タグ

localとstoreに関するkenjiro_nのブックマーク (19)

  • 「一過性イベント」と「魅力ある売場づくり」のコラボで構築する商店街活性化への道

    地場商業、商店街再生への道 @quolaidbot “うちの店が売れるともちろん嬉しいが、仲間の店が賑わっているのを見ると、それも嬉しい” というのは、【キラリ】に取り組んでいる人たちの間ではなにげに聞かれる言葉ですが、世間一般にはどうでしょうか。 2016-04-23 10:19:29 地場商業、商店街再生への道 @quolaidbot #一過性イベント 一過性、一過性と貶められることが多い商店街の集客イベント。われわれも「一過性イベントでは活性化は実現できない」と警鐘を鳴らしてきました。 ところが、実は【キラリ】に取り組んでいる最中に商店街でイベントが開催されたところ、当日来店―買上客が眼に見えて増えたという話 2016-04-23 17:59:00

    「一過性イベント」と「魅力ある売場づくり」のコラボで構築する商店街活性化への道
  • 書店空白:新刊買えない332市町村 1日1店消滅の割合 - 毎日新聞

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/01/06
    切ない。炭鉱のカナリアみたいな話になっている。Y!は id:entry:238240410
  • 「イオン 売り場から週刊文春を撤去」の衝撃 - グダちゃん日報

    2013-10-10 「イオン 売り場から週刊文春を撤去」の衝撃 イオン、週刊文春を撤去 偽装米問題で「誤解与える」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース イオンが西日を中心に販売した弁当に、国産米と偽った中国産米が混入されていた問題で、同社は9日、この日発売の「週刊文春」(10月17日号)を、全国の自社の売り場から撤去したと発表した このニュースはヤバイね。 私の地元(茅ヶ崎)ならイオン系以外のスーパーもいくらでもある(たとえばヨーカ堂など)けれども、当にヤバイのは地方だよ。 このブログでも何度も指摘しているけど、いま、地方都市にいくと、人口30万台の県庁所在地から、「平成の大合併」でようやく市に昇格した部類まで、みーんなどこも来の駅前商店街は昭和30年代の風景そのままに抜け殻のようにゴーストタウンと化しており、町外れのひなびた田んぼの上に突如出現する巨大なイオンに地元民

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/11/05
    ほかにも書かれている人がいるけど、JR東日本に不都合な報道のあった雑誌を配下の売店から締め出したというのはもう忘れられているのね。
  • 来るべき社会問題 ショッピングモールの撤退について - concretism

    ピエリ守山というショッピングモールがやばいという話は以前からちらほらとネット上でも囁かれていたのだけれど、先週あたりからにわかに話題になった。もう傷気味なのでリンクは省略。 なぜピエリ守山がそんな状況になったのかということについてはいろいろと言われているようだが、やはり近隣にもっと大きなショッピングモール、イオンモール草津がオープンしたからというのが大きいようだ。 ある商圏の中で、巨大なショッピングモール二つの共存は難しいというのは想像に難くないところだが、ひとつのショッピングモールが大きな商圏を押さえてしまうということは、地域にとってはメリットともに、かなり大きなリスクを抱え込むことになる。その最悪の事態は、ショッピングモールの撤退だ。 同じような懸念をしている人はいないかとググってみたところ、興味深い記事を見つけた。 イオンの撤退に揺れる地方都市 格化する郊外SCの淘汰!|Clos

    来るべき社会問題 ショッピングモールの撤退について - concretism
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • とある地方スーパーの衰退

    四式戦闘機弁務官丙型 ‏@ki84type4さんの語る、とある地方スーパーの衰退までの道のり。「マーケティング戦略の失敗」「差別化要因・強みの喪失」とか片付けてしまえばその一例に過ぎないですが、それだけでは片付けられないものを感じました。そういう時に現場で何が起きるのか?その結果人はどう感じるのか?失ったものは売り上げだけじゃない。

    とある地方スーパーの衰退
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/03/08
    西友に買収されたサニーの話っぽい。
  • 「町にコンビニないんですが…」振り込め詐欺不発 和歌山すさみ町 - MSN産経west

    和歌山県すさみ町で1日、役場職員を名乗る男から振り込め詐欺とみられる不審な電話が相次いだ。男は住民にコンビニATMに向かうよう指示したが、住民が「町内にコンビニはない」と言うと電話は切れ、被害はなかったという。県警串署が詐欺未遂容疑で捜査している。 同署によると1日午後、同町内の男性(90)宅に、役場の「オカダ」を名乗る男から「医療費の過払い金の払い戻しが受けられる」などと電話があった。男性の娘が指定されたフリーダイヤルに電話すると、コンビニATMで口座を確認するよう指示されたが、「すさみ町内にコンビニはない」と言うと、一方的に電話を切られたという。 同署には他にも同様の届け出があり、注意を呼びかけている。

  • 都会人「田舎に来てわざわざイオン?ヨーカドーとどう違うんだよw」→「でかすぎワロタw」

    42 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/07(木) 12:15:10.49 ID:e0Xb3kEL0 東京から盛岡に来たときの俺そのものでわろた 468 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/07(木) 13:38:55.28 ID:CjgKIsvg0 東京生まれ東京育ちが初めて行ったジャスコが橿原のダイヤモンドシティだったんだが あまりのでかさにお上りさん状態だったよ 278 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/07(木) 12:47:51.63 ID:X02TnB9V0 田舎イオンは館内にバスを走らせるべき。 899 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/07(木) 16:27:45.77 ID:wov4HnpV0 レイクタウンは異常 17 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/07(木)

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/04/08
    兄の泣き言が今の日本の地方の寒さを代言しているようにしか聞こえない。
  • 時事ドットコム:業界と行政で話し合い解決を=大型店出店規制問題−日商会頭

  • 黒崎に驚きと期待 コムシティ売却へ 「再開、一刻も早く」 北九州市の指導力注文も 地元関係者 / 西日本新聞

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/09/10
    あのビルに大型テナントが入ってくれることを願うが難しそう。
  • リアル東京砂漠 - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • 阿久根のことについて。市長のこと。A-Zのこと。 - SMCN open 乾門

    今はまったく遠いところで生活しているので、リンク先の内容については特に言い添えることもないし情報を加えることもできないのだけれど、いちおうまったく縁もゆかりもない土地というでもないし、親しい知り合いのなかには現地で事態の最前線に身を置いているひともいる。なので私自身書きづらいこともあるし書けないことも多い。完全に雑感として自分の立場でいま書けそうなことを書きつけておいても無駄ではないだろう、という程度のことである。 ヤフーの「みんなの政治」などに事の次第はだいたいまとめられている(と思う)ので参考にしていただければいいと思うのだが、鹿児島県阿久根市の一件どうも各種メディアからもたらされる情報が少ない。地元紙・M日新聞が件の市長からゴミ扱いされていて、M日新聞が猛烈に逆ギレ&ガチ勝負というウラ構図がかぶさって余計にややこしい。経済的にかなり追い詰められた一地方の市町村で市議会や市役所の関

    阿久根のことについて。市長のこと。A-Zのこと。 - SMCN open 乾門
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/08/10
    市長云々についてはさておきA-Zが文字通りのメガストアとして機能している様子がわかった。
  • 【レビュー・書評】ミーツへの道―「街的雑誌」の時代 [著]江弘毅 - 書評 - BOOK:asahi.com(朝日新聞社)

    ミーツへの道―「街的雑誌」の時代 [著]江弘毅[掲載]2010年6月27日[評者]酒井順子(エッセイスト)■情報でなく街と店への思い載せて 関西に「ミーツ・リージョナル」(以下「ミーツ」)という面白い雑誌がある、大阪や京都に行くなら「ミーツ」別冊を読むべし、という話を聞いたのは、八年ほど前のこと。京都に行った時に「ミーツ・京都」を買ってみたらなるほど、それは情報誌のようでありながら、普通の情報誌とは全く違っていたのです。 何が違ったのか。それは、「ミーツ」編集長を長年務めた著者による書を読んだら、わかりました。「ミーツ」は、単に情報を並べる雑誌ではなく、街と店に対する思いを載せた雑誌だったのです。自分たちが好きな街の好きな店に、客として行って、書く。客がいない時の店の写真ではなく、臨場感あふれる営業中の写真と、その街を知っているからこそ確立する文体で書かれた文章とによって構成された頁(

  • 闘うコンプライアンス(しまむらVS加茂市)-その2 - ビジネス法務の部屋

    昨年12月に闘うコンプライアンス(しまむらVS加茂市)その1でとりあげました話題の続編であります。件は、あれから読売や朝日でも話題としてニュースになりましたし、日も毎日新聞ニュースでとりあげられております。(事件の概要はその1または毎日新聞ニュースをご覧ください。なお簡単に申し上げますと、 地元商店街の保護を図るため、しまむら加茂店の売り場面積拡張に「待った」をかけようと、2009年7月、加茂市が臨時議会で条例を改正した。条例違反には行政刑罰が規定されていた。(加茂都市計画地区計画による建築物の制限に関する条例の制定 7.17 原案どおり可決された)、すでにしまむら社は新潟県から拡張に関する許可を得ていたことから、そのまま加茂市の制止を振り切って面積拡張に踏み切ったというもの。これに対して加茂市はしまむら社を刑事告発。2009年に入ってからしまむら社と加茂市とは交渉を繰り返してきたよう

    闘うコンプライアンス(しまむらVS加茂市)-その2 - ビジネス法務の部屋
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/02/24
    狙い撃ちの条例ではなくもう少し穏やかな落としどころはなかったかという意見。同意。
  • 「あやぱに」→「ユーグレナ」 石垣市のモール 名称変更 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 「あやぱに」→「ユーグレナ」 石垣市のモール 名称変更2010年2月13日  3月14日から「ユーグレナモール」に名称変更する「あやぱにモール」=12日、石垣市大川 【石垣】石垣市大川の石垣市中央商店街振興組合(仲勉理事長、40組合員)の「あやぱにモール」が3月14日から「ユーグレナモール」に名称変更することが12日、分かった。負債に苦しむ同組合が自主財源確保のためネーミングライツ(命名権)譲渡に踏み切った。東京の企業が命名権を2年契約で買い取るが、組合全体でも論議されず、市民が親しむ「あやぱに」の名が突然なくなることに関係者から戸惑いの声も上がっている。 命名権コンサルタント会社「ベイキューブシー」によると、命名権の導入は県内第1号で、商店街では国内初。石垣島に微細藻類ユーグレナの培養施設を持つバイオベンチャー企業「ユーグレナ」(社・東京都、出雲充社長)が、命名権を買い取る。

  • asahi.com(朝日新聞社):ツイッターで客呼び込めるか 福岡で社会実験 - 社会

    「ツイッター」で街は活気づくか?――インターネットの人気サービスの影響力を確かめる社会実験が、福岡市中心部の大名地区で12〜14日にある。洋服店など地区の約60店が買い物情報や店主の独り言をネットに流し、一般の人にも書き込んでもらう。リアルタイムでつぶやく新メディアの可能性を探る試みだ。  ツイッター利用者は国内500万人、世界で1億人と言われる。仲間うちの交流だけでなく、広報に使う企業も急増中。実験では、大名の店が一斉にツイッターを使い、地域をまるごとPRする。  大名は福岡・天神の西側にあり、個性的な小規模店が並ぶ。実験は、市内のIT企業などでつくる天神・大名Wi(ワイ)Fi(ファイ)化協議会と福岡県が主催。新メディアが街の魅力アップに役立つのかを調べる。  ツイッターでは、同じ話題で不特定多数の人と盛り上がりたい場合は、話題の題名をキーワードとして明記するルールがある。今回の実験では

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/02/12
    とも連携する。余談だが「Wi(ワイ)Fi(ファイ)」という読み仮名の付け方が妙で気になる。こちらは一般記事。id:entry:19249823にITセクションへの転載あり。
  • asahi.com(朝日新聞社):ツイッターで客呼び込めるか 福岡で社会実験 - ネット・ウイルス - デジタル

    「ツイッター」で街は活気づくか?――インターネットの人気サービスの影響力を確かめる社会実験が、福岡市中心部の大名地区で12〜14日にある。洋服店など地区の約60店が買い物情報や店主の独り言をネットに流し、一般の人にも書き込んでもらう。リアルタイムでつぶやく新メディアの可能性を探る試みだ。  ツイッター利用者は国内500万人、世界で1億人と言われる。仲間うちの交流だけでなく、広報に使う企業も急増中。実験では、大名の店が一斉にツイッターを使い、地域をまるごとPRする。  大名は福岡・天神の西側にあり、個性的な小規模店が並ぶ。実験は、市内のIT企業などでつくる天神・大名Wi(ワイ)Fi(ファイ)化協議会と福岡県が主催。新メディアが街の魅力アップに役立つのかを調べる。  ツイッターでは、同じ話題で不特定多数の人と盛り上がりたい場合は、話題の題名をキーワードとして明記するルールがある。今回の実験では

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/02/11
    とも連携する。id:entry:19274762が公式サイト。id:entry:19253684は主催団体の告知。余談だが「Wi(ワイ)Fi(ファイ)」という読み仮名の付け方が妙で気になる。
  • 過剰な郊外大型店規制 | rionaoki.net

    追記:車利用を前提とする社会に対する反発があるようですが、私自身は車持ってません。大型店舗を規制するか否かはどちらが社会的に望ましいか計算して決めるべきことでしょう。そしてモータライゼーション自体を問題にするのは地方都市の状況を考えれば現実的とは言い難いのではないでしょうか。 東浩紀さんの言っていることは意味不明ですが文の記述も正確ではない。 自滅する地方 崖っぷちのポモ – シートン俗物記 まぁ、地方都市問題やショッピングモールの問題は、ここでも何回か述べてきているのだけれど、単純な消費行動に絞った話じゃないし、そもそも“批判されがち”って認識がそもそも逆だろ?この20年あまりアメリカの後追いするようにショッピングモールのような郊外開発型大規模店舗が展開されてきたわけで、批判どころか多くの人たちは歓迎していたわけじゃん。 郊外大規模店舗に批判がないというのは誤りだ。中心部の商店街からは

  • 旭屋書店閉店の衝撃度

  • 1