タグ

2008年1月2日のブックマーク (5件)

  • 2008-01-01 - ▼CLick for Anti War 最新メモ

    ▼アニメ「ヤッターマン」30年ぶり復活 来年1月14日から読売・日テレビ系 http://www.business-i.jp/news/enter-page/enter/200712260009o.nwc ・・・時代設定を「1970年代」にしてくれたらいいな、と思うが。 さもなくば完全に設定変更で。 こういうのは当時の時代だからこそ「決まった」わけだし。 フルティメット・アームズ〈1〉巨大ロボ・アギオス爆動 (フォア文庫) 作者: 蕪木統文,ちくやまきよし出版社/メーカー: 童心社発売日: 2006/11メディア: 単行 クリック: 8回この商品を含むブログ (6件) を見るフルティメット・アームズ〈2〉爆襲!アギオス2号機 (フォア文庫) 作者: 蕪木統文,ちくやまきよし出版社/メーカー: 童心社発売日: 2007/07メディア: 単行 クリック: 1回この商品を含むブログ (2件

    2008-01-01 - ▼CLick for Anti War 最新メモ
  • 2007年のアメリカ・トップ5ニュース

    私が考える2007年のトップニュースを順不同で5つリストアップしてみました。 サブプライム問題 月収20万円の人に、月々の支払いが20万円のローンを貸してた、といったようなことが根元の問題。北欧の田舎町までサブプライムローン焦げ付きの被害が及び、世界が金融でつながっていることが明確化。 2000年のドットコムバブル崩壊後、ドットコム企業の株につぎ込まれていた資金が不動産に向かい、6年かけて住宅ローン問題として浮上した、とも言われる。 サブプライムで痛んだアメリカの銀行は、さっさと海外の国家資金(Sovereign Fund)から資金調達して財務体質を改善。Citibankは株式の5%をアブダビに75億ドルで売却、Morgan Stanleyは10%を中国に50億ドルで売却。 (一方、サブプライム崩壊を見越してヘッジしたGoldman Sachsは、無傷で記録的利益を更新し続け、無敵ぶりを発

    2007年のアメリカ・トップ5ニュース
  • 【オピニオン】内部留保の増強許すな─新春ベースアップ交渉に不退転の決意で - bogusnews

    <評論家・北沢たかしくん(11さい)> 新興国の台頭、サブプライム問題…ますます混迷の度を深める世界経済。こうした厳しい情勢は“富める者”たちの方便として長く使われてきた。だが、彼らがふところにたくわえた内部留保は、もはや看過できない規模にまでふくらみつつある。2008年こそ、こうした不正な蓄財を放出させ、正当な所得再分配が行われるよう不退転の決意でベースアップ交渉に臨むべきときである。 昨年一年間で103万円…。おかあさんが家族に分配せず、不正に溜め込んでいる内部留保の総額である。われわれノンワーキングプア(=子ども)は、毎日ジュースと肉まんだけの生活を強制され、DSソフトは半年に一という貧しい娯楽に甘んじているのに…。いっぽうでおかあさんは、103万という巨額のへそくりを自由に使い、「PTAの会合」と称しては近所のファミレスやカラオケボックスで享楽にふけり、役に立たないダイエット

    khiimao
    khiimao 2008/01/02
    "たかしくん"目覚める?わけない。
  • North Korea Calls for End to ‘Hostile’ U.S. Policies (Published 2008)

    SEOUL, South Korea � An editorial in North Korea’s three major state-run newspapers urged the United States on Tuesday to abandon its “hostile” policies and proposed closer economic ties with South Korea, which will soon inaugurate a new president. But the message made no mention of the Dec. 31 deadline the country had missed to declare all its nuclear activities: weapons, facilities and fissile m

    North Korea Calls for End to ‘Hostile’ U.S. Policies (Published 2008)
  • なにが歴史修正主義の問題なのかが未だに知られてない件 - 思いて学ばざれば

    ちょっと気になったブクマ※。 【▼CLick for Anti War】はてなブックマーク 2008年01月01日 thir 俺は南京も沖縄も実際に起こったことだと思っているが、違う意見を持った人間を「厨」呼ばわりしてdisるエントリを読む気にはならない。 clawさんのブログはよく見てるけど、かれが厨と呼ぶのは「意見が違うから」ではないよ。南京厨の活動が問題なのは意見が間違っていることではなく、議論そのものの破壊を企図してるからなんだけど、外野からしか見てないとそういう印象を抱いてしまうのはいたしかたないかも。 そして、実は、そういう印象(対立する意見のもの同士が争ってる)を振りまくことが南京厨の活動目的の一つだったりする。id:thirさんはまんまと一方の当事者の誘導に籠絡されてしまってるように見える。 (同上) 2008年01月01日 rihaku2007 歴史  結論。歴史修正主義

    なにが歴史修正主義の問題なのかが未だに知られてない件 - 思いて学ばざれば
    khiimao
    khiimao 2008/01/02
    "歴史修正主義"="反知性"