タグ

あとで読むに関するkick178のブックマーク (7)

  • Google、Android用開発言語として「Swift」への移行を検討中か?! | ゴリミー

    【image via Cult Of AndroidAndroidの開発言語はいずれJavaではなくなるかも?! The Next Webによると、GoogleAndroid用開発言語としてSwiftへの移行を検討していると報じている! FacebookやUberもSwiftへの移行を検討中か?! SwiftAppleが2014年に発表した開発言語。「WWDC 2015」でオープンソース化を発表し、2015年12月に正式にオープンソースの開発言語としてスタートを切った。 AndroidJavaからSwiftへ移行するとなると現在Androidプラットフォームで開発している全てのデベロッパーが影響を受けることになるが、幸いにも近々で移行するようなことは無さそうだ。移行の手間が膨大であるためそもそも移行するかどうかさえも分からないが、Javaの開発元であるOracle社との訴訟問題を

    Google、Android用開発言語として「Swift」への移行を検討中か?! | ゴリミー
  • 2016年後半はbotが来るわ。LINE-bot作ったけどマジでやばい。

    MSもfbもbotだbotだといってて、なんやろねぇと思ったけど、LINEでbot作ったら、ああ、これは確実に来ると思った。やばい。slackのbotと違ってすごいカジュアルだ。楽だし。なんとなくwikipedia検索botを作りました。LINEの「友達追加」で下記のQRコードで追加できます。あきたら、なくなります。来週には消えると思う。 2016年にbotが来る理由 ログインいらない:LINEslackのユーザ情報ですでにわかる。 インストールいらない:もうユーザはアプリいれてくんない プッシュができる:LINEのpushをoffにするやついない 開発費が安い UIが限定的なのでwebよりユーザを誘導しやすい。 応用が効きすぎ:ECでも金融でもサーバー監視でもなんでも使える 今後は人工知能と組み合わせたbotが日常化すると思う。MSさんのbotのフレームワークはそれが前提になっている。

    2016年後半はbotが来るわ。LINE-bot作ったけどマジでやばい。
  • MOTHER2の音の元ネタを補足してみた:こたつのブロマガ - ブロマガ

    はじめまして ここでは動画内では説明しきれなかった元ネタや、 補足情報を掲載していきたいと思っています。(3/6随時更新予定) ※読む上での注意点※ ◆このブロマガでは、MOTHER2の曲へ影響を与えたであろう音楽と、 サンプリング元であろう音について考察していきます。 それ以上の議論や掘り下げはしませんのでご了承ください。 ◆解説のために、様々なサイトのURLや動画を掲載しています。 ◆ここで紹介する物は、あくまで一個人の考察ですので、 全てが正しいと真に受けてしまわないようお願いします。 真相は君の目で確かめよう! ◆「ここが間違ってる」「実はこんな事を知っている」等ありましたら、 是非コメントを残していって下さい。 ◆参考にさせて頂いたサイト様 ・MOTHER2/EarthBound - Samples used in the soundtrack ・The Many Samples

    MOTHER2の音の元ネタを補足してみた:こたつのブロマガ - ブロマガ
  • クックパッド創業者が現経営陣と対立か 取締役刷新を求め株主提案

    レシピサイトを運営するクックパッドは1月19日、創業者で筆頭株主の佐野陽光氏から取締役刷新を求める株主提案を受け取ったことを明らかにした。佐野氏は同社取締役を務めているが、現在の経営方針を「大きな歪みが出てきている」などと批判しており、昨年11月には社長に再び就任する提案をしていたという。 クックパッドが開示した資料によると、提案株主は佐野氏(議決権の43.581%保有)ら4人。佐野氏のほか、カヤックの柳澤大輔CEOら計8人を取締役に選任するよう求めており、3月下旬に開催予定の定時株主総会に提案するという。 佐野氏は提案理由で、同社の現状について「基幹事業である会員事業や高い成長性が見込まれる海外事業に経営資源を割かず、料理から離れた事業に注力するなど、中長期的な企業価値向上に不可欠な一貫した経営ビジョンに大きな歪みが出てきている」と批判している。 佐野氏は1997年に同社の前身となる企業

    クックパッド創業者が現経営陣と対立か 取締役刷新を求め株主提案
  • 「だから言ったのに」と言う人の言葉を無視してはいけない | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める! サイボウズ式編集部より:著名ブロガーをサイボウズ外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただく「ブロガーズ・コラム」。はせおやさいさんが考える「チーム運営で意見を1つの視点ととらえることの大切さ」。 こんにちは。はせおやさいです。 「失敗は成功の母」と言いますが、失敗から学ぶことは思った以上に多いものですね。「失敗しないこと」よりも「失敗したとしてもそこから有益な知見を得られた」というほうに注目していく

    「だから言ったのに」と言う人の言葉を無視してはいけない | サイボウズ式
  • Googleアナリティクスの機能「コホート分析」とは?

    2015年2月より、Googleアナリティクスに「コホート分析」という機能が追加されました。 皆様がお使いのGoogleアナリティクスアカウントの管理画面にも、下記のような項目が追加されているのではないでしょうか。 「ユーザー」項目の中に表示されます。 コホート分析を駆使すると、自社ホームページに訪れたユーザーの定着率を計測することができるため、リピーター獲得施策を考えるうえで非常に有用です。 今回は、コホート分析について理解が深まる記事を厳選してご紹介します。 1.一般的なコホート分析の定義 まず、「コホート分析」はGoogleアナリティクス独自のものではなく、古くから使われている分析手法です。 「コホート」とは「同じ性質を持つ集団」を意味し、「コホート分析」は年齢・時代・世代の3つの要素で分けられた集団の行動の変化を分析します。 例えば団塊世代のコホート分析をすることで、団塊世代の変化

    Googleアナリティクスの機能「コホート分析」とは?
  • cheero DANBOARD USB Cable

    随時、facebookで売り切れてしまったcheeroの商品の入荷のお知らせをしています! いち早く入荷のお知らせを知りたい方はファンページをいいね!してくださいね! DANBOARD USB CABLE ケーブルの長さは全部で5サイズ! 特殊な絡みにくい材質でできてます! 長さは10cm、25cm、50cm、100cm、180cmの5サイズを揃えました。 必要な用途に合わせて持ち運べるので、いつでもどこでもダンボーと一緒にお出かけ。

    cheero DANBOARD USB Cable
    kick178
    kick178 2014/12/23
    ダンボーの魅力に今気付かされた。ほ、ほ、ほしひ
  • 1