タグ

ブックマーク / qiita.com (21)

  • 私が独学をして、マジ神だと思うサイトおよび他 - Qiita

    初めに 私は独学でプログラミングその他について勉強をしていますが、基的に知識を得るために金はかけません。調べれば何とかなるので。 私がプログラミングを始めるにあたって自分に投資したものは安いノートパソコンとマウスのみで合計金額は14600円(ノートパソコン14000円、マウス600円)ですね。 もちろんいいものはお金をかけなければ手に入りません。しかし、いいものというのはある程度のレベルにならなくては持っていても意味がほとんどないと思います。 実際にプログラミングの勉強を独学で始めると、なかなか教材を見つけることができず、え?こんないいサイトあったの!?もうちょっと早く見つけときゃあよかった!というものがめっちゃありましたので、これから独学でプログラミングの勉強をしたいという方に向けて、少しでもお役に立てたらと、紹介をしたいと思います。 というわけで、今回は私が感謝する神サイトおよびその

    私が独学をして、マジ神だと思うサイトおよび他 - Qiita
  • 二極化が進む企業の自動化推進 - Qiita

    はじめに 「働き方改革」という言葉が世間の注目の的となり、仮想労働者・デジタルレイバーという言葉が定義され、RPA元年とも言われた2016年から早くも7年の月日が経ちました。 この業界にずっと身を置いてきた立場として、様々なクライアントからご相談も頂く中で最近特によく感じるのは「企業によって自動化推進の二極化が進んできたな」という事です。 これは、単純に予算や人が足りないという問題であればまだ良いのですが、問題はそこではなく、進もうとしている方向性にあります。 つまり二極化が進んでいる理由は、端的に言ってしまうと、自動化推進において「その組織がどの山を登ろうとしているのか?」という点にあります。 そもそも登るべき山を間違えている場合、人とリソースをどれだけ投下しても、来目指すべき目的地に辿り着く事はなく、むしろ悪い方向にどんどん向かう一方になります。 この業界における力学上の問題もあり、

    二極化が進む企業の自動化推進 - Qiita
  • 【クラウドエンジニア向け】無償公開されている講義資料・研修資料リンク集 - Qiita

    Cybozu 2019年エンジニア新人研修 内容 HTTP/DNS Linux ソフトウェアライセンス Git/GitHub Webアプリケーション基礎 ソフトウェアテスト&テスト自動化 Chrome Developer Toolsの使い方 データベース Docker Webアプリケーションセキュリティ Linux サーバの CPU やメモリリソースの管理について 実践 Go 言語 Kubernetes を使った開発入門 CI/CD スキーマファースト開発ハンズオン GraphQL編 Cybozu 2020年エンジニア新人研修 内容 Webアプリケーション基礎 HTTP/DNS ソフトウェアライセンス スクラムトレーニング 品質保証活動に関するテスト全般からテスト自動化まで HTTPサーバー開発 デザインの役割と関わりかた セキュリティ アクセシビリティ Chrome Developer

    【クラウドエンジニア向け】無償公開されている講義資料・研修資料リンク集 - Qiita
  • メインフレームの異常処理 - Qiita

    はじめに この記事では、メインフレームでは異常時の処理でどのようなことをやっているのか、また、Linuxの異常処理との違いなどについて話してみようと思います。 この記事を書くに至った直接的なきっかけは、とある人からリクエストがあったからです。が、日ごろからメインフレームの異常処理の考え方については、PCサーバーやクラウドによるシステムがメジャーになった現代であっても、参考になることは多いと感じていてはいました。 筆者は今でこそLinux Kernel周りの仕事をしていますが、20年ぐらい前のころはメインフレームのOS開発部隊に配属されていて、メインフレームのとあるコプロセッサのドライバを書いたりしていました。この際、その異常処理における考え方を体験する機会が多々あり、当時のその経験が20年後の現在でも大いに役にたっていると感じていたからです。 そもそもメインフレームは、これまで長年にわたっ

    メインフレームの異常処理 - Qiita
  • pythonを使った株価の自動収集 - Qiita

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    pythonを使った株価の自動収集 - Qiita
  • 東大松尾研から新たに無償公開されたDeep Learning講座「DL4US」が良い、という話 - Qiita

    5/15より東大松尾研究室からDeepLearningエンジニア養成講座「DL4US」の演習コンテンツが無償公開されました。 ※講義パートは公開されていない DL4USコンテンツ公開ページ 私は業務でデータ分析に携わっており、sklern等での機械学習には触れたことがありますが Deep Learningは「いつか勉強しよう...」と思ってできていない状況でした。 ※一度Udemyで講座を受講しましたが、挫折しています。 まだDL4USのLesson0,1をやってみただけですが、非常に良いものだと感じたのでシェアしたいと思います!! DL4USについて DL4USの紹介記事から講座の特徴を引用させていただきます。 アプリケーション指向 高度な数学的知識は不要 1人1台独立した仮想GPU環境を用意 実際にモデルを学習させながら技術を習得 コードはすべてKeras (TensorFlow)と

    東大松尾研から新たに無償公開されたDeep Learning講座「DL4US」が良い、という話 - Qiita
  • 線形代数を学ぶ理由 - Qiita

    はじめに 少し前(2019年4月頃)に、「AI人材」という言葉がニュースを賑わせていました。「現在流行っているディープラーニングその他を使いこなせる人材」くらいの意味だと思いますが、こういうバズワードの例の漏れず、人によって意味が異なるようです。併せて「AI人材のために線形代数の教育をどうするか」ということも話題になっています。 線形代数という学問は、来は極めて広く、かつ強力な分野ですが、とりあえずは「行列とベクトルの性質を調べる学問」と思っておけば良いです。理工系の大学生は、まず基礎解析とともに線形代数を学ぶと思います。そして、何に使うのかわからないまま「固有値」や「行列式」などの概念が出てきて、例えば試験で3行3列の行列の固有値、固有ベクトルを求め、4行4列の行列の行列式を求めたりしてイヤになって、そのまま身につかずに卒業してしまい、後で必要になって後悔する人が出てきたりします(例え

    線形代数を学ぶ理由 - Qiita
  • グラフ作成のためのチートシートとPythonによる各種グラフの実装 - Qiita

    記事ではデータの性質毎にグラフおよびそれが伝える内容を整理し,Pythonによるそれらの実装を示す. ここでは From Data to Viz に従って整理する. ただし,一部のグラフ2とMapsとNetworkは扱わない. また,各グラフが得意とする表現は5 Quick and Easy Data Visualizations in Python with Codeで用いられている以下の図に従い,比較,分布,構成,関係,の4種類で分類する. 他の分類基準に興味がある方は他に記事があるのでそちらを参照されたい3. 章の残りの部分ではグラフ作成時の注意点や実装方針を述べ,実行環境を明記する. 第2章ではデータの性質・目的毎にグラフを整理し,第3章でそれらの実装を示す. 最後に,第4章で参考資料を記す. 方針 グラフ作成時の注意点 ある変数についてプロットする際,凡例が複数になる場合は各

    グラフ作成のためのチートシートとPythonによる各種グラフの実装 - Qiita
  • SSHなるものをよくわからずに使っている人のための手引書

    SSHとは SSHとは、セキュアな通信を行うためのプロトコルです。 たとえば、HTTP。HTTPを通してブラウザからWebサイトにアクセスし、 コンテンツを閲覧したりWebアプリを利用したりします。 この「HTTP」というのもプロトコルの一種です。 HTTPもSSHもOSI参照モデルと呼ばれる層の最上位、アプリケーションレイヤーに位置しています。 なお、よく聞く「OpenSSH」とは、このSSHのプロトコルを実現するための 有名なソフトウェア(プログラム)のひとつです。 FTPのプロトコルで言うFileZillaとか、そういったイメージです。 このSSHを使うと、リモートサーバに安全にログインできたり、 ファイルをセキュアに送受信することができたりします。 SSHは「Secure Shell」の訳で、リモートシェルに特化しています。 公開鍵認証という仕組みを用いて、セキュアな通信を実現して

    SSHなるものをよくわからずに使っている人のための手引書
  • プログラマーの君! 勘違いするな! シェルスクリプトでは読みやすさのためにスペースを置くな!! という話 - Qiita

    プログラマーの君! 勘違いするな! シェルスクリプトでは読みやすさのためにスペースを置くな!! という話ShellScriptBash 普通のプログラミング言語での開発に慣れた人ほどシェルスクリプト、特にBashで戸惑う部分の一つに、i = 0のように空白を開ければエラーになるし、かといってif[$i!=0]のように詰めてもやっぱりエラーになる、という点が挙げられます。書きたい物を思うように書けなくて「なんだよこのクソ言語は!!!」とブチギレる人は少なくないのではないでしょうか。この記事では、そのイライラを解消するポイントをお伝えしようと思います。 以下、特に断り無く「シェルスクリプト」と書いている場合はすべて「Bashのスクリプト」という意味になります。zsh等他のシェルではまた事情が異なりますので、ご注意ください。 (※以前プログラマーの君! 騙されるな! シェルスクリプトはそう書いち

    プログラマーの君! 勘違いするな! シェルスクリプトでは読みやすさのためにスペースを置くな!! という話 - Qiita
  • Word や PowerPoint のファイルを grep したり diff したりする - Qiita

    追記 その後、optex だけを使ってより汎用的なインタフェースで実装しました。今から使うんだったら、こちらの方がいいと思います。 MS Office ドキュメントや PDF ファイルを grep したり diff したりする - Qiita 追記2 greple の -Mmsdoc モジュールは、1.04 (2020-09-23) から optex -Mtextconv のコードを利用するように変更されています。なので、今はどちらを使っても同じ結果になります。optex を使うと、指定したすべてのファイルを変換してからコマンドを実行するので、多くのファイルを指定すると時間がかかります。-Mmsdoc モジュールの場合は、都度変換しながら処理します。 MS のドキュメントを端末で操作する マイクロソフトという会社は別に嫌いではないが、ソフトウェアさえ作ってくれなければいいのになあと思う。そ

    Word や PowerPoint のファイルを grep したり diff したりする - Qiita
  • コンピュータ業界でよく出る英語 - Qiita

    みなさまへのお願いごと 間違いなどの指摘は、編集リクエストでお願いします。 コメントの記載はページが長いこともあり、お控えください。 TOEIC900でも英語が話せない日人へ ITエンジニアの私がなぜ令和の今、中国語を学ぶのか? 名詞/イディオム gotcha はまりポイント。注意すべきこと。引っ掛け。 Got you のくだけた表現。捕まえた、誰かをトラップに引っ掛ける、という意味から。 注) 一般的には、Got itやYup、I seeのような、同意の返事でよく使われる。 類) caveat, pitfall There are many gotchas in this application. sought-after (スキル、人材、機能、アプリが) 人気の、需要がある、求められてる、引っ張りだこ Python is a sought-after language. c-suit

    コンピュータ業界でよく出る英語 - Qiita
  • 運用の問い合わせチケットを10分の1に削減した話 - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article? 会社で働いていると、運用チームからの問い合わせがあると思います。 問い合わせというものは、割り込みに繋がり生産性を下げるのでなるべく減らしていきたいものです。 Redmineで管理されているオープンなチケットを10分の1に削減した話をまとめます。 常時、約50枚ほどオープンなチケットを5枚ほどに減らしました。 問い合わせが多くて辛みを味わっている方の参考になれば。 概要 Web自社サービス タスク管理ツール Redmine 毎日、5枚ほどチケットが増える 運用と開発がそれぞれ20人ほど こんな環境です。 改善のきっかけ うちのチームは、当番制で「問い合わせの窓口」(以下、窓口)となる人を作ります。 窓口の人がチケットを解決したり、有識者にチケットを委譲した

    運用の問い合わせチケットを10分の1に削減した話 - Qiita
  • 「SELinuxのせいで動かない」撲滅ガイド - Qiita

    はじめに 注意事項 この記事は何らかの理由でSELinuxを利用しなければならない時に発生する、意図せずプログラムが動かなくなる問題を解決するための手段を書いたものである。 作業対象のOSは作業中いつでも停止可能であるものとする。SELinuxの設定作業中に停止不可能とか無茶なので。 また、すべての操作はrootユーザで行っている。SELinuxは「管理者による強制的なアクセス制御」なのでrootユーザが操作しなければならない。 内容は主にCentOS 7で確認し、CentOS 6やFedora 22も一部確認に使用している。 SELinuxの管理で使用する各種のコマンドは初期からインストールされているものは少なく、またコマンド名がそれを含むrpmパッケージ名と一致しないものが多い。 このような場合はyum install *bin/<コマンド名>でインストールすることができる。Fedor

    「SELinuxのせいで動かない」撲滅ガイド - Qiita
  • サーバサイドエンジニアでも押えておきたい!コアJavaScriptの基本知識 - Qiita

    はじめに WEBアプリケーション開発において ブラウザ側 で何かをしたい場合、ブラウザで唯一動作する言語といっていい JavaScript を触らざるを得ません。ただ JavaScript は理解してしまえば難しくないものの、 サーバサイド側の言語と違う特徴 (特に関数まわり) があるため、慣れないうちは混乱することが多いのかなと思います。 私もまだ JavaScript を学び始めて日が浅く(職はサーバサイド側のエンジニア)、また JavaScript での業務経験もそれほど豊富ではないのですが、 サーバサイドエンジニア側の視点 で、とっかかりとして これだけ知っていれば 理解が捗るだろうというものを挙げてみました。 ですので必ずしも網羅性はなく、ブラウザに関する機能(クライアントサイドAPI)についても触れていません(対象はコアJavaScript言語《ECMAScript5相当》)

    サーバサイドエンジニアでも押えておきたい!コアJavaScriptの基本知識 - Qiita
  • 第12回本当は怖くないPerl芸勉強会? - Qiita

    Swift以外の話題もそろそろ扱いたくなってきたので、手頃な問題を。 イントロ7ページ目 最初から入っていないコマンドは各ディストリビューションの流儀でインストール え?それイージーモードすぎない? というわけで自らにUbuntu 14.04 LTS/OS X 10.9.4に初期状態で入っていないコマンドは一切使わないという条件で解いてみました。 1. 次のように、画面にバッテンを描いてください。 $ perl -E 'push@a," "x$_."x"." "x(19-2*$_)."x"." "x$_' \ -E 'for (0..9); say for @a," "x(10)."x",reverse@a'

    第12回本当は怖くないPerl芸勉強会? - Qiita
    khq
    khq 2014/09/06
  • Chefを読んで実行するための全知識 - Qiita

    このドキュメントでは、Chefを実行して、インフラを作成したい人が、既存のレシピがあるのを前提に、Chefの概要を理解するためのドキュメントです。Chef-soloの構成のみに対応した記述になっています。理解が間違えているところとかあればご指摘ください。 1. Chefの概要 1.1. Chefとは シェフは、インフラストラクチャーをコードに変換するための自動化プラットフォームです。仮想環境でも、物理環境でも、クラウドでも使う事ができます。インフラストラクチャを自動化することで、プロダクトのマーケット投入を早めたり、スケールや複雑さに対応したり、システムを安全に保ちます。 1.2. Chefの仕組み Chefはサーバーをセットアップして、希望の状態にするための「クックブック」「ノードオブジェクト」というDSL(設定ファイルっぽいもの)をローカルのワークステーションで作成します。それらのDS

    Chefを読んで実行するための全知識 - Qiita
  • Mojolicious最速マスター - Qiita

    PerlのWeb Application Frameworkである Mojolicious でアプリをつくる場合に必要な基礎的な使用法を紹介します。1枚スクリプトから書けるMojolicious::Liteを前提としていますが大きなモノにも対応出来ます。 イントロ インストールする cpanm コマンドでコアモジュール以外の依存関係無しで一発。

    Mojolicious最速マスター - Qiita
  • LWP::UserAgentでHTTPSプロキシ越しに通信する - Qiita

    概要 LWP::UserAgent(バージョン6.06未満)でプロキシ越しにHTTPS通信をやろうとすると、何も考えずに設定すると のように、CONNECTメソッドを使わずhttpsスキームのリクエストURLをそのままプロキシに投げてしまう。 このようなリクエストはSquidなどのプロキシではサポートされておらず、エラーになってしまう。 (Apache mod_proxyならイケるっぽい?) CONNECTメソッドによる通信をやらせるには、いろいろと環境変数を設定する必要がある。 参考 http://stackoverflow.com/questions/12116244/https-proxy-and-lwpuseragent http://d.hatena.ne.jp/ragtarou/20070302 http://perl-users.jp/articles/advent-cale

    LWP::UserAgentでHTTPSプロキシ越しに通信する - Qiita
    khq
    khq 2013/08/04
  • テキスト以外のdiffの取り方、およびDiff/Mergeツールの整理 - Qiita

    Diffのみ DF 差分表示ソフト Rekisa Diff/Merge WinMerge DiffMerge Perforce Visual Merge and Diff Tools | Perforce vimdiff その他 Subversion+TortoiseSVN限定でよいならmsofficesvnという手もあります。 msofficesvn - Microsoft Office (Excel, Word, PowerPoint) add-ins that invoke TortoiseSVN commands - Google Project Hosting TortoiseHgとセットで動くmsofficehgもリリースされました。(Excel Word の文書管理に Mercurial? - MAJ1MAの日記) msofficehg - Microsoft Office

    テキスト以外のdiffの取り方、およびDiff/Mergeツールの整理 - Qiita