タグ

ブックマーク / yamdas.hatenablog.com (5)

  • テクノロジーはスタートレックの時代からダグラス・アダムスの時代に突入したのか - YAMDAS現更新履歴

    interconnected.org 我々は、スタートレックにインスパイアされたテクノロジーから、ダグラス・アダムスのから抜け出てきたようなテクノロジーの時代に移りつつあるようだという話である。 そう言われただけで、なんとなく「分かる」と感じてしまうのだが、ChatGPT などの AI との対話なんてまさにそうだし、しかも LLM にはハルシネーションが付き物ときた。運転手がいない Waymo のロボットタクシー、AI のガールフレンドも、まさにダグラス・アダムスのの世界ではないかというわけ。 だから、僕はこれに夢中なんだ。 テクノロジーが不条理なら、我々は不条理な発明で応えなければならない。 それだけでなく、我々は不条理を真正面から受け入れなければならない。さもないと、今日のテクノロジーの尊大さが我々をい殺してしまうだろう。 なんか分かるわー。「スタートレックの時代からダグラス・ア

    テクノロジーはスタートレックの時代からダグラス・アダムスの時代に突入したのか - YAMDAS現更新履歴
    kent4989
    kent4989 2024/03/01
    わかる……
  • 企業のクラウド離れが起こっている理由 - YAMDAS現更新履歴

    www.infoworld.com 『Insider's Guide to Cloud Computing』(asin:B0BYHX7LF6)の著書もあるクラウド分野のベテランである David Linthicum が、「企業のクラウド離れ」についての記事を書いている。 最新の調査で、英国の企業の25%が、クラウドベースのワークロードの半分以上をオンプレミスのインフラに戻しているそうな。IT リーダーにした質問への回答を見ると、その大多数がクラウドからオンプレに回帰するプロジェクトに関わったことがあるという。なぜか? 理由には、セキュリティの問題やプロジェクトへの期待の高さが挙げられている。そして、クラウドが「期待に応えられなかった」という回答も多い。予想外のコスト、パフォーマンスの問題、互換性の問題、サービスのダウンタイムも挙げられている。 オンプレ回帰の一番の理由は、やはりコストの問題

    企業のクラウド離れが起こっている理由 - YAMDAS現更新履歴
    kent4989
    kent4989 2024/02/15
    パブリッククラウドにあるべきではないワークロードがオンプレに戻っているという話。最適化かー。しかしリフトアップに使われた無駄作業が悲しい
  • ダグラス・ラシュコフの来日講演動画が公開されている(日本語字幕付き) - YAMDAS現更新履歴

    store.voyager.co.jp 元々の予定より少し遅れ、今月実現したダグラス・ラシュコフの来日講演の動画が公開されている。しっかりした日語字幕もついているよ。 この講演は、ラシュコフの『デジタル生存競争』の良い内容紹介にもなっているし、何よりラシュコフさんの気合がみなぎっているのがよい。 デジタル生存競争: 誰が生き残るのか 作者:ダグラス・ラシュコフ株式会社ボイジャーAmazon デジタル生存競争 作者:ダグラス・ラシュコフ(株)ボイジャーAmazon 『デジタル生存競争』については、ワタシも「テクノ楽観主義者からラッダイトまで」で取り上げている。このに賛同できるところ、できないところをちゃんと書き、また他の評者が明らかに遠慮して触れていない読みどころについても文章を割いていると自負している。 それはともかく、この動画の個人的な見どころは、『デジタル生存競争』の訳者である堺屋

    ダグラス・ラシュコフの来日講演動画が公開されている(日本語字幕付き) - YAMDAS現更新履歴
  • 全米のギークが涙した告白「私が同窓会に参加しない理由」 - YAMDAS現更新履歴

    Hacker News でものすごい数のコメントを集めている記事があり、何かと思ったら Good Math, Bad Math の Very off topic: Why I won't be at my high school reunion というエントリだった。 Good Math, Bad Math は Radium Software で何度か名前を見た覚えがある科学系ブログという程度の認識だが、このブログの作者 Mark Chu-Carroll は現在 Google に勤務するソフトウェア技術者である。 その彼が今回はオフトピで、それが読みたくない人は読まないこと。また通常よりもコメントには厳しく対処することを宣言して話をはじめる。 Mark Chu-Carroll は1984年に高校を卒業し、今年はその25周年ということで同窓会が開かれる。たくさんの同級生が Facebook

    全米のギークが涙した告白「私が同窓会に参加しない理由」 - YAMDAS現更新履歴
    kent4989
    kent4989 2023/09/12
  • 実装はともかくとしてライブドアのWikiについての認識はまっとうだ - YAMDAS現更新履歴

    さて、遂に livedoor Wiki が始まった。 ワタシ自身はまだほとんど触っていないが、使った人の評価は必ずしも良くないようだ。これなら @wiki のほうがいいという声もあるが、それならそれで @wiki や、もっと式の Wiki を使いたい人に WikiRoom や HikiFarm として提供されるレンタルサービスの認知が広がればよいわけで、何より市が栄えることに期待したい。やっぱり Wiki にみうらじゅんを引っ張ってくるなんて企業でないとできないしね。 個人的には「なぜ今、Wikiなのか――livedoor Wikiスタート」におけるライブドアのネットメディア事業部サーチグループウィキチームの谷口正人サービスエンジニアの以下の発言に懐かしい感覚を覚えた。 「ネット上の情報が、堂々巡りの次の段階に来ている」――谷口さんはこう話し、一過性で、同じ話が繰り返されがちなブログや掲

    実装はともかくとしてライブドアのWikiについての認識はまっとうだ - YAMDAS現更新履歴
    kent4989
    kent4989 2005/07/11
    ライブドアWikiはイマイチだが市場が栄えるのはよいことだ、というのは納得
  • 1