タグ

kenkazuのブックマーク (456)

  • タブレット導入段階で留意すべき3つの点 | EDUPEDIA

    タブレットの学校導入を実現した学校の多くは、導入時に様々な困難に直面している。稿は主に全国各地のタブレット導入時に直面した「教員・現場の誤解」や「導入推進の障壁となる考え方」を紐解き、さらにその解決にあたって「押さえておきたい基的な考え方」を3つのポイントに絞って紹介する。 (執筆: iOSコンソーシアム 野 竜哉) 1.タブレットは紙と鉛筆/黒板とチョークを置き換えるものではない 学校にICTを導入するときに最も多い「誤解」がこれだ。これまで100年以上にわたって継続してきた「黒板とチョークによる一斉授業」が、タブレットの登場により駆逐されると考えている教職員は多い。だが、これは誤解である。筆者は実際に多くのタブレットを導入した学校現場を取材してきたが、すべての学校においてタブレットや電子黒板と従来型の黒板とチョーク(生徒においてはノートと鉛筆)は共存していた。これは「現在がアナロ

    タブレット導入段階で留意すべき3つの点 | EDUPEDIA
  • 「ともだち100にん」要りますか? - うちの子流~発達障害と生きる

    入園、入学、進級の時期ですね。おめでとうございます。 うちの子供達も昨日が始業式でした。娘は4年生、息子は2年生になりました。 発達障害があると予測のつかないことに強い不安を覚えるお子さんは多いです。 環境が大きく変わるこの時期は不安定になるお子さんも多いようです。 入園や入学などで新しい環境になり お子さんにお友達が出来るだろうかと 不安に思われる保護者の方も多いのではないでしょうか。 自閉症スペクトラムは社会性やコミュニケーションに困難を抱える障害。 お友達関係は特に気になるところです。 娘は自閉症スペクトラムですが積極奇異型で人と関わることが大好きです。 小さい頃は公園やお店で同世代の子供を見つけては話しかけ その場で友達になって一緒に遊ぶような子でした。 幼稚園の体験入園でもすぐに遊ぶ友達を見つけて楽しくやっていたので お友達はすぐに出来るだろうと思っていました。 ところが幼稚園に

    「ともだち100にん」要りますか? - うちの子流~発達障害と生きる
    kenkazu
    kenkazu 2015/04/09
  • 宿題や家庭学習どんな工夫をされていますか?我が家の場合。 - うちの子流~発達障害と生きる

    発達障害があるなしに関わらず、宿題や家庭学習になかなか取り掛かれないと 困っているお子さんや保護者の方は多いのではないでしょうか。 先日、JeanValjean様からコメントで質問をいただきました。 はじめまして。 PDDとADHDを併発している小学2年生男児の父親です。 現在、コンサータとストラテラを併用させてます。娘さん、休日には休薬されているとの事ですが、休日の家庭学習は大変ではないですか?ウチは、コンサータの効いてる時間帯しか集中力・注意力が持ちません。理解度もコンサータ薬効中とストラテラのみの時間帯とでは雲泥の差です。 休薬日の家庭学習の状況などアップ頂けたら、 大変参考になります。 うちの娘も同じく、コンサータが効いていない状況での集中力注意力は 雲泥の差があります。 特性の問題ですので一筋縄ではいきませんよね・・・。 ちょうど今は春休みでコンサータを休薬しています。 うちの子

    宿題や家庭学習どんな工夫をされていますか?我が家の場合。 - うちの子流~発達障害と生きる
  • 今この話題が旬まだまだ広がりを見せている世界自閉症啓発デーコラボ記事特集 - シニアハック

    今この話題が旬まだまだ広がりを見せている世界自閉症啓発デーコラボ記事特集 こんにちは、シニアブロガーこと@kenkazu2です。 昨日書いたこちらの記事 ipadapp.hatenablog.jp 私のFacebookでも呼びかけてみたら、数名の方が記事をUPしてくれました。 いや〜こんなに盛り上がるとは、思いもよりませんでした。私の旧ブログ(アメブロ)仲間の方も記事を書かれているので紹介したいと思います。 まずは、名古屋のオフ会でお会いした。 龍華ママさんのブログより2つの記事 http://ameblo.jp/kichijoji-ryuka/entry-12009156447.htmlameblo.jp http://ameblo.jp/kichijoji-ryuka/entry-12009332021.htmlameblo.jp RODYさんのブログより ameblo.jp きさきさ

    今この話題が旬まだまだ広がりを見せている世界自閉症啓発デーコラボ記事特集 - シニアハック
    kenkazu
    kenkazu 2015/04/03
  • 自分が【大人の発達障害(自閉症スペクトラム・ADHD等)】だと気が付くきっかけについて考えてみる #世界自閉症啓発デー - 大人ADHD 月子の生き方

    今日、4月2日は国連が制定した「世界自閉症啓発デー*1」です。 日では、前回の記事でご紹介した東京タワーのライトアップをはじめ、各地でも『Light it Up Blue』が開催され、様々な建物が美しい青色のライトに包まれます。 Light It Up Blue Japan LIUB Japan さらに、4月2日~8日は「発達障害啓発週間」です。 id:nanaioさんが「世界自閉症啓発デー」に向けて、自閉症について広く知ってもらうため啓発記事を書かれています。 nanaio.hatenablog.com そして、さらに発達障害の啓発記事のコラボを呼びかけてくださっています。 私も微力ながら啓発記事のコラボをしたいと思いまして、今回記事を書こう!と奮起してみました。 「啓発」と言ってしまうと大変おこがましいので、今回の記事の中から何か少しでも小さな気付きを受け取っていただけるといいなと思

    自分が【大人の発達障害(自閉症スペクトラム・ADHD等)】だと気が付くきっかけについて考えてみる #世界自閉症啓発デー - 大人ADHD 月子の生き方
    kenkazu
    kenkazu 2015/04/02
  • 世界中が青く輝く「世界自閉症啓発デー」を迎えて考えたこと - 気分はポレポレ よろず情報ブログ

    日4月2日は「世界自閉症啓発デー」。世界中の有名な建造物が青く輝くということを初めて知り、知るということは大切なことだなと改めてそう感じた。 ■「世界自閉症啓発デー」とは nanaio.hatenablog.com 4月2日が「世界自閉症啓発デー」だということを知ったのは、はてなブログで掲載されていたこの記事を読んでのことだった。仕事で少なからず自閉症のメンバーにかかわっているにもかかわらず、このような大切なことを知らなかったことを心から恥じている。 しかし、「知るは一時の恥、知らぬは一生の恥」という諺で自分に対するエクスキューズにするとともに、一人でも多くの人にこのことを知って欲しいと思った。ささやかながら自分のブログにこうやって掲載させていただくとともに、身近な人々にも声をかけてまわることにしたい。 「世界自閉症啓発デー」とはどのような趣旨で、どのような取り組みが行われるのかについて

    世界中が青く輝く「世界自閉症啓発デー」を迎えて考えたこと - 気分はポレポレ よろず情報ブログ
    kenkazu
    kenkazu 2015/04/02
  • 同じコミュニティのなかで 〜4月2日「世界自閉症啓発デー」に寄せて - スズコ、考える。

    なないお(id:nanaio)さん発の「世界自閉症啓発デー」にみんなでブログで発信しよう!というこの企画に乗っかって、私も私の言葉を綴りたいと思います。 昨日からたくさんの方が参加されていて障害の詳細や当事者の方の声が寄せられているようです。私もあとから時間を見つけて目を通したいなと思っています。 主催のなないおさんの記事はこちら。 nanaio.hatenablog.com 私は、ここでもちらほら書いてきましたが「なんとなく自覚のある当事者」です。診断は受けていませんが、色々なや情報を得るにアスペルガーの傾向もADD(注意欠陥障害)の傾向もどちらも持ち合わせているのではないかと思います。今のところ、多少の生きづらさは感じていますが幸い工夫しながら生活できているのでまぁいいかなという感じです。なので、診断を受けたり手帳の交付を受けたりして外的支援を必要としている当事者の方からしたら当事者

    同じコミュニティのなかで 〜4月2日「世界自閉症啓発デー」に寄せて - スズコ、考える。
    kenkazu
    kenkazu 2015/04/02
  • 4月2日は世界自閉症啓発デー: ファンタジーがいっぱい!!

    ファンタジーにどっぷりののちびぼんと、ファンタジー大好きなはるぼん。 母息子そろって広汎性発達障害のこだわり日記。 今日は普段とちょっと違った内容の記事を上げたいと思っています。 明日、4月2日は世界自閉症啓発デー *世界自閉症啓発デー公式サイト - トップページ 息子の自閉症が診断されてはや11年。わたし自身も診断されて6年。 毎年、4月にはいるとこの自閉症啓発デーがあることは知っていましたが自分からアクションを起こしたことはありませんでした。 今日、今から【自閉症の啓発】について書いていくわけですが、このような機会を与えてくださったのは、はてなブログで、発達障害の子育てについて、丁寧に思いやお役立ち情報をアップしてくださっている、nanaioさんが、自閉症、発達障害に関る方のブログ記事【自閉症の啓発】をまとめようと言う企画を作ってくださいました。 自閉症を知って下さい。4月2日は「世界

    kenkazu
    kenkazu 2015/04/01
  • 普通の発達障害 - 睡眠のあいだに生きてる

    さてもさても。 実はずいぶん放置しているけども、以前に別のとこでブログを書いていた事がある。 子たちの成長や、自分の日々の記録として書いていたんだけども、子たちが成長して自分の視点が、子たち自身の気持ちについていけてないなーと感じて休止状態になってる。 それが久しぶりにこうしてここで書いてみようと思たのは、Twitterで子たちの小さい頃の事を思い出して呟いたりしていると、RTされる人たちに小さいお子の保護者さんが多く感じたから。 不安なんだろな、不安だよね、不安だったよ。 そういう気持ちを思い出して、『広汎性発達障害』『高機能自閉症』『発達遅滞』と言われたうちの子たちが、それから十ン年経って、どんな感じになったか、ちょっとお知らせしとこうと思った。 なないおさんが呼びかけてくれた↓ 【募集!】4月2日の世界自閉症啓発デーに向けて啓発記事をコラボしませんか? という企画に乗っかってw 今う

    普通の発達障害 - 睡眠のあいだに生きてる
    kenkazu
    kenkazu 2015/04/01
  • 世界自閉症啓発デーに向けて〜ディスクレシア(LD)について | mixiユーザー(id:63510552)の日記

    明日4/2は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」です。 自閉症をはじめとする、いろいろな発達障害について知ってください、ということで、twitterで@Nanaio627さんが、その意義と、啓発のための記事を募集されている呼びかけを見て、すこしでもお手伝いしたくこれを書いています。 わたしの子どもの、これまでの話です。 「こんな子もいるんだ」と知っていただけたり、参考になればと思います。 我が家には、学習障害(LD)の中の「軽度のディスクレシア」と診断を受けている、この春に高1になった子どもがいます。 小さいころ、言葉が出てくるのが遅いことが気にかかり、保健所や子ども相談などで何度も相談したのですが、2人目の子ということもあって、押し並べて「心配ない」と判断されていました。 年長から上の子を入れ替わりで幼稚園に入園し、記憶力にすごくムラがあり、覚え方や思い出し方がすごく変わっていること・・・

    世界自閉症啓発デーに向けて〜ディスクレシア(LD)について | mixiユーザー(id:63510552)の日記
    kenkazu
    kenkazu 2015/04/01
  • 世界自閉症啓発デー、私の場合 - よもちかブログ

    2015-04-01 世界自閉症啓発デー、私の場合 発達障害 4月2日は世界自閉症啓発デーらしいです。id:nanaioさんのブログ記事で知りました。なんだか楽しそうなので私も記事を書いてみようと思いました。うまく書けるかな…。 自閉症を知って下さい。4月2日は「世界自閉症啓発デー」世界中が美しく青くかがやきます。 - うちの子流~発達障害と生きるnanaio.hatenablog.com 私は広汎性発達障害(自閉症スペクトラム障害)の当事者なのですが、自閉症についてはあまり詳しくありません。自分のことなら分かるけど、他の人のことについては分からない。それに自分のことも、「自分の性格」と「自閉症スペクトラムの症状」の区別が難しいから、あんまり自信がないです。 とりあえず私の症状について書きます。私が困ることの多い症状は、パニックになりやすく疲れやすいってことです。感覚過敏もあります。私は特

    世界自閉症啓発デー、私の場合 - よもちかブログ
    kenkazu
    kenkazu 2015/04/01
  • 「世界自閉症啓発デー」 - @ayamemamaの徒然

    4月2日は「世界自閉症啓発デー」だそうです。 nanaio.hatenablog.com 正直、ツイッターで今回初めてそんな日があることを知りました。 そんなわけでアカウントを作って放置していたブログで我が家のことを書いてみようと思います。 我が家の場合、上の娘が「発達障害グレーゾーン」と言われています。 娘は想像力が乏しく、空気を読むのが苦手です。 待つこと・じっとしていることが苦手です。 集中力がありません。 他人が大好きなんだけど、他人との距離が上手にとれません。自分の思いばかりを相手にぶつけてしまい、それが届かないとわかると癇癪をおこしやすいです。 発達検査の結果はとにかく凸凹したもので、下は実年齢マイナス1歳くらい、上は実年齢プラス4歳くらいの結果がでています。 こんな娘ですが、お医者さまには「発達障害の診断を出すのは、人が困ってからでいいんです。今困ってるのは彼女人ではなく

    「世界自閉症啓発デー」 - @ayamemamaの徒然
    kenkazu
    kenkazu 2015/04/01
  • 今週は世界自閉症啓発デーです。嘘じゃないですよ。 - 私の書斎には本がない

    お世話様です。 三愛です(*´ω`*) 昨日、ブログを購読していたらなんか、4月2日になんか始まるみたいな記事がちらほらありました。なんだろう?と興味を持ちました。 そこで、根源はどこかな〜?と探してみたところ、ありました。id:nanaioさんの記事にたどり着きました。 nanaio.hatenablog.com 私自身、広汎性発達障害の当事者として、大人の発達障害の認識を持っています。私は、大人になってから発達障害という認識を持ちました。発達障害特有の症状があり、生きづらいと感じたことはたくさんあります。 まったく初心の方に話しかけられないという、致命的なコミュニケーションがあります。まあ、自助グループなどで、司会進行という立場であれば、話せるのでそこまでは困ってはいません。エレベーターの中での社長と出くわしたような場面での会話がわかりません。これは、定型発達の方でも迷う場面ですが…ね

    今週は世界自閉症啓発デーです。嘘じゃないですよ。 - 私の書斎には本がない
    kenkazu
    kenkazu 2015/04/01
  • ちいさな当事者と暮らす母親から。#世界自閉症啓発デー - いろいろきいろ

    【募集!】4月2日の世界自閉症啓発デーに向けて啓発記事をコラボしませんか? - うちの子流~発達障害と生きる 4月2日は世界自閉症啓発デー。これに先駆けてなないおさんが上記のようなコラボイベントを企画されました。 私もまだまだ無知な部分が多く、果たしてどこまで主旨に沿った記事を書けるのか謎ですが、いち自閉症児の母親目線からお伝え出来ることを思い付くままに書いていこうと思います。 過去記事と内容が重なる部分もあるかと思いますが、ご了承下さい。 ******* 最初に軽く自己&家族紹介。 私は三十路の主婦です。 家族は夫と息子がひとりずつ。 息子シロは現在3歳半。3歳になってすぐに自閉症スペクトラム(ASD)の診断を受けています。 次にASDとは、を簡潔に。 大体3歳までに ①社会性②コミュニケーション③想像力 この3つに困難が認められた場合ASDと診断されます。俗に三つ組と言われるものです。

    ちいさな当事者と暮らす母親から。#世界自閉症啓発デー - いろいろきいろ
    kenkazu
    kenkazu 2015/04/01
  • 「大人のADHDかな?」と思ったら #世界自閉症啓発デー #啓発記事コラボ - kukkanen’s diary

    世界自閉症啓発デーとは 4月2日〜8日は発達障害啓発週間で、初日の世界自閉症啓発デー(4月2日)では、東京タワーをはじめとした世界中の有名な建築物が青くライトアップされます。 4月2日は「世界自閉症啓発デー」東京タワー含め、世界中の建築物がブルーにライトアップされます! | 東京タワー TokyoTower オフィシャルホームページ 啓発記事コラボのご案内 id:nanaioさんが世界自閉症啓発デーをきっかけに、こんな呼びかけをしています。 <主旨> 自閉症スペクトラム及び発達障害の正しい知識を世間の皆様に向けて発信し一人でも多くの方に理解を広めたいです。 多くの発達障害の皆さんが差別や偏見を受けることなく暮らしやすい社会に一歩でも近づくための小さなアクションが出来ればと思っています。 大人の発達障害は自己理解が重要 この啓発記事コラボの主旨はすばらしいのですが、抑うつ状態などの二次障害を

    kenkazu
    kenkazu 2015/04/01
  • 【募集!】4月2日の世界自閉症啓発デーに向けて啓発記事をコラボしませんか? - うちの子流~発達障害と生きる

    4月2日は国連の定めた世界自閉症啓発デーです。 世界各地で様々なイベントやブルーのライトアップなどが行われ 自閉症についての理解を進める取り組みが行われます。 日でも東京タワーを始め、各地でイベントが行われています。 同時に4月2日から~8日は発達障害啓発週間です。 世界自閉症啓発デー公式サイト - トップページ 私もその日に向けて今年は啓発記事をひとつ書こうと思っていたのですが 一人の力よりも、多くの人の力を集結して発信できたら より力強いメッセージとして自閉症を詳しく知らない人々に向けての 発信になるのではと思いました。 すみません、ついさっき思いつきました。。。 日がギリギリになってしまって申し訳ないのですが 参加して下さる方を募集します! 発達障害を抱える当事者さん、そのご家族の方、支援者の方、教育者の方、 他、発達障害に関わる方でブログをお持ちの皆様、 世間の皆様に対して、自閉

    【募集!】4月2日の世界自閉症啓発デーに向けて啓発記事をコラボしませんか? - うちの子流~発達障害と生きる
    kenkazu
    kenkazu 2015/03/29
    時間が取れそうだったら記事にしたいですね。明日から昼勤残業多無理かな???短い記事ならなんとか工面できるけど
  • 読み書きの困難を家庭で評価し支援をアドバイスしてくれるキットが発売されたらしい! - うちの子流~発達障害と生きる

    12月5日に提供が開始された「URAWSS-Home」(ウラウスホーム) ソフトバンクグループの教育事業を手掛ける株式会社エデュアスから 簡単に家庭でお子さんの読み書きの困難を評価するためのキットが送られ 結果により必要な場合は適した学習支援の提案がされるそうです。 テクノロジーを活用した支援の提案ということですので おそらくスマートフォンやタブレットなどを使うのだと思います。 (プレスリリース) https://www.eduas.co.jp/news/files/000081.pdf 株式会社エデュアスは「ハイブリッドキッズ」という 読み書きや計算に困難があるお子さんのための学習指導教室を開いており そこを通じての提供で価格は税別5000円。 保護者が記入するヒアリングシートや説明書、 お子さんが記入する課題が2種送られてくるそうです。 結果を送付すれば専門家が評価し必要に応じて支援を

    読み書きの困難を家庭で評価し支援をアドバイスしてくれるキットが発売されたらしい! - うちの子流~発達障害と生きる
  • 桜を撮影する時に気をつけたい3つのチェックポイント - 気分はポレポレ よろず情報ブログ

    東京はそろそろ桜の花が満開になる季節。今日も気温がグングンと上がっていくようなので、桜の花が一気に開くのではないかと思う。これからは花見のシーズンにも入り満開の桜を愛でることのできる良い季節になるが、桜を撮るときにはいくつかの注意点があるようだ。以前、写真教室の先生にお聞きした注意点があるが、スマホで撮影する時にも役立つ内容だった。 ■見た目よりも暗く写ってしまうとき 上の写真は撮影モードを「オート」で撮ったときの写真。 画面が暗くなってしまい桜の色合いが出ていない。これはカメラが自動的に露出を決めてしまうために起こってしまう現象だ。簡単に言うと、桜の花びらは全体的に白っぽいのでカメラが「ちょっと明るいな」と感じて自動的に暗く補正してしまうからだ。 私たちも明るい物を見ると目を細めて光の量を少なくしてしまうが、それと同じだと思うと分かりやすいかもしれない。しかし、それでは全体的に暗い写真に

    桜を撮影する時に気をつけたい3つのチェックポイント - 気分はポレポレ よろず情報ブログ
    kenkazu
    kenkazu 2015/03/28
  • 圧迫刺激で落ち着く子供たち。 - うちの子流~発達障害と生きる

    テンプル・グランディンさんという方をご存知でしょうか。 自閉症を抱えながら動物学者として成功をおさめられたアメリカの女性です。 彼女が発明したハグマシーン(締め付け機)というものがあります。 体に圧迫刺激を加えることで抱きしめられているような安心感を得る、 それを受け身ではなく自分でコントロールすることが出来るものだそうです。 実際に売られているそうですが4525ドルと高額でかなり大きな装置です。 We manufacture the Squeeze Machine (some people call it hug machine) 自閉症スペクトラムなどの発達障害児は 狭いところに入って落ち着くことは多いですよね。 うちの子達も押入れの隙間などをクールダウンエリアとして使っています。 赤ちゃんを布でぐるぐる巻きにする国もあると聞きました。 胎内にいるようで落ち着いて眠るそうです。 体に圧

    圧迫刺激で落ち着く子供たち。 - うちの子流~発達障害と生きる
    kenkazu
    kenkazu 2015/03/27
    手作りチェーンブランケット凄いな〜
  • 聴覚障がい者と健聴者とのコミュニケーションアプリ「こえとら」を使ってみた - 気分はポレポレ よろず情報ブログ

    聴覚障がいの方とコミュニケーションを取る方法として、まずは思い浮かぶのが手話だろうか。それ以外にも空中に文字を指で書く「空書」や、紙などに字を書く「筆談」などがあるが、スマホを使って簡単にコミュニケーションがとれるアプリがあったので試してみた。 ■スマホでつかえるコミュニケーションツール スマホを使った聴覚障がいの方とのコミュニケーションツール「こえとら」というアプリ。無料でダウンロードすることができる。 トップ画面を開くと色々な機能が用意されているが、基的には「会話」機能を使うことが多いだろうと思う。ほかにも「チャット」という機能があるが、昨今ではLINEなどのSNSがあるのでそちらを使ってい人が多いのではないだろうか。 「会話」機能には定型文が用意されているほか、文字入力によって筆談を行うことができるようになっている。会話を入力するとそれに対する答えを入れられるようになっていて、こち

    聴覚障がい者と健聴者とのコミュニケーションアプリ「こえとら」を使ってみた - 気分はポレポレ よろず情報ブログ
    kenkazu
    kenkazu 2015/03/25
    健聴者と聴覚障害者がお互いにコミュニケーションとれるのは良い事ですね。