タグ

2013年5月28日のブックマーク (19件)

  • 『iOSアプリ開発 達人のレシピ100』という本を書きました - その後のその後

    2013年に入ってから4ヶ月間、無職のありあまる時間をつぎ込み執筆してきたが、ついに日発売となりました。 バルセロナで観光もせず執筆し、その後は鎌倉のコワーキングスペースに毛布を持ち込み半泊まり込みで執筆し、企画当初は230ページの予定だったところを大幅超過して370ページも書いてしまったほどに気合いを込めました。 タイトルには『達人のレシピ』とありますが、もちろん著者が達人というわけではなく、掲載しているレシピが達人レベルの難しさ、というわけでもなく、私が提案した『iOSアプリ開発に役立つTips』という地味なタイトルに対していろいろな大人の方々の意向が加わってこうなった、というものです(カッコイイので大変満足しております)。 の内容 ざっくり言うと、iOSアプリ開発まわりのTips集です。 概要紹介代わりに、『はじめに』に書いた内容を転載します。 iOS SDK がカバーしている

    kenjou
    kenjou 2013/05/28
    φ(`д´)メモメモ...
  • ゆっくりと殺されてく感じ

    人と話していて、どうしてもテンポが合わない時がある。 大抵、自己完結してこちらの話を聞いてくれない人。 内省するのはいいけど、もう少しこっちの意思をリサーチしてよね、って思う。 今日、恋人に、しばらく距離を置きたいと言った。 きっかけは些細なことで、最初は不満を飲み込もうとしたけど、やっぱり無理!ってことで。 「あなたの言葉に傷ついた」って音に、「今いろいろ忙しくてしんどい」という気遣いの嘘を混ぜて伝えた。 返ってきた言葉は、こちらが思ってもいない方向の反省と、仕事に対する理解の言葉だった。 確かに、「他のこともしんどい」という嘘を交えて、言葉が強く伝わりすぎないようにしたのはこっちなんだけど こちらが当に何をつらいと思っているのかを、あらぬ方向で勝手に理解したように振舞われると、あからさまに拒絶されるよりも辛い。 「あなたの言いたいことはわかってるよ」って顔されながら勝手に話を収束さ

    ゆっくりと殺されてく感じ
    kenjou
    kenjou 2013/05/28
    まず自分が正直にならなくては相手があなたの気持ちを理解するのは不可能です。気持ちをリサーチしろとか何様ですか。心配しなくてもそのうち振られると思いますよ。
  • 【橋下氏慰安婦発言】強気一転…訪米中止を表明 公務影響「総合的に判断」 - MSN産経west

    維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は28日午後、市役所内で記者団に対し、来月中旬に予定していた米国視察について、「総合的に判断し、中止を決定した」などと述べ、訪米中止を表明した。慰安婦制度をめぐる発言により米国で批判が高まっており、党共同代表としての言動が市長としての公務に影響をきたした格好だ。 視察は、JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」を軸にした大阪活性化に役立てることなどを目的に計画。維新幹事長の松井一郎大阪府知事とともに、ニューヨーク市と、大阪市と姉妹都市のサンフランシスコ市を訪れ、両市長との面会や現地企業との交流などを予定していた。 市によると、予算規模はフライト代やホテル代、通訳代など最大約460万円。中止した場合に発生するキャンセル料は少なくとも100万円は超えるとみられるという。 橋下氏は当初、「(面会予約が)取れなくても行く」と強気だったが、自民党市議団が米国内での反

    kenjou
    kenjou 2013/05/28
    もうこの人政治家として終わりですね。女性を敵に回してしまった以上次の選挙も勝てないでしょう。後はネトウヨのシンボルになるくらいしか道がなさそうです。
  • 正直言って本を読まない人を見下している

    を読まない人って、ツマラナイ人間が多いです。正直見下しています。 話がツマラナイ、語彙が少ない、「〜だ」と断定するのがクセ、それなのに話の裏付けがない。こんなヤツと一緒に働きたくなんかありません。その上、文章を書かせても全くダメ。報告書もまともに書けない。 を読まない人の特徴として、私が最も問題だと思うのは、彼ら彼女らはモノの見方が1つじゃないことが分かっていないのです。世の中には、色々な考え方があって、人の立場や状況によってモノの見方が変わるということを理解できないことが多いです。おそらく想像力の欠如が主な原因でしょう。 言い方を変えれば、価値観の相違を認めない人が多い。 国際化が進む社会において、価値観の相違を認めるということは、コミュニケーションの基礎です。それが出来ないのだから、正直言ってバカとしか思えません。 最近ネットを見ていると、批判されている人はを読む人。批判している

    正直言って本を読まない人を見下している
    kenjou
    kenjou 2013/05/28
    本をたくさん読んで人を見下す人格を培ったのであれば、本を読むだけじゃたいした意味はないどころかむしろ有害だって自ら証明しているようなものではないですか。
  • 大阪の母子遺体 夫のDVで別居か 実家にも居場所伝えず孤立+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大阪市北区天満のマンションで母子2人の遺体が見つかった事件で、母親の井上充代さん(28)が数年前、夫から配偶者間暴力(DV)を受けていたことが27日、大阪府警天満署などへの取材で分かった。井上さんは夫と別居してマンションに移ったが、自身の実家にも居場所を伝えていなかった。夫に居場所を知られないようにするためとみられる。行政に支援を求めた形跡はなく、頼る相手もいないまま孤立を深めた可能性が浮上している。

    kenjou
    kenjou 2013/05/28
    無償でマンションを貸してくれるような知人がいたならもう少しなんとかならなかったのでしょうか…。
  • 朝日新聞デジタル:AKB48、女性歴代1位に シングル総売り上げ - カルチャー

    アイドルグループAKB48のシングル総売り上げが女性アーティストで歴代1位になった。オリコンが27日発表した。  オリコンによると、22日に発売されたニューシングル「さよならクロール」が発売初週としては歴代最高の176万3千枚を売り上げ、デビュー以来のシングル総売り上げ枚数が2185万2千枚に達し、浜崎あゆみ(34)の2141万6千枚を超えた。  AKB48のシングルのミリオンは2011年2月発売の「桜の木になろう」から12作連続、通算13作目。 関連記事AKB48、女性で歴代1位に シングル総売り上げ(5/28)〈日刊スポーツ〉AKB総選挙システム不備で投票数を修正(5/27)〈日刊スポーツ〉投票権付きCD初回出荷新記録230万枚(5/23)指原さん、総選挙目標「1位だけど」 福岡でイベント(5/20)松山PRはAKBにお任せ 「おもてなし大使」第1号に(5/15)

    kenjou
    kenjou 2013/05/28
    やばい1曲も知らないです。…やばくないか。
  • 技術を伝えても、技術者の価値はなくならないという話 - プログラマでありたい

    増田で、この記事が話題になっていました。 正社員に仕事を教えたくない 私は今年で契約が切れるパート。同じ部署に昨年、数歳年下の新入社員が配属された。 彼女は私が少ない仕事から数年かけて学び、また効率的に処理できるように試行錯誤して会得したノウハウを、たくさんの仕事の中でどんどん吸収している。これまで私しか使えなかったソフトも、ほぼ同じくらい使えるようになった。 この記事書いた人の仕事の内容はよく解らないので元ネタに対するコメントは差し控えます。一方で、これを見ていたITエンジニアのクラスタっぽい人々が、技術職にとっては技術を伝えると自分の価値が無くなるよなぁ的な発言をしているのを幾つか見たののが興味深かったです。なので、ITエンジニアにとっての技術と、それを伝えるということを考えてみました。前提として、ITエンジニア技術についてです。製造業の技術流出は別の問題だと思うので、対象にしてい

    技術を伝えても、技術者の価値はなくならないという話 - プログラマでありたい
    kenjou
    kenjou 2013/05/28
    元記事で問題となっているのは、社内身分が正社員>パートであるにも関わらず、技術を教えるのに際してパート>正社員のねじれ現象が起きている点なので、こんなこと言われても元記事の人も困るでしょう。
  • 朝日新聞デジタル:社員の言葉1万件、ビッグデータ解析で一つの社歌に - 経済・マネー

    新しい社員の歌を合唱するNTTデータのコーラス部員たち=東京都千代田区  【高重治香】ITサービス大手のNTTデータは、インターネット上の膨大な情報「ビッグデータ」を解析する技術を使い、国内外のグループ社員6万人のための歌をつくった。社員から集めた1万以上の言葉を分析し、くみ取ったメッセージを歌詞にまとめた。  歌づくりを前に「大切なこと」などのテーマで言葉を募ると、15カ国の社員1251人から1万件を超す言葉が集まった。  よく使われる言葉や内容の傾向を抜き出せる得意の言語解析システムで分析したところ、集まった言葉は「つながろう」「チャレンジしよう」「支え合おう」の三つに分類できた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

    kenjou
    kenjou 2013/05/28
    小学生レベルの活動、実に楽しそうですね。
  • 【経済裏読み】世界の檜舞台から降りる「任天堂」…“ガラパゴス”へ一直線、新たな成長か、袋小路か岐路へ(1/2ページ) - MSN産経west

    毎年、5~6月に米ロサンゼルスで開かれる世界最大のコンピューターゲームの見市、「エレクトロニック・エンターテイメント・エキスポ」(E3)の“檜舞台”から、任天堂が降りた。1995年の第1回以来、欠かさず行ってきた大規模な記者発表会を、今年は取りやめたのだ。ソニー・コンピュータエンタテインメントや米マイクロソフト(MS)が、年末に発売する新型家庭用ゲーム機を中心に、盛大な記者発表会を行うのとは対照的だ。独自のスタイルで差別化を図る任天堂・岩田聡社長の方針は、ともすれば日の携帯電話メーカーのように、「ガラパゴス化」する危険性もはらむ。“檜舞台”から降板 「新たな発表形式を確立することにチャレンジします。例年のような大規模プレゼンテーションを行わないことにいたしました」 4月25日に東京で行われた決算説明会。岩田社長は今年のE3についてこう宣言した。E3にはゲームメディア以外のあらゆる媒体が

    kenjou
    kenjou 2013/05/28
    揶揄している産経(というか日本の新聞すべて)こそがガラパゴスの最たるものだと思うのですけどね。少しは我が身を振り返ってから記事を作ってみてはどうでしょう。
  • パイオニアをリスペクトするシリコンバレーと、リスペクトしない日本。頑張った人は残るシリコンバレー、頑張った人から辞めていく日本。 - 竹内研究室の日記

    IEEE IMW(International Memory Workshop)という、半導体の不揮発性メモリの学会に参加するため、アメリカのモントレーに来ています。 竹内研からは4件の発表をします。 モントレーはシリコンバレーから車で2時間ほどと近いため、シリコンバレーの多くの企業の人が参加し、技術的議論に加えて、業界内の情報交換なども活発に行われる。 自分にとってもう一つの楽しみは、東芝でフラッシュメモリを一緒に立ち上げた、先輩や仲間に会えること。 現役で東芝に残っている人はわずかで、ほとんどの人が、辞めました。 私は大学でも東芝と協力して研究をしているのですが、いまでも、東芝と関係があるのは、私くらいでしょうね。 大半の人は、競合関係の外国企業に移りました。 東芝をやめて5年も経つのに、アメリカ人から、「なんでお前は東芝を辞めたのか?」と、頻繁に聞かれます。 毎年説明しているので、もう

    kenjou
    kenjou 2013/05/28
    ソニー創業の動機って優秀な日本のエンジニアたちの能力を活かせばすごいことができるのではないか、というものだったそうですよ。大企業化した今の日本の電子業界からは消えた発想なのでしょうね。
  • “クラウドゲーム機”「G-cluster」発売 ストリーミングで本格ゲーム

    ブロードメディアは5月27日、ネット経由で格的なゲームを楽しめるという家庭用ゲーム機「G-cluster」を6月20日に発売すると発表した。ゲームディスクなどは不要で、サーバ側で処理を全て行い、映像と音声を端末に配信して家庭用テレビに表示するストリーミング方式で、当初は約50タイトルを提供し、「アサシンクリード2」など格的なタイトルも登場する予定。体は9980円、コントローラー同梱の基セットが1万3800円。 「G-cluster」はテレビに直接接続し、Wi-Fi環境を利用してゲームを楽しむ“クラウドゲーム機”。遊びたいゲームをポータル上で選んですぐに実行できるのが特徴で、ゲームディスクは必要なく、セーブデータもクラウド上に保存される。推奨Wi-Fi環境は3Mbps以上。コントローラは市販のPC向けゲームパッドが利用できるほか、スマートフォンやタブレットでも操作できる。 発売時に提

    “クラウドゲーム機”「G-cluster」発売 ストリーミングで本格ゲーム
    kenjou
    kenjou 2013/05/28
    クラウドで本格ゲームってラグ発生するから無理だと思いますよ。ソーシャルゲームレベルならいいでしょうけど。
  • いわゆる「禁酒●日目」に近いブログやってるんだけど

    全然人が来ない。 ちなみに、はてなブログ。 今日で20日目+αだが、アクセス解析を見ると、合計アクセス数37人だそうだ。 でもこの数字、自分が日記を書くためにor書いた日記を確認するためにブログメインページへアクセスしたのもカウントしてるから、マイナス20くらい割り引いて考える必要がある。 さらには、毎日のようにスターを付けてくるアカウントがいて、それを考えるともはや実質的な読者は一人もいないということに。 何だか、もうすぐ放置してしまいそうだ。 追記 結構な数がはてブされていてびっくり。 増田での経験上、こういう作者の愚痴ってスルーされるものなのに。 コメントやトラバありがとうございます。 アクセスされなくても、ボチボチ続けていこうと思えるようになりました。

    いわゆる「禁酒●日目」に近いブログやってるんだけど
    kenjou
    kenjou 2013/05/28
    禁酒のために努力していることとかノウハウとか、他の人に共有できる内容を増やしていけばいいんじゃないですかね。
  • ネイティブアプリ×グローバルセミナーに参加してきたよメモ - *いしのなかにいる*

    D2C Rさんの"ネイティブアプリ" x "グローバル"セミナーに参加してきました。 以下メモメモ。間違っているところがあればごめんなさい。 【App Annie】CEO Bertrand Schimittさん ◯App Annieの会社紹介 -従業員90名 -SAPだけではなく、PFも使用している -TOPパブリッシャーの90%以上は既にApp Annieを使っている ◯3つの製品 -自社のアプリをの売上等を1つのダッシュボードにまとめる -過去に遡ってランキングを観ることができる -全てのアプリのDL数や売上について性格なestimationを提供している(これだけ有料) ◯AppStore と GooglePlayの比較 ・iOSとGooglePlay,DL数はGooglePlayが追いついているけれども売上はまだiOS優位 ・DL数だけで言うとGooglePlayがiOSに追いつい

    ネイティブアプリ×グローバルセミナーに参加してきたよメモ - *いしのなかにいる*
    kenjou
    kenjou 2013/05/28
    φ(`д´)メモメモ...
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When Alex Ewing was a kid growing up in Purcell, Oklahoma, he knew how close he was to home based on which billboards he could see out the car window.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kenjou
    kenjou 2013/05/28
    盗撮が容易なところが特に反発を買っている気がしますね。Androidだと自由度が高いだけに悪用されるケースも多そうですし。
  • 不評の「女性手帳」当面配布見送りへ NHKニュース

    少子化対策を検討している政府の有識者会議は、思春期以上の女性に妊娠や出産に関する知識や情報などを盛り込んだ手帳を配布することに「出産に国が介入すべきでない」などと批判が相次いでいることなどから、当面、配布を見送る形で報告書を取りまとめる方針を固めました。 少子化対策を検討している政府の有識者会議は、閣僚会議に提出する報告書で、出産の知識が不十分なことが少子化の一因になっているとして、思春期以上の女性を対象に出産の適齢期など、妊娠や出産に関する知識や情報などを盛り込んだ手帳を来年度から配布することにしていました。 これに対して、「出産は、個人の生き方に関わるもので、国が介入すべきでない」という批判や「女性だけに配布するのはおかしい」という指摘が相次いで寄せられたほか、国会審議の中でも、野党側から批判が出されました。 有識者会議はこうした批判などを踏まえ、手帳については具体的に触れず、当面、配

    kenjou
    kenjou 2013/05/28
    別に希望する人に配布するのは問題ないと思いますけどね。それなりに役立つ内容も書いてあるのでしょうし。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When Alex Ewing was a kid growing up in Purcell, Oklahoma, he knew how close he was to home based on which billboards he could see out the car window.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kenjou
    kenjou 2013/05/28
    別にGoogleのサービスが特に魅力的には見えないですけどね。Googleのはあくまで性能のいい道具という雰囲気ですし。
  • 美容室の会話がしんどい - 脱社畜ブログ

    不快指数が高くてうんざりするので、先日、髪だけでも短くしようと美容室に行ってきた。 実は、美容室があまり得意ではない。髪を切ってもらったりシャンプーをしてもらうことはむしろ好きなのだけど、どうしても慣れないものがひとつある。「会話」が苦手なのだ。もちろん、髪をどのぐらいの長さにしてほしいとか、そういう会話は全然問題ないのだけど、それとは関係ない世間話が辛い。 もちろん、美容師のタイプによって辛さは異なり、話し好きで、あれやこれやと向こうから一方的に話してくれるタイプの人はそんなに苦手ではない。適当に相槌を打ったりしていればそれで大体済むからだ。たまに、結構面白い話を聞けたりすることもある。こういう人にあたると、「あ、今日は大丈夫そうだ」という気持ちになる。 苦手なのは、おそらくそんなに話好きではないと思われるタイプの美容師だ。別に、終始無言であれば困らないと思うのだけど、沈黙が気まずいのか

    美容室の会話がしんどい - 脱社畜ブログ
    kenjou
    kenjou 2013/05/28
    バリカンで自分で刈っているから大丈夫です。(`・ω・´)キリッ
  • さくらのVPSでNode.jsを設定してみた – 水玉製作所

    なにかと話題のNode.js。FlashやCreateJSなどのインタラクティブコンテンツと連動させたら、面白そう!ということで触ってみたのですが、いざインターネットで公開するとなると、多くのレンタルサーバー上では使えないことがわかりました。 root権限が必要なのです。 そこで、SAKURA Internetの「さくらのVPS」を契約して、設定してみました。 今回はインディゴデザインの五十嵐さんに無理を言って教えてもらいました。 五十嵐さん、ありがとうございました! http://www.idw.jp/ 以下、習ったことのメモです。 Node.js自体の説明はしません。 主に自分向けのメモなので、第三者からするとわかりにくいとは思いますが、ご容赦ください。 アカウント情報 さくらのVPSを契約して、次のようなアカウントが発行されたとします。 [サーバ基情報] IPアドレス:133.24

    kenjou
    kenjou 2013/05/28
    φ(`д´)メモメモ...
  • 橋下徹さんの膝元大阪市で母子が餓死報道に思う - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    橋下徹さんが東京の外国特派員協会で微妙な問答を繰り広げている間に報じられた内容が衝撃なんですが。 「子どもに事させたかった」 3歳児と母餓死か 大阪マンション http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013052702000224.html さまざま経緯があったのだろうとは思いますが、痛ましすぎて言葉もありません。お悔やみ申し上げます。橋下さんは来の職掌とは直接関係のない慰安婦問題に言及する暇があったらセーフティネットから零れ落ちる家族についてもう少し考えたらいいんじゃないのかなあと思います。 話のついでですが、大阪府でもついに日維新の会に投票すると回答した人の割合が20%を割るという調査結果の速報が出始め、選挙区によっては民主党にすら負ける状態に陥り始め、全国政党としての成立すら危うい情勢になってきました。各議員でいう

    橋下徹さんの膝元大阪市で母子が餓死報道に思う - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kenjou
    kenjou 2013/05/28
    最近のマスコミは水に落ちた犬を叩く元気もろくにない感じがして、そのあたりが心配です。