タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (308)

  • 「Bingなの? Googleなの? どっちが好きなの?」 | ライフハッカー・ジャパン

    そ、そんなこと言われても決められないよ...だって、どっちも好きなんだよ...! などという優柔不断ボーイでもオーライです。あなたに苦しい決断を迫ることもなく、BingとGoogleが仲良く一緒にあなたとお付き合いしてくれる方法があるんです。 以下の3つのサイトは、いずれもBingとGoogleのマッシュアップサイト。1つの検索ボックスに検索ワードを入力すれば、BingとGoogleの2つの検索エンジンで同時に検索ができてしまいます。 ■ Bing&Google ■ Bingle ■ Bing vs.Google 検索結果は以下の画像のように隣り合ったフレームで分けられて表示されます(画像はBing&Googleのもの)。 米Lifehackerが先月「どの検索エンジンを使ってる?」というアンケートを行った際、85%がGoogleと回答しました。それは「まぁそうだろう」という感じで驚くよう

    「Bingなの? Googleなの? どっちが好きなの?」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 米大学寮生に学ぶ、必要なもの・不要なものの見分け方 | ライフハッカー・ジャパン

    欧米ではいよいよ新学期。大学生にとっては大学寮や下宿へお引越しの季節です。 さて、限られた住スペースを快適かつ効率的に活用せねばならないのは、社会人とて同じこと。たまにしか見ないビデオ、ほとんど着ない服、ここ5シーズン使っていないスノボー板などは、貴重な収納スペースの無駄遣いですね。アメリカの大学寮生から、必要最小限での荷造りのポイントや必要なもの・不要なものの見分け方について学んでみましょう。 米ブログメディア「The Simple Dollar」では学生が大学寮に引越しする際のコツについて紹介しています。この記事によると、ラップトップPC・小さめのデスクライト・5日分の服・洗面道具・筆記用具で当面の生活は十分だとか。社会人にとっては短期出張のときにも使えるコツです。 では、それぞれのモノの要・不要はどうやって判断すべきなのでしょうか?ポイントは代用できるものはないか?を考えることだそう

    米大学寮生に学ぶ、必要なもの・不要なものの見分け方 | ライフハッカー・ジャパン
  • 片手でカッコよく卵を割るコツ(動画あり) | ライフハッカー・ジャパン

    焼いてよし、炒めてよし、煮てもよしの万能材である卵。では、これをどうやって割っていますか? プロのシェフならいざ知らず、素人さんはやはり両手で割るのが主流ですが、片手で卵が割るのもちょっと憧れですね。もう片方の手が汚れずに済みますし、なんとなくカッコいいもの。では、そのコツについてご紹介しましょう。 動画レシピブログ「Food Wishs」では、片手で卵をうまく割る方法を紹介しています。詳しくは冒頭の動画をご参照いただくとして、まずは、ちょっとしたトレーニングからはじめましょう。必要なものはゴルフボール2つとコイン1枚。ゴルフボールの間にコインを挟み、片手で握ったら、親指を軽く動かしてコインをそっと落とす練習をしましょう(動画0:23~1:19を参照)。30回くらい繰り返せば、感覚がつかめてきますよ。 感覚がわかったら、いざ番。 片手で優しく卵を握り、ボールの縁などで割れ目を入れます。

    片手でカッコよく卵を割るコツ(動画あり) | ライフハッカー・ジャパン
  • 重曹水や塩+レモン水で野菜を洗うと、残留農薬が減らせるらしい | ライフハッカー[日本版]

    の安全や健康への関心の高まりと共に有機栽培や無農薬の野菜への関心も高まっていますが、割高でそういつもいつも買っていられませんよね。そんな時は、重曹(ベーキングソーダ)など家にあるものが重宝します。水洗いだけでは不十分ですが、重曹を使って洗うと材に付着している残留農薬などが落とせるそうです。 ブログ「Re-Nest」が紹介している以下の方法で、表面の農薬やワックスだけでも洗い流し、少しでも安心できる材にかえましょう。 重曹水の作り方 水:1カップ(※アメリカの1カップは240ml)蒸留ホワイトビネガー:1カップ重曹 大さじ1(15ml)グレープフルーツ種子抽出物:20滴(健康品店などで入手可能。レモン汁で代用可) ボウルで材料を混ぜ合わせたら、ポンプボトルに移す。果物や野菜にスプレーする。5-10分おいたら、洗い流す。※マッシュルームには使わないこと ベリー類、豆類など小さな野菜を洗

    重曹水や塩+レモン水で野菜を洗うと、残留農薬が減らせるらしい | ライフハッカー[日本版]
  • 予算0円のケーブルホルダーを作業時間30秒でDIY | ライフハッカー・ジャパン

    複雑に絡まりあってデスク周りをカオスに陥れるコード類、この強敵をいかに制するか? というのはライフハッカーが常に取り組んできた重要課題の1つでもあるわけですが、このたび新たに加わったこちらの解決案は、コストの安さおよび作業の簡単さにおいて、ダントツに群を抜いたものであります。 上の動画を見ていただければ30秒ですべてがわかるのですが、かいつまんで説明しますと: いらないリングノートを用意する。 リングの部分を3~4センチくらいの長さで切り、ぐるぐる回してノートから取り外す。 このらせん状の針金を、まとめた数のコードにぐるぐる回して取り付ける。 簡単すぎます。 ちょっとお店へ行けば便利でおしゃれなケーブルホルダーはたくさん売っていますが、「買うのがめんどくさい」もしくは「1円たりとも払いたくない」などの見解から今までコード類を野放しにしてきた方には、ちょうどいいアイデアではないでしょうか。

    予算0円のケーブルホルダーを作業時間30秒でDIY | ライフハッカー・ジャパン
  • 水分補給は温度より量がポイント | ライフハッカー・ジャパン

    暑い季節に特に気をつけるべきは熱中症。最近では、ウェブサイトやテレビのお天気コーナーでも、熱中症予報が紹介されていますね。ライフハッカー過去記事「運動するときの水分補給のコツ」では、運動する際の適切な水分補給のタイミングについてご紹介しましたが、今回はその続編。水分補給においては、温度より量が重要なのだそうです。 「冷たい水はカロリー消費に効く」とか「生ぬるい水のほうが吸収がよい」など、水分補給については様々な言い伝えがありますが、米紙「ニューヨークタイムズ」によると、水分補給の観点で最も重要なのは、胃に十分な水分量を摂ることなのだとか。そして、その目安は心地よく感じるまでだそうです。華氏59~72度(摂氏15~22.2度)は比較的飲みやすい温度だそうですが、あくまでも温度ではなく、量がポイントとのことですよ。 ちなみに、米医療誌「The Journal of Clinical Endoc

    水分補給は温度より量がポイント | ライフハッカー・ジャパン
  • テンキーをアプリランチャーに変えちゃう『ControlPad』 | ライフハッカー・ジャパン

    『ControlPad』をインストールしたら、テンキーの「*」を打つとダイアログボックスが開くようになります。ボックスの中にテンキーで数字を打ち込めば、その数字にあらかじめ割り当てられたアプリの起動などのコマンドが実行されるというわけです。 ファンクションキーの12とか15なんて数じゃ、普段使っているソフトを網羅なんて無理! という人にもオススメですね。9桁までの数列をトリガーとすることができます。基的な使い方は以下にて。 テンキーの「*」を押すと、数字入力ウインドウが出現 まずは起動ソフトを登録。数字を入力したら「/」を押す→ソフトの選択画面が出るので、起動したいソフトを選択してEnterを押す。 ソフトの起動は、登録した数字を入力して、Enterを押せばOK。 テンキーのないノートPCやミニキーボードを使っている場合は、タスクバーにある『ControlPad』のアイコン(赤いアスタリ

    テンキーをアプリランチャーに変えちゃう『ControlPad』 | ライフハッカー・ジャパン
  • GTD遂行をサポートする壁紙(9種類ダウンロード可能!) | ライフハッカー・ジャパン

    お盆休み明けを契機に、GTDを再認識してみるのはいかが? 締切の迫り来るタスクを、斬っては捨て、また斬っては捨てと処理する日々が再スタートする方も、お盆期間も平常通りの運行だった方も、夏の折り返し地点・お盆明けは、気持ちを切り替えるいい機会。日頃からGTD、GTDと思ってはいるものの、どうも踏み切れないという人に、毎日見つめている壁紙をGTD仕様にするのはどうでしょう? 以前にも、タスクのステータスややる気を鼓舞する用語集壁紙をご紹介しましたが、今回は新たなデザインのGTD壁紙を9種類列挙。例によって例の如く、以下にてフルサイズの壁紙を載っけてありますので、好きなデザインの壁紙をDLあれ。 それぞれの壁紙のネタ元は、原文リンクからどうぞ。 Jason Fitzpatrick(原文/常山剛)

    GTD遂行をサポートする壁紙(9種類ダウンロード可能!) | ライフハッカー・ジャパン
  • 効率的にお昼寝するためのとっておきのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    つい飲み会で盛り上がり、帰宅は深夜。そして翌日は朝イチから大事な会議が...なんてこともたまにはありますよね。ライフハッカー過去記事「"お昼寝方式"で睡眠時間を効率化!?」や「カフェインより昼寝のほうが効果大!」でも昼寝の知られざるパワーについてご紹介していますが、では実際、どうやって昼寝するとより効率的なのでしょう? 学生向けブログメディア「HackCollege」がこのテーマについて取り上げています。社会人の方でも応用できるテクなので、参考にしてみてください。 この記事によると、ポイントは以下の3点。 1: 脱水症状を防ぐ 脱水症状になると疲労を感じやすい。少し疲れたなと感じたら、コップ1~2杯の水を摂るようにしよう。ちなみに、ライフハッカー過去記事「お茶が水より健康に良い理由」でも少し触れたとおり、ソーダやコーヒーはカフェインによってかえって脱水状態を助長することがある。ときには、好

    効率的にお昼寝するためのとっておきのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • 物欲を寸止めしてくれる6つのキーワード : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    わかりきっているはずなのに、物欲に負けてしまいがちなときに、物欲を寸止めしてくれる5つのキーワードがサイト「Get Rich Slowly」に載っていましたのでご紹介。キーワードの頭文字をとると「W.E.A.L.T.H=WEALTH=富」になるというから、験担ぎを重視する方々にもオススメしたいですね。さて、気になる5つのキーワードは、以下のこちら。 Want or Need? (「欲しい」のか? それとも、「必要」なのか?) Ego? (エゴ・自己満足だけじゃないか?) Add-ons? (「あるだけで満足」なものではなく、生活を豊かにするものか?) Lifestyle? (安いものを選ぶことで、あなたのライフスタイルやポリシーに妥協を強いることはないか?) Time? (時間の節約になるのか?) Happiness? (買ったときだけではなく、買ったあとに幸せを感じられるか?) 毎日使う

  • ユタ州、「週休3日制」で180万ドル節約する | ライフハッカー・ジャパン

    ところで米ユタ州では、昨年8月から「花の金曜日」略して「花金」が「花木」に変わっていたのをご存じでしょうか。 ユタ州は環境問題に配慮してエネルギーを削減するためにこのシステムを採用しました。州の職員の7割(大学・裁判所・刑務所などを除く)の勤務時間は「月~木(週休3日)」となり、かわりに1日の労働時間は少し延長されて1日10時間労働になっていたのでした。 で、1年経って、結果はどうだったのか? ウェブ版「Scientific American」の記事によれば、このシステム変更の対象となった1万7000人の公務員さんたちは(当然ながら)「毎週3連休、ナイス!」という感想らしく、また週休3日制開始から今年5月までの時点で、州政府は約180万ドルもの節約を実現させたのだとか。 これだけ聞くと「週休3日制サイコーだから今すぐ我が社にも提案しなくちゃ」という気になりますが、ちょっと待って。慎重に検討

    ユタ州、「週休3日制」で180万ドル節約する | ライフハッカー・ジャパン
  • 健康状態をセルフチェックする16の方法 | ライフハッカー・ジャパン

    米誌「Reader's Digest」では、簡単にセルフチェックできる16の方法を紹介しています。 1. 毎日「PERF」を確認しよう 健康チェックに不可欠な要素は、べた野菜果物の量(Produce)・運動(Exercise)・リラックス(Relaxation)・物繊維(Fiber)の4つ。毎日、健康な事を摂ったか? 運動は十分か? リラックスの時間は取れたか?を確認しよう。 2. 睡眠状態をチェックしよう ライフハッカー過去記事「まとめ:決定版!快眠ハック15選」でも紹介したとおり睡眠も健康には不可欠なもの。目覚まし時計でシャキっと起きられたか? 昼間、眠くならなかったか?夕飯後にウトウトしなかったか? など、自分の睡眠状態をチェックしよう。 3. ヘアブラシの抜け毛に注意を払おう ヘアブラシに普段よりも髪の毛が多くついていたら鉄分不足の兆候かもしれない。鉄分不足は抜け毛の原因のひ

    健康状態をセルフチェックする16の方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • すぐ買わずにリスト化!「30日ルール」で衝動買いを防ごう | ライフハッカー・ジャパン

    財布はスカスカ、なんてことはしょっちゅう。やめられない止まらないのはかっぱえびせんではなく、浪費? 無駄遣い? 衝動買い...。 そして後悔の繰り返し。そんな昨日の自分に別れを告げましょう。「買わなかったことを後悔するより、今買った方がいい」と思う人もいるかもしれませんが、これからは衝動買いしたくなったらいったんお店を離れて頭を冷やすか、レジへ行く前にメモるという動作でワンクッションおいてください。シンプルライフを提唱する人気ブログ「Zen Habits」に載っている部屋の片付けに関する18のTipsから衝動買い防止に有益なあるTipsを抜粋してみました: 30日リストを作ろう: 部屋が片付かないのは、買いすぎるというのも一因にあると思います。問題解決の第一歩として、購買欲は芽のうちに摘み取りましょう。私が提案する「30-dayリスト」を作成するのに掛かる時間のはたったの1分です。必要なも

    すぐ買わずにリスト化!「30日ルール」で衝動買いを防ごう | ライフハッカー・ジャパン
  • まとめ:ボン・ボヤージュ! 海外旅行ハック21選 | ライフハッカー・ジャパン

    すっかり夏ですね。冷房ギンギンのオフィスで脂ぎったマウスをぐりぐりしつつ、ふと漏れる鼻歌は『遠くへ行きたい』(ジェリー藤尾)です。そんな編集部の無意識の願望の表れか、ライフハッカー過去記事には海外旅行ハックが非常に豊富。このまとめ記事をすべて通して読むと実際に海外旅行に行ったかのような心地よい疲労感を味わえるので、妄想旅行派の方もぜひどうぞ。 パソコン持って世界の果てまで~ギークのための旅行術~ ・日語対応していないパソコンで日語を入力する荒技! ・モバイラーよ町に出よう!~旅するモバイラーのためのライフハック術~ ・米国行きフライトでPCデータが押収される!? その前に ・パソコンを連れて海外旅行に行く際の注意点3つ ・ノートPCを安全に持ち運ぶための10のコツ まだまだ続きます、以下からどうぞ。 めんどくさくも楽しいイベント、それが旅行準備 ・旅行カバンをコンパクトにまとめる5つの

    まとめ:ボン・ボヤージュ! 海外旅行ハック21選 | ライフハッカー・ジャパン
  • レシートなどの保存に便利なミニファイルフォルダをDIY(型紙付き) | ライフハッカー・ジャパン

    ペーパーレスの時代とはいえ、走り書きのメモや請求書・領収書・レシートなど、小さな書類はなくならないものですね。 こちらでは、このようなちょっとした書類の保存に使えるミニファイルフォルダをDIYする方法をご紹介します。 デザイン事務所「Vale Design」では、8.5x11インチの用紙で縦4.5インチ(約11.4cm)・横6インチ(約15.2cm)のミニファイルフォルダを作る方法を紹介しています。 作り方はとてもカンタン。型紙(※PDFファイル)をプリントアウトしたら、実線部分を切り、点線を折り曲げれば出来上がりです。まっすぐ切れるように、定規などを使うとよいですね。仕事場の雰囲気に応じて、ファイルの色や柄にこだわってみるのもオシャレ。フォルダ用ラベルの型紙もこちらのページ(※PDFファイル)でダウンロードできますので、合わせて使ってみてください。 このほか、「Vale Design」で

    レシートなどの保存に便利なミニファイルフォルダをDIY(型紙付き) | ライフハッカー・ジャパン
  • 会議時間を効率的に短縮する4つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    オフィスの会議はついダラダラと続きがち。議論そのものが活発になるのはいいですが、議案から逸れて、それぞれが勝手気ままに話し出すと、もはや収拾がつかず、ネバーエンディング...ということも少なくありませんね。こちらでは、会議を効率化し、時間を短縮するためのコツをご紹介します。 米Lifehackerの生みの親・Gina Trapaniは、米ビジネス誌「ハーバードビジネス」で、会議を効率化するための4つの方法について述べています。ちょっと極端なものもありますが、時には強硬策も効果あり!?かも。 1:ストップウォッチで残り時間を測る 会議時間をストップウォッチで測ることで、参加者に時間を意識させ、議題に集中するように促す。米誌「BusinessWeek」の記事によると、米Googleの会議では、大きいタイマーをプロジェクターで映し出すのが恒例だとか。おかげで、会議時間が延長することはあまりないそ

    会議時間を効率的に短縮する4つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • 衝動買いを防ぐには「ストレンジャーテスト」が効果的らしい | ライフハッカー・ジャパン

    何か買おうか迷っているとき、「欲しいか?」「買えるか?」の2点のみに囚われがちですが、「買うべきか?」という観点も見逃せません。お馴染みのファイナンスブログメディア「Five Cent Nickel」では、当にそれを買うべきか? を判断するためのテスト方法として「ストレンジャーテスト」を紹介しています。 ストレンジャーテストとは、買おうか迷っているときに「見知らぬ人からその金額でその商品を譲って欲しいと言われたらどうするか?」を自分に問いかけるというテストです。たとえば、10万円の液晶テレビの購入を迷っているとして、その商品を「10万円で譲って」といわれたら、現金10万円のほうが自分にとって魅力的か?それともやはり液晶テレビか?を考え、前者であれば購入を見合わせると判断するといった具合です。 このテストの利点は、買うべきかどうかを判断する機会を冷静に自分に与えられること。自分の理性と対話

    衝動買いを防ぐには「ストレンジャーテスト」が効果的らしい | ライフハッカー・ジャパン
  • GoogleとWolframの検索結果が同時に見られるGoofram | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    GoogleとWolframの検索結果が同時に見られるGoofram | ライフハッカー・ジャパン
  • 米Six ApartのAnil Dash氏がGoogle Waveを技術面から徹底分析 | ライフハッカー・ジャパン

    Google Waveは、優れた技術が組み合わさった巧みなアプリケーションといえる。そこで、大きな疑問は「Waveがウェブのコミュニケーションツールのスタンダートとなりうるか?」ということ。他ベンダーにもGoogle Waveを拡張できるようなプラットフォームづくりを想定してGoogleは相当の投資をしているが、残念ながら、この疑問に対する私の考えは「No」だ。なぜなら、Google Waveは、これまでの"ウェブ的な方法"と矛盾しているからだ。 では、そもそも"ウェブ的な方法"とは、どのようなものだろう? これまでのウェブ技術歴史を紐解けば、その傾向がわかる。主なものは以下の4点。 その1: ウェブは徐々に進化してきた ウェブ技術は、技術インフラを完璧に整備したり、既存の習慣を一気にガラっと変えるというアプローチよりもむしろ、徐々に進化してきた。 その2: 新しいウェブ技術の導入は小規

    米Six ApartのAnil Dash氏がGoogle Waveを技術面から徹底分析 | ライフハッカー・ジャパン
  • 安く旅をするための7つのルール | ライフハッカー・ジャパン

    そろそろ夏休みの計画をたてている方、増えてきているのでは。 予算がこのくらいだから、これとこれはあきらめて...と、思うその前に、もう一度予算の計算方法から見直してみてはいかがでしょうか? 旅の予算を賢く使うための7つのルールが「Wise Bread」に掲載されていましたので、その概要をご紹介。 海外旅行向けのガイドなので、日国内の旅行には当てはまらないケースもありますが、基的な考え方を網羅しているよい記事だと思うのでぜひ参考にしてみてください。 ひとつ:ガイドブックに載っているところは極力さけるべしっ。 ガイドブックに載っている=ほかの旅行者も行く=通常のローカル料金よりもちょっと高い ということなので、宿泊、事、遊びのすべてを同じガイドブックから選ぶのではなく、そのうちの一つくらいは、現地についてからなんとなくのフィーリングで決めてもよいのでは? ガイドブックに出ている情報は決し

    安く旅をするための7つのルール | ライフハッカー・ジャパン