タグ

関連タグで絞り込む (364)

タグの絞り込みを解除

webに関するkenzy_nのブックマーク (542)

  • Webでどこまで遊べるか試してみた - Qiita

    Sound Walker という Web アプリを作りました。 ↓ここで遊べます↓(スマートフォンで開いてください) https://www.sound-walker.app リポジトリはこちら https://github.com/Leonardo-mbc/sound-walker ホーム画面に追加することで、インストールしたアプリのように遊べます。 Webでどこまでできるかをやってみようと思って作り始めて、 ほっといて数年たったら技術がみるみる変わっていて、いろいろ味が出てきました。 Service Worker, Add To HomeScreen などなど Webでできるゲームってだけだったのが、普通にスマホで動くゲームになる時代になっております。 Sound Walker で使ってる技術は WebGL(Three.js), WebAudioAPI, ServiceWorker,

    Webでどこまで遊べるか試してみた - Qiita
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/01/31
    一つの可能性
  • 歌詞サイト「コピー禁止!右クリック禁止!ソースからも辿れないようにっと」Google「はぁ…」 : IT速報

    コピー禁止ったって、「写経」できちゃうんだから万能じゃないよなー ……とか常々思う お歌の歌詞くらい短い文章なら打鍵出来ちゃうし(般若心経とどっちが短いかな)

    歌詞サイト「コピー禁止!右クリック禁止!ソースからも辿れないようにっと」Google「はぁ…」 : IT速報
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/01/21
    プリントスクリーンとOCRで取り込む等
  • Webマーケティング・広告分野でスキルアップ! おすすめ資格11選 | Webマーケティングメディア「Grab」

    年末年始で新しい目標を立てたり、将来に向けたチャレンジを検討されたりした方も多いのではないでしょうか? そこで今回はWebマーケティング・広告関連のオススメ資格を11個紹介したいと思います。 Web関係の仕事に携わっている方はもちろん、これからWebに強くなりたい方、ウェブ業界に転職したい方など、多くの方に役立つ資格をピックアップしました。 Webマーケティング・広告に資格は必要?そもそも、Webマーケティング・広告で成果を上げるため、活躍するために、資格は必要なのでしょか? 結論から言うと、Web業界で活躍するために重要なことは資格ではなく「実務経験」と「実績」です。 有名なマーケターや大手広告代理店や制作会社にヘッドハンティングされるような人でも、資格を持っていない方はたくさんいらっしゃいます。経験と実績さえあれば、資格を取る必要はないといってもいいでしょう。 とはいえ、これからWeb

    Webマーケティング・広告分野でスキルアップ! おすすめ資格11選 | Webマーケティングメディア「Grab」
  • Web会議の相手を美女に変えるブックマークレット - Qiita

    <追記> appearのドメイン変更に伴い、使えなくなりました 恐らく新しいドメインでも対応しようと思えばできますが、美女の裏におじさんが見え隠れすると悲しくなることに気づいたので、やめておきます。 ------------------------ エンジニアって、全体的に男が多いじゃないですか。まぁそれはそれで気楽でいいんですが、毎日男だらけの職場で男たちを見ながら打合せやってると、なんかこう、たまには綺麗なものを見たいなーなんて思うわけですよ。 特にWeb会議で1対1で話してるときは、否応なく2人で向かい合ってしまうわけで。別に仕事にストレスがなくても、この相手が綺麗なお姉さんだったらなぁ…なんて思ったり思わなかったりなわけですよ。 じゃあ、Web会議の相手を美女に変えてしまえばいいのでは?ということで今回は、こんなものを作りました。 作ったもの Web会議の相手を美少女キャラに変える

    Web会議の相手を美女に変えるブックマークレット - Qiita
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/01/06
    現実はそれほど奇でない
  • ご注文はCIですか? - megamouthの葬列

    いい歳なのにWebプログラマなんていう仕事をしている。 正確に言えばWeb屋だ。今や絶滅危惧種になったこの職業は、デザインをPhotoshopやIllustratorでちょっと修正するところから、サーバーのファイアウォールの設定をちょっと変更するところまで、Webに関する何でもをこなす便利屋みたいなものだ。 一時は、Web屋みたいな人をフルスタックエンジニアなんて呼んでいた時期もあって、私も格好をつけたい時に便利に使わせてもらっていたけど、ただの銀玉鉄砲をシルバーバレット・オートマチック・モデルガンと呼んでるみたいで、口にする度に気恥ずかしくなってしまい、すぐに言わなくなってしまった。 これは言葉が悪いのではなくて、きっと私がWeb屋で、フルスタックエンジニアではなかったからだと思う。 銀玉鉄砲が、軽いアルミ缶すら撃ち抜けないように、Web屋もまた、ネットワークやサーバー運用の深淵を知らな

    ご注文はCIですか? - megamouthの葬列
  • ChromeとFirefoxはFTPのサポートを終了する予定

    by Stephen Shankland FTPとはサーバーとクライアント、2種類のソフトウェアを用いて両者の間でファイルを送受信するためのプロトコルです。そんなFTPに対するサポートを、ChromeとFirefoxが終了する予定であると報じられています。 Chrome and Firefox Developers Aim to Remove Support for FTP https://www.bleepingcomputer.com/news/google/chrome-and-firefox-developers-aim-to-remove-support-for-ftp/ Chromeの開発者らは数年前からChromeでのFTPサポートを終了したいと考えていたとのこと。FTPはかなり古いプロトコルであり、セキュリティの面での問題が残っています。そのため、開発者らは2014年ごろか

    ChromeとFirefoxはFTPのサポートを終了する予定
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/11/27
    暗号化の壁
  • Chrome Dev Summitで披露された高速化のテクニックの数々(所感を含む) - アシアルブログ

    こちらのブログではご無沙汰しています。田中です。今週はサンフランシスコにて開催されたChrome Dev Summitに参加させていただいていました。今年はweb.devの発表や新しいPageSpeed Insightsなど、例年にも増して盛りだくさんの発表が行われましたが、特に「スピードの改善テクニック」が数多く披露されたように思います。 Chrome Dev Summitのプレゼンテーションはすべて濃厚で、しかも多くの内容は「web.dev」に詳しく説明されています。ここでは、2日間にわたって行われたセッションを振り返りながら、高速化に関する内容をざっくりと追っていきたいと思います。 以前と比べて、WebサイトのJavaScriptコード量は8倍に膨れ上がっている V8の言語機能を今後も最適化していく:Promise、Async & await、フレームワーク対応等 ReactのHoo

    Chrome Dev Summitで披露された高速化のテクニックの数々(所感を含む) - アシアルブログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/11/19
    V8エンジンに速さと力強さを感じる
  • GPUの動作を監視してWeb履歴やパスワードを盗み出すサイドチャネル攻撃手法

    GPUの動作を監視してWeb履歴やパスワードを盗み出すサイドチャネル攻撃手法
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/11/08
    打鍵音を盗み聞いてハックする方法を思い出させる
  • バーナーズ・リー氏、ウェブを守る「協定」を提唱--グーグルやFacebookが賛同 - ZDNet Japan

    ワールドワイドウェブ(WWW)の生みの親であるTim Berners-Lee氏はポルトガルのリスボンで現地時間11月5日に開幕した「Web Summit」で、世界中の人々がオンラインにアクセスできるようにし、インターネットユーザーの自由を守るというビジョンについて説明した。 Berners-Lee氏は自身が創立した組織であるWorld Wide Web Foundationを通して、「Contract for the Web」(ウェブのための協定)を作成することを明らかにした。同氏はウェブの未来を保護し強化するために、政府や企業、市民がこの取り組みに貢献し参加することを期待している。 世界人口の100%がインターネットの自由を脅かされることなくウェブの恩恵を享受できること、そして、その実現に向けて全世界が協力することが同氏の現在のビジョンだ。同氏が5日に提示した協定は、それを実行するための

    バーナーズ・リー氏、ウェブを守る「協定」を提唱--グーグルやFacebookが賛同 - ZDNet Japan
  • Webパフォーマンス虎の巻

    Webパフォーマンス向上施策のために、今更ながら超速1を読んだので、今までの自分の知見と合わせてまとめてみます。 なるべく柔らかく、改善施策ってまず何をどうすればいいの?という疑問を持った人に向けて書いています。 ▪️格言 そもそもWebは速い。遅くしているのは我々です。大抵は技術の問題ではなくて、人の問題。 引用元: テクニックではなく、今、気で取り組むべきWebパフォーマンス (html5jパフォーマンス部 部長 竹洞さん) 心得 パフォーマンス向上に対する施策は大別すると以下の2通り 軽量化 (単純にやりとりするデータ容量を小さくすること) 圧縮 削除 最適化 (その時に最も適している実装・実行をとること) 経路・順番の変更 非同期 もっとも遅くしている原因を探して、それを対策するのが原則。「対効果」が絶対的正義である。手段から入るのは愚策。まず先に原因を知ることが重要。 ▪️1

    Webパフォーマンス虎の巻
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/10/25
    より快適に
  • “Webの父”バーナーズ=リー氏、個人情報をGAFAからユーザーの手に戻すプロジェクト「Solid」立ち上げ - ITmedia NEWS

    World Wide Web(WWW)を考案し、“Webの父”とも呼ばれるサー・ティム・バーナーズ=リー氏は9月29日(現地時間)、“Web上の個人の力と主体性を取り戻すための”オープンソースプロジェクトSolid」を発表した。 「Solidは、便利さと引き換えに、人々が自分の個人情報をデジタルの巨人たち(訳注:GoogleAmazon、Facebookなどを指す)に引き渡さなければならない現状を変える。この現状は、われわれすべてが気づいているように、われわれにとって最善ではない。Solidは、すべての人々がデータを完全に管理できるようWebのバランスを再調整する方向に進化させる、革命的な方法だ」とバーナーズ=リー氏は説明する。 Solidは、既存のWeb技術を使って構築したオープンソースのプラットフォーム。仕組みを大まかに説明すると、ユーザーはサービス提供企業それぞれに個人情報を提供

    “Webの父”バーナーズ=リー氏、個人情報をGAFAからユーザーの手に戻すプロジェクト「Solid」立ち上げ - ITmedia NEWS
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/10/01
    いかなる進化を遂げるか
  • むずかしすぎる!五輪大会ボランティア応募フォーム(神田敏晶) - 個人 - Yahoo!ニュース

    KNNポール神田です。 いよいよ、東京五輪の大会ボランティア募集が開始となった。 『ブラックボランティア』などとネットでいくら言われようとも、ボランティアする側が納得していれば、それはブラックなボランティアではないと思う。母国の五輪のボランティアで得られる経験は、人生のうち、何度もあるものではないからだ。 ボクが1963年の東京五輪の聖火リレーを見たのは神戸市の兵庫区だった。たった2歳であったが、あの雨の日の聖火リレーは、しっかりと脳裏に焼き付いている。だからこそ、ボランティアでも五輪に参加したいと考えている。 1963年10月神戸市兵庫区上沢通3丁目 出典:神田友治撮影11万人のボランティアが必要とされている大会ボランティアが8万人(組織委員会)、そして、都市ボランティアが3万人(東京都)の募集が昨日(2018/09/26)より開始となった。それぞれの申し込みページが公開された。 大会ボ

    むずかしすぎる!五輪大会ボランティア応募フォーム(神田敏晶) - 個人 - Yahoo!ニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/09/27
    ハンター試験のようだ
  • Appleのようなスクロールに連動したエフェクトもこれなら簡単に実装できる1KBの超軽量スクリプト -ScrollOut | コリス

    スクロールするとコンテンツをふわりと表示させたり、追従するように表示させたり、ビューポートに表示されてない画像をLazyLoadさせたり、そういえば今回のApple Watchでも面白いスクロールエフェクトが採用されていますね。 スクロールによる変化を検出し、それに合わせてCSSのさまざまなエフェクトを簡単に与えることができる1KBの超軽量JavaScriptライブラリを紹介します。非常にシンプルなので、他のJavaScriptCSSアニメーションのライブラリと一緒に使用することも簡単です。 実装が簡単 スクロールの変化を検出し、CSSのさまざまなエフェクトを簡単に与えることができます。 超軽量 1KBの超軽量ライブラリ。 依存は無し スクリプトは単体で動作し、他スクリプトへの依存は一切ありません。 ブラウザのサポート IE11を含む、デスクトップ・スマホ用のすべてのブラウザをサポート。

    Appleのようなスクロールに連動したエフェクトもこれなら簡単に実装できる1KBの超軽量スクリプト -ScrollOut | コリス
  • Pythonで約100行のシンプルなWSGIサーバーを書いてみる

    エキスパートPythonプログラミング改訂2版 作者:Michal Jaworski,Tarek Ziade発売日: 2018/02/26メディア: 単行 はじめに — Webアプリケーションフレームワークの作り方 in Python の資料が最近になってホットエントリー入りし、思ったよりも多くの方に読んでいただけているようです。見返しているとWSGIサーバーを作りながらHTTPについて学べる章があってもいいかもとふと思いました。書くとすれば内容的には id:shimizukawa さんのPyCon JP 2018の発表をもう少し詳しく説明する資料になりそうな気がします。 PyCon JP 2018: Webアプリケーションの仕組み - 清水川のScrapbox とはいえ自分もWSGIサーバーを一度も書いたことがないので、気分転換にシンプルなWSGIサーバーを書いてみました。 4時間ぐら

    Pythonで約100行のシンプルなWSGIサーバーを書いてみる
  • すごく面白いぞ!最近のWEBエンジニア界隈で話題のPodcastを調べてみた - Findyブログ

    こんにちは。Findyで副業をしている、桑原(@k-kuwahara)です。 筆者の周りでは、最近「Podcast」というワードを耳にすることが増えて来ました。 Podcastそのものは数年前から存在しており、様々な企業でも導入されておりましたが、近年、また流行しはじめているように感じます。 今回はこのPodcastについて簡単に触れつつ、筆者の考えたメリットについて書いていきたいと思います。 Podcastって何? Podcast(ポッドキャスト)とは、音声や動画を収録・撮影し、そのデータファイルをインターネット上に公開することで、ユーザーが自由に視聴できる方法の一つとなります。語源は Apple 社のポータブルマルチメディアプレーヤー「iPod」と、放送を意味する言葉「broadcast」を組み合わせた造語です。広義には動画もPodcastに含まれますが、全体的には音声の収録が多い印象

    すごく面白いぞ!最近のWEBエンジニア界隈で話題のPodcastを調べてみた - Findyブログ
  • 画面を一気に切り替えるかっこいいエフェクト実装「Collapsing Logo Effect」:phpspot開発日誌

    Collapsing Logo Effect | Codrops 画面を一気に切り替えるかっこいいエフェクト実装「Collapsing Logo Effect」 アプリっぽくなめらかに画面を切り替えられるエフェクト。 関連エントリ 画像をスライスして徐々に画面を切り替える「Slice Revealer」

  • Webフロントエンド パフォーマンス改善ハンドブックを公開しました - dwango on GitHub

    パフォーマンス改善ハンドブック ウェブページにおけるパフォーマンスに関する問題の見つけ方や考え方の事例をまとめた Webフロントエンド パフォーマンス改善ハンドブックを公開しました。 URL: https://dwango-js.github.io/performance-handbook/ このハンドブックでは過去に行ったWebフロントエンドのパフォーマンス改善の事例を中心に紹介しています。 注意点としてWebフロントエンドは常に変化しているため、現在の最適な解決方法を提案するものではありません。 また、アプリケーションによっても最適な解決方法は異なります。 今回の事例ではViewライブラリにReactを用い、映像再生プレイヤーなどある程度複雑な機能を持ったウェブアプリケーションのWebフロントエンドを扱います。 具体的にはニコニコ生放送(以下「生放送」)で行った事例を中心に書かれていま

    Webフロントエンド パフォーマンス改善ハンドブックを公開しました - dwango on GitHub
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/09/14
    事例毎のパフォーマンス改善方法について
  • 佐川急便装う迷惑メール急増 「不在通知」「1340万円配達します」など、23の事例で注意喚起

    迷惑メールは、佐川急便からの不在通知や出荷通知を装い、フィッシングサイトとみられるURLや、ウイルス入りとみられるファイルが添付されているものが多い。中には、「佐藤宏美様より1340万円の配達を開始いたします」「1340万円の現金配達は『高額現金の配達』という関係上、優良ゲスト様がご在宅の時間に配達となります」などと返信を求めるものもある。 同社は「迷惑メールに記載されているアドレスにアクセスしたり、添付ファイルを開いたりするとウイルスに感染する恐れがある」などと注意喚起。また同社は、「SMSでの案内は行っていない」という。 関連記事 日郵便かたるウイルスメール出回る 「日郵便 インボイス用紙」や「請求書」という件名のウイルス入りメールが6月1日に出回ったとし、警視庁などが注意を呼び掛けている。 「緊急ご連絡」「重要なお知らせ!」 ソフトバンクかたるフィッシングメール出回る 「【重要な

    佐川急便装う迷惑メール急増 「不在通知」「1340万円配達します」など、23の事例で注意喚起
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/07/23
    怪しい金額などの部分は気を付けやすいが、普通に不在通知に関しての連絡であれば判別は難しい。
  • 週間少年マガジン 2018年第32号 - 講談社 / 週刊少年マガジン 2018年32号 | マガポケ

    ログイン中です ログアウトする ログイン アプリで購入した作品を読むことができます ログイン パスワードをお忘れの方へ 初めての方は新規会員登録 ※既にアプリでご利用の方は、アプリ内でメールアドレスの登録をお願いいたします 新規会員登録 利用規約に同意する 新規会員登録 ※既にアプリでご利用の方は、アプリ内でメールアドレスの登録をお願いいたします アカウントをお持ちの方はログイン 週刊少年マガジン 2018年32号 このエピソードは購入できません 購入する 現在の保有ポイント -pt 今回の話のポイント -pt ポイントが足りません! -pt ポイントを購入する ポイントを無料で獲得する 話を購入する この話を読みますか? 現在の保有ポイント -pt 今回の話のポイント -pt この話を読む ただいま購入処理中です 完了しました このままお待ちください 通信状況によって、5〜20秒ほど時間

    週間少年マガジン 2018年第32号 - 講談社 / 週刊少年マガジン 2018年32号 | マガポケ
  • Netflixが日本でオリジナル作品を作る理由。“海外”は意識せず他と違うものを作る【西田宗千佳のRandomTracking】

    Netflixが日本でオリジナル作品を作る理由。“海外”は意識せず他と違うものを作る【西田宗千佳のRandomTracking】
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/07/17
    ローカル力