タグ

2009年9月8日のブックマーク (46件)

  • 欧州委,書籍デジタル化は官民共同で推進すべきと声明

    欧州連合(EU)の欧州委員会(EC)はベルギーで現地時間2009年9月7日,書籍のデジタル化について,著作権に関する法規の見直しとともに,官民共同でデジタル化を推進することが重要だとする声明を発表した。 ECでは同日より,米Googleの書籍文検索プロジェクトGoogle Book Search」を巡る米国での和解案に関する一連のワークショップや会合を開催する。ECによれば,和解案では,米国の作家はデジタル化した書籍による収入の63%を受け取れるが,現在のところ,欧州の作家に対する同様の措置はない。 ECの情報社会およびメディア担当委員であるViviane Reding氏と域内市場担当委員であるCharlie McCreevy氏は,絶版や,著作権保持者が分からない作品に関する欧州の法規が断片的で,デジタル時代に適していないと指摘。欧州の消費者,図書館,研究期間が利用可能なサービスを早

    欧州委,書籍デジタル化は官民共同で推進すべきと声明
  • 世界初のイスラム教徒向けの検索エンジンが登場 : らばQ

    世界初のイスラム教徒向けの検索エンジンが登場 インターネットは便利ですが、宗教によってはいろいろな縛りがあり、ネットで検索している最中に、意図しなくとも罪深きサイトに目を通すことになりかねません。 特にイスラム教徒にとっては昨今の便利さと罪深さが紙一重になっているようで、それを解決するための検索エンジンがオランダの会社によって開発されました。 イスラム教徒向けのフィルターをつけて、宗教上問題のない検索結果しか表示できないようにした、世界初のイスラム教用の検索エンジンをオランダの会社が発表しました。 「ImHalal」と名づけられたこのサービスは他の検索サービスとなんら変わりありませんが、イスラムの世界でふさわしい言葉が検索されると、そのリスクを教えてくれるようになっています。 AZSメディアグループと言うところが扱っているようですが、創始者のReza Sardeha氏はもともと自分の友人

    世界初のイスラム教徒向けの検索エンジンが登場 : らばQ
  • 滞空時間世界記録を持つ「神飛行機」の折り方 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    滞空時間世界記録を持つ「神飛行機」の折り方 | ライフハッカー・ジャパン
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 戦場のフォトグラファー

    大学時代にロバート・キャパの生涯のビデオを見て、魅了されつつもなにか心にモヤモヤ切なくくる気持ちがあったのを思い出しました。 戦場写真家。報道カメラマン。戦争の起こっているその地で写真をとる。数々の衝撃的なイメージ、写真というメディアの中でそのイメージは時に美しく、時に残酷に私たちの目に移ります。そしてそこから「何か」を感じ取り、戦争というものを考えるわけです。 しかし、当然ながら我々が目にしている衝撃的なイメージはあくまでも写真を通してみる戦争の断片。実際に戦場に出向いて写真をとる戦場カメラマン達は一体何を見ているのでしょうか。 Time誌やNewsweekに掲載されたイラクやアフガニスタンでの紛争の写真を撮っている戦場カメラマンのテル・クリヤマさんが自身の体験を米GIZMODOに綴っています。 戦場カメラマン達は戦地でどうやって生きているのか。 続きでどうぞ。 軍事作戦をたてるときよく

    戦場のフォトグラファー
  • テクノロジー : 日経電子版

    「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに『ものづくり』のプロがいる。ウェイモには死角がない」――。米グーグルの親会社であるアルファベット傘下の自動運転開発ウェイモを訪れた日系…続き グーグル系のウェイモ、自動運転の配車サービス商用化 トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • どうする? ブログのやらせ問題--ライブドア、サイバーエージェントらが議論

    デジタルマーケティングの世界的イベント「ad:tech tokyo」初日の9月2日、ブログのマーケティング活用に関するパネルディスカッションが開かれた。パネリストはライブドア 執行役員 メディア事業部長の田端信太郎氏、サイバーエージェント アメーバ事業部ゼネラルマネージャーの小池政秀氏、ブログウォッチャー 代表取締役社長の羽野仁彦氏。モデレーターはアジャイルメディア・ネットワーク 代表取締役の徳力基彦氏が務めた。 企業によるブログ活用を推進する立場の4人が登壇したため、徳力氏はあえてネガティブな話題をパネリストに振った。ブログといえば、コメント欄が炎上して逆に企業のイメージが崩れてしまうという不安もつきまとう。企業が100%コントロールできないメディアをあえて活用するメリットはどこにあるのか。というのが最初の質問だ。 これに対してライブドアの田端氏は、旧来の雑誌や専門誌、テレビなどのメデ

    どうする? ブログのやらせ問題--ライブドア、サイバーエージェントらが議論
    kenken610
    kenken610 2009/09/08
    今どきブログの話をしていること自体、周回遅れになってる気がしないでもない。
  • パソコン初心者の質問に対応する術がわかるQ&Aサイト「SuperUser」 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    パソコン初心者の質問に対応する術がわかるQ&Aサイト「SuperUser」 | ライフハッカー・ジャパン
  • TidBITS 日本語版 #993/31-Aug-09

    Previous Issue | English issue | Next Issue TidBITS#993/31-Aug-09 今週のビッグニュースはもちろん Mac OS X 10.6 Snow Leopard だ。今週号と、二冊の Take Control 電子ブックに、それについてのコンテンツをたっぷりと盛り込んである。Joe Kissell は、電子ブック“Take Control of Upgrading to Snow Leopard”から抜粋して、Snow Leopard インストーラの新機能を説明する。そして Matt Neuburg は、電子ブック“Take Control of Exploring & Customizing Snow Leopard”を書いた経験を生かして Snow Leopard で大きく変わった点を概観する。負けじと Glenn Fl

  • Windows XPで無効化してはならないサービス10個

    文:Scott Lowe(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2009-09-08 08:00 Windows XPのサービスのなかには、無効化することでパフォーマンスの向上やセキュリティの強化を期待できるものもある--とは言うものの、そういったチューンアップを施す際には、絶対に無効化できないサービスがどれかを知っておく必要がある。記事では、重要なサービスを10個挙げ、それぞれについて無効化すべきではない理由を解説している。 Windows XPデスクトップのサービスから、無効化しても大丈夫なものを選別するうえで役立つ資料は数多く公開されている。不要なサービスを無効化することでシステムのパフォーマンス向上が見込めるだけでなく、システムに対する攻撃の対象領域を削減できるため、システムの全体的なセキュリティも強化できるのである。しかし、こういった資

    Windows XPで無効化してはならないサービス10個
  • OSSを特許紛争から守れ - 業界の特許管理企業2社が今週中にも提携発表か | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    オープンソース普及にとっての大きな障害の1つは特許などの知的所有権(IP)の存在だ。こうした権利を盾にITベンダや大手顧客を手当たり次第に裁判で訴えていたSCOの件が記憶に新しいが、オープンソース推進団体もこうした事態に手をこまねいているわけではなく、一致団結して自衛策をとっている。将来起こりうる災厄を避けるためにも……。 こうしたオープンソースソフトウェア(OSS)陣営が設立した代表的な組織が「Open Invention Network(OIN)」だ。2005年11月に独立企業として設立され、IBM、NEC、Novell、Philips、Red Hat、ソニーといった大企業が主幹事として参加している。その目的はLinuxや他の関連製品など、OSSに関連する特許の一元管理とライセンスにある。これに同意する企業はOINの保有するIPのライセンスを受けられる代わりに、自身の保有する特許を盾に

  • “アンチGoogle”感情は実際に高まっているのか

    “アンチGoogle”感情は実際に高まっているのか:みんなGoogleが嫌い?(1/2 ページ) Googleは巨大化したことにより人々に恐怖を感じさせているのかもしれない。ブック検索の和解が承認されれば、さらに大きな反対の声が聞こえてくるだろう。 「Google的思考」の著者ジェフ・ジャービス氏はBuzzMachineサイトで、Googleに対する反感について興味深い記事を書いている。 Googleをめぐる記事の執筆に仕事時間の75%を費やしているわたしは、彼が言おうとしていることはよく分かるし、わたしもその問題についてよく考える。問題の根原因がどこにあるのか示したいのだが、わたしには推測することしかできない。なぜなら、これは具体的事実よりも感情の問題であるからだ。的外れになるのを覚悟でわたしの見解を述べてみたい。 ジャービス氏はまず、フランスではGoogleに対する反感が強いことを指

    “アンチGoogle”感情は実際に高まっているのか
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. OpenAI announced this week that…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kenken610
    kenken610 2009/09/08
    ThinkPadだらけ
  • カブールの軍空港で自爆攻撃、2人死亡 アフガニスタン

    アフガニスタンの首都カブール(Kabul)の軍用空港で、自爆攻撃の現場を封鎖する国際治安支援部隊(International Security Assistance Force、ISAF)の兵士(2009年9月8日撮影)。(c)AFP/Massoud HOSSAINI 【9月8日 AFP】アフガニスタンの首都カブール(Kabul)で8日、軍用空港のゲートに車両が突っ込む自爆攻撃があり、民間人2人が死亡、6人が負傷したほか、国際治安支援部隊(International Security Assistance Force、ISAF)の兵士4人が負傷した。内務相のゼメリ・バシャリ(Zemarai Bashary)報道官が、AFP記者に語った。 自爆攻撃があったのは、カブール東部にある軍用空港。目撃者情報によると、現地時間の午前8時半ごろ、3台の車両が空港内にあるISAF基地の正面ゲートに突っ込み

    カブールの軍空港で自爆攻撃、2人死亡 アフガニスタン
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 鉄筋が腹部貫通するもメタボで助かる!メタボ万歳! - ネタフル

    「メタボ」で生還!鉄筋が腹部貫通も軽傷という記事より。 男性がミニバイク運転中によそ見をしてトラックに追突、積んであった太い鉄筋がおなかを貫通してしまった。普通なら即死でもおかしくない状況だが、なんとこの男性、生命の危機どころかレスキュー隊が鉄筋を切断した後は自分で歩いて救急車に乗り込んだ。 ひー、トラックに積んであった鉄筋がお腹を貫通て、想像しただけで身がすくむ思いがしますね。ぞわぞわぞわぞわ。 ちなみにこの鉄筋、直径は1cm、長さが10mで、お腹には3が刺さっていたそうです。しかも背中から50cm突き出た状態に‥‥ぞわぞわぞわぞわ。 ミニバイクを運転していた人がよそ見をしていて、鉄筋を積んで停車していたトラックに突っ込んで刺さってしまったそうです。 和泉さんは兵庫県尼崎市内の建設現場に鉄筋を運ぶ途中で、トラックを路肩に停車させ休んでいたが、「『ボン』と音がして後ろを見たら、窓越しに男

    鉄筋が腹部貫通するもメタボで助かる!メタボ万歳! - ネタフル
  • 「なう」の使い方 | nanapi[ナナピ]

  • 404 Blog Not Found:一罰一戒百戒 - 書評 - 検察の正義

    2009年09月08日17:00 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer 一罰一戒百戒 - 書評 - 検察の正義 筑摩書房松様より定期献御礼。 検察の正義 郷原信郎 ちくま新書は今月15周年ということで(まだ15年だったんだ)、いつにもまして力作が多いが、書は検察の内側から検察の問題を描いたという点において、力作かつ貴重な一冊である。 書「検察の正義」は、元検察官自身による、内からの検察批判。「訊問の罠」をはじめ、「検察被害者」による外からの検察批判は決して少なくないが、内からのものとなると実に珍しい。 目次 - メールにて 序 章 私にとって検察とは 第1章 私が見てきた検察 新任検事にとっての仕事の重さ / 犯罪者との心の触れ合い / 「特殊部」の一つとしての公安部 / 非公然活動家と「思想検事」との対峙 / 一人の非公然活動家の取調べ / 垣間見た特捜検察の世界 / 「東京

    404 Blog Not Found:一罰一戒百戒 - 書評 - 検察の正義
  • 女性のボーナスは男性の5分の1、英銀行・金融会社

    【9月8日 AFP】英国の大手銀行・金融会社では、女性は平均して男性の同僚の5分の1程度のボーナスしかもらっていないとする報告書が7日公表された。 英政府に委託された平等人権委員会(Equality and Human Rights Commission、EHRC)は、銀行・金融44社を対象に、従業員の賃金を調査して報告書にまとめた。なお、44社で金融部門の従業員の約4分の1を占めている。 それによると、年間平均賞与額は、女性は約2900ポンド(約44万円)、男性は約1万4500ポンド(約220万円)。初任給も大半で女性が男性よりも低いことがわかった。 ある程度の年功序列制が適用されている会社では、男女の賃金差は39%あり、賞与、残業代、能力給などを考慮に入れると、その差は47%に広がった。 また、給料の男女格差を解消するための努力を払っている会社は半数以下で、女性の給料が男性よりも低くな

    女性のボーナスは男性の5分の1、英銀行・金融会社
    kenken610
    kenken610 2009/09/08
    ヨーロッパでもこんなもんか。ま、じきにエグゼクティブ層が入れ替わっていくんだろうけど…
  • 価格.com - スマートフォン購入状況調査-[価格.comリサーチ]No.033

    今回は、最近人気を増している「スマートフォン」について調査を行った。スマートフォンの定義づけには各種あるが、ここでは「パソコンと同様のインターネットブラウジングとメール送受信が行える携帯電話」という意味で用いており、大人気のアップル「iPhone 3G/GS」をはじめとして、マイクロソフトが推進する「Windows Mobile」搭載製品や、欧米で人気の「BlackBerry」。さらに最近登場した「グーグル携帯」、またウィルコムが販売してきた「W-ZERO3シリーズ」などもこれに含んでいる。このように比較的大きな範囲の製品群を今回は「スマートフォン」と定義し、その使われ方や満足度などをうかがった。 まず、スマートフォンの所有率であるが、全体の約2割にあたる人が何らかのスマートフォンを所有しているという結果になった。その内訳としては、ソフトバンクが発売する人気の「iPhone 3G/GS」が

    kenken610
    kenken610 2009/09/08
    "若年層のほうがスマートフォンに対する抵抗がなく、かつ興味が強いということがうかがえる"まあカカクコム参考記録だな
  • はちゅねミク、宇宙へ 松本零士氏も応援

    「はちゅねミク」を乗せたロケットが、9月半ばに米国で打ち上げられる。 ニコニコ動画に集まる技術者「ニコニコ技術部」などが立ち上げた、「ソーシャル・メディア衛星開発プロジェクト SOMESAT」の一環。はちゅねミクなどキャラクターを載せたロケットを宇宙に飛ばすことを目標にしている。 「ニコニコラム」などによると、はちゅねを載せたロケットが、9月18~21日に米ネバダ州ブラックロック砂漠で開かれるロケットコンテスト「XPRS」(eXtreme Performance Rocket Ships)に参加するという。 プロジェクトはこれまで、無重力ではちゅねミクフィギュアにネギを振らせる方法など、宇宙環境に耐える技術の開発を進め、その成果をニコニコ動画で発表していた。漫画家の松零士さんも動画で応援。「未来のために夢をかけて頑張ってください」などと話している。 関連記事 初音ミクが開く“創造の扉”

    はちゅねミク、宇宙へ 松本零士氏も応援
  • ノイズが強めるシグナル : 404 Blog Not Found

    2009年09月08日16:00 カテゴリSciTech ノイズが強めるシグナル 以下で何か言い忘れていたか、やっと思い出した。 404 Blog Not Found:ITの礎 - 書評 - 通信の数学的理論 ツイッターはなぜノイズが少ないか - 池田信夫 blog 最近、2週間ほどツイッターを使ってみて、意外にノイズが少ないことに気づいた。 という場合の「ノイズ」は、シャノンのノイズではない。 確率共鳴、だ。 なんだか難しそうな言葉だけど、これを見ればたちどころにわかる。 ここに、25%グレイで書かれた文字がある。これを単純に白黒にしようとして、50%グレイ以上は黒、それ未満は白とすると、当然のことながら結果は真っ白になってしまう。 ところが、ノイズを加えてから同じ処理をすると、文字はまだ残っている。 上では0-100%で一応に分散したランダムな絵をノイズ源としている(左から2番目)。

    ノイズが強めるシグナル : 404 Blog Not Found
    kenken610
    kenken610 2009/09/08
    なるほど、と思った。
  • Back to School: 10 Terrific Web Apps for Teachers

  • ハローキティが謎の生物とコラボレーションして不思議なキャラクターに変身

    今年はハローキティ生誕35周年ということで、さまざまな芸能人やキャラクターたちとのコラボ商品がたくさん登場していますが、海外では謎の生物とコラボレーションしているハローキティがあるようです。 何の説明もなければハローキティが含まれているのが分からない姿になっており、ここまでくると別キャラクターと言えそうです。 画像は以下より。 謎の生物とハローキティーがコラボすると…… ?! 色と服装以外にハローキティと認識できるところがありません。 植木のそばに置いてみた。 花を背景に撮影。 以下から他の写真を見ることが出来ます。 Hello Ktulhu! (8 фото) >> Триникси - Вселенная Развлечений. Картинки, приколы, видео, флэш これをハローキティと呼んでも問題ないのでしょうか。

    ハローキティが謎の生物とコラボレーションして不思議なキャラクターに変身
    kenken610
    kenken610 2009/09/08
    東原亜希でなくても、ぎょえーーー、となる。
  • バンカメ、「指紋認証ができないから」義手の男性の小切手換金を拒否 | 経営 | マイコミジャーナル

    指紋認証しか受け付けないという態度は、企業のリスク管理として正しいのか… 指紋確認ができないことを理由に、両手が義手の男性が銀行に小切手の換金を断られた事実が発覚し、米国内で波紋を呼んでいる。 不義理な扱いを受けたのは、生まれつき両手がない障害をもつSteve Valdezさん。CNNの取材に語ったところによると、Valdezさんは8月末にバンク・オブ・アメリカの窓口に小切手の換金に向かったところ、同銀行に口座を持たない顧客が小切手を換金する際には、指紋の確認が必要だと断られたという。Valdezさんは代わりに写真付きの2種類の身分証明書を持参していたが、「銀行側は小切手を換金するには、夫人を連れてくるか、口座を開設する必要がある」と例外的な措置を認めなかった。 一方、銀行側は今回の対応について「口座を開設していない場合は、指紋の確認必要あるが、代替的な措置を講じるべきだった」と釈明。 こ

  • 欧州委員会が「Google Book Search」問題で聴聞会 - 官民協力などを確認 | ネット | マイコミジャーナル

    欧州委員会(EC)は9月7日(ベルギー時間)、米Googleのデジタル書籍プロジェクトGoogle Book Search」に関する聴聞会を開催。書籍デジタル化の重要性を認めるとともに、著作権法の調整の必要性を示唆する声明文を発表した。 Google Book Searchを欧州で展開するには、現行の欧州の著作権法は米国よりも制約が多いと言われている。ECは閣僚理事会と欧州議会の要請を受けて、7日と8日の2日間、Google Booksと著作権に関する聴聞会やワークショップを開催する。 初日の7日、情報社会・メディア担当委員Viviane Reding氏と域内市場・サービス担当委員のCharlie McCreevy氏は連名で声明文を発表、著作権を尊重して作者の報酬を保証すること、官民の協力によりデジタル化を加速化することの2点を強調した。 一連の聴聞会では、Google Book Sea

  • 鳩山代表の「温室効果ガス25%削減」発言、国際社会は歓迎

    都内の民主党部で、記者らの質問に応じる鳩山由紀夫(Yukio Hatoyama)代表(2009年9月7日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【9月8日 AFP】民主党(Democratic Party of Japan、DPJ)の鳩山由紀夫(Yukio Hatoyama)代表が7日、「温室効果ガスの25%削減」を明言したことをうけ、国際社会からは、気候変動問題における日への期待が高まっている。 京都議定書が失効する2012年後の削減目標については、大胆な削減目標が提示されず、2年間も進展していない。 こうしたなか、自民党の長期政権を総選挙で劇的に打ち破った鳩山氏が率いる民主党の次期政権は、日の温室効果ガスの排出量を2020年までに1990年比で25%削減するとの中期目標を打ち出した。25%の削減目標は、先進国のなかでも突出している。 デンマークのコニー・ヘデゴー(C

    鳩山代表の「温室効果ガス25%削減」発言、国際社会は歓迎
    kenken610
    kenken610 2009/09/08
    実際に削減できてから歓迎してほしいんだけどな。
  • IFRS対応会議がロードマップ公表、IFRS日本語訳は09年末に登場予定

    IFRS(国際会計基準)の強制適用(アダプション)の課題解決に取り組む「IFRS対応会議」は2009年9月4日、09年中の詳細な取り組みや、15年までの長期的な活動計画を示した「IFRS対応会議 各委員会の当面の活動計画」を公表した。IFRS日語版の年内出版を目指すほか、初歩的な啓蒙のための研修を年内に実施する計画だ。 IFRS対応会議は「IASB対応検討」「教育・研修」「翻訳」「個別財務諸表開示検討」「広報」という五つの委員会を設置している。今回、それぞれの委員会について「7~8月の活動実績」「今後1年程度の活動の概要」「2015年に向けての長期的な活動計画の概要」の三つを示した。 翻訳委員会では、IFRS日語版の出版のほか、2010年以降にIFRSに対応したXBRLのタクソノミー(構文規則)の翻訳に着手することを明らかにした。XBRLは、XMLを利用して財務報告を記述するための言語

    IFRS対応会議がロードマップ公表、IFRS日本語訳は09年末に登場予定
  • [10]包括利益

    アクセンチュア IFRSチーム 経営コンサルティング部 財務・経営管理 グループ シニア・マネジャー 小野寺 拓也 IFRS(国際会計基準)は,日の損益計算書にあたる財務諸表として包括利益計算書の作成を求めています。包括利益は貸借対照表を重視した利益概念であり,資取引を除いた純資産の変動と定義されます。 純利益に「その他包括利益」を加算 包括利益計算書では,収益から費用を差し引いて当期純利益を算出した後に,その他包括利益を加算することで,包括利益を算出します。その他包括利益は純利益に含まれていない純資産価値の増減を含んでいます。例えば,為替換算調整勘定,繰延ヘッジ損益,売却可能有価証券にかかる評価差額などが計上されます。 為替換算調整勘定は,在外支店や在外子会社の財務諸表を現地通貨建てから円建てに換算する際に発生する貸借差額のことです。財務諸表の換算に当たり,複数の為替レートを使うケ

    [10]包括利益
  • 【これはチェンジしないし】 「美人すぎる」!藤川優里市議 はちまき・Tシャツで奮闘!:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「【これはチェンジしない】 「美人すぎる」!藤川市議 はちまき・Tシャツで奮闘」 1 ミツマタ(神奈川県) :2009/09/07(月) 17:48:02.42 ID:WfgeWoiS ?PLT(12000) ポイント特典 美人すぎる市議でおなじみ、青森県八戸市の藤川優里市議が2009年9月6日のブログで、区民運動会に参加したことを報告している。 「今日は私がすんでいる中居林地区の区民運動会」。というわけで、ラジオ体操から始まって、徒競走なんかにも出場した。もっとも、町内会の人からは「走るの早い?」と聞かれてしまったとか。これに対して、「運動会の徒競走ではいつも一番目か二番目に遅く・・でも障害物競争では一番早いみたいな」とおどけ、「とにかく、運動センスはないはずです」。 徒競走では、40代4人を含む7人と競うことに。「自分の日頃の運動不足と運動センスがな

    kenken610
    kenken610 2009/09/08
    これは…ずるいよ…
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

  • Web漢文大系 - 漢詩・漢文訓読サイト

    2024-03-21「故事成語」「賢を賢として色に易う」「啓発」「憤せずんば啓せず、悱せずんば発せず」「敬遠」「鬼神を敬して之を遠ざく」を登録 2024-03-20「故事成語」「剛毅木訥は仁に近し」「賢を見ては斉しからんことを思う」「不賢を見ては内に自ら省みるなり」を登録 2024-03-19「故事成語」「告朔の餼羊」「後凋の節」「巧言令色鮮なし仁」を登録

  • 男性版恋レシピ-その1 | nanapi[ナナピ]

  • OpenOffice.org、3.1.1から1.0.1まで広範囲に脆弱性 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    OpenOffice.org - The Free and Open Productivity Suite SecurityFocusにおいてOpenOffice Multiple Unspecified Remote Security Vulnerabilitiesのタイトルのもと、OpenOffice.orgの複数のバージョンに脆弱性があると報告されている。報告されている内容によれば3.1.1、3.1、2.4.2、2.4.1、2.3.1、2.3、2.2.1、2.2、2.0.4、2.0.3 -1、2.0.3、2.0.2、2.0.1、2.0 Beta、1.9.125、1.9.79、1.9.29、1.1.52、1.1.51、1.1.5、1.1.4、1.1.3、1.1.2、1.1.1、1.1 .0、1.0.3、1.0.2、1.0.1、2.4、2.2、2.1など広範囲に渡るバージョンが影響を受け

  • AndroidのブラウザからDelicious.comへ登録する·Android Delicious Bookmarks MOONGIFT

    iPhoneではブラウザは閉鎖的な機能しか提供しておらず、使えてもブックマークレットくらいだ(それも普通には使いづらい)。その点、Androidのブラウザの方が拡張性が高いようだ。Webアプリケーションが増えている今は、ブラウザにかかっている期待が大きいので拡張性は欲しいだろう。 ブックマークをDeliciousへ登録 そのサンプルとしても興味深い、ソーシャルブックマークサービスのDeliciousと連携させるのがAndroid Delicious Bookmarksだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはAndroid Delicious Bookmarks、AndroidのブラウザとDeliciousを連携させるソフトウェアだ。 Android Delicious BookmarksをインストールするとAndroidのメニューの右下のMoreを選び、Shareの中にSave t

    AndroidのブラウザからDelicious.comへ登録する·Android Delicious Bookmarks MOONGIFT
  • スラッシュリーディングで英文がサクサク読める - このブログは証明できない。

    現在、MITで公開されているSICPの原文(?)に挑戦しています。 Welcome to the SICP Web Site スラッシュリーディング、すごい。英文は返り読み(後ろから前に戻って読むこと)してはダメ。構文を解析しながら読む。ということは頭では分かっていましたが、どうにもうまくいっていませんでした。今回SICPを読むに当たり、騙されたと思ってスラッシュリーディングで読んでみることにしました。 スラッシュリーディングは、文の切れ目にスラッシュを入れていく読み方です。スラッシュを入れる位置の目安は下のようになります。ただ、目安なので、私は適当に区切っています。 カンマやセミコロンなど明らかな切れ目 前置詞の前 関係詞の前 疑問詞の前 to不定詞の前 現在分詞の前 過去分詞の前 接続詞の前 長い主部の後 長い目的語や補語の前 あまりに細かく区切りすぎると、わけが分からなくなるので注意

    スラッシュリーディングで英文がサクサク読める - このブログは証明できない。
  • http://twitter.com/ikedanob/status/3809935751

    http://twitter.com/ikedanob/status/3809935751
    kenken610
    kenken610 2009/09/08
    Deliciousのことも、たまには思い出してください。
  • 痛いニュース(ノ∀`):フジテレビで自民党・小坂氏が「馬鹿チョン」発言、スタジオが凍りつく→アナウンサーが謝罪

    フジテレビ自民党・小坂氏が「馬鹿チョン」発言、スタジオが凍りつく→アナウンサーが謝罪 1 名前:おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/09/07(月) 15:22:39 ID:???0 自由民主党所属の元衆議院議員・小坂憲次氏がフジテレビの生放送番組で「おまえは馬鹿だチョンだ」という発言をし、スタジオは一瞬凍りつくような空気が流れた。 小坂憲次氏は選挙や落選についてトークをしている最中、「おまえは馬鹿だチョンだと!……ああっ、いや、失礼! 馬鹿だとか言われてですね、否定をされたのであれば問題ですけれども(以下略)」と発言したのである。 その後すぐに「小坂憲次氏の個人的な発言だが不適切な発言をしたことをお詫びします。人も失礼しましたと詫びております」という内容の謝罪をアナウンサーがしたものの、時すでに遅しといった感じだ。 (中略) はたしてこの「チョン」発言はど

    kenken610
    kenken610 2009/09/08
    むしろ、訂正しないで開き直ったら田母神に匹敵するスターになれたかもしれない。(一部で)
  • スイカで年間9060円安くなる妙技「二区間定期」(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ■二区間定期券と分割購入の合わせ技 JRの「二区間定期券」という制度。読者には初耳かもしれない。しかし、上手に活用すれば、多くのサラリーマンが恩恵にあずかれるこの制度、実例を挙げながら紹介していきたい。 あるサラリーマンが自宅のある常磐線の松戸駅から、会社のある東京駅までを定期券で通勤していた。しかし悲しいかな、折からの不況で残業カットにボーナスダウン……。終業後に池袋で夜のアルバイトをしなくてはならなくなった。松戸─東京間の定期券に加えて東京─池袋間の定期券をもう1枚余分に買わなくてはならないだろうか? 答えは「NO」だ。出発する駅から定期的に利用する目的地駅が二つに分かれる場合、1枚のSuicaに登録することのできる「二区間定期券」の発行が可能となる。 文の例だと、松戸─東京間に加えて追加購入するのはルートの中途で常磐線と山手線が分岐する日暮里─池袋間でよい。6カ月定期での金

  • 米控訴裁、テロ重要参考人拘束の違法性認定

    ジョン・アシュクロフト(John Ashcroft)元司法長官(2008年3月11日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Alex Wong 【9月7日 AFP】米アイダホ(Idaho)州を管轄する第9連邦巡回控訴裁判所は4日、ブッシュ政権が対テロ政策の下で進めた予防拘禁の一環で、米国籍のアブドラ・キッド(Abdullah al-Kidd)氏が拘束されたことの違法性を認めた。 米国のブッシュ前政権が、米同時多発テロ事件の重要参考人として拘束した人物が、前政権の高官、ジョン・アシュクロフト(John Ashcroft)元司法長官を相手取り訴訟を起こす可能性が生まれた。 キッド氏は2003年3月16日にワシントンのダレス(Dulles)空港で、2001年9月11日に発生した米同時多発テロ事件の重要参考人として拘束され、以後16日間、複数の拘置所などに拘置された。釈放はされたが、その後

    米控訴裁、テロ重要参考人拘束の違法性認定
  • 政権交代で現実味帯びる環境税

    衆院選で民主党が勝利し,様々な局面で大きな政策転換が行われようとしている。環境政策もその一つだ。 民主党は,「2020年までに温室効果ガスを1990年比で25%削減」を公約に掲げた。「2005年比15%削減」を掲げる自民党よりもさらに踏み込んだ数字である。産業界は,過大な削減目標を設定することは,日の国際競争力を低下させ,従業員の雇用が失われるとして,民主党に対し,目標見直しの働きかけを活発化させている。 そもそも自民党と民主党とでは,温室効果ガスの削減目標をどう設定するかという発想からして異なる。自民党の目標は,日の環境技術の開発・実用化を重視し,太陽光発電やエコカーなどを普及させることで,将来的にこれくらい削減可能であろうという数字を積み上げたものだ。 これに対し,民主党は,国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」が示した「先進国は2020年までに25~40%削減すべき」

    政権交代で現実味帯びる環境税
  • [固定通信事業者編-2]安さ,営業力はソフトバンク,興味深いKDDIの立ち位置

    前回は,固定通信事業者の「技術力がある」「信頼できる」「安定性がある」「実績がある」という4項目のイメージについて見てみた。今回は,同じ固定通信事業者に対する「コスト・パフォーマンスが良い」「広告・宣伝がうまい」「営業・販売力がある」「サポート/アフター・サービスが充実」の4項目を見てみる。 まずは「コスト・パフォーマンスが良い」(図2-1)だ。コスト・パフォーマンスが最も良いというイメージを持たれている事業者はソフトバンクテレコムだった。「そう思う」と「どちらかといえばそう思う」の合計で74.8%を獲得した。これに同61.5%のKDDIが続く。前回,「信頼できる」「安定性がある」といった項目で強さを見せていたNTT東西,NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は,それぞれ同34.7%,同39.8%にとどまった。信頼性,安定性に優れた分,料金は高いとのイメージがあるのだろう。 次の「広告・

    [固定通信事業者編-2]安さ,営業力はソフトバンク,興味深いKDDIの立ち位置
  • 自分の腕と親指を使って、遠くの距離を正確に測るという知恵 | ライフハッカー・ジャパン

    解剖学的にも、人間の両目の間の距離(長さ)は、その人の腕の長さの約10分の1だと言われています。一見どうでもいいように思えるこの情報を知っていると、自分と対象物の距離を割と正確に測ることができるのです。 実は私は距離感が全然無いので、100フィートでも300フィートでも20mでも、またちょっとした距離でも、正確に測ることができませんでした。でも、自分の腕の長さから対象物までの距離を測るこの法則を知ってからは、大した計算能力も無いのに、かなり正確に距離を測ることができるようになりました。その方法はこちら。 [ 距離の測り方 ] 距離を測りたい対象物に向かって、自分の腕を水平に前に伸ばして親指を立て、片目を閉じた状態で対象物を見る。 閉じている目を切り替えて、反対の目を閉じて見た時に、親指が実際にはどれくらいの距離を水平に移動して見えたのか、対象物の大きさや長さで概算する。 対象物のある位置で

    自分の腕と親指を使って、遠くの距離を正確に測るという知恵 | ライフハッカー・ジャパン
  • 女性が衝撃証言、「背が低いからサルコジ氏の後ろに立たされた」

    フランス・ノルマンディー(Normand)地方のコリニー(Caligny)にある自動車部品メーカー、ファウレシア(Faurecia)の工場を視察する二コラ・サルコジ(Nicolas Sarkozy)仏大統領(2009年9月3日撮影)。(c)AFP/ERIC FEFERBERG 【9月7日 AFP】フランスの二コラ・サルコジ(Nicolas Sarkozy)大統領が国内で工場を視察した際、サルコジ大統領の後ろに並んだ従業員の女性が、自分が並ぶなかに選ばれた決め手は背が低かったからだと語り、これを放映したベルギーのテレビ局に大統領報道官が反発している。 サルコジ大統領は3日にノルマンディー(Normand)地方にある自動車部品メーカー、ファウレシア(Faurecia)の工場を訪問した。その場でベルギーの仏語放送局RTBFは、大統領が演説しようとしていた演壇のまわりに立った従業員の女性に「あなた

    女性が衝撃証言、「背が低いからサルコジ氏の後ろに立たされた」
  • PC

    話題のPCキーワード 1000の高校に1000万円の補助金、デジタル人材育成の拠点「DXハイスクール」 2024.03.04

    PC