タグ

writingとweblogに関するkenjiro_nのブックマーク (56)

  • 【寄稿】ブログなんて時間食うだけなのになんで続けてるんだろ? - マトリョーシカ的日常

    寄稿。 久しぶりに寄稿していただいた。こちらのブログを書いている id:bern-kasteさんより。 けっこう読み応えのある文章なので、時間のあるときにどうぞ。 文。 はじめましてbernです。自己紹介はうざったいだけなのでさくさく記事進めていきます。 記事は「ブログなんて時間うだけなのになんで続けてるんだろ?」という内容を8213文字にてお届けします。 ではどうぞ。 ◆ ふと思った。なんで私はこんな時間掛けてまでブログをやってるんだろう? それは「サイト紹介」でも書いたように自分の気持ちを書き残しておくことが好きだからだし、単純に忘れてしまうことが嫌だからなんだと思う。 →サイトを紹介します!(ver3.2) けれどもそういうことを、ここで再考したいわけじゃない。 もう一歩進めた「ブログ媒体の価値」みたいなことについて考えをまとめておきたい。 ブログは時間の無駄? 以前に、「ブロ

    【寄稿】ブログなんて時間食うだけなのになんで続けてるんだろ? - マトリョーシカ的日常
  • 「若い女性がおだやかな環境でブログ書くためにはどうすればいいか」: 極東ブログ

    ツイッターで「若い女性がおだやかな環境でブログ書くためにはどうすればいいか書いてほしい」と聞かれて、いいよと安請け合いをした。答えがすぐに浮かんだからではなかったが、その問いかけに、なんというのか、詩情のようなものを感じたからだった。絵が浮かんだという感じに近い。フェルメール作「おだやかな環境でブログ書く若い女性」みたいな。 考えてみると、問いには「環境」の意味合いから、二つの面がある。一つは、実際にブログを書く環境、もう一つは、ブログを書き続ける発表の場という意味での環境である。 どっちかなと思ったが、二つには関連があるので、分けて考えればいいというものでもない。 最初の側面は、単純な形にするとブログを書くことにかかわらず、「若い女性がおだやかな環境をどう得るか?」ということだろう。実際にはそこがとても難しい。あるいは、それが難しいと感じられる女性の、人生の局面を意味している。 ここで唐

    「若い女性がおだやかな環境でブログ書くためにはどうすればいいか」: 極東ブログ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/09/24
    ふと思ったのですがアメーバが芸能人ブログの更新速報をニュース化しているのはそういう側面があるようにも思えます。>id:KoshianX
  • 無題 - Dog ears

    はてなブログの心象があまり良くないという話を眺めつつ、まあ相互読者登録とか相互スターみたいな関係性は確かに人によっては受け付けないだろうなあと思う反面、じゃあ、ブクマの人気エントリーに並ぶ様な博識だったり尖鋭的だったりするブログばかりが重宝されるべきなのかと言われると、個人的には違うと思っている。確かにネットは主義主張を発信するのに適した場所だし、実際そういう記事が持て囃されているけれど、万人がそれを望んでるわけじゃない。注目なんてされなくていい。話題性も求めない。大きな事も言わない。そういう人にとってのブログというのは、非常に個人的で、かつ限定的なものになる。ローリスク・ローリターン。とは言え、他者との繋がりを全く欲していないかと言われればそうでもなく、しかしブクマに載るほど大きなうねりは望んでいない。そういう人にとって、スターや読者登録を中心とした横の繋がりは非常に居心地のいいものだと

    無題 - Dog ears
  • dm-matome & Bitplane's Note › ストック型の長文コンテンツをはじめたい、というはなし

    以下、推敲・修正一切なしで書きますね。 ちょっと昔話をさせてください: 俺はちょうど、90年代末くらいからインターネットを始めたくらいの世代でして、パソ通などをやっていた「ホンモノの人」からすると大分ゆるキャラの部類に入るんですが・・・ 昔ジル・ドゥルーズっていうフランスのジジイが居てですね、80年代の頭くらいに「リゾーム」っていうことを口走るわけですよ。 【人間の思念同士が直接つながった装置というか何かが、そのうちできあがる】という予言をしまして、その装置が「リゾーム」。 見事予言的中、その後すぐにパソコン通信ができて、インターネットが出てくるわけです。 (いや、ARPANET は「リゾーム」発言より前に存在したから、予言ってほどでもないのかな?) しかしその人間様の思念同士が直接つながった結果 しろまるAAジェネレータ みたいなものができるとは、哲学者のオッサン共のうち一体誰が予想

  • エンジニアがアウトプットすべき理由 | 外道父の匠

    ブログが流行りだして10年以上が経とうとしているのに今更な内容ですが、エンジニアがブログを書く書かないについて再考する機会があったので、書き留めておきたいと思います。 書く人にとってはメリットがわかってるし、書かない人にとってはデメリットを流せるし、ぶっちゃけ好きにすればいいだけではあるのですが・・・ アウトプットとは ”発信”の方がしっくりくるのでどっちも使いますが、ここでは一般的っぽい”アウトプット”としています。私が思いつくアウトプットとは、 技術ブログを書くこと Wikiに手順やバッドノウハウをまとめること Twitterやコミュニケーションツールで短文メッセージを投稿すること 登壇発表すること 講師やメンターとして育成すること 書籍や連載を執筆すること ソースコードを公開またはプルリクすること で、どれも社内/社外どちらでも問わない、といったところです。ただし、社内におけるコード

    エンジニアがアウトプットすべき理由 | 外道父の匠
  • 「ために書く文」なんか読みたくない

    あまりに入れすぎたために漏れでてしまう排泄物、分泌物が読みたいんです。 絞りだしてるもの読んでも辛いだけです。絞りだしてるから、残量を気にしてしまう。残量が気になるから、効率とか求めてしまう。 そんなもんブログにいらんのです。仕事や雑誌で十分なんです。 アフィブロガーだろうが、nonアフィブロガーだろうが、目的のためにブログを書いてる連中には反吐が出る。 それが「承認欲求」などという可愛らしいものであっても。 老害と言われようが、おれはd.hatenaが好きだ。 d.hatenaの狼勢の溢れるだけで誰も受け止めない娘。愛が好きだった。 各メンバー用の顔文字がキーワード登録されている事に気づいた日の衝撃ったら無かった。 キーワード論争が好きだった。 一般人が見ることを一切期待していない、はてなキーワードの裏側で静かな殴り合いが行われているのを眺めるのは、まるで北欧神話の闘争を見るようだった。

    「ために書く文」なんか読みたくない
  • 今後もブログはマッチョのためのものなのでしょうか(堀越二郎)-個人 - ←ズイショ→

    こんにちわ、堀越二郎です。今のところauからBlackBerry販売の予定はありません。嫁だけですよ、仕事じゃないメールが来るのは。 ところで、はてなブログ村では些か定例行事の様相ながらもまたもやブログ疲れが話題のようです。 ブログ更新の気力を失ってるのに4回も更新してるバカ(あざなえるなわのごとし) 今のスタンスではてなブログで書き続けてると、潰れるだろうなと思った話(体調わる子の毒吐きブログ) ブログ更新の気力を失ってました(僭越ながら) ブログに対する動機は人それぞれでしょうが各々それなりに悩みを抱えているという部分では共通しているようです。ある程度まとまった文字数の文章を定期的に紡ぐ以上、それはブロガー自身の人格の開示となることは自明であり、またそれに対するリアクションとして賛否を問わず受け入れやすい意見受け入れ難い意見が返ってくるということもまた想定すべき事態です。そもそも自分の

    今後もブログはマッチョのためのものなのでしょうか(堀越二郎)-個人 - ←ズイショ→
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/12/09
    山本一郎氏の物まねがうまい。はてなだけならずこの世の中から「燃やす」文化はなくなってほしいんだけどなぁ。無理かなぁ。
  • 「打たれ弱い奴はブログとか辞めた方がいい」とかいうバカ

    俺が自己主張する上で打たれ強さは必要だなと思うが、打たれ弱い奴はブログを辞めた方がいい。みたいなクソ声明をドヤ顔で提唱するバカが全員死ねば、もう少し俺が過ごしやすい社会になるんじゃないかなとは思う。打たれ弱いやつから見える世界に関心があるやつだっている。ツイートする

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/12/09
    まあ打たれ弱い人間の主張(未満のもの)として俺もはてダをやっているのですけどね。
  • 【雑記】はてブ付かないブログ書いてる奴恥ずかしくないの? - 本しゃぶり

    タイトルは俺が昨日友人に言われた言葉である。新しい記事にちっともはてブが付かないと言ったらこう返されたのだ。これには反論せざるを得ない。 反撃しなくてはいけない 最初にこれを言われた時、俺はぶん殴ってやろうかと思った。例え言葉による攻撃だろうと反撃しなくてはならない。それがこの先もブログを平和に続ける上で重要な事だ。しかし俺は殴らなかった。Skype越しに言われたからである。Skypeには急に雑音を出す機能があるくせに相手を殴る機能はない。だから俺は物理的に反撃することを諦めた。というか言葉に対して暴力は良くない。 だからといってこのまま言われっぱなしで終わるわけにはいかない。この先ブログを更新していけば、はてブが付かないことは何度も起きるだろう。その度に言われてはたまったものではない。俺が自由にブログを更新し続けるためにも今叩くべきなのだ。今日この日に、自由の名の元、奴に戦いを挑む! 恥

    【雑記】はてブ付かないブログ書いてる奴恥ずかしくないの? - 本しゃぶり
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/11/26
    スマホケースかっこいいな。それはさておきはてダユーザーとはいえブックマークされたくないと漠然と思っている俺でもあるわけで。
  • sakedrink.info

    This domain may be for sale!

    sakedrink.info
  • 最近、はてなスターが増えてブクマが減った - あざなえるなわのごとし

    photo by andy z ※心当たりのあるものは手を挙げるように ※データをとったわけでもない心証です ・お前らがぎゃーぎゃーうるせえから、中小ブログにはてぶが付かなくなっただろうが。 - amazonそして、なんちゃってDJ お前らが身内ではてぶするのがどうだ、はてなブログのトップにトマト画像ばっかりになるとかぎゃーぎゃー喚きやがるから、最近はてなブックマークされる数が減っちまっただろうが。 確かに、それでもはてなブックマークされてるブログやサイトはあるけれども、だいたい大手の有名ブログばっかりじゃねぇか。そんなとこはだまってたって話題になったり、他のブログで取り上げられたりするんだよ。 でもよ、はてなブックマークのおもしろいところってそういう所だけじゃねーだろうが。自分が知りもしないようなブログの記事を、どっかのだれかが評価してあがってくるから、おもしれえんじゃねーかよ。 それを

    最近、はてなスターが増えてブクマが減った - あざなえるなわのごとし
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/11/18
    時代の潮目ってやつなのかな?
  • ネットで文章を書いて「改行しろ」って言われるとなんだかなと感じる。 活..

    ネットで文章を書いて「改行しろ」って言われるとなんだかなと感じる。 活字ばかり読んでると、逆に短い行が多い方が読みづらい。それと横書きなのも苦しい。

    ネットで文章を書いて「改行しろ」って言われるとなんだかなと感じる。 活..
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/10/30
    ある程度同意はできるがスタイルシートで解決すべき問題でもある。そのあたりの背景も含めどんな人が言ってるのか興味があったのでダイアリーかブログで発言してほしかった。
  • 「記事に無駄な画像を入れるはやめてほしい」と主張する人とは、個人的には付き合いたくない

    「記事に無駄な画像を入れるはやめてほしい」と主張する人とは、個人的には付き合いたくない投稿 : 2013-08-08 言ってることは、そう間違ってない気もするんですが、なんかほかの思考ロジックとかもみてみると、どうも僕は個人的には付き合いたくないなと思う人たちが多いなという、意味ない記事ですみません。 書き手の勝手な都合というのも分かるのですが、批判する人たちが書いているブログの多くは、無駄な画像もなくテキストオンリーで素晴らしい感じなのですが、アドセンスが目立つところに品悪く貼りついてるんですね。 広告を付けるにしても、品よくつけるとクリック率がかなり下がりますから、分かるのですが、それって書き手都合なんじゃ?と思いつつ、そういうのはOKなんだなと思うと、微妙な心境になるわけです。 確かに、運営していけるのは、広告収入があるからかもしれないから、最終的には読み手にもメリットがあるという論

    「記事に無駄な画像を入れるはやめてほしい」と主張する人とは、個人的には付き合いたくない
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/10/29
    どちらかというと反モヒカン的な意見。しかしどうにも書き手目線が抜けきれてない文章に思えて同意ができない。
  • 「面白い読書感想文」をめぐる冒険(2) - いつか電池がきれるまで

    お題:秋の夜長は読書とブログ (面白い「読書感想文」をめぐる冒険(1)の続きです) では、どう書けばいいのか?という話なんですが、いちばん大事なことは「面白い感想を書こう」なんて思わないことです。 まず、読んだのタイトルと著者を書きましょう。 そして、読んだ日付、読んで面白かったかどうか。それに、いちばん印象的だった場面をひとつ(あるいは「最も気になった一文を引用する」というのも良いかもしれません)。 それだけ、です。 「そんなのじゃ、誰も読んでくれないだろ」と思うかもしれません。 でもね、書評ブログなんて、基的に誰も読んでくれないものなんですよ。 それに、このくらいシンプルなら、とりあえず書けるはず。 最初から完璧なものを書こうと思うと、まず挫折します。 それじゃ寂しい、と仰る方は「そのを買ったときのこと」を書いてみてはいかがでしょうか? 学校帰りに買ったのか、出張先だったのか、行

    「面白い読書感想文」をめぐる冒険(2) - いつか電池がきれるまで
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/10/10
    小学生の休みの宿題の話かと勘違いした。それはさておき書評ブログに関する議論が最近活発だなぁ。
  • 「アマチュアブロガー」と言うよわいいきもの - あざなえるなわのごとし

    ・どうすれば面白い書評が書けるか考えてみる/ウラガミ ・624:【考察】書評について考える!の巻/真☆煩悩の赴くままに ・「面白い読書感想文」をめぐる冒険(1)/いつか電池がきれるまで 昨日の書評語りの続き。 昨日の記事では 「評論家なんぞ価値は無いし素人が語ってる事と大差ない」 ということを書きました。 ネットが「誰でも使える承認欲求充実装置」機能し、ブログはそんな中「お手軽な自己表現」手段。 ネットが盛んになる以前なら、テレビを観たりを読みながら 「うわー、うさんくさいやっちゃなー」 「何が○○やねん。アホらしい」 「しょーもないやったなー。投げ捨てたろか」 など独りでブツブツ言ってた事が、世間に向けて 「このメッチャおもんなかったでー!!*1」 と叫べてしまう。 結果として認められるかそれが正しいかどうかでは無く、書き手(ブロガー)としては行為そのものに価値がある。 読み手とし

    「アマチュアブロガー」と言うよわいいきもの - あざなえるなわのごとし
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/10/09
    まあそうだよね。
  • ブクマを集めるブログ主になる為に捨てねばならないいくつかのこと - 毒電波半減ブログ

    ブクマを集めるブログ主になる為に必要な1つのこと id:orangestar氏の↑この記事を読んで、サルまんコラを作ってみようと思ったのですが、たった1ページで力尽きました。美味しんぼコラとか作ってる人は、どういうツールを使ってるんでしょう? ブログの信用性は、そのブログがブクマで評価を受けるに際して重要です。対象とする記事の文章、もしかすると嘘八百の内容かもしれません。そんな記事をブクマして、その後嘘がバレた日には、ブックマークした人も赤っ恥となってしまいます。過去に人気記事の指標となっていた「アクセス数」の場合はそういう赤っ恥はあまり考えずに済むわけですが、ブクマの場合にはそうもいきません。画像等が中心の記事、またはソースが簡単に確かめられる記事なら問題ありませんが、そうでない記事でブクマを集めるためには、その信用性を(ある程度)高めなければなりません。 信用できるかどうか判断するにあ

    ブクマを集めるブログ主になる為に捨てねばならないいくつかのこと - 毒電波半減ブログ
  • もっとみんな日記書こうよ/ネタやライフハック的な記事よりも僕はふつうの日記が読みたい - ときどき休みます

    きのうの続き。だいぶ前、日記の感想メールもらって、そこには「毎日何べたかなんて詳しく書かなくていいからどこへ行ったかどんな映画見たかどんな読んだかそういうことを書いてくれ」とあったんだよね。たまらず苦笑したけどさ。でもその人の言いたいことはなんとなく僕にはわかった。 わかったけどどうしようもない。毎日どこへも行かないし、毎日映画見てないし、毎日は読んでるけど一行だけって日もふつうにあるから困っちゃって。さすがに一行の感想はそうそう書けない。あのときなんて返事したかなあ。もう思い出せない。送信済みのメールも残ってない。たいして変わり映えのしない毎日の暮らしの中で、せめて昨日と違う何かを見つけようと思ったら(日記に書ける範囲のことで)、夜ごはんにべたものというのは、それこそ毎日内容が違う。昼はラーメンとかカレーとか、家でもカップラーメンなんて同じものが多いでしょ。 風呂の入浴剤の種

  • 傷つきやすいあなたや私がブログを続ける10の方法や考え方

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    傷つきやすいあなたや私がブログを続ける10の方法や考え方
  • ブログは「言いたいこと」だけじゃない、届けなきゃ。

    炎上という甘美な果物(チャランポランナーの独白) ・数字を追って記事を書かず、質を見極めよう(やまもといちろうBLOG) ・知名度ゼロからの「ネット影響力」獲得への道(Geekなページ) ・ブログは「言いたいことがある人だけ生き残る」マラソンレース(Hagex-day info) ブログ論再びって感じでなんとも良い感じであります。いずれもイケダハヤト的なアプローチに対する警鐘が含まれているのもまた同感するところ。 ただ、この手のブログ論で「自分の書きたいものを書くのが大事だよ!」というのはあまりにもマッチョだなぁそしていろんな壁を既に超えている自分自身をカッコよく見せすぎているなぁと思ったりします。いろんな壁を超えて一定ライン以上の発信者になると「書きたいことを書いてもそれなりに反応が得られる」ようになるので、そういうところを大事にしたくなる気持ちはすごくよくわかるのですが、多分きっと

    ブログは「言いたいこと」だけじゃない、届けなきゃ。
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/08/08
    2016年1月に読み返してみたが自分とは違うステージの話だったので直接的な不快感はあったがそれを言語化するのはやめておく。
  • エントリーに無駄な画像を入れるのは止めて欲しい - Hagex-day info

    どもどもHagexです。最近ToDo管理ソフトのRemember The Milkを1年ぶりに使い始めたんですが、ToDoがあまりにも多すぎて、見ているとイヤになってきました(涙)。 そしてついつい現実逃避でWebページの閲覧に逃げてしまうのですが、最近、記事やエントリーに意味のない画像がやたら入っているサイトが増えてきたような気がします。アイキャッチ用に1点ぐらいならわかるのですが、3点以上入ってるとアホじゃないか? と思っちゃいます。 例としてですが、こんな感じのページです(某大手サイトのエントリーを取り上げましたが、似たようなサイトはたくさんあります)。 文に6つも画像が入ってますが、ぜんぶ内容と関係ありません。すべてイメージ図です。なぜこんなに意味もない画像をいれるのか? 理由として考えられるのは…… (1)サムネイル表示用のアイキャッチ(正当) (2)少ない文字量を多く見せる(

    エントリーに無駄な画像を入れるのは止めて欲しい - Hagex-day info
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/08/08
    雑誌コラムだと目を惹くためには挿絵の人がきちんとついているんだけど、表層を真似するからはてブで首をひねることがしばしばある。あとアサマシ系で紹介している商品の画像は技術的にどうにかなるんだろうか。