2007年7月4日のブックマーク (24件)

  • 教えて!みんなの声 - ユニ・チャーム

    kennak
    kennak 2007/07/04
    掃除に便利らしい
  • http://blogs.shintak.info/archive/2007/07/03/35858.aspx

    kennak
    kennak 2007/07/04
    知らなかった
  • ブログをつまらなくするための最も簡単な方法1つ : 404 Blog Not Found

    2007年07月03日23:00 カテゴリ翻訳/紹介 ブログをつまらなくするための最も簡単な方法1つ とりあえずヒント。 つまらないブログから脱却するための 102 の方法 | 住 太陽のブログ 「HするためのNの方法」というEntryをM回以上書く 応用問題:NとMの値をそれぞれのHについて求めよ。 Dan the Blog Borer English version that sucks less 1 way to make your blog dugg more and suck more at the same time - 404 Web 2.0 Not Found 「翻訳/紹介」カテゴリの最新記事

    ブログをつまらなくするための最も簡単な方法1つ : 404 Blog Not Found
    kennak
    kennak 2007/07/04
    げー しなちよさんひでえw
  • 天井コミュニケーション -

    昔の自分を振り返ると、隣の部屋でさっきまでキャッキャウフウフ言ってた弟と彼女が急にシンとしてしまったりだとか、大学一人暮らし時代には両隣からのギシギシアンアン5.1サラウンドだとか、もっぱら壁を通してのコミュニケーションが多かったように思う。 おれはといえばヤツラの精神攻撃に対抗して、めっさ壁ドンドンしたものだった。一瞬静かになるのだけどしばらくするとまたギシギシアン。壁ドン壁ドン。ギシアンギシアン。壁ドンドンドン。ギシアンアンアン。ドドドンドンドド。アアアンアンアア。双方向コミュニケーション。インタラクティブ。 今思うと、あの状況は精神的に追い詰められはしてたけれども、叩く壁があるだけまだよかった。コミュニケーションが断絶してなかったもの。 だが近頃、問題は横から縦へ空間的に変化したのである。上階のお子様がだいたい30分おきにドンドンはねるのだ。アニメのOP、EDのたびに踊っているのだろ

    天井コミュニケーション -
    kennak
    kennak 2007/07/04
    あー 上のやつうるせーな・・・
  • ジェンダーとテクノロジー:Geekなぺーじ

    Google Videoで「On Girls, Boys, and IT Careers」というビデオが公開されていました。 2006年4月6日にGoogle社内で行われたCornelia Brunner氏の講演を公開したものでした。 59分のビデオです。 非常に面白い内容でした。 このブログで「女性コンピュータエンジニアが少ない理由」という記事で紹介した論文の参考文献に入ってる人ですね。 「Brunner, Bennett, "Gender and Technology", Education Development Center/Center of Children and Technology, New York, New York, 1997」。 まだ読んでいませんが「From Barbie to Mortal Kombat: gender and computer games」と

  • 安倍政権は捨石なのか - 量産型ブログ

    総裁選の前、小泉首相のあとは誰がやっても見劣りするから竹中大臣を総理にして参院選までに不人気政策押しつけて、命は参院選後に出るんじゃないかと思っていたら安倍っちが選出されてアレレと思っていた俺です。 でもその後の動きを見るともしかして安倍首相こそ捨石なのかも、と思い直した。 組閣の段階で疑惑がささやかれる人物の起用とか、いくら衆院で圧倒的とはいえ、評価の分かれる法案の強行採決等々、選挙に不利な事ばかり。 閣僚も失言でメディアを騒がしているし、もうわざとやっているんじゃないかと。 strange - 久間章生 http://d.hatena.ne.jp/strange/20070704#p3 久間章生防衛相も辞任したけどもなんだかわざとあの発言したんじゃないかという陰謀論(笑)。テレビで見てると笑ってるもんなあ。してやったりみたいな顔。 テレビで見てて俺もなんかわざとらしさを感じたなあ。地

    安倍政権は捨石なのか - 量産型ブログ
    kennak
    kennak 2007/07/04
  • Rhino on Rails

    Steve Yegge / 青木靖 訳 2007年6月26日 なんて日だろう。John Lamに取り上げられると、Slashdotに取り上げられるよりひどいことになるらしい。私のチームのみんなは一日中私のことを笑っていた。どうしてこんなことになったのか見当も付かない。 雪崩のようなメールにいちいち返答するより、一括アップデートしてしまう方が良さそうだ。 しかしその前にだ、いったい今の私くらい当惑している人間が他にいるだろうか? Foo Campで行われた数々の目を見張るような議論の中で、私が即興でしたちょっとした講演——それにはどういうわけか20分前にテントからはい出 してきたばかりみたいな私の写真が添えられていて、二日酔いで道に迷い、どうして自分がセバストポルの真ん中の原っぱにいるのかも分らない様子で写っており、分ったのは どうも前の夜に朝10時の講演を引き受けたらしいということだけとい

  • 期待集める「ニコチン由来の薬品」(2) | WIRED VISION

    期待集める「ニコチン由来の薬品」(2) 2007年7月 3日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Marty Graham 2007年07月03日 (1から続く) メイヨー・クリニックのWilliam Sandborn博士は「効果はそれなりにあったのだが、系統的な副作用が出たり、効果的な用量の投与が難しいなど、長期間の治療には欠点がある。しかし、患者に対し認可外の治療法としてニコチンパッチを利用することはあった」と話している。 ニコチンに関する思いがけない発見はさらに続く。2000年には、ニコチンが血管にダメージを与えることを証明しようとしていたスタンフォード大学の研究者らが、ニコチンは新しい血管の成長を促進するという逆の結果を確認した。 製薬会社の米CoMentis社で最高経営責任者(CEO)を務めるScott Harkonen博士は次のように話している。「喫煙

    kennak
    kennak 2007/07/04
    ああ カプセル型のタバコがでるのか 煙もでなくていいねっ!(違
  • 最新のロハスビジネスをキャッチ&リリース!【ロハスプレス】 » ハイブリッドエコシステム搭載したトイレ

  • デジタル映像とアートをテーマに「EIZONE」開催-ワークショップも

    デジタル映像とアートのフェスティバル「ヨコハマEIZONE2007」が7月28日~8月5日、横浜臨界都心部で開催される。 同イベントは、市民が映像文化に気軽に触れるとともに、国内トップクラスの業界関係者が集まり、映像文化産業における新しいマーケットの可能性などを探る機会として昨年から開催され、今回で2回目を迎える。昨年は3万人を超える来場者を集めた。開催期間中、CG、Flash、アニメ、携帯ムービーなど最先端のデジタル映像・デジタルアートなどの展示上映のほか、関連するさまざまなイベントが横浜赤レンガ倉庫1号館、旧東横線桜木町駅舎、横浜市開港記念会館など複数の会場で開催される。 同イベント内で、市民にデジタル作品作りの楽しさを体験してもらう催しとして、一線で活躍するプロのクリエーターから学ぶ体験型ワークショップが8月1日~5日に行われる。1日=「ゲームを作ろう!」(ヒラヤマユウジさん)、2日

    デジタル映像とアートをテーマに「EIZONE」開催-ワークショップも
    kennak
    kennak 2007/07/04
  • cyano: なぜCSSは先でJavaScriptは後に読み込ませることが推奨されるのか

    kennak
    kennak 2007/07/04
    知ってるようで知らない
  • ケータイじかけのPC:クロサカタツヤの情報通信インサイト - CNET Japan

    スキゾキッズの漂流 ここ数回の更新を振り返ると、ケータイ・インターネットの興隆に感慨を覚えたと思ったら、DoCoMo2.0に違和感を表明し、一方でiPhoneにも疑問符を付けている、そんな自分がいる。並べてみると「これぞスキゾキッズのなれの果てか」とでも自問してみたくなるくらい、分裂している。 しかし正直なところ、あれこれ見比べていると、分裂した認識になってしまう方がむしろ自然だとも思っている。それくらい、状況が変化しているように、私には見える。おそらくこの変化する状況を統合するには何らかの「パラノイア」が必要なのだろう。たとえばiPhoneに熱狂してみたり、あるいはPCを捨ててケータイ・インターネットの生活に入ったり。 一方で、状況の変化は局地的なものではなく、世界的な規模で、しかも猛烈なスピードで起きている。それこそAppleですらGoogleに買収されかねないし、そんな巨人となった

    kennak
    kennak 2007/07/04
    PCインターネットのココロを理解しつつ、日本のケータイ・カルチャー程度に洗練されたサービス
  • 連載ビジネスコラム :ゾーンAで選択できる戦略 キャリア形成と戦略(6) :エム・アイ・アソシエイツ(MIA)

  • 新3Kから脱出できるのか - akon2.00βのよっぱらいの戯言

    「俺が若いときはもっと大変だった」と長時間労働を自慢する風習がある以上は、絶望的だよね。 #長時間労働しない仕事が終えられないことの意味がわかっていない悲劇。恥じてほしいものだ。 そもそも「新」ではなくてももともと3Kだったのが認知されただけ。お客さんから「ありがとう」を言われたく、家庭を顧みなかったらアホだと思う。家庭を顧みれない人が顧客に喜ばれるシステムを作れるとは思えないけどね。「家族を養うために残業しています」は悲しいけど理解できる。出世とかを意識しているのか、お互いに自分だけ帰るのは申し訳ないとつきあい残業のデットロック(チキンレース?)に気がついているのかなぁ。家族を犠牲にして、命かけるほどの仕事ですか。 日IT技術者が尊敬されなくなってきた という記事では、 KDDIで情報システム部長を務め、いまは情報システム総研 代表取締役社長の繁野高仁氏は「作る喜び、使ってもらう喜

    新3Kから脱出できるのか - akon2.00βのよっぱらいの戯言
    kennak
    kennak 2007/07/04
    職業としてのプログラマは「仕事なんだからしかたないよ」とあきらめて、生きがいはコミュニティでみたいな流れ
  • http://d.hatena.ne.jp/laddertothemoon/20070702/p1

  • 基盤ソフトウェア 7/3 - メタサブカル病

    1週間あいてしまって何をやっていたのか覚えていない この授業は「基盤ソフトウェア」ということで VMとかOSとかいろいろなことをやっていた 幸いなことに今回と来週を含めて2回で終わり お互い嬉しいなあと思うところ - 今日は毛色を代えてテクノロジーの話ではない オープンソースソフトウェアの話をする ようするにライセンスの話とかそういうことをする ネタ切れかかっているというのも当のところ なんでこんなことを話すのか 理由は簡単 最近は基盤ソフトウェアとしてオープンソースのものが使われることが増えてきた 重要な現象 6/29にGPLv3が公表されたし時事ネタでもある 昨夜の1時頃に現実逃避をしてニュースサイトを見て、急遽やることにした IT産業に対するインパクトとかそういう社会的な話を皆さんと考えたい OSSフリークな人が混じっていると、 その定義はおかしい!と言われててきとうな話はできない

    基盤ソフトウェア 7/3 - メタサブカル病
    kennak
    kennak 2007/07/04
    大学講義メモ IT界のビジネスモデルは不安定
  • 円筒の森が見る夢 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 基構造は「膜」。それを効率よく折りたたむ構造を追求して、いきつくのが樹木の形。 利用可能な空間リソースは限られていて、臓器の能力は、膜面積に比例して。 細胞の制御は困難だから、構造を記述するルールは単純であることが求められて。 樹木、あるいは、フラクタクル構造。 肺や脳。腎臓や肝臓。消化管の絨毛や、皮膚の基底膜。 内蔵の基構造はみんな一緒。 生体というのは要するに、真ん中に消化管が通った「ちくわ」みたいな円筒構造で、 円筒の裏表にはびっしりと樹木が生えて、莫大な膜面積を稼ぎだしている。 機能は「膜」が担って、膜はすべてつながっている。 円筒形の森は、ていねいに展開すれば、細胞同士がネットワークを形成した、1 枚の巨大な膜になる。 センサー

    kennak
    kennak 2007/07/04
    意識や思考は脳の見た夢 面白い 
  • プログラマ夫婦の翻弄日記 - FC2 BLOG パスワード認証

    kennak
    kennak 2007/07/04
    ハムうまそ
  • 日本女性(あるいは低収入男性)終了のお知らせ - 呉

    面白いデータがあります。国連開発計画による人間開発報告書2006の一部、世界177カ国の女性/男性の収入比データです。17カ国は空白なので、正確には160カ国ですね。 http://hdr.undp.org/hdr2006/statistics/indicators/234.html 単位は米ドルによるPPP(purchasing power parity: 購買力平価)。詳細についてはページ下部に注釈(英語ですが)があります。 我らが日は人間開発指数(HDI)において第7位ですが、0.44をマークしています。さて、これ以下の国はどんな顔ぶれでしょうか? ざっと数字順に並べてみましょう。 HDIランク 国名 収入比 14 オーストリア 0.44 101 エルサルバドル 0.43 120 赤道ギニア 0.43 147 トーゴ 0.43 93 スリランカ 0.42 94 ドミニカ共和国 0.

    日本女性(あるいは低収入男性)終了のお知らせ - 呉
  • 婚姻の文化比較 - pal-9999の日記

    先日のエントリの話で、まぁ、色々とアレがきたりもしたんで、今日は、もうちょっと詳しく書く。各文化の婚姻とかについてね。 BussLab 基男女の性差だとか、恋愛の際に、どのような指標を重視するのかについて、うちのブログで、しばしば名前を出す、デビット・M・バスの調査が参考になる。 デビット・M・バスは、進化心理学者なんだけど、彼の調査の興味を決定したと思われるのが、 1989年に書かれた、 Sex differences in human mate preferences: Evolutionary hypotheses tested in 37 cultures. って論文と、調査になる。題名を直訳しちゃうと、「人類の配偶嗜好における性差:37の文化においてテストされた進化論的仮説」ね。英語が得意な人は、これを読んで頂ければおk。 題名のとおり、この調査では、37の文化圏における男女

    婚姻の文化比較 - pal-9999の日記
  • クーラーの効き過ぎと「マクド難民」 | 香取俊介・東京日記

    6月28日(木) ■過剰なサービスというものがある。喫茶店に長い時間いることが多いが、夏になると閉口する。クーラーが効きすぎるのである。昼間の暑い時間に温度設定をしたまま夕方になってもそのままにしているのだろう。とにかく寒い。暑ければ暑いほど、寒い。防寒具をもっていかないと風邪をひいてしまいそうで、ブラックジョークのようだ。 ■電車に乗っても車内がすいていると、クーラーがきつい。日電車で移動していて寒さには腹立たしくさえあった。満員電車や昼間の暑い時間の設定のままなのかどうか。熱い戸外を歩いてきて、クーラーのよく効いた電車に乗ったりすれば、そのときは快感を覚えるかもしれない。しかし、20分、30分乗っていると、体が冷え切ってしまう。エネルギーの過剰消費にもつながるし、なんとかならないものか。 ■遅い夕後、近所の24時間営業のマクドナルドに久しぶりに足を運んでみた。ぼくはハンバーガーはほ

    kennak
    kennak 2007/07/04
    マック難民
  • レジデント初期研修用資料 組織の維持に必要なもの

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります コミュニティを互助的なルールだけで維持していくには 「最低限これだけ」という大きさがあって、それは恐らく数千人規模。 それより小さな組織を維持していくためには、 「理不尽さの引き受け手」になる誰かの介入が欠かせない。 糖尿病患者会のこと 糖尿病の患者さんは数が多くて、その多くは無症状だから、 みんなで集まって、治療のモチベーションを保つ。 患者会。いろんな病院にこんな組織があって、 多くは患者さんたちが自主的に運営している。 HbA1c は血糖コントロールの指標。過去3ヶ月ぐらいの血糖値を反映する。 見かけの血糖値を良くしようとして、外来当日に事を抜いて来るような人がいても、 この価だけはしっかり高いから大丈夫。 6以下は大体正常、あるいは

    kennak
    kennak 2007/07/04
    コンポーネントに遊びを持たせる ソフトウェアにも適用できそうね
  • 高速仕事術を3つ公開! 島国大和のド畜生

    1.なんでもバッチファイルを作ってしまえ 殆どの面倒くさい仕事ってのは繰り返しの単純作業なので、可能な限りバッチファイル化する。 知らない人に説明すると、[なんちゃらかんちゃら.bat]というテキストファイルにアプリケーションの実行とかファイルのコピーとかの命令を書いておけば、アイコンダブルクリックでそれらが実行される。(参考:バッチファイルwikipeia) 毎日特定のファイルをあちこちのサーバから落としてくるとか、は特に自動化したい。 その他、特定の仕事をする際に必要なツールをまとめて一斉に立ち上げて必要なフォルダを開くまで、とかも作る。(これやってる奴はあんまり居ない) 例えば、企画書を書く時、webpage製作ツールと、画像ツール、関係書類の入ってるフォルダを同時に開くとか。 こういうのをプロジェクト毎に準備して階層化しておくと、仕事を高速にこなしてる感じがしていい。省力化されてる

  • 麦わら帽子の「記」 - [EngineerMind]「誰と」重要

    ^<< 2008.10/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>$