タグ

ブックマーク / blog.hitomedia.jp (15)

  • 「みんなで決める」に甘えるな - hitomediaの、ひとの成長にかかわるブログ

    デザイナーのばっこです。 最近、社内の取り組みについて時間を割くことが多いのですが、ひとつ気づきがあったので共有したいと思います。 なるべく「みんな」で決めたい 僕はデザイナーという職業柄、何事もなるべく「みんな」で決めたいという思いがあります。 というのも、UIデザインをするにも、UXデザインをするにも、一人で持ち帰ってじっくり考え込むよりも、まずはたたき台を出して、様々な観点の意見をもらってから作り込む方が良いものができるという経験を何度もしているからです。 ましてや、社内の取り組みともなれば、なおさら当事者の「みんな」の意見を取り込んだ方が良いに決まっています。 「みんな」に聞くと、決まりにくい しかし、いざ「みんな」に聞いて見ると、なかなか意見が集まりにくく、物事を決めにくいということが何度かありました。 というのも、当事者の僕だけは、自分の都合の良いタイミングで、自分の興味のある

    「みんなで決める」に甘えるな - hitomediaの、ひとの成長にかかわるブログ
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2018/05/09
    良さ
  • チーム全員で取り組む「組織のデザイン」 - hitomediaの、ひとの成長にかかわるブログ

    デザイナーのばっこです。 僕が所属するStartup Divは、エンジニアとデザイナー20名弱で構成されるチームで、受託制作・自社サービス・スタートアップのお手伝いなど、様々な事業に携わっています。 ディレクターがおらず、エンジニアやデザイナー自身が見積もりから制作まで全て行い、個人の裁量と責任が大きいところが特徴的だと感じています。 Startup Divの抱える課題 個人の裁量が大きい反面、基的に各案件がメンバーの中で完結するため、案件間の情報共有が薄いという課題があります。 見積もりから制作・運用までの知見が共有しきれておらず、「それ、もっと早く知ってたらな〜」事案が起こることも...。 また、それに関連してか、チーム内でも「俺たちは一体何のために働いているんだ?個人で働いているのと何が違うんだ?チームで働く意義が必要なんじゃないか?(意訳)」という意見も上がり、各自が各自の案件に

    チーム全員で取り組む「組織のデザイン」 - hitomediaの、ひとの成長にかかわるブログ
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2018/05/02
    やっている
  • Jurgen Appelo氏のプレゼンテーションを受けて、たのしめているか - hitomediaの、ひとの成長にかかわるブログ

    id:kenjiskywalkerです。昨日は blog.hitomedia.jp こちらの勉強会に参加して、発表してきました。 Jurgen Appelo氏の発表は非常に刺激的でした。 日は1Qのフィードバック会を半日かけて行いましたが、早速活かすことができました。 仕事ゲーム、感じること、楽しむということ 😊 とにかく楽しむこと。 Jurgen Appelo氏のプレゼンテーションは、非常にシンプルですが、強力でした。 資料がアップされ次第、改めて学習させて頂ければと考えています。 最近、個人としても 「答えはどこにもないよ、感じていることそれがすべてさ」 という気持ちでいたので、この辺の話はしっくりきました。 動機づけさせる? 🤔 社員に対する動機づけ、エンゲージメントを高める方法、 自己組織化とは?という悩みも、環境次第でひとつの答えはない ただ、楽しめるかどうか。という点に

    Jurgen Appelo氏のプレゼンテーションを受けて、たのしめているか - hitomediaの、ひとの成長にかかわるブログ
  • 何のために仕事をするのか考えると・・・・。 - hitomediaの、ひとの成長にかかわるブログ

    id:nakaearth です。最近思ったことを社内で発信したら思ってた以上に反響があったので、記事にして外部に公開することにしました。 結論 子供の将来のためになるような仕事をしていきたいと強く思った。 どうしてそう思った 最近前職の友人転職したということでお祝いをした。よく飲む仲間で、会うと話す内容は様々で「今何してる?」や「技術的な話」や「健康の話」とか多岐にわたる。 で、先日は転職するってことだったので、理由を聞いた。条件が良かったのか?とか。 給与も上がったと聞いて「おお、いいね」となったが、そのあと何だかモヤモヤしたものがあった。 自分は一体何のために仕事してるんだろうと・・・。 技術的に面白い案件をやりたい。昔はそう思ってやっていた。その後は人のためになる仕事をしたいと漠然と思っていた。で、前職で体調崩して1ヶ月間仕事せずに休んでいた。 その時間家族と、特に息子と多くの時間

    何のために仕事をするのか考えると・・・・。 - hitomediaの、ひとの成長にかかわるブログ
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2018/03/30
    最高の記事来てた
  • リモートワーク、心、重ねて - hitomediaの、ひとの成長にかかわるブログ

    id:kenjiskywalker です。 私の四半期のOKRに広報、採用記事を9上げるというものがあり 積極的に書いてます。 というのが社内的な話で、社会的には 謎の会社ヒトメディアを、よりよく知ってもらうために書いています。 子育て世代とリモートワーク🚼 ヒトメディアでは、リモートワークという働き方の実験をしています。 きっかけは、子育て中のお母さんが会社に来るのが大変で、 それなら、家での作業OKにしようや、というところからはじまっています。 また、遠方から出社している人にとっては 何故物理的にオフィスにいる必要があるのかを、 会社としては明確にする必要があると考えています。 何故なら、通勤に当てる時間を、家族と過ごしたり、 1人の時間に当てたり、個人的なインプット/アウトプットの時間に当てた方が 社員の生産性が上がるからです。この辺の話はまた追って書きます。 何故リモートワーク

    リモートワーク、心、重ねて - hitomediaの、ひとの成長にかかわるブログ
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2018/03/15
    はい
  • リーダーという役職をやめてフォロワーという概念をつくった話 - hitomediaの、ひとの成長にかかわるブログ

    Kenji Naitoです。 www.wantedly.com 仲間を数名探しています!よろしくお願いします! 会社が向かっているところ🥅 blog.hitomedia.jp こちらの記事にもある通り、ヒエラルキー型の組織からの脱却をする実験をしています。 マイクロマネジメントはマネジメントコストが高い管理方法であり、 個人が主体性を持って関わるようになれば 人に対するマネジメントは極力下げられるからという効率の良さを狙っています。 というのも、私個人が人を管理するという発想があまり好きではないので みんないい感じに自分で判断して楽しく責任感を持って仕事を推進してほしいという姿勢です。 また、CEO、COO、CSO、CTO、などのメンバーも似たような考え方なので 会社の文化として落とし込めればと考えて進めています。 なぜリーダー(役職)をやめたのか🌝 リーダーという概念があると リード

    リーダーという役職をやめてフォロワーという概念をつくった話 - hitomediaの、ひとの成長にかかわるブログ
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2018/03/13
    こういう実験をしています
  • 我々人類は「睡眠」という真剣勝負を舐めてかかり過ぎではないだろうか - hitomediaの、ひとの成長にかかわるブログ

    健康に目覚めた デザイナーのばっこです。 25歳を過ぎたあたりから「今日は100%健康だな!!!」みたいな日が無くなったなぁと感じていまして、社内のslackでもボヤいていたところ、#kaizen-kenkoチャンネルを作ってもらいました。 様々な健康法をお勧めしてもらった中で、さっそく睡眠管理アプリ「Sleep Cycle alarm clock」を使ってみたのですが、睡眠時間の8割以上「覚醒」している上に、いびきも2時間かいていて、明らかに睡眠の質が悪いことが判明。 「睡眠」に関して何もしていなかった (ここから突然のポエム) 思えば、僕は「睡眠」に関して一切何もしてきませんでした。 毎日、ただ、当たり前のように寝ていれば、健康な明日がやってくる、そんな甘い幻想を抱いて生きてきました。 しかし、もう、気づいてしまったのです。 「睡眠」というのは、翌日起きてる10数時間のパフォーマンスを

    我々人類は「睡眠」という真剣勝負を舐めてかかり過ぎではないだろうか - hitomediaの、ひとの成長にかかわるブログ
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2018/03/09
    #kaizen-kenko チャンネルネタだ
  • ジュニアNISAをはじめた - hitomediaの、ひとの成長にかかわるブログ

    この記事は、hitomedia Mom&Dad's Tips Advent Calendar 2017 12/23 の記事です。 前日は @hilotter が書いたこちら。 blog.hitomedia.jp id:Tetsujinです。我が家には子どもが2人居ますが、今年の秋に子ども名義の証券口座を開設して、2人分のジュニアNISAをはじめました。 ジュニアNISAとは未成年(0~19歳)を対象としたNISA制度で、売買益や配当金、分配金などが非課税となります。 2023年までの投資期間後も18歳までは原則として払出しができませんが運用益は非課税となる、長期投資を目的につくられた制度です。 制度については、図解でわかりやすくまとめられているサイトが沢山ありますので参照ください。 www.saison-am.co.jp なぜはじめたのか もともと子ども用の銀行口座は産まれたときに開設をし

    ジュニアNISAをはじめた - hitomediaの、ひとの成長にかかわるブログ
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2017/12/24
    圧倒的情報量からの会社紹介さすがや
  • 結婚式を支えた3種の神器 - hitomediaの、ひとの成長にかかわるブログ

    この記事は hitomedia Mom&Dad's Tips Advent Calendar 2017 12/22 の記事です。 先日、1年がかりの準備期間を経てようやく結婚式を迎えることができました@hilotterです。 子育てとは趣旨が異なるのですが、今回は我が家の結婚式プロジェクトを支えてくれた3種の神器(便利ツール)についてご紹介します。 前提 私はサーバサイドエンジニアはアプリエンジニアというエンジニア夫婦のお話です。 神器その1. Github 「さぁ結婚式準備するぞ!」となって、まず最初にやったのがGithubの有料プラン契約でした。「なぜそこが最初なの?」と思われるかもしれませんが、何をすればいいかも分かっていない状態から結婚式を始めるには、まず情報を整理するための土台作りが必要だと思ったからです。 また、二人とも普段から使い慣れたGithubを使うことで、結婚式に対

    結婚式を支えた3種の神器 - hitomediaの、ひとの成長にかかわるブログ
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2017/12/22
    尊い
  • 赤ちゃん学級のすすめ - hitomediaの、ひとの成長にかかわるブログ

    この記事は hitomedia Mom&Dad's Tips Advent Calendar 2017 12/20 の記事です。 前日は toratani の↓でした。 blog.hitomedia.jp 20日目を arata が書きます。 今日はお休みを頂き区が行う子どもの1歳半検診に行ってきました。 4ヶ月の時にも同じ場所で区の検診を受けました。 あのときはまだゴハンをべることも立つことも、おすわりすることさえできなかったなぁ・・ととても懐かしく成長を感じました。 ところで赤ちゃん学級という言葉を聞いたことがありますか? 0歳の赤ちゃんとお母さんの地域の集まりで、市や区が地域のケアプラザなどで行っています。 地域によって多少呼び方の違いはあると思いますが、どこの行政でも同じような会があるのではないでしょうか。 私の住んでいる地域でも月に一度開催されています。 一般的に赤ちゃんが外出

    赤ちゃん学級のすすめ - hitomediaの、ひとの成長にかかわるブログ
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2017/12/21
    うちは子育て支援センター活用していました。今でもつるんでる子達はそこで知り合ったメンバーですね
  • 子供が中学生になったらどんな感じ? - hitomediaの、ひとの成長にかかわるブログ

    この記事は hitomedia Mom&Dad's Tips Advent Calendar 2017 12/18 の記事です。 前日は mori の↓でした。 blog.hitomedia.jp こんにちは、ヒトメディアの森です。 現在中三の娘がいるのですが、中学生になるとどんな感じなのかをまとめてみました。 まだ小さいお子さんを持つ方も参考にしてみてください。 (1)親や大人の言うことを素直に聞かなくなる 小学生までであれば身体の大きさも大人の方が大きいですし、知識でもほとんど大人の方が上です。 中学生にもなると身体の大きさも大きくなり、知識でも大人がかなわない分野が出てきます。 「勉強でわからない所を教えて」と言われて教えられなくて「いいよ、塾の先生に聞くから」というやりとりがあると、だんだんと頼られることが減っていきます。 そうなると、反抗期な中学生としては親への態度も変わってきて

    子供が中学生になったらどんな感じ? - hitomediaの、ひとの成長にかかわるブログ
  • ザ・コミュニケーション - hitomediaの、ひとの成長にかかわるブログ

    この記事は hitomedia Mom&Dad's Tips Advent Calendar 2017 12/14 の記事です。 前日は id:sato-hirokazu の↓でした。 sato-hirokazu.hatenadiary.jp 前提 「子供の頃、親の言うこときいた?」 私「全然きかなかった」 「どういう言い方したらきいた?」 私「どう言われてもきかなかったなー」 4才になる娘がいるんだけど、恐ろしいくらいに性格が私に似ている。 というわけで娘も言うことを聞いてくれない。 とはいえ言うことをきいてもらわないと困るケースもある 基的には勝手に伸びていって欲しいので、コントロールしようとかそういうのはないんだけど、 注意しないと怪我したり死んだりすること トイレとかご飯とか生活するのに覚える必要のあること についてはある程度覚えていってもらいたいのでなんとか言うことをきいて

    ザ・コミュニケーション - hitomediaの、ひとの成長にかかわるブログ
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2017/12/15
    あるあるネタすぎた
  • ええやんええやんの精神 - hitomediaの、ひとの成長にかかわるブログ

    この記事は hitomedia Mom&Dad's Tips Advent Calendar 2017 12/11 の記事です。 前日は hanzawa が書いた blog.hitomedia.jp でした。 11日目は、iguchi が担当します。 現在、小学6年生と2年生の男子2人の母です。 ヒトメディア入社当時、子どもたちは小学3年生と保育園年中児でした。 あれから4年、日々楽しく働いております。 旦那は多忙で平日はツチノコ状態、実家は関西でいわゆるワンオペ。 さて、どうやって育児仕事を両立させているのか。 振り返ってみたいと思います。 その1~ええやんええやん、で決まった入社 「総務で働いてみませんか、一度遊びがてら来てください」 それは、出産前に働いていた会社の社長からのメールでした。 お世話になった社長からのお誘い。 前世武士の私としては、1も2もなく行きましたよ。六木へ。

    ええやんええやんの精神 - hitomediaの、ひとの成長にかかわるブログ
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2017/12/12
    総務のお母さんの良い話来てた
  • 寝る前の我が家のルーティン⭐️ - hitomediaの、ひとの成長にかかわるブログ

    この記事は hitomedia Mom&Dad's Tips Advent Calendar 2017 12/09 の記事です。 前日は mtanaka が書いた blog.hitomedia.jp でした。 9日目は、sakumotoが担当します。 私は現在、3歳7ヶ月の息子を育てながら、2人目の出産のため(予定日は年末...)産休中です。 つい先日の出来事、息子が朝起きてから一歩も歩かなくなり、 家中をハイハイで移動し始めました。 「これが、俗に言う赤ちゃん返りか!」 と驚きましたが、 一時の気まぐれだろうとも思い、様子を見ていました。 しかし、結局丸2日(!)着替える時もトイレでさえも立ち上がることなく、 頑なにハイハイを続けていました。その姿に感心すらしてしまいました😅 (ハイハイしている理由を尋ねると、人は足がいたいから〜と言っていましたが、 ハイハイの方がよっぽどヒザが痛い

    寝る前の我が家のルーティン⭐️ - hitomediaの、ひとの成長にかかわるブログ
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2017/12/11
    俺「今日は何して遊んだの?」息子「なにもなかった」俺「今日は誰と遊んだの?」息子「唐傘お化けと一つ目小僧」
  • おむつポン - hitomediaの、ひとの成長にかかわるブログ

    私の仕事と子育てを両立するためにやっていることは おむつポンやスタンプです。 個人的保育園に入れる際にハードルを感じたことランキング 1位 大人用のタオルケットを縫って保育園用のタオルケットを手作りする 2位 連絡帳の表紙を作る 3位 持ち物全てに名前を書く 3位は辛うじて納得できるけど… 1位・2位理解できない… 2位は仕事柄頑張って作りましたが…1位は一律¥で解決させて欲しい。 そんな保育園生活にほぼ毎日発生する必要な(ひらがなで)名前を書くという作業。 割と嫌気がさしたりします。 そんな中生協で発見したこのスタンプ↓ 初めはこれをオムツに使っていたのですが、 さすがに申し訳なくなり楽天で注文↓ ご存知の方も多いかもしれませんがおむつポンです。 これがあれば深夜の保育園の準備も少々楽になります。 こちらが実際にうちで使用しているものです↓ 小さい方の名前スタンプは薬の袋やボトル、服のタ

    おむつポン - hitomediaの、ひとの成長にかかわるブログ
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2017/12/08
    おむつポン、俺、渋谷区最速だと思う
  • 1