タグ

2018年5月9日のブックマーク (28件)

  • 「日本のカーナビ」はスマホに駆逐され滅びゆくしかないのか

    1967年鹿児島生まれ。立教大学卒業。自然科学、宇宙航空、自動車、エネルギー、重工業、映画、楽器、音楽などの分野を取材するジャーナリスト。著書に「プリウスvsインサイト」(小学館)、「レクサス―トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか」(プレジデント社)がある。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 現在のカーライフではなくてならないカーナビだが、スマートフォンの地図アプリの進化と普及により、劣勢になりつつある。これまでスマホは、コンパクトカメラや音楽プレーヤーなど、さまざまな専用機器の市場に侵し、取って代わってきた。いずれ日のカーナビ市場もスマホに取って代わるのだろうか。(ジャーナリスト 井元康一郎) スマホの地図アプリの攻勢で 岐路に立っているカーナビ 日のカ

    「日本のカーナビ」はスマホに駆逐され滅びゆくしかないのか
    khtokage
    khtokage 2018/05/09
  • 「海賊版という認識なかった」 Anitubeに毎月広告費1300万円を支払っていた代理店が取材に応じた

    海賊版サイト問題で注目されている広告代理店のモラルと責任。複数の関係者へ取材を続けたところ、渦中の海賊版サイトに広告を配信していた代理店Z社(※)が取材に応じ、Anitubeに月1300~1500万円の広告費を支払っていたことを認めました。また取材の過程でAnitubeの運営者が2017年10月に起訴されていたことも分かりました。 ※CyberZとは別会社です。 運営者の起訴が明らかとなったanitube(現在は閲覧不可のanitubeより/画像は一部加工しています) Anitubeと密接な関係があった広告代理店Z社 動画海賊版サイト「Anitube」は、政府から漫画村などとともにサイトブロッキング対象として名指しされた一つ。多くのアニメなどが無断で配信されていましたが、4月16日ごろからサイトへアクセスできなくなりました。 サイトにはいくつかのWeb広告が貼り付けられており、広告料がAn

    「海賊版という認識なかった」 Anitubeに毎月広告費1300万円を支払っていた代理店が取材に応じた
    khtokage
    khtokage 2018/05/09
  • Yahoo!ニュース

    「罪を償ってから入籍したい」“ルフィグループ”熊井ひとみ(26)が産んだ子の父親・藤田海里(24)が法廷で明かした《フィリピン悪夢の3年半》「拳銃を突きつけられ、“脱退者”が耳を切り落とされる動画を…」《初公判》

    Yahoo!ニュース
    khtokage
    khtokage 2018/05/09
    ……
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    khtokage
    khtokage 2018/05/09
  • 橋本 岳 - (5月10日夕方追記) この記事に関し、上西充子教授より下記等のツイートにて、ご指摘をいただきました。...

    (5月10日夕方追記) この記事に関し、上西充子教授より下記等のツイートにて、ご指摘をいただきました。 https://twitter.com/mu0283/status/994165809877434370...

    khtokage
    khtokage 2018/05/09
  • 岡山・加計学園:柳瀬氏、面会は獣医学部長 「加計ありき」強まる | 毎日新聞

    学校法人「加計学園」の獣医学部新設を巡り、柳瀬唯夫元首相秘書官が、2015年4月2日に首相官邸で面会した相手として、4月に愛媛県今治市で開学した岡山理科大獣医学部の学部長の名前を挙げていることが政府関係者への取材で判明した。県や市職員の同席については、名刺も見つからず、記憶があいまいだと説明しているという。10日に予定される国会の参考人招致でも同様の説明をするとみられ、獣医学部新設が「加計ありき」で進められた根拠として野党から追及されるのは必至だ。 愛媛県職員らと面会したとされる同県作成の文書には15年4月2日、県と市の職員、学園関係者が官邸で柳瀬氏と面会し、首相秘書官だった柳瀬氏が獣医学部新設について「首相案件」と述べたと記されている。

    岡山・加計学園:柳瀬氏、面会は獣医学部長 「加計ありき」強まる | 毎日新聞
    khtokage
    khtokage 2018/05/09
  • 財務省でセクハラ研修 講師「世の中の常識とズレてる」:朝日新聞デジタル

    財務省は9日、福田淳一・前事務次官がセクハラ問題で辞任したことを受け、幹部ら約80人を対象にセクハラ研修を開いた。講師を務めた菅谷貴子弁護士は「財務省の感覚と世の中の常識が非常にズレている、大きく乖離(かいり)がある」などと厳しく指摘した。 菅谷氏は研修の冒頭、福田前次官のセクハラ問題への財務省の一連の対応について「大きな疑問やズレを感じた。どこかゴシップのひとつであるとして『当に訴えたいなら証拠を持ってきなさい』というおごりがあったのではないか。人権侵害の問題であり、刑事事件にもなりうる大きな不祥事であることについてしっかり認識していただきたい」などと語りかけた。 さらに「二度とこのようなハラスメント問題を起こさないためにどうすればいいのか、なにがハラスメントなのか、ハラスメントが起きたときにどう対応すればいいのか、しっかりと当事者意識をもって認識していただければ」と諭した。 研修は1

    財務省でセクハラ研修 講師「世の中の常識とズレてる」:朝日新聞デジタル
    khtokage
    khtokage 2018/05/09
  • News Up 義務教育だけど不平等 | NHKニュース

    経済的に厳しくても、お金の不安なく安心して学べるようにしよう、そう考えて国が作った支援があります。でも調べて見ると、その支援は隣の町では受けられるのに自分の町ではダメで、案内を見ても誰が対象になるのかよくわからないことがある支援でした。これはちょっと、おかしいのではないか。そう思った話です。 (高知放送局記者 西浦明彦/熊放送局記者 藤島温実) この春、高知市の小学校で29歳の母親が、一人娘のまなちゃんの入学式にのぞみました。 「友達をいっぱい作って遊びたい」。そう話す、まなちゃん。 ところが見守るお母さんは不安でいっぱいでした。理由は“お金”です。「義務教育は、これを無償にする」とされていますが、現実はそうではないのです。 入学式のあと、購入する学用品の説明がありました。粘土のセットや算数の教材などなど。 「全部要るんだ……」。そうつぶやき、1920円と書かれた購入欄にチェックを入れま

    News Up 義務教育だけど不平等 | NHKニュース
    khtokage
    khtokage 2018/05/09
  • 「日本のがん死亡率は先進国のなかで唯一上昇している」の嘘

    ネットでがん治療を調べると、「日のがん死亡率は、先進国の中で唯一上昇している」という話が良く出てきます。そして、この言葉がでるとお決まりのように、日でしか抗がん剤が使われていないからだとか、日の標準治療がひどいという文句がでてきます。この話から病院での治療に不安を感じる方もいます。もちろん、日だけで死亡率が上がっているというのは完全な嘘です。今回はこの嘘について解説したいと思います。 日のがん死亡率は低下し続けている まず、WHOの実際のデータを使って、日のがん死亡率はどうなっているのかをお示しします。WHOサイトのグラフをそのまま以下に引用します。 こちらは、日を含めた各国の「男性のがんによる死亡率」を比較したものです。日は真ん中の図の中で、緑で表されています。日は1990年代後半をピークに、その後はどんどん下がってきています。この傾向はほとんどの先進国で同様です。日

    「日本のがん死亡率は先進国のなかで唯一上昇している」の嘘
    khtokage
    khtokage 2018/05/09
  • Google I/O 2018で発表された10個のコト:AIがもう、凄すぎる #io18

    Google I/O 2018で発表された10個のコト:AIがもう、凄すぎる #io182018.05.09 09:30170,816 編集部 西谷茂リチャード あれにもAI、これにもAI、すべてにAIマジックを。 Googleが毎年開いている開発者向けの発表会、Google I/O。2017年に初めて「AIファースト」の方針を打ち出した当時も、AIネタは結構お腹いっぱいでした。が、2018年は前年にも増してAIに続くAIの発表。しかもそのAIの進化っぷりと言ったら……もう凄すぎて……。だってキーノートの冒頭にジャブで打ってくる発表が「AIにより目の検査だけであらゆる重病を検知できるようになりました」ですよ? なので御察しの通り、やはり今回の1番の目玉はGoogle アシスタントです。新機能がいくつか追加されていて、なかでもGoogle アシスタント自身が電話をかけちゃう機能は別次元。あと

    Google I/O 2018で発表された10個のコト:AIがもう、凄すぎる #io18
    khtokage
    khtokage 2018/05/09
  • (社説)麻生発言 なぜ首相は黙っている:朝日新聞デジタル

    安倍首相は、いつまで麻生財務相を放任するのか。 前財務次官のセクハラ問題をめぐる一連の言動をみれば、麻生氏に対して、国民が信頼を寄せられないのは、もはや明らかだ。その氏をかばい続ける。それは、政権そのものがセクハラに寛容であることを、広く国内外に宣言するに等しい。 きのうも麻生氏は会見で、先週と同じく「セクハラ罪という罪はない」とくり返した。 いったい何が言いたいのか。問われているのは前次官が刑法犯にあたるかどうかではない。人間としての規範をどう考え、それを踏みにじる行為があったと疑われたとき、いかなる態度でのぞむかということだ。 この認識が麻生氏には完全に欠けている。セクハラごときで大騒ぎするな――。そう考えているとしか思えない。 だから被害者への配慮のかけらもない振る舞いを、平然と重ねられるのだろう。 「(前次官は)はめられて訴えられているんじゃないかとか、ご意見は世の中にいっぱいある

    (社説)麻生発言 なぜ首相は黙っている:朝日新聞デジタル
    khtokage
    khtokage 2018/05/09
  • 契約時の「録音」が決め手に…UQ「ギガ放題」広告に賠償命令 - 弁護士ドットコムニュース

    「ヤバイ速が、止まらない」「月間データ量制限ナシ!つまり永年使い放題!」「ギガヤバ革命進行中!」ーー。 モバイルWi-Fiルーターなどを提供する「UQコミュニケーションズ」(東京都港区)の広告について、「ギガ放題」というプランを契約した男性が、実際には速度制限があったとして同社などに損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京高裁は4月18日、会社側の責任を認め、2万1239円の支払いを命じた。 通信の契約について、裁判で賠償が認められたことは極めて珍しい。今回、決め手となった証拠は、販売店で契約した際のやり取りを録音した「音声データ」だった。 男性の代理人を務めた平野敬弁護士に、今回の判決の意義と録音の重要性などについて聞いた。(編集部・出口絢) ●裁判までの経緯は? 男性はなぜ裁判に踏み切ったのか。まずその経緯を振り返る。 訴えたのは、当時都内のIT関連企業に勤務していた20代男性。男性は201

    契約時の「録音」が決め手に…UQ「ギガ放題」広告に賠償命令 - 弁護士ドットコムニュース
    khtokage
    khtokage 2018/05/09
  • 高木浩光氏の通信の最適化と通信の秘密についての議論 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    3年前に高木浩光氏が携帯電話会社の「通信の最適化」が「通信の秘密」違反であるという問題提起をして、ネット上で大変な話題を集めた。その際に私も議論に参加をし、通信の最適化の批判に通信の秘密を持ち出すのはスジが悪いということで異論を唱えて、高木氏とやりあった。 その当時の私の主張はいまも変わってなく、当時も間違ったことは、言ってなかったつもりですが、残念ながら、ネットで論争をみていたネットユーザーの大半は高木氏の主張が圧倒的に正しいと判断したようだ。 今回、改めて高木氏が同様の問題提起をしたブログを書かれている。高木氏も3年前の議論の論争相手として、私の名前と、それと後から参戦してきて私の会社の元社員でもあるshi3z氏の名前を今回の記事で挙げていた。 高木浩光@自宅の日記 - 優良誤認表示の「通信の最適化」(間引きデータ通信)は著作権侵害&通信の秘密侵害、公正表示義務を 今回は高木氏もご自身

    高木浩光氏の通信の最適化と通信の秘密についての議論 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    khtokage
    khtokage 2018/05/09
    超要約すると「shi3zが無能」「現実を見ろ」。前者はともかく、後者は新たに発生するグレーゾーンをどう考えるかという話なので、今現在こうだからこれが正しいと言い切るのは無理筋だろう。
  • 『日本人は「人口減少」の深刻さをわかってない』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『日本人は「人口減少」の深刻さをわかってない』へのコメント
    khtokage
    khtokage 2018/05/09
  • 「Googleで最高のマネジャーになるための8つの習慣」 鍵を握るのはやはりソフトスキルだった

    「Googleで最高のマネジャーになるための8つの習慣」 鍵を握るのはやはりソフトスキルだった
    khtokage
    khtokage 2018/05/09
  • マップカメラ運営の写真共有サイトがスマホアプリに 現在地周辺の撮影スポットを検索 フォトコンテストも

    マップカメラ運営の写真共有サイトがスマホアプリに 現在地周辺の撮影スポットを検索 フォトコンテストも
    khtokage
    khtokage 2018/05/09
  • 大きなレンズをつけたカメラを置いた時、前に倒れないようにするアイテム カメラ底部にスライド脚を追加 グリップストラップとセットで

    大きなレンズをつけたカメラを置いた時、前に倒れないようにするアイテム カメラ底部にスライド脚を追加 グリップストラップとセットで
    khtokage
    khtokage 2018/05/09
  • アコーディオンのように折り畳めるフォトプリント アスカネットの新サービス「patapata」

    アコーディオンのように折り畳めるフォトプリント アスカネットの新サービス「patapata」
    khtokage
    khtokage 2018/05/09
  • 山岳写真を安全に撮るための登山の知識と撮影技術|山写

    こんにちは。山写です。 山岳写真を専門とするネイチャーフォトグラファーをやってる登山と写真で仕事をしてる人。の中の人です。 このnoteに興味を持っていらっしゃる方は山で写真撮影をする人。そのための技術や知識を得たい人かと思います。 ですがその前に知ってもらいたいことがあります。それは山岳写真は登山よりも危険であること。ヒマラヤ8000m峰から日の北アルプスまで様々な山を登り、写真撮影してきた経験からそれは断言できます。 しかし山岳写真にはどんなリスクがあるのか…機材を背負い山に登る技術と撮影技術を両立した「山岳写真」を学べる場が少ないのが現状です。「登山」と「写真撮影」は線引されてしまっています。 私はその分断された登山と写真を横断する山岳写真家。ヨーロッパやヒマラヤをメインフィールドにしており、アウトドアメーカーと共同で仕事をすることもあります。フォトグラファーの中では限りなく登山家

    山岳写真を安全に撮るための登山の知識と撮影技術|山写
    khtokage
    khtokage 2018/05/09
    とりあえず買うた。週末に読もう。/登山、昔は多少やってたけど今は全然なので、そもそも写真関係なく登れなさそうだけど……
  • 【誰得】SCRAPのイベント情報をGETできるAPIのリファレンスを作成しました - なぞまっぷ

    khtokage
    khtokage 2018/05/09
  • そうです、サーヴァントは魔術兵器で、魔力さえあれば召喚できる存在です。/あるいは、受け継がれる想いのお話。 - セラミックロケッツ!

    今回のfgoのイベントひどすぎてやる気が消滅したわ。 素材やQpで誤魔化してるけど、これサーヴァントなんて聖杯でいくらでも量産可能のただの魔力の固まりって言ってるようなもんだろこれ? 英雄なんてなるものじゃない世界に利用されるだけ、って誰かが言ってたけどその通り過ぎて泣けてくるわ。 — キアラに呪われた♂ (@kiaraninoro) 2018年5月4日 今回のfgoのイベントひどすぎてやる気が消滅したわ。 素材やQpで誤魔化してるけど、これサーヴァントなんて聖杯でいくらでも量産可能のただの魔力の固まりって言ってるようなもんだろこれ? 英雄なんてなるものじゃない世界に利用されるだけ、って誰かが言ってたけどその通り過ぎて泣けてくるわ。 みなさんFGOやってますか。やってますね。114514万QP溜まりましたか。僕は羽根と術の石と毒針と心臓と頁が枯渇しました。絶対ジーク君スキルマにするからなお

    そうです、サーヴァントは魔術兵器で、魔力さえあれば召喚できる存在です。/あるいは、受け継がれる想いのお話。 - セラミックロケッツ!
    khtokage
    khtokage 2018/05/09
    FGOやってないけどこの辺のキノコ設定噺は好きなので、時間があるときに読む。
  • 子どもたちがどうやら「漫画好き」になってきたので、意識してやったことを書いてみる。 - 斗比主閲子の姑日記

    こんなTweetを見かけました。 出版社も屋もこのへんほんと対策考えないと、今の少女漫画も近い将来、古典文学の原典みたいに「文法知らないと読めない、限られた人にしか共有できない趣味」になってしまうのかなあとちょっとしみじみした…… — じゃりねこはを作りたい (@jyaricat) 2018年5月3日 漫画が読めなくてヤバいとは思わないですけど、確かに漫画を読むにはそれなりに漫画の文法を理解しておいたほうが入りやすいですよね。 我が家の子どもたちはみんな最新の漫画を読めているようなので、うちの子どもたちが漫画読みになった経緯っぽいことを書いてみることにします。 なお、この記事は、このしんざきお兄さんの記事のオマージュとなります。 子どもたちがどうやら「好き」になってきたので、意識してやったことを書いてみる。 | Books&Apps うちの子どもたちが漫画読みになった主要なところは以

    子どもたちがどうやら「漫画好き」になってきたので、意識してやったことを書いてみる。 - 斗比主閲子の姑日記
    khtokage
    khtokage 2018/05/09
  • 新1年生の登校しぶり。対処法は? - パパ教員の戯れ言日記

    Twitterで行っている質問箱に、質問が届きました。 出来る範囲で答えます! すずすけ@パパ教員の戯れ言日記の質問箱です | Peing https://t.co/5m1o6wNtz0 #peing #質問箱 — すずすけ@パパ教員の戯れ言日記 (@szsk_edu) 2018年1月14日 新一年生のこどもが朝学校に行きたくないと言います。帰ってくるとわりと楽しんでいるようなのに、次の朝になると、また学校いやだとしぶります。四月はこんな感じなのでしょうか。 おそらく短い文字数では足りないので、記事に起こします。 慣れてくる子と孤独感を感じる子 大人の手のかけ方が違う 4月の終わり。この時期になると学校に慣れて来て「楽しい!」と思う子もいれば、保育園や幼稚園の違いから、更に孤独感を感じていく子もいます。 環境が大きく変わるのですから、様々な反応が出て当然と言えば当然です。 環境の違いとして

    新1年生の登校しぶり。対処法は? - パパ教員の戯れ言日記
    khtokage
    khtokage 2018/05/09
    これは勉強になるなぁ。子どもいないどころか未婚だけど…w
  • 「男女混合フロア」のあるカプセルホテルが、稼働率90%の理由(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    カプセルホテルといえば、どんなイメージが浮かぶだろうか。「居酒屋で飲んでいたサラリーマンが、終電を逃したので泊まっている」「ハチの巣で幼虫になったような気分で泊まるところ」といった人も多いのでは。そんな常識を覆すようなカプセルホテルが登場している。 アートが描かれている部屋を見る(画像10枚) 東京・渋谷駅から徒歩5~6分ほど歩くと、「The Millennials Shibuya」(運営:グローバルエージェンツ)と書かれた建物にたどり着く。10階建てビルの3階以上をリノベーションして、5~10階に全120室を構えている。3階にはコワーキングスペースがあって、4階にはフロントとキッチン付きのラウンジを設けている。ホテル面積の20%が共用部なので、「ははーん、分かったぞ。ビジネスホテルとカプセルホテルの“間”のようなところでしょ」と思われたかもしれないが、半分正解といったところ。 客室フロア

    「男女混合フロア」のあるカプセルホテルが、稼働率90%の理由(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    khtokage
    khtokage 2018/05/09
  • もう新築分譲マンションを買うのを止めにしては? - 銀行員のための教科書

    新築のマンション価格が上昇しています。 この水準だと、普通にサラリーマンとして働いていても、なかなか東京都内で新築のマンションを購入するのは難しくなってきています。 今回はこの新築マンション価格(首都圏)の民間調査について確認します。 概要 2017年の傾向 PERの推移 所見 概要 まずは、日経新聞の記事を確認しましょう。 概要がまとまっています。 新築マンションの収益力が最低水準 首都圏の民間調査 2018/05/08 日経新聞 首都圏の新築分譲マンションの収益力が低迷している。東京カンテイ(東京・品川)によると価格が賃料の何年分に当たるかを示す2017年の「PER」は前年並みの24.49。調査対象の00年以降では投資回収に最も時間がかかる結果となった。「賃料見合いだとマンション価格はバブル期に匹敵するほど過熱している」(高橋雅之主任研究員)とみている。 平均価格(70平方メートル換算

    もう新築分譲マンションを買うのを止めにしては? - 銀行員のための教科書
    khtokage
    khtokage 2018/05/09
  • 文書改ざん「どの組織でもありうる 個人の問題」麻生氏 | NHKニュース

    森友学園をめぐる財務省の決裁文書の改ざんについて、麻生副総理兼財務大臣は「どの組織でも改ざんはありうる。組織全体としてではなく、個人の資質が大きかったのではないか」と述べ、改ざんは個人の資質によるところが大きかったという認識を示しました。 そのうえで、「改ざんが組織全体で日常茶飯事で行われているということは全くない。そういった意味では、個人の資質とか、そういったものが大きかったのではないか」と述べ、決裁文書の改ざんは個人の資質によるところが大きかったという認識を示しました。 さらに、福田前事務次官によるセクハラ問題など財務省で問題が相次いでいることに対して、麻生副総理は「きちんとした体制をもう一度作り上げていかないといけない。ほかの省庁や外の意見を聞く機会が少ないのではないかという批判は一つあると思う。風通しのよさが必要で、人事異動で外の機関に出て行く必要性は大きい」と述べました。

    文書改ざん「どの組織でもありうる 個人の問題」麻生氏 | NHKニュース
    khtokage
    khtokage 2018/05/09
    こいつ、これで一つの組織のトップだろ…… 腹立たしすぎてキーボード叩く指が震えてるわ……
  • 「野党が執拗に求め作成」と投稿 不適切データで自民・橋本岳氏 | 共同通信

    裁量労働制を巡る厚生労働省調査の不適切データ問題に関し、自民党の橋岳厚労部会長が「(資料を)執拗に要求したのは野党で、繰り返し問い詰められ、(厚労省が)やむを得ず作成した」と釈明していることが8日分かった。自身のフェイスブックに7日付で投稿した。橋氏は不適切データを野党側に提示した当時の厚労政務官。 野党側に責任を転嫁したとも受け取られかねず、与野党対立に拍車を掛ける可能性がある。 橋氏は投稿について8日、共同通信の取材に「明らかに事実と違うとか、不適切なことがあれば教えてほしい。真摯に受け止めて対応していきたい」と述べた。

    「野党が執拗に求め作成」と投稿 不適切データで自民・橋本岳氏 | 共同通信
    khtokage
    khtokage 2018/05/09
  • イケダハヤト元信者から聞いた信者入会から脱会までの軌跡 - あなたそれ、甚だナンセンスだわよ!

    肉級です。 最近、イケハヤの「未来はAIに支配される!すぐに仕事なくなる!」という恐怖煽りで有料noteを売る手法や、 100部限定!と謳って売切れたらすぐに再販するという 「偽限定セールス」などで憤りを感じてますわよ。 こんなメッセージをいただきました ということでイケハヤの実態について 私が知りたかったのは、 「なぜ信者になったのか、そしてなぜ信者を抜け出せたのか」 ですわよ そこで元信者にイケハヤ信者から脱会するまでについて色々聞いてみました。 ーーそもそもなぜ「イケハヤ」の信者になったの? 最初に知ったのは、月収数十万?数百万?円以上稼いでます!というつぶやきが流れてきて、何だろうこの人って思ったのがきっかけでした。 そして見ていくと、都会で消耗してる私に響くようなつぶやきがあったんです。 自由にフリーランスになって稼げる!自由に働く!通勤なんてしなくていい!自由が欲しいって思って

    イケダハヤト元信者から聞いた信者入会から脱会までの軌跡 - あなたそれ、甚だナンセンスだわよ!
    khtokage
    khtokage 2018/05/09