度量はあるはず」という前提があったのではないかと思う。 また、大学や研究機関で研究したりレポート書いてるような人間なら、自分の説の何処かの段階でミスがあり、結論が台無しになるような指摘があった場合、すっきりはしないだろうがそれを認めて自説を撤回するのもやむを得ないと感じる経験があるかもしれない。 しかし

    ニセ科学叩きがリンチになってないだろうか - 仮想と現実
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/01/10
    2014年11月のエントリ。俺が「ネットウォッチは恥ずべき行為である」と言っている話の別の言い方。とはいえ船橋の市議さんをどう説得するかという話でもあるのが悩ましい。
  • 正月からネット上の怪談を読む -【はてなの風景19】 - はてなニュース

    はてなブログやはてなブックマークで見つけた風景をつれづれにまとめていきます。今回は、はてな匿名ダイアリーに投稿された「個人的な怪談リスト」で紹介されているページをひとつずつ読んでみました。投稿記事へのリンクは記事下からもたどれます。ぜひ訪ねてみてください。正月から怪談というと変ですが、心落ち着く良作もありました。 ▽ 鼠の天麩羅 どこから怖くなるのかと思いながら読み進めましたが、むしろうらやましい話でした。おすすめです。油揚げについての豆知識も書いてありました。昔話ってこういう艶っぽい話がありますね。お土産屋さんに時々、置いてありますね。どっとはらい。(こわさ★) ▽ 地下の世界と魔女のお姉さん オズの魔法使いよろしく異世界へ入り込むくだりで少し怖さを感じましたが、やっぱり色っぽいお姉さんが登場しました。怖い話と色っぽい話って相性がいいんでしょうか。あるいは投稿者のセンスでしょうか。終盤は

    正月からネット上の怪談を読む -【はてなの風景19】 - はてなニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/01/08
    こういうのに真偽云々を問うようになった俺は疲れているんだろうか。
  • 【北の国から】五郎さんに学ぶ情弱のすすめ - ネットの海の渚にて

    名作ドラマ「北の国から」の劇中で田中邦衛演じる黒板五郎が、通称石の家と呼ばれる電気も通っていない家に遊びに来たシュウちゃん(宮沢りえ)に「テレビが無いの?」と言われるシーンがある。 さらにシュウちゃんは五郎さんに「じゃあ今の総理大臣はだあれ?」とちょっと意地悪な質問をする。 五郎さんは二代か三代前の総理大臣の名前を答えるのだが、それを聞いたシュウちゃんがいたずらな笑みを浮かべるから「また変わったんかい?」と五郎さんは戸惑う。 このシーンでシュウちゃんが「じゃあいろいろな情報はどうやって仕入れてるの?」と問うのだが五郎さんは当に必要な情報は自然と入ってくるもんだと言った。 確かに五郎さんは人里離れた家に一人で住んで、テレビも新聞も無い生活を送っている。 けれど仙人のように人間関係を断絶して生活しているわけではないから、当に重要な事柄は人伝に入ってくるのだ。 街に住む人の手伝いなどで僅かな

    【北の国から】五郎さんに学ぶ情弱のすすめ - ネットの海の渚にて
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/01/06
    情報デブ多すぎ id:entry:238236423 というエントリの類題。適切なサイズというのをどう規定するかは難しいというつまらないコメントを一旦残しておく。
  • インターネットに疲れたら、別のインターネットを探しに行こう - ぐるりみち。

    なんか、もっと、こう、自由になれないかなって思う。 最近のサイトをみても、みんな一般論しか述べていなくて、自分は間違っているだろうけれどもこう思うとか、こうしか生きられないからこう生きてる。っていうブログとかサイトがない。あっても、すぐ、“お前はおかしい”ってリプがついて、消えて行ってしまう。 (最近、ブログが不自由になってきたと思いませんか? - orangestarの雑記) 各所で話題になっている、ブログに代表される「インターネット」の話。だいたいどの意見を読んでも、「あるあるー」「わかるわー」と頷いてしまう自分だけど、インターネット歴は15年程度。「初めてのネットはギリギリで電話回線だった」くらいの経歴です。 それでもやっぱり “昔と比べて” 、現在のネットに息苦しさを感じてしまう気持ちにはなぜだか共感できてしまう。 振り返ってみれば、当時は最低限のマナーさえ守って、あとは荒らしだけ

    インターネットに疲れたら、別のインターネットを探しに行こう - ぐるりみち。
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/01/06
    匿名ダイアリーの人も言っていたけど実存性あるいは肉体性からは自由にならないから探しに行くのも難しいとは思っている。
  • 情報デブ多すぎ

    SNSやらキュレーショアプリがでて結構たつけどさ、 正直そんなに情報いらないよな。 意識高いやつはアウトプットの為のインプットとか言うけど 目的意識もなく摂取した情報が役に立った試しがないんだが。 俺が必要に迫られないと身につかない性分だからかもしれんが。 世の中がただイタズラに消費されまくってる気がして違和感を感じる。

    情報デブ多すぎ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/01/06
    このエントリはまだ発言として練れていない感はあるが、いわゆるネットウォッチ勢をこのあたりの理屈で追い返せないかとも考えている。
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
  • 義務教育であまりやってなさそうだが子どもに教えておいたほうがよさそうなもの - 空中の杜

    今に始まったことではありませんが、 このところのニュースを見ていると、それについての知識がないが故に犯罪や違法行為などに巻き込まれ、被害者となるケースが多いように見受けられます。例えば労働法を知らないばかりにブラック企業に逆らう術を知らずその餌になったり、消費者保護法などを知らないがために、悪徳商法や詐欺から身を守る方法があるのにそれを行使出来ないなど。 故に、そういうニュースを見ると、知識を前もって多くの人が、出来れば子供の頃から知っておけばいいのになあと思うわけです。そしてそれは法律分野以外においても。 というわけで、思いついたところで「(自分のだいぶ前の経験とかから判断して)これあまり義務教育でしっかり教えてはなさそうだけど、教えといたほうがいいんじゃね?」というものを書きだしてみます。ほとんど羅列式ですが(つまり実際の教育現場で導入できるかどうかの可否、もしくは副作用、何よりちゃ

    義務教育であまりやってなさそうだが子どもに教えておいたほうがよさそうなもの - 空中の杜
  • これからのネット初心者は自分たちがそうだった頃より恵まれていないのかもしれないと思った話 - 空気を読まない中杜カズサ

    私がインターネットに初めて繋いだのは、1996〜1997年の頃。日のインターネット黎明期から発展期に移り変わるあたりですね。はじめて買ったWin95搭載機はHDDの容量が3G程度、ペンティアム初代というもので、ネットも当然ダイアルアップ。ガーガーピーピーいう独特の音にドキドキしながらネットに繋いだものです。そしてURLを紙媒体で見つけては打ち込んで、ゲームメーカーなどのホームページに行っていたものです。そこで掲示板というものの存在を知って、やがてそこからセガBBSなるもっと大きい掲示板の存在を知り、さらにそこや他の所からの情報を得てだんだんと世界が拡大していったという感じです。ただ逆に言えば、今と比べるとほとんどどこに行けば何があるって情報がなさすぎたのですよね。ちなみにいろいろな無料の便利なソフトが置いてある「窓の杜」の存在を知ったのも、ネットを始めてからかなり経ってからでした。 さて

    これからのネット初心者は自分たちがそうだった頃より恵まれていないのかもしれないと思った話 - 空気を読まない中杜カズサ
  • なぜ小学4年生を偽装した政治キャンペーンはダメなのか - ガ島通信

    衆議院議員選挙について、「どうして解散するんですか?」と小学4年生が問いかけるウェブサイトが、政治系のNPO団体代表の大学生による企画だったことが明らかになり、閉鎖に追い込まれました。批判の一方で、「なぜ問題なのか」「結果的に話題が広がったから良い」「ウソをウソと見抜けない利用者が問題」といった声もあります。しかしながら、立場を偽り情報を発信することは、社会的に大きな問題なのです。 なぜ、立場を偽った情報発信はダメなのでしょうか。それは、情報の信頼性が損なわれると情報受信のコストが膨大になるからです。人は、受け取る情報を「だいたい正しい」と思って行動しています。情報が間違えていたり、騙されたり、することも有りますが、あくまで例外でしょう。 もし、情報が不確かな社会が前提となれば、いちいち確認して行動していく必要があります。テレビで紹介するイベントはねつ造?新しい新幹線が開通するのがウソ?い

    なぜ小学4年生を偽装した政治キャンペーンはダメなのか - ガ島通信
  • RTとか拡散に責任がないと思ってるお前らがネットをクソまみれにしてんだよ

    伊集院光、小4を騙った『どうして解散するんですか?』をツイッターで紹介されたことについて「訂正・謝罪してくる人いない」 | 世界は数字で出来ている 今回もあったじゃん。子供が、みたいな(注釈:小学4年生が『どうして解散するんですか?』というサイトを立ち上げ、今回の衆院解散・総選挙の意味を問うていたとされていたが、実際はNPO法人「僕らの一歩が日を変える。」の代表・青木大和氏が中心となり運営していた)。俺、思うんだけど、ああいうことあるわな。そういうことに関しては、困ったもんなんだけどさ、アレを俺のツイッターにもいっぱい回してくる人がいるわけ。そういうヤツってさ、絶対に「間違ってました」って情報、書いてこないよね。良い方で、ひっそり自分のを削除して終わりくらいで。それをこっちに言ったなら…しかもそれを真実として持ってきて、「伊集院さんの意見はどうですか?」ってぶつけてくる人がいるんだけどね

    RTとか拡散に責任がないと思ってるお前らがネットをクソまみれにしてんだよ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/11/26
    論旨には同意はできる。しかし例の自称小4の件に絡めて匿名で書くあたり実IDでの行動は真逆をいっているのではないかという疑念を持ってしまう。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • ネットは世界中から見られるなんて言われても - iGirl

    新人の名前ググったらドン引きされた この記事読んで思い出したさ。 むかしむかし、たぶん7年くらい前。とあるソーシャルブックマークサービス(はてブみたいなもん)で引越し先の検討物件をブックマークしていってたんですよ。 今よく使ってる「はてなブックマーク」みたいに「見られてるぞ!」という感覚は全くなくて(たしかUI的にもそういう感覚を持たせないものだったような気がする)、自分しか見えてない感覚で。 感覚、といったけど実際には「見ようと思えば見られるけど誰もみてないだろう」というのが正しい。リンク知ってる人は分かるだろうけど、私のブクマなんて誰も見ないだろな〜、みたいな。私がこのサービス使ってるなんて誰にも言ってないしな〜、みたいな。 ところがある知人男性にある日言われました。 「あさみちゃん、最近引っ越し考えてんの?1人暮らしにしては広めの部屋探してるんだね」 ・・・・えぇ、まぁ、ドン引きしま

    ネットは世界中から見られるなんて言われても - iGirl