タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (13)

  • 起業の練習にプログラミング学習は最適だ

    起業家は育てられる---。 これは、連続起業家(複数の企業を相次いで立ち上げた起業家)にして米スタンフォード大学などで起業家育成の教鞭を執るスティーブ・ブランク氏の言葉である。書籍『「世界」を変えろ! 急成長するスタートアップの秘訣』に登場するものだ(関連記事:シリコンバレー流!達人に学ぶ起業スピリッツ)。 ブランク氏は、書において、スタートアップ企業を成長軌道に乗せるには、「起業の基的ルールを学ぶことで、スタートアップを設立するプロセスをずっと効果的なものにできる」と説く。これを読みながら、とある考えが頭の中から離れなくなった。それは、起業の練習、言い換えれば、起業家の育成にはプログラミング学習が最適である、というものだ。 スタートアップ企業の多くは、新たなエコシステム(事業環境)の創出を狙い、成功事例がまれな目標に挑戦する。例えば、「高品質で低価格な電気自動車を広めて環境負荷を少な

    起業の練習にプログラミング学習は最適だ
    kiiita
    kiiita 2013/09/12
  • 夏休みに見たいICT関連の映画DVD

    今秋にアップルのスティーブ・ジョブズ氏を主人公にした映画が国内で公開されるなど、ICTをテーマにした作品が目につくようになった。公開中の宮崎駿監督のアニメ「風立ちぬ」は、ゼロ戦の設計者である堀越二郎氏を主人公に「ものづくり」の感動を伝えており、「理系心」をくすぐる内容だ。口コミで話題になったインド映画「きっと、うまくいく」は、歌あり踊りありのコメディでありながら、インドのICT企業に就職すべく日々悩んでいる大学生たちを描いていた。 最近の作品だけでなく、ICTの視点で探してみると、これまでも様々な映画の「ネタ」として取り上げられている。スマートフォンやインターネットをどうサスペンスに結び付けるかなど、SFとは異なるストーリーやアイデアに驚かされる。 そこで今回の夏休みスペシャルでは、ICTを題材にした映画のDVD(ブルーレイ・ディスクも含む)を紹介しよう。70年代や80年代の作品も取り上げ

    夏休みに見たいICT関連の映画DVD
    kiiita
    kiiita 2013/08/10
    ソーシャルネットワークすら見てないから、この夏の間に見たい
  • 単純に「品質かコストか」の二者選択をビジネスサイドに迫るな

    QCD(品質・コスト・納期)のどれを優先すべきか。プロジェクトを進める時に必ず明確にしておくべき優先順位であるが、そうはいってもなかなか割り切って順番を付けられないものだ。 リクルートでも随分前から、QCDの優先順位はプロジェクト計画時に必須で定める事項になっている。それでもビジネスサイドの事業部門としては当然、「どれも重要」となりがちである。 この教科書通りともいえる「QCDの優先順位付け」のフレームによって、ビジネスを成功に導いた例を紹介したい。 リクルートには年に1回、現場の人がビジネスアイデアを発案し、役員が審査するという制度がある。グランプリなどを獲得した優秀なビジネスプランは事業化が進められる。「じゃらん」や「ゼクシィ」など、現在のリクルートを代表するようなサービスも、この制度から生まれた。 そんな年に一度の制度で「ある学習用のコンテンツをユーザーがいつでも見たい時に自由に見ら

    単純に「品質かコストか」の二者選択をビジネスサイドに迫るな
    kiiita
    kiiita 2013/08/08
  • [ペラペラ実践編2]まずは英語に「死ぬほど浸る」

    筆者は英語を勉強中のエンジニアである。この連載では、英語をペラペラになりたい皆さんに向けて、つまずきやすいポイントを中心に具体的に説明している。 前回(ペラペラ化を阻む「最大の敵」)は、ペラペラ化を阻む最大の敵は「恥ずかしさ」であり、克服するためにコミュニティー作りが有効であることを紹介した。今回は、ペラペラ化に欠かせない「大量インプット」についてお話ししたい。今回からこの連載をご覧になった方は、以前の連載や、書籍「ITエンジニアのゼロから始める英語勉強法」も参考にしてほしい。 勉強法に共通する「大量インプット」 英語がペラペラになるための勉強法は一つではない。筆者がオススメする方法のほかにもいろいろある。 これらの方法に、ほぼ例外無く共通する要素がある。英語の「大量インプット」だ。要は、英語に「死ぬほど浸る」ようにすれば、ペラペラになれるということである。 単純な例を挙げると、米国か英国

    [ペラペラ実践編2]まずは英語に「死ぬほど浸る」
  • [ビッグデータ重要用語]データサイエンティスト

    データサイエンティストとは、膨大なデータを指すビッグデータから、ビジネスに生きる知見を引き出す専門家のこと。IT(情報技術)各社や大量のデータを扱う企業が育成を急いでいる。 ビッグデータのブームはとどまるところを知りません。企業活動で生まれる膨大なデータを蓄積して素早く分析できる技術やハードウエアが充実してきたことで、ビッグデータに対する期待はさらに高まっています。 そうしたなか、脚光を浴びているのがデータサイエンティストの存在です。彼らはデータの分析手法に詳しく、ツールの操作に長け、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)に代表されるビッグデータからビジネスに生きる真の情報を引き出せる目利きです。大量に集まる顧客の声からすぐに対策を打つべきものや商品開発につながるアイデアの種を見つけたり、数字の変化から消費動向の変化を読み取ったりします。 しかしデータサイエンティストは絶対数が足

    [ビッグデータ重要用語]データサイエンティスト
    kiiita
    kiiita 2013/05/09
  • ハッカーに学ぼう!GWの読書にオススメの6冊

    シリコンバレーの10キロ圏内に社を置く3社、フェイスブック、アップル、グーグルの株式時価総額は、トルコ1国のGDP(国民総生産)に匹敵するほどの規模だ。このように、全体としては不調な米国経済を支えているのは、ビル・ゲイツからマーク・ザッカーバーグに至るまで数々のハッカーたちが創業した会社であることは間違いない。 一般の機械やシステムの性能はたかだか2倍、3倍と直線的にしか向上しないのに、コンピュータの性能は1950年以降、10倍、1000倍、10万倍、100万倍と指数関数的に向上してきたことがその根的な原因だろう。コンピュータという鷲の翼に乗ったものが勝利した半世紀だったと言える。今年のゴールデンウイークは読書を通じて、ハッカー起業家が世界を制覇した内幕を覗いてみるのはいかがだろうか。 ハッカーを3カ月で鍛え上げる養成所「Yコンビネーター」 まず、拙訳で『Yコンビネーター――シリコンバ

    ハッカーに学ぼう!GWの読書にオススメの6冊
    kiiita
    kiiita 2013/04/28
    おもしろそうな本が多いな。GWは本読む時間作るぜ、絶対。[読書][本][あとで読む]
  • 「クラウド化の流れは近いうちに止まる」、ガートナーがITの近未来を予想

    2013年4月25日、ガートナー ジャパン主催の「ITインフラストラクチャ&データセンターサミット2013」の基調講演に、ガートナー リサーチ バイスプレジデント 兼 ガートナー フェローのスティーブ・プレンティス氏が登壇。「今後5年間でITに影響を与える最重要トレンド」を解説し、ITの未来を予想した。 「2014年までに、SaaS運用管理ツールを使用する組織の30%がサービスレベルの低さを理由にオンプレミスに転換する」---。 プレンティス氏の予想では、これまで先進企業が積極的にけん引してきたクラウド化の流れが、近い将来に止まるという。重要なシステムは社内に置きなおすべきだと考える企業が増え、2014年までに、ITサービスベンダーのトップ100社中20%が市場から姿を消すと予測する。 「企業の90%はWindows 8の大規模展開を回避する」というのもプレンティス氏の予想だ。タブレット用

    「クラウド化の流れは近いうちに止まる」、ガートナーがITの近未来を予想
    kiiita
    kiiita 2013/04/26
  • アントレプレナーの経験――実際に行動し、学びましょう

    今回の投稿も、ゲストによる寄稿となります。今回のゲストは、教育者向けプログラムに参加したデラウエア大学の先生。ブランク氏が教えたことと、自分が教えてきたことに違いがあり、葛藤がある様子が綴られています。(ITpro) 2012年、スタンフォード大学とカルフォルニア大学バークレー校、NCIIA(全米大学発明家/イノベーター協会)、ジェリー・エンゲル氏、私が協力して、教育者向けリーンローンチパッド・クラスを始めました。そのクラスは、教育者たちと教育者を支援するアントレプレナーが、リーンローンチパッドの方法によってアントレプレナーシップを生徒たちに教えられるようにデザインされています。加えてクラスでは、推奨する「リーン・アントレプレナーシップ」カリキュラムと、 最高のリーンロンチパッド・クラスの教え方冠する詳細を提供します。 マシュー・テレル氏は、最も直近のリーンロンチパッド・クラスに参加しまし

    アントレプレナーの経験――実際に行動し、学びましょう
    kiiita
    kiiita 2013/04/22
  • 志がやりがいと喜びをもたらす

    プロジェクトマネジャーとITアーキテクトというプロジェクトで重要な二つの役割を同時にこなす、豆蔵の杉山光治氏(BS事業部 チーフコンサルタント)。現在40歳の杉山氏は「なぜ私がITエンジニアなのか」ということを、常に自問自答し続けてきた。 杉山氏は十数年前、さまざまな可能性を秘めたITの魅力に惹ひかれ、ITエンジニアを志した。「C言語のポインターや構造化設計の美しさなど、何から何まで新鮮だった」と、やる気に満ちあふれていた当時を振り返る。 ところが、やがて多忙なプロジェクトが連続する中で、その楽しさが徐々に薄れていく。そうした状況を変えようと転職を繰り返し、海外での起業にも挑戦した。「それでも、何か物足りない」(杉山氏)。 当時在籍していた会社では、年齢的に積むべきキャリアとしてプロジェクトマネジャーを任され、技術的な役割から離れることを迫られた。そのころは、マネジメントの難しさと格闘する

    志がやりがいと喜びをもたらす
    kiiita
    kiiita 2013/04/16
  • ITエンジニアの志とは何か

    「志を持つ」とはどういうことか―。ITエンジニアの行動特性に詳しいフロネシス経営研究所 主宰、出馬幹也氏が解説する。志の真の意味と、志を持つための手順をつかんでほしい(日経SYSTEMS)。 ITエンジニアの志とは何か。志を持つにはどうしたらよいのか。多忙な毎日を送る皆さんにとって、このことを立ち止まって考える機会は少ないかもしれない。 しかし、志を持つことは大切だ。稿では、志が何であるか、また志を持つとはどういうことかをひも解く。平凡で空虚な日常に潤いを取り戻し、仕事へのやりがいや喜びを持つ助けとなれば、幸いである。 堅苦しい文章ではなく、あるIT現場の風景を切り取りながら、皆さんと一緒に志について考えてみたい。 先輩はなぜそんなに元気なんですか 多忙な1週間もやっと終わりに差し掛かった金曜の夕方。若手社員のB君は、ひそかに尊敬している先輩社員のAさんに話しかけた。 B Aさん、こんな

    ITエンジニアの志とは何か
    kiiita
    kiiita 2013/04/16
  • 身近なロールモデルを見つけてマネしよう、3Kになるかは自分次第

    IT業界の新入社員のみなさん。まずは入社おめでとうございます。社会人1年生として、またIT業界に生きる人間として、これから必要な心構えを、先輩の1人として説明させていただきます。 社会人として必要なビジネスマナーやコミュニケーションについては、新人教育を各社でおやりになるでしょうから、私はその先のことをコンサルタントとして、少し論理的に説明します。理屈っぽい話になりますが、お許しください。 若いうちは右も左も分からないことだらけでしょうから、まずは身近な先輩辺りで「自分もこんな人になりたいな」と思える人を見つけるのが生き残りのコツです。これを「ロールモデル」と呼びます(図1)。 その先輩に教えを乞い、マネをしてみるのです。後輩に言われれば、先輩も悪い気はしないもので、色々と教えてくれるでしょう。 これは、会社内での生き残りのコツでもあります。つまり、要領よくマネすることが、若い時代の能力向

    身近なロールモデルを見つけてマネしよう、3Kになるかは自分次第
    kiiita
    kiiita 2013/04/10
  • 部下より上司が優秀、そんな会社に将来はありません

    新しいシゴトの作り方――。閉塞の時代に何よりも必要な力の引き出し方を、シリコンバレーの第一線の起業家、フィル・リービン エバーノートCEO(最高経営責任者)が解説します。閉塞の時代には、新たな地平を切り開く、イノベーターが必要です。人々を感動させる製品。業界の常識を打ち破るサービス。明日の展望が描き難い時代、新しい仕事を作る人間が求められているのは、世界共通の課題でしょう。その課題に対して、リービンCEOは、数々の起業経験を基にヒントを示してくれます。 シゴトの作り方とは、単なる製品やサービス作りにとどまりません。組織に属する人であれば、新しい企画作りがそうですし、新規事業に携わる人であれば、その事業モデル作りに相当するでしょう。起業を志す人であれば、会社の立ち上げがまさに、事業の創造にほかなりません。そんな、様々な「シゴトの作り方」の疑問に、シリコンバレー注目の経営者が答えます。 ◆  

    部下より上司が優秀、そんな会社に将来はありません
    kiiita
    kiiita 2013/04/09
    良い記事。ま、言うは易しではあるけど!
  • データサイエンティストの分析力で日本の発展に貢献したい

    データサイエンティストの分析力で日の発展に貢献したい アクセンチュア テクノロジーコンサルティング部 アナリティクス インテリジェンス グループ統括 シニア・プリンシパル 工藤 卓哉氏 データサイエンティストは、米ハーバード・ビジネス・レビュー誌が「21世紀で最もセクシー」と称した職業である。アクセンチュアにおいて15人のデータサイエンティストと55人のITエンジニアや経営コンサルタントを率いるのが工藤 卓哉 シニア・プリンシパルだ。彼は、米ニューヨーク市長のマイケル・ブルームバーグ氏の下、データ分析に基づいてアメリカ国家戦略の主軸である医療改革と教育改革に取り組んだ経歴を持つデータサイエンティストである。データサイエンティストに求められる役割と能力などについて話を聞いた。 一言でいえば、ビッグデータを活かしたビジネスの有効性が認知されたためだ。米Googleや米Amazon.comと

    データサイエンティストの分析力で日本の発展に貢献したい
    kiiita
    kiiita 2013/04/05
  • 1