タグ

ブックマーク / qiita.com (317)

  • 社内コードを公開せずに内部で共有する方法 - Qiita

    Read this article in English. はじめに 見つけやすく、インストールしやすいソフトウェアパッケージは、開発者にとって使いやすいです。ReactRuby on RailsAirflow のような有名な OSS は良い事例です。しかし、社内の非公開のコードは、企業秘密として世間から隠されることが多いです。権限を持っている人のみ見ることができて、オープンソースのように npm gem や pip で簡単にインストールすることもできません。 その結果、社内のコードがうまく再利用されなくなる(あるいはできなくなる)ことがあります。各チームはそれぞれ独立したコードベースを持ち、他のチームにコードを共有したくても、満足がいく解決策を導き出すことが難しかったりします。戦略を立てないままでは、それぞれの独立したコードベースを充実させ続け「社内共通のライブラリー」が遠い夢のよう

    社内コードを公開せずに内部で共有する方法 - Qiita
    kihan
    kihan 2022/09/14
  • シニアフロントエンド開発者みたいにChromeデベロッパーツールを使おう - Qiita

    開発環境にChromeを選ぶなら知っておきたい12のテクニック Photo by Morning Brew on Unsplash さて、何らかの理由で、開発ブラウザとしてChromeを選んだとします。次は、デベロッパーツールを開き、コードのデバッグを開始します。 Consoleパネルを開いてプログラムの出力を確認したり、Elementsパネルを開いてDOM要素のCSSコードを確認したりします。 でも、Chromeデベロッパーツールを当に理解していますか?実は、パワフルだけど知られていない機能がたくさん用意されていて、開発効率を大幅に改善できるのです。 ここでは、最も便利な機能を紹介します。お役に立てたら嬉しいです。 ChromeのCommandメニューから始めましょう。ChromeのCommandメニューは、LinuxのShellのようなものです。コマンドを入力してChromeを操作で

    シニアフロントエンド開発者みたいにChromeデベロッパーツールを使おう - Qiita
    kihan
    kihan 2021/04/07
  • Webフロントエンド開発で役立つサービスまとめ - Qiita

    この記事では、Webフロントエンド開発において役に立つと思われるサービスやツールをまとめます。 全般 Can I use 指定した特定の機能が、どのブラウザのどのバージョンで利用可能かを確認するためサービスです。新しいJavaScriptAPICSS3の機能を使ってモダンなWeb開発を行う場合、必須とも言えるくらい利用することになります。 指定した国におけるブラウザのシェア情報をもとにして、特定の機能が何割のユーザーで使用可能かを調べることもできます。 npm / webpack BUNDLE PHOBIA 指定したnpmパッケージのサイズを調べるサービスです。近年のWebではページの表示速度が非常に重要視されており、Webサービスにバンドルするパッケージのサイズも極力小さくすることが求められています。パッケージのサイズを調べる方法は多々ありますが、このツールの場合はパッケージ自体のイ

    Webフロントエンド開発で役立つサービスまとめ - Qiita
  • GitHubのREADMEをサクッと高品質で書けるサービス作ってみました。 - Qiita

    みなさんは GitHub でオープソースソフトウェア(OSS)を開発して公開する時、README をどのように書いているでしょうか? GitHub が自動で作ってくれる README に含まれるのはタイトルだけですし、OSS 開発初心者の場合、そもそも README に何を含めるべきかわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?OSS 開発に慣れている方でも、コードを書くのはいいけれど README を書くのは面倒だと思ったことはありませんか?今回はそんな README 難民の方々向けの Web サービスを作ってみました。 LEADYOU - README Generator Web サイトへ 使い方 使い方は簡単です。トップページで GitHub の Public リポジトリの URL を入力してNext Stepボタンを押すと、README に書くべき内容ごとにフィールドが設

    GitHubのREADMEをサクッと高品質で書けるサービス作ってみました。 - Qiita
    kihan
    kihan 2020/08/23
  • アプリで「ログインしっぱなし」はどのように実現されているか? - Qiita

    このツイートを見て、「アプリで再ログインを頻繁要求されるってユーザビリティ良くないな。」と思ったのですが、普段裏側の仕組みは意識していなかったりテックリードの方に任せきりだったりしていたので、これを機に調べてみました。 そもそもスマホアプリ の時代、もはやauthenticationですらないと思うのよね。(何を言ってるかわからねえだろうと思うが。) — Hiromitsu Takagi (@HiromitsuTakagi) 2019年7月8日 この記事は「アプリでログインしっぱなしは、どのように実現されるの?」という疑問と調べた結果を共有するために書いていきます。 間違いや「もっとこんな仕組みが使われてるよ!」等のツッコミがあれば、どしどし貰えると助かります! 疑問1. アクセストークンという仕組みとは? 「なぜアクセストークンという概念が必要なのか?」 モバイルアプリでユーザー認証をし

    アプリで「ログインしっぱなし」はどのように実現されているか? - Qiita
    kihan
    kihan 2020/08/05
  • Vue.js/Blazor/Angularの文法比較サンプル集 - Qiita

    ある程度の文法のVue.js/Blazor/Angularにおいて同様の動作を実現するための方法についてまとめました。分離元 VueVsBlazorにソースコードをまとめています。 ちなみにVue.jsではTypeScriptを採用しています。 動作サンプルページ Vue.js Sample Blazor Sample Angular Sample 文法の比較 ここでのサンプルは全てルーター上の1ページとして表現しています。 土台となるルーターの実装例から順に比較していきます。 0. 最小のコンポーネント コンポーネントの内容はただのhtmlから可能です。

    Vue.js/Blazor/Angularの文法比較サンプル集 - Qiita
    kihan
    kihan 2020/06/07
  • React.memo / useCallback / useMemo の使い方、使い所を理解してパフォーマンス最適化をする - Qiita

    React.memo / useCallback / useMemo の使い方、使い所を理解してパフォーマンス最適化をするJavaScriptReactreact-hooks はじめに React(v16.12.0)のReact.memo、useCallback、useMemoの基的な使い方、使い所に関しての備忘録です。 「React でのパフォーマンス最適化の手段を知りたい」 「なぜReact.memo、useCallback、useMemoを利用するのかわからない」 といった人達向けに書いた記事です。 デモは CodeSandbox 上に置いてあります。編集して動作を確認してみると理解が深まると思います。 記事で用いている用語 メモ化 計算結果 メモ化 計算結果を保持し、それを再利用する手法のこと。 キャッシュのようなものだとイメージすれば良いと思う。 そのため、以下の言葉の意味は

    React.memo / useCallback / useMemo の使い方、使い所を理解してパフォーマンス最適化をする - Qiita
  • 5日間で同期メンバーとgRPCを使ったリアルタイム通信ゲームを作ってみた - Qiita

    はじめに #おうちハッカソンというものに同期と参加して、gRPCを使ったリアルタイム通信ゲームを作りました。 これは、ゲームクライアントを作った人間の視点での話になります。私はサーバサイドを担当していないので、サーバサイドをやってくれた人が記事を投稿してくれることを期待しています。 自己紹介 Twitter @AblerBiri Github Gamu2059 サイバーエージェント21年度入社予定 Unityゲームクライアント系がメインフィールドのエンジニア プログラミング歴だけだと7年くらい おうちハッカソン https://connpass.com/event/174573/ @at_sushi_atさんが主催されたハッカソンです。 内定者同士でリモート飲み会をした時に、「なかなか交流できないからハッカソンとかやって交流したいね」という意見が出ていました。 ちょうどその時にこのハッカ

    5日間で同期メンバーとgRPCを使ったリアルタイム通信ゲームを作ってみた - Qiita
  • JavaScriptのエキサイティングな新機能7選 - Qiita

    以下はMostafa Gaafarによる記事、7 New Exciting JavaScript Features You Need to Knowの日語訳です。 7 New Exciting JavaScript Features You Need to Know JavaScript ( ECMA Script ) は進化する言語であり、たくさんのproposalやアイデアが出番を待ち受けています。 TC39 (Technical Committee 39) という委員会がJavaScript標準と新機能の定義を担当しています。 そして今年は彼らの活動が活発になっています。 以下は、現在ステージ3にある提案の一部の紹介です。 ステージ3は完成する直前の段階です。 これはつまり、この機能がブラウザやその他のJavaScriptエンジンにすぐに実装されることを表しています。 実際、以下の

    JavaScriptのエキサイティングな新機能7選 - Qiita
    kihan
    kihan 2019/08/23
  • Reactのべからず集 - Qiita

    Reactは便利なライブラリですが、ライブラリの想定を外れる使い方をするとうまく動かないとか、進化が続いているのですでに古くなってしまった書き方とかが存在します。 ここでは、そのような、Reactでやるべきでない書き方についてまとめてみました。 ★★★★ この「★★★★」は、「守らないと正常動作しなくなる」レベルのものについて扱います。 JSXを使うファイルでReactを用意し忘れる JSXはReact.createElementに変換されますので、直接アクセスしているように見えなくても、名前空間内にReactが必要です。 eslint react/react-in-jsx-scope コンポーネント内部からpropを書き換える あくまでpropsは親から子へ渡されるものなので、子の側で書き換えることはReactの枠組みの想定外となります。 setState以外の手段でstateを書き換え

    Reactのべからず集 - Qiita
  • Redux の記述量多すぎなので、 Redux の公式ツールでとことん楽をする。 ( Redux Toolkit) - Qiita

    Redux の記述量多すぎなので、 Redux の公式ツールでとことん楽をする。 ( Redux Toolkit)JavaScriptReactreduxreact-hooksredux-toolkit 2019/11/20 追記 当記事でメインに取り扱っていたライブラリ名が変更されました。Redux Starter Kit -> Redux Toolkit それに合わせて、記事もアップデートしています。 追記終わり はじめに Redux Hooks がリリースされたおかげで、Redux の store とコンポーネントのつなぎ込みが簡単になりました。 今回は Redux チームが公式にリリースしている Redux Toolkit を利用すると、Action、Reducer 部分もかなり簡潔に記述できるというお話です。 Redux Hooks については以下の記事を参照してください。 R

    Redux の記述量多すぎなので、 Redux の公式ツールでとことん楽をする。 ( Redux Toolkit) - Qiita
    kihan
    kihan 2019/06/14
  • たぶん知らないPythonマイナー文法の世界 - Qiita

    概要 私はPythonが好きで10年ぐらい使っています.QiitaでもPythonの記事を結構読みますが,その中で,あまり見かけないPythonのマイナーな文法.マイナーな記法について紹介したいと思います. 実用性は・・・あるかどうかは知りません.マイナーな文法なんて趣味の世界でしかないですし.それはマイナーじゃねぇ!と言われるかもしれませんが,あくまで筆者が他の人のコードで見たことないものです. リスト以外の内包表現 軽いジャブということで,リスト型以外の内包表現を取り扱いたいと思います. 辞書型 >>> {i:"a%03d"%i for i in range(3)} {0: 'a000', 1: 'a001', 2: 'a002'}

    たぶん知らないPythonマイナー文法の世界 - Qiita
    kihan
    kihan 2019/05/29
  • VSCodeでなるべくマウスを使わない開発環境をがんばる - Qiita

    はじめに 最近,職場の若手が自分も愛用しているVSCodeを使って開発をがんばっています.それに触発されてVSCodeでの開発環境についてまとめたものを書いていきたいと思います.まわりにはターミナル上でEmacsやVimを使ってコードを書いているプログラマも多い環境なので,なるべくマウスを使わずにキーボード操作だけで開発できるようにまとめます. https://code.visualstudio.com やりたいこと 次にあげる内容をキーボード操作で行えるようにするのが目標です. 指定したファイルを素早く開く 関数やクラスなどのシンボルで検索する 定義にジャンプしたり戻ったりする 手軽にC/C++をビルドして,素早くコンパイルエラーの場所を表示する 前提としてがっつり設定などをカスタマイズするというのではなく,初心者向けになるべく簡単に環境を立ち上げられる内容でまとめていきます.またビルド

    VSCodeでなるべくマウスを使わない開発環境をがんばる - Qiita
    kihan
    kihan 2019/03/12
  • React開発において便利なTypeScriptの型まとめ - Qiita

    React開発において個人的に便利だなーと思っているTypeScriptの型をだだーっとまとめてみました。私自身もまだまだTypeScript修行中の身ですので、新たに気づいたものがあったら随時追記していきます。みなさんも「こういう使い方できるぜ!」みたいなのがあったら、ぜひ教えていただければと思います。 対象とする読者 最近ReactTypeScriptを導入し始めた人 ReactTypeScriptを導入してそこそこ経つけど、いまいち使いこなせてる気がしない人 TypeScriptにあまり詳しくない人でもわかるように説明しているつもりではありますが、以下の記事がTypeScriptの入門用に素晴らしいので、そちらを先に読むとスムーズに読み進められると思います。 TypeScriptの型入門 Partial React開発においてよく定義する型としてコンポーネントのpropsの型があ

    React開発において便利なTypeScriptの型まとめ - Qiita
    kihan
    kihan 2019/03/07
  • アダプティブなGUIコンポーネントの考察

    よくあるユースケースである、ヘッダーのハンバーガーメニューとドロワー。どうやって実装するのが良いでしょうか? よくある実装としては、メニューとドロワーが置いてあるところの親のコンポーネントを置いて、ヘッダーのボタンが押されたコールバックを受け取り、ドロワーの表示フラグをオンにする、みたいな実装かと思います。明示的に関係を記述する、という感じ。 ですが、Angularではおそらく別の回答になります。Angularには暗黙的なインタラクションを可能にするAPIの数々があって、実際それを活用したコンポーネントなどもあるので、React/Vue/Mithrilとはちょっと違う世界が見える気がしたので、それを紹介します。 最近の主流のフロントエンドの世界観 まずは、Angularの話の前に、このエントリーの前提となる認識を合わせておきましょう。 最近は、フロントエンド界隈では、まずコンポーネントとい

    アダプティブなGUIコンポーネントの考察
    kihan
    kihan 2018/10/26
  • 俺が考えた最強の Reactのステートレスコンポーネントの書き方 - Qiita

    最近自分はこう書いてるという例。意見が欲しい。 この記事に redux は出てこない。 参考: https://qiita.com/mizchi/items/bcb1aef8d1f14f8d0b4a 構成要素 React flow styled-components recompose 以下 SFC = Stateless Functional Component /* @flow */ import React from "react" import styled from "styled-components" import pure from "recompose/pure" type Props = {| value: string |} export default pure(function Example(props: Props) { const { value } = p

    俺が考えた最強の Reactのステートレスコンポーネントの書き方 - Qiita
    kihan
    kihan 2018/04/07
  • JavaScript の仕組み:メモリ管理+ 4つの共通のメモリリーク処理方法 - Qiita

    この記事は sessionstack blog に投稿されている、How JavaScript works シリーズの一記事 "How JavaScript works: memory management + how to handle 4 common memory leaks" の和訳です。投稿されたのは Alexander Zlatkov, 原文はこちらです。翻訳については許諾いただいています。 メモリ管理もしくはC言語におけるメモリ解説他、用語なども怪しい箇所は多分にありますので、間違いがありましたら修正のご指摘・編集リクエスト等ください。 日語の参考 URL 先に日語の参考URLを記載しておきます。 JavaScriptで起こるメモリリークのパターン - EagleLand Browser Computing Structure // Speaker Deck Unders

    JavaScript の仕組み:メモリ管理+ 4つの共通のメモリリーク処理方法 - Qiita
    kihan
    kihan 2018/02/13
  • 意外と知らない? Gitコマンド 100本ノック - Qiita

    概要 みなさん、Git使ってますか? もしくは、使いこなしていますか? 独習Gitを読んで、思いの外Gitコマンドが多かったので、 タイトルの通り、Gitコマンドで100ノックをまとめてみました。 Gitの環境構築が終わっている状態からを想定しています。 git initでローカルにリポジトリを用意してください。 問題に対して、直後に回答を載せる形式にしています。 Git初心者の方も、目を通して知らないオプションをググれば勉強になると思います。 参考文献 独習Git Gitに馴染む 1. メールアドレスをGitのグローバル設定に追加 git config --global user.email "Your E-mail@example.com" 2. user.nameの設定値を表示 git config user.name 3. user.emailの設定値を表示 git config

    意外と知らない? Gitコマンド 100本ノック - Qiita
    kihan
    kihan 2018/01/29
  • 【RxJS】Subscribeの中で無駄な処理をさせないためには - Qiita

    はじめに Observableをsubscribeして、その中でAPIの呼び出しなどを行う処理を書くことがあるかと思う。自分の実装方法が悪いのかもしれないが、無駄にAPIが呼びされてしまっているケースがよく見受けられる。console.log()で出力すると、エグいことになっていることもある… hoge$.subscribe((hoge: Hoge) => { this.hogeService.callApi(hoge.fuga); }); 何がしたいのか パフォーマンスの低下にも繋がるし、やはり無駄な処理は極力実行されないようにしたい。特にやりたいのが、「現在の状態」と「過去や未来の状態」を比較した上で、必要な時にだけ処理が実行されるようにしたい。 ※Reactでは、当たり前のようにそのような機能が備わっていた。 Reactの場合 reactの場合1: setState() コンポーネン

    【RxJS】Subscribeの中で無駄な処理をさせないためには - Qiita
    kihan
    kihan 2017/11/30
  • 日本語訳:Angular 2 Change Detection Explained - Qiita

    こんにちは、らこです。 この記事はPascal Precht氏によるAngular 2 Change Detection Explainedを日語訳したものです。 Angular 2を使う上で必修ともいうべき Change Detection に関する貴重な資料なので、許可をもらって日語に訳しました。Thank you, Pascal! けっこう長いので、先に要点だけ書いておきます。できれば全部読んで、原文も読んで、スライドも見てください。 レンダリングとはモデルをDOMに可視化することである Change Detectionとはモデルの変更を検知し、UIに反映することである モデルの変更を引き起こすのは常に非同期的な処理の結果である Angularはあらゆる非同期処理の後にChange Detectionを行う(Zoneを使って) 変更を検知する際にはオブジェクトの参照が変わったかど

    日本語訳:Angular 2 Change Detection Explained - Qiita
    kihan
    kihan 2017/09/26