タグ

ブックマーク / www.hsbt.org (19)

  • はてなさんでランチを食べながらマネジメントについてディスカッションした, 東博の特別展 名作誕生 の内覧会に参加してきた - HsbtDiary(2018-04-12)

    はてなさんでランチべながらマネジメントについてディスカッションした https://twitter.com/__gfx__/status/982123935339765768 このツイートに雑に混ざって @__gfx__ , @motemen , @songmu というメンバーではてなさんのランチべながら、マネジメントのうち人材採用と採用プロセス、プロセスのうちの面接官と面接スキルについて各社の状況で共有できることを出した上でディスカッションをして来た。 ペパボでは事業部制ということもあって、採用時はまずは事業部ありきでスタートするのに対して、はてなさんではまずは職種ありきで(はてなの)エンジニアとしてどうかということを評価してからサービスへという順序というのが一番なるほどな〜というポイントだった。他にも、採用をどうするかというのはエンジニア組織の中で決定しているなども、ペパボ

    はてなさんでランチを食べながらマネジメントについてディスカッションした, 東博の特別展 名作誕生 の内覧会に参加してきた - HsbtDiary(2018-04-12)
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2018/04/14
    この前はてなに遊びに行った時もぐむさんとこれ系の話してた
  • GMO ペパボ株式会社の執行役員 CPO(Chief Productivity Officer) に就任しました - HsbtDiary(2017-03-18)

    GMO ペパボ株式会社の執行役員 CPO(Chief Productivity Officer) に就任しました 日開催された株主総会にて専任された取締役による取締役会にて、執行役員 CPO(Chief Productivity Officer)に専任されました。日語に訳すのが難しいのですが、生産性担当執行役員、と呼ぶのが今のところ一番しっくりくるので当面はこう呼ぼうと思います。 なお、GMO ペパボは指名委員会等設置会社ではないので、執行役員は「執行役」とは異なります。もちろん「取締役」ではないので、一般的に使用される「役員」とも異なります。執行役員は、取締役会または経営会議での議決事項の業務執行を行う経営幹部という位置付けになります。 思い起こせば、1 月中旬に k8s の構築と検証を何気なくやっていた昼時に突如 CEO である佐藤社長に呼び出されて、何の用事だろうと社長室に行

    GMO ペパボ株式会社の執行役員 CPO(Chief Productivity Officer) に就任しました - HsbtDiary(2017-03-18)
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2017/03/22
    めでたさ🙏
  • mackerel-plugin-sidekiq-job-count-0.0.3 をリリースした - HsbtDiary(2015-11-27)

    mackerel-plugin-sidekiq-job-count-0.0.3 をリリースした mackerel のカスタムメトリックスとして sidekiq の dashboard で見える数字をプロッティングするプラグインである mackerel-plugin-sidekiq-job-count の 0.0.3 をリリースした。 https://github.com/hsbt/mackerel-plugin-sidekiq-job-count 0.0.3 では enqueue だけではなくて、scheduled, retries, dead なキューについてもカウントして出力するようにした。あと、0.0.3 から ghr を使って OSXlinux のバイナリを releases にアップロードするようにした。 https://github.com/hsbt/mackerel

    mackerel-plugin-sidekiq-job-count-0.0.3 をリリースした - HsbtDiary(2015-11-27)
  • rails の pull 型デプロイへの質問 - HsbtDiary(2015-10-22)

    rails の pull 型デプロイへの質問 昨日の発表直後は時間がなくて質問への受け答えがあまりできなかったんですが、発表後にぶらぶらしていた時にもらった質問が鋭い内容だったので紹介します。 No SSH ポリシーは反発もでたり、チームへの浸透は難しいのではないか minne チームは選任のインフラエンジニアがおらず、アプリケーションの開発チームが兼務してインフラを作っていたので、コードでインフラを作るというのはすんなりと受け入れられた(と思う) pull 型デプロイだと、更新漏れが起こったり、あるサーバーだけが調子わるくてデプロイが失敗したということが起こった時の検知が難しいと思うんですがどうやってますか その通りで問題は把握しているがまだ具体的な解決策は作れてない状態。デプロイ後にコードのリビジョンなどを kvs に突っ込んで、サーバーすべてが更新されたことを検知してアラート、と

    rails の pull 型デプロイへの質問 - HsbtDiary(2015-10-22)
  • スクラム実践入門の紹介 - HsbtDiary(2015-03-18)

    スクラム実践入門の紹介 2013年末から1年くらい執筆やら編集やら取りまとめやら続けていたスクラム実践入門が日発売開始しました。 このは 2013年末くらいに同僚のあんちぽくんと一緒に自分たちがソフトウェア開発をする時に役に立つを書こうと @inao さんに提案したのがきっかけです。git log -p --reverse の1コミット目はこれ commit 710fc0c8cd065ceb24904a6f26bf21ac22d9ddf2 Author: SHIBATA Hiroshi <shibata.hiroshi@gmail.com> Date: Sun Dec 15 02:26:33 2013 -0800 Initial commit diff --git README.md README.md new file mode 100644 index 0000000..5a

    スクラム実践入門の紹介 - HsbtDiary(2015-03-18)
  • devise をあまりオススメしない理由 - HsbtDiary(2015-01-20)

    ■ devise をあまりオススメしない理由 いまいち使うのに気が乗らない理由はこんな感じ コントローラレイヤ以降に作用する gem は inspect が物凄くやりにくい、params ないし、必要なコンテキストを全て揃えた上で、コントローラを new して action を呼んで、みたいなこと、考えただけでもだるい テストを書いていたとしても、環境要因、特にセッションとクッキーに影響して挙動が変わる箇所が多すぎるので、全ての環境で正しく再現することが難しい フルスタックすぎることから Rails よりも devise にロックインされることの方が多くなって負債化する そもそも devise で便利になることの多くは、自分で作ってもわけない物が多い 使うからには、devise のコードも全部読むし、PR も投げるしという前提かつ、上のようなことを全て乗り越えるつもりなら僕は止めません!

    devise をあまりオススメしない理由 - HsbtDiary(2015-01-20)
  • [mruby][ruby] 30d.jp に ngx_mruby を導入した話, RubyPrize 2014 を受賞しました - HsbtDiary(2014-11-13)

    ■ [mruby][ruby] 30d.jp に ngx_mruby を導入した話 (社内で共有した内容の転記です) 30d.jp に ngx_mruby を導入して、誰も手出しができないミドルウェアの置き換えとパフォーマンス向上を実現しました。 前提要件 30d.jp に保存している画像はサービスにログインしている時のみ見えるようにしたい 画像は MogileFS に保存しており、Rails を介さないでレスポンスを返したい ngx_mruby 導入前のシステム構成 ngx_mruby 導入後のシステム構成 導入後の効果 siege を用いたベンチマーク(siege -b -c 8 -r 50)でレスポンスタイムで 1割ちょっと、転送レートで 2割ちょっとの改善となりました。 Elap Time, Resp Time, Trans Rate, Throughput, Concurrent

    [mruby][ruby] 30d.jp に ngx_mruby を導入した話, RubyPrize 2014 を受賞しました - HsbtDiary(2014-11-13)
  • ヨーロッパに旅行に行ったらアパルタメントに泊まろうという話 - HsbtDiary(2014-08-09)

    ■ ヨーロッパに旅行に行ったらアパルタメントに泊まろうという話 イタリアに行った時は普通のホテルだったけど、フランス、東欧(オーストリア、チェコ、ハンガリー)、スペインに行った時は全部アパルタメントというホテルのようでちょっとだけアパートで、でもやっぱりホテルというやつに泊まっていた。 アパルタメントは、事無し、ハウスキーピング無し、部屋だけ借りる、家具・家電完備という短期アパートみたいなホテルである。 これはブダペストで借りた部屋、2LDKで、無線LAN完備。 こっちはマドリードの部屋、1LDK だけどかなり広い。こちらも無線LAN完備。 見ての通り、だいたいリビングがあって広くて良い。さらに、1部屋1泊で150ユーロくらい、二人で泊まるならこんなものである。門限とかは特になく、夜遅くても電子ロックを開場して入るというのも良いし、いちおう昼ならレセプションに1-2人はいるので、タクシー

    ヨーロッパに旅行に行ったらアパルタメントに泊まろうという話 - HsbtDiary(2014-08-09)
  • GMO ペパボ株式会社のチーフエンジニアに就任しました - HsbtDiary(2014-08-01)

    GMO ペパボ株式会社のチーフエンジニアに就任しました GMOペパボ株式会社の技術責任者に就任いたしました - delirious thoughts でも触れられている通り、これまでアドバンスド・シニアの上にテクニカルマネージャとして存在していた職位が「チーフ・エンジニア」として変更になり、そのチーフエンジニアに8/1付けで就任しましたのでお知らせします。 以下は、社内向けの文章の抜粋です。 ## チーフエンジニア設置の目的 目的は、以下の通りです。 * 持続的に成長可能な経営戦略の技術面の実行力の強化 * 社内外ともにNo1のエンジニアとしてのプレゼンス向上 技術責任者はテクニカルマネージャと比較して、より経営に深く関わるため、現行の体制では施策の実行面が弱くなります。そこで、テクニカルマネージャを施策の実行を選任としたチーフエンジニアへと変更することを提案します。そして、持続的な成

    GMO ペパボ株式会社のチーフエンジニアに就任しました - HsbtDiary(2014-08-01)
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2014/08/03
    hsbtpopくんさん
  • [rubygems][ruby] rubygems のこみっとけんを てにいれたぞ - HsbtDiary(2014-07-02)

    ■ [rubygems][ruby] rubygems のこみっとけんを てにいれたぞ trunk にガンガン入っている修正を rubygems にバックポートしたいけど、一個ずつ pull request するには多すぎるし、1つにまとめるには広範囲過ぎるので @drbrain にコミット権頂戴と言ってもらってきた。 まずは test にガンガン入っている各種リークの修正のバックポートかな。

    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2014/07/03
    すごい
  • [ruby] Ruby 2.1 のサブメンテナになりましたのお知らせ - HsbtDiary(2014-05-01)

    ■ [ruby] Ruby 2.1 のサブメンテナになりましたのお知らせ メインメンテナは @nagachika さんです。 今まで Ruby は stable branch にメンテナが一人という開発体制を取っていたんですが、一人というのはメンテナンスポリシーをはっきりさせて粛々と作業出来るというメリットがある一方で、緊急リリースが必要な事態でも作業のリソースが確保できないとリリースすることができないというデメリットも存在していました。 そこで今回バックポートやリリースについては、メインメンテナの承認を得た上で僕ができるようになりました。なので、メジャーOSに含まれている readline のバージョンが原因でビルド出来ない、みたいな問題が発生した場合もそれだけ直したバージョンがリリースされる可能性がちょっとだけ高くなりました。 それ以外にも安定版をもっと気軽にリリースできるように、多数

    [ruby] Ruby 2.1 のサブメンテナになりましたのお知らせ - HsbtDiary(2014-05-01)
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2014/05/02
    すごいなー
  • [oedo04][asakusarb] 大江戸 Ruby 会議 04 を開いてきた &amp; 発表してきた - HsbtDiary(2014-04-19)

    ■ [oedo04][asakusarb] 大江戸 Ruby 会議 04 を開いてきた & 発表してきた 大江戸 Ruby 会議 04 を江戸東京博物館で開催してきた。 大江戸 Ruby 会議は asakusarb プレゼンツということで出来るだけ省力で開催するようにしていて、松田メンバーが招待講演者との調整、角谷メンバーが会場係、たっかんメンバーが懇親会の手配、自分が会計係、会場準備に集まれるメンバーとコンテンツ係のメンバーという布陣で github の issue も10個あったかな?というくらいのよくわからない運営で回ってしまった。自己組織化~。 名札は今回も @maztomo さんの作成。これ手書きというのを知ってまじで!とびっくりしてしまった。こういうデザイン好きです。 自分も朝一で発表してきた。流れは去年の RedDotRubyConf で発表した内容を最新の状況に revis

    [oedo04][asakusarb] 大江戸 Ruby 会議 04 を開いてきた &amp; 発表してきた - HsbtDiary(2014-04-19)
  • けんじおじさんのかわいがり会を開いてきた - HsbtDiary(2014-02-28)

    ■ けんじおじさんのかわいがり会を開いてきた @kenjiskywalker の転職祝いをかねて @fujiwara , @tagomoris , @hiboma , @kentaro というメンバーでかわいがり会を開催してきた。馬肉美味しかった。

    けんじおじさんのかわいがり会を開いてきた - HsbtDiary(2014-02-28)
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2014/03/01
    ありがとうございました!
  • CentOS 5 のルート証明書の一部が期限切れになったので対処していた - HsbtDiary(2014-01-29)

    ■ CentOS 5 のルート証明書の一部が期限切れになったので対処していた 昨夜 21:00 からエラー通知のメールがもの凄い勢いで届きだして何事!と思ったら、見事にグローバルサインのルート証明書の期限切れを踏んでいた。その時は接続先が証明書の差し替えをミスったのかなと思って暫定対処だけして、朝から詳細調査を開始した。 まず、ちゃんと調べるのに簡単な https クライアントを Ruby で書いて検証してみたら、開発で使っている Mac では大丈夫なので番環境の CentOS のルート証明書が古いということでがっくり。 CentOS 5.9 の openssl のパッケージや updates の最新版全部で検証してみたけどダメだったので CentOS 6.5 のパッケージからルート証明書だけを持って来て puppet で差し替えるという対処で乗り切った。とほほ。 ちゃんとしたまとめはこ

    CentOS 5 のルート証明書の一部が期限切れになったので対処していた - HsbtDiary(2014-01-29)
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2014/01/30
    おつかれさまでした
  • [tatsuzine] ロンドン起業日記 を読んだ - HsbtDiary(2013-12-16)

    ■ [tatsuzine] ロンドン起業日記 を読んだ 良書ですね。ロンドンの Rubyist である @makoto_inoue さんがロンドンでどう働いているのか、スタートアップを立ち上げるまでの色々、立ち上げてから3ヶ月のプログラムで何をしたのか、そして今という話が泥臭く書いてあってとても良い。 想定読者にスタートアップと書いてあるけど、これは何かしらの新しいサービスを立ち上げてビジネスの軌道に乗せようとしている全エンジニアにオススメしたい。というのは、サービスを人に使ってもらうことの難しさの現実をちゃんと書いてあるのが理由。 ビジネスモデルを考えて、それでもVCからは「あなただけの優位性は何か」と言われ続けて、考えなおしてサービス作っても利用者は増えず...という経験をしたことがある人は"お前はオレか"という気分になること間違いなしです。 他にもYコンビネータの話や、海外で働くため

  • 「師弟登壇・新米サムライの集い 2013」を開いてきた - HsbtDiary(2013-10-12)

    ■ 「師弟登壇・新米サムライの集い 2013」を開いてきた 師弟登壇・新米サムライの集い 2013 というイベントを開いてきた。 開催趣旨はイベントページに掲載の通りで、IT 業界とか Web 企業とか言ってるけど、具体的に何をしているのかふんわりしてるし、他の会社がやってることに比べてうちの会社は大丈夫なんだろうか...みたいのがあると思うので、「じゃあ、新しく採用した人(新社会人~)に業界に入ってから、何をやっているのかというのを公開するよ!」とイベントでした。 コンテンツとしては春から夏にかけて面白そうな研修をやっている企業に個人的に声をかけて発表してもらいました。ちなみに勤務先が最後になったのは狙ったわけじゃなくて、単純にアルファベット順です。 cookpad DeNA GREE kayac paperboy&co. Twitterのハッシュタグや会場の反応を見ていると、若手も若手

    「師弟登壇・新米サムライの集い 2013」を開いてきた - HsbtDiary(2013-10-12)
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2013/10/14
    とても挑戦的なイベントで面白かったです。次は学生さんたちをもっと呼び込めるようになると更に加速しそうですね!おつかれさまでした!
  • du で見つからない巨大ファイルは lsof で見つけるの術 - HsbtDiary(2013-07-24)

    ■ du で見つからない巨大ファイルは lsof で見つけるの術 とあるサーバーの disk usage が 90% を超えていて「やれやれ logrotate 漏れか」と、ルートから du でせっせと調べてみても全体の 30% くらいにしかならなくてなんだコレは!と右往左往していたら隣に座っている @hiboma が lsof でプロセスが掴みっぱなしの fd を見つけてくれた。 どうやら td-agent がゾンビのように残っていて、削除済みでマークされている巨大な tail ログを掴み続けていて、それが全体の 60% になっていたことが原因だった。さっくり kill したら fd が解放されて無事 disk usage が緑色に戻りましたとさ。めでたしめでたし。

    du で見つからない巨大ファイルは lsof で見つけるの術 - HsbtDiary(2013-07-24)
  • [work] ペパボ新卒エンジニアの研修を開始している - HsbtDiary(2013-05-22)

    ■ [work] ペパボ新卒エンジニアの研修を開始している 先月から先週まで福岡で CS 研修をしていた新卒エンジニアが東京に戻ってきたので今週から bootcamp を開始している。基的に gist に以前貼った物(何故か二つとも gist のエラーで見えなくなってしまった...)をベースにあそこからさらに組み替えたものを実施している。 以下基的な時間割。 10:00 : @hiboma によるブリーフィング(朝会ってやつ) 10:15 : RailsTutorial Rails4 edition をやる 11:15 : 初めての Ruby を @hiboma とシステムの裏の小話を含めて読む 11:45 : RailsTutorial の続きと @hsbt や @kentaro による補講、TDDとかRESTとかモデリングとかを老害トークっぽく 13:00 : 昼休み 14:00

    [work] ペパボ新卒エンジニアの研修を開始している - HsbtDiary(2013-05-22)
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker 2013/05/23
    awesome
  • 来月から開始する新卒向けの研修内容を公開しました - HsbtDiary(2013-04-05)

    ■ 来月から開始する新卒向けの研修内容を公開しました 新卒研修では実際のサービスの業務内容的な内容は一切するつもりがなくて、エンジニア(デザイナーも一部)として必要な教養や今から新しく物を作るなら、これくらい知らないといかんだろという項目ばかりなので公開してみました。 https://gist.github.com/hsbt/5318109 実際には、今からデザインパターン話してもしょうがないだろとか、全文検索の基礎くらいは入れた方がいいんじゃないという感じにもう少し入れ替える予定。皆さんの会社の研修内容も頂けると各社捗ると思うのでご検討をお願いいたします。

    来月から開始する新卒向けの研修内容を公開しました - HsbtDiary(2013-04-05)
  • 1