タグ

CPUとmacに関するkick178のブックマーク (2)

  • MacBookProのkernel_taskがCPUを専有してしまう問題 - よんちゅBlog

    前回までのあらすじ MacBookProのトラックパッドが故障 - よんちゅBlog 前回トラックパッドを交換して意気揚々とMacを再起動 しかし新たな問題が発生!! なぜかやたら処理が重くファンが常に高速回転するようになってしまった。 アクティビティモニタで見てみると"kernel_task"というプロセスのCPU使用率が200%近くになっていました。 いろいろ試してみた 調べてみると同じような現象が発生している方がいるみたいで、対処方法がいくつか見つかりました。 そこでまずは以下の方法を試してみました。 NVRAM/PRAMをリセット SMC (システム管理コントローラ) のリセット しかし結果は変わらず… 続いて Apple Hardware Testを試してみることに Intel-based Macs:Apple Hardware Test の使い方 すると以下のようなエラーが表示

    MacBookProのkernel_taskがCPUを専有してしまう問題 - よんちゅBlog
  • 60L DESIGN / sixty-el design

    Macがいじょ〜〜〜〜にもっさり重い…。そういうときは多々あります。そりゃ前のモデルのMac miniでPhotoshopとIllustratorで作業しながらsafariで何ページも開いていたらそうなる…と思ってましたが、ちょっと事情は違いました。 特にアプリも開いていないのになんか重い。 そういう時は、CPUを大量に使っているか、メモリを大量に使っているか、HDDに大量にアクセスしているか、などの原因がありますが、恐らく頻繁なのがメモリ。 気になるときは『アクティビティモニタ』を起動してみましょう。 上図では、『重要な部分で使ってるから邪魔しないで欲しいメモリ=赤』『今まさに使っているメモリ=黄色』『 さっきまで使っていたけどもう自由に使えるメモリ=青』『ぜーんぜん使ってないので自由に使えるメモリ=緑』という感じでしょうか。 とすると、青い部分は空き領域として使えるはずなのですが…実は

  • 1