タグ

2009年2月23日のブックマーク (19件)

  • 癒し系インターネットラジオ放送局

    リラクゼーション・・・ 時間に追われる日々、毎日が時計とにらめっこ、なんてこと、良くありますよね。なかなかゆっくりとした時間が持てない、余裕のある生活パターンにならない、それは現代人特有のことかもしれません。 自然に帰って、鳥のさえずり、木々のざわめき、そよ風の流れる感触、波の音、に耳を傾けると、日常のストレスから解放されたり、普段感じることができなかったことを体感できたり、新しい発想を得ることができたり、いろいろなプラスがきっとあります。 リラックスしたいな、と思ったら(波の音)RakiRaki Beach Radioを聴いてください。きっと普段の生活にはなかった「何か」が見つかるはず。波の音をバックに、お気に入りのリラクゼーション音楽をかけたら、まるでリゾートホテルのビーチかプールサイドにいるかのよう・・・。波の音とリラクゼーション音楽が、癒し系音楽のように、あなたを包み込み、極上のリ

  • 長期停滞とのつきあい方 - 池田信夫

    昨年10~12月期のGDPは年率マイナス12.7%となり、GDPギャップはマイナス4.3%に拡大しました。これを受けて3次補正予算の話が出ていますが、これは次のような前提にもとづいていると考えられます: 現在のGDPギャップは一時的なもので、景気対策で時間稼ぎをしていれば来年は元に戻る マクロ政策によってGDPギャップを埋めることができる 経済が潜在GDPの水準に戻れば、引き続き成長が可能である まず問題なのは、1の前提です。現在のGDPギャップの最大の原因は、北米市場の落ち込みと円高による輸出産業の業績悪化です。これは世界的規模の経常収支インバランスがバランスに向かう動きなので、日だけの力でインバランスに戻すことは不可能です。つまりGDPギャップの基準となる潜在GDP(マクロ政策で動かせない)が、大きく下がった可能性は否定できない。 したがって2も疑わしい。現在のGDPが潜在水準から大

    長期停滞とのつきあい方 - 池田信夫
    kikai-taro
    kikai-taro 2009/02/23
    「優雅に衰退する道」――ん~、イイことばだ。でも響きに騙されてはいけない。逃げる算段が優先されるかな
  • JavaScript is not available.

    Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

  • Ad Innovator: 2009年5つのデジタルトレンド

    Edelman Digitalが出している白書で、2009年のデジタルトレンドが5つ挙げられている。 カスタマーサポートとPRは、ソーシャルメディアの発達とともに融合 メディアは常に変化し続けるものに より少なく、のメディア消費 ソーシャルメディアスターの社員 見つけられることの意味合いが高まる ソース:Micro Persuasion: Five Digital Trends to Watch for 2009 February 19, 2009 in Industry | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef011278fd124728a4 Listed below are links to weblo

  • +PIC日記 | 夢で見たあの子へ

    kikai-taro
    kikai-taro 2009/02/23
    「本気で、愛おしく思っても 助けたいと思っても それは無理/こんな哀しみに寄り添ってあげたいときはどうしたらいいんだろう」
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 海を見る暇くらいは

    PHP研究所のの取材で、 インドネシアのバリ島に。 『脳を活かす勉強法』、『脳を活かす仕事術』 がおかげさまで好評だったので、 その慰労をかねて、次のの内容の 収録をバリ島でやるように 木南勇二さんが取りはからって 下さったのである。 PHP以外にもたくさん仕事を持ち込んで、 国際的な「カンヅメ」のようなもの。 バリ島に来るのは実に20年ぶりで、 それなりの感慨がある。 入国審査で、バリの係官が かかってきた携帯電話を受けながら スタンプを押していた。 それを見ていた日人のオヤジが、 偉そうに、「仕事の時くらいは電話するのを やめろよ」と言った。 それで、私はアッタマに来て、 「お前の方がうるさいんだよ」 と言ってにらみつけてやった。 偉そうなオヤジは嫌いだ。 バリ島の人の様子を見ていると、 切なくなることがある。 暗がりで、母親に抱かれている 子ども。 オレがあの子だったら、 どう

    kikai-taro
    kikai-taro 2009/02/23
    「暗がりで、母親に抱かれている子ども。オレがあの子だったら、どうやって一生懸命生きていこうかな」
  • 電車ごっこを存分に――「小田急なりきりグッズ」 段ボール電車など3種類

    小田急電鉄は、子どもが電車ごっこを存分に楽しめるという「小田急なりきりグッズ」を3月11日に発売する。組み立て式の段ボール製電車のセット「Dan-Train 3000形」(1500円)など3種類をラインナップした。 Dan-Train 3000形は、小田急線の通勤電車3000形をモチーフにした段ボール製電車や、乗務員のかばんをイメージした段ボール製ケース、運転免許証や切符といった小道具のセット。段ボール電車を好きな色で塗ってオリジナル電車にしたり、ひもで肩からかけて電車ごっこを楽しめる。 このほか、表面に特急ロマンスカー、裏面に通勤電車のイラストをプリントした「小田急電車リバーシブルお面」(全6種類、1枚200円)、車掌や運転士の制服をモチーフにしたTシャツとハーフパンツのセット「小田急なりきりTスーツ」(3000円)も用意。Tシャツには、制服のネクタイと同じ柄をプリントしているほか、3枚

    電車ごっこを存分に――「小田急なりきりグッズ」 段ボール電車など3種類
  • オダトレイン

    MENUプロフィールプライバシーポリシーサイトマップお問合せオダトレインプロフィールプライバシーポリシーサイトマップお問合せ ニュース全国旅行支援 期間はいつからいつまで? 条件は何?2022年10月14日ニュースロシア前大統領 メドベージェフ 指名手配 なぜ? 今は何をしている人なの?2022年10月11日ニュース保険証廃止って当? いつまでにマイナンバーカード登録2022年10月10日ニュース冨里奈央 出身はどこ? かわいい画像まとめ2022年10月9日未分類色違い ムゲンダイナ 入手方法は?配布期間はいつまで?2022年10月7日ニュース高宮まり 独身 結婚してるの? かわいい画像2022年10月7日ニュースマクドナルド値上げ いつから? 値段はいくらになるの?2022年9月27日ニュース強風ポメラニアンって何?画像はあるの?2022年6月16日ニュース名探偵コナン、犯沢さんのアニ

  • iPhoneアプリ「セカイカメラ」近日リリース--収益化は「エア看板」で

    頓智・がiPhone向けアプリケーション「セカイカメラ」を、2月17日から2月19日まで開催されていたファッション展示会「rooms」で初披露した。 セカイカメラとは、「エアタグ」と呼ばれる情報を目の前の空間に登録したり、それをiPhoneの画面越しに見たりできるアプリケーション。現実の空間にインターネット上の情報をオーバーレイできる仕組みを実現する。写真によるレポート記事はこちら。 頓智・CEOの井口尊仁氏によれば、現在のセカイカメラの完成度は「100%のうち3%程度」だという。それでもエアタグをテキスト、写真、音声として投稿でき、その場で閲覧することはできる。また既存のエアタグにコメントを残して、ツリー状にぶら下げるといったコミュニケーションも可能だ。実際に使っている様子は下のビデオを見てほしい。 井口氏は「近いタイミングでリリースしますが、その時点で5%くらいはできあがっていると思い

    iPhoneアプリ「セカイカメラ」近日リリース--収益化は「エア看板」で
    kikai-taro
    kikai-taro 2009/02/23
    どうやってエア看板に導くか――をウリにする最適化業者が現れそうな予感。物理世界という制約があるぶんだけSEOより難しそうだが面白そうだ
  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: ケータイの中心はアジアだ

    ケータイの中心はアジアだ  と、よく言われるけれども当にそうなのだろうか。  ケータイ産業と言っても幾つものレイヤーに分かれる。  まずは、ハード機器としてのケータイ端末の製造業のレイヤー。  このレイヤーで圧倒的に強いのがフィンランドのノキア。米調査会社IDCによると、2008年10ー12月期の世界市場シェアの39.1%を取得している。ただ前年同期の40.4%から1.3ポイントのダウン。一方で2位の韓国サムスンが18.3%(前年同期比4.3ポイント増)、LGエレクトロニクスが8.9%(同1.7ポイント増)と、じりじりと追い上げている。日のメーカーは世界市場での存在感はほとんどない。  一方でその上のレイヤーであるOSのレイヤーでは、オープンプラットフォーム化の動きが盛んだ。主なものはLiMo、symbian、アンドロイドなど。特にアンドロイドはグーグルが無料で提供するOSなので、開発

    kikai-taro
    kikai-taro 2009/02/23
    上位レイヤーへのシフトには賛成。ただしPCと違って、日常生活への影響度がきわめて高いから、その辺が気になる。未知の領域へのシフトかも
  • 思考停止社会 - 池田信夫 blog

    経済の沈没は止まらない。輸出が落ち込み、消費が低迷し、さらに企業が「コンプライアンス」で萎縮しているからだ。書も指摘しているように、「耐震偽装」事件は結局、姉歯建築士の個人的な事件だった。国交省がそれに過剰反応して建築基準法を改悪した結果、住宅着工が半減してGDPにも影響を及ぼした損害は計り知れない。 さらに深刻なのは、司法のレベルの低さである。書も引用している村上ファンド事件の一審判決は「被告の『安ければ買うし、高ければ売る』という徹底した利益至上主義に慄然とする」と糾弾した。このように価格メカニズムを「新自由主義」とか「市場原理主義」と称して嫌悪するのは、日の司法に広く行き渡った病気だ。著者は東京地検特捜部の元検事だが、このような経済司法のゆがみの特徴は「司法の判断が個別の問題解決、当事者間での問題解決という方向に偏っている」ことにあると指摘する。 インサイダー情報の基準

    kikai-taro
    kikai-taro 2009/02/23
    「彼らが「思考停止」の「元凶ですね」
  • 今年は「オリジナル・コンテンツ」の年 at ブログヘラルド

    2月 20日 at 1:30 pm by ローレル ファンフォッセン - 私は、毎年恒例の「ウェブから消えてほしいこと」の記事の作成にとりかかり、今年は「イヤー・オブ・オリジナル・コンテンツ」にすることに決めた。フィードのスクレイプ(盗用)やオートブログには、別れを告げよう。 お気に入りのコンテンツを引用し、リンクを張ることで発生するブロゴスフィアの反響室効果により、オリジナルのコンテンツが存在しないコンテンツがウェブ中を反響している。これは素人レベルの過ちである。気をつけよう。必ず自分の意見とコンテンツを加えよう。そして、読者に対して、ブログを去り、別のサイトを訪れ、また戻ってきてもらうことの重要性を説こう。 グーグルは、単一のサイトおよび複数のサイトにおけるコンテンツのダブりを罰し、オリジナルのコンテンツや唯一のコンテンツ、そして、リンクに対する適切で関連するキーワード(とりわけリンク

  • 原因は超低価格品の蔓延にあらず! PC価格が暴落する“本当の理由”|デジタル流行通信 戸田覚|ダイヤモンド・オンライン

    戸田覚 【第65回】 2009年02月23日 原因は超低価格品の蔓延にあらず! PC価格が暴落する“当の理由” PCの価格下落が止まらない。2008年度上期は過去最高の出荷台数を記録しているが、出荷金額は減少している(MM総研のデータによる)。 世間では、その理由として「ネットブックによる低価格化」が指摘されているが、当にそれだけが理由だろうか?  たとえば、一番売れているA4ノートの中で、特に定番と言われるNECの「LaVie L LL750」を例に挙げれば、ヨドバシ・ドットコムの通販で14万9800円の20%ポイント還元で販売されている(記事執筆時点)。 高速なCPUに4GBのメモリーを搭載した機種だけに、毎シーズンPCを価格をチェックしている僕からすれば、これは「異常に安い」としか言いようがない。 ちなみに、1シーズン前の中堅A4ノートの中には、実質10万円を切るモデ

    kikai-taro
    kikai-taro 2009/02/23
    「今や、誰1人として」PC「に処理性能の向上を求める人はいな」くなっちゃったんだよ、きっと
  • マスメディアよ、頑張れ!ジャーナリズムの貧困が政策をダメにしている|岸博幸のクリエイティブ国富論|ダイヤモンド・オンライン

    今週は、マスメディアの再生の方策を説明しようと思っていたのですが、前回の“ネットとジャーナリズム”というテーマに意外と反響がありましたので、私のもう一つの問題意識である“ジャーナリズムと政策”について説明させていただきます。 経済危機の伝え方 今週、日の2008年10-12月期のGDP成長率が発表されましたが、前期比年率で12.7%減という第一次石油危機以来の大きなマイナスでした。海外と同時期で比較すると、米国は3.8%減、欧州は5.7%減、英国は5.9%減ですので、先進国経済の中で日が一番悪いことが明確となり、すべてのメディアがそうした報道をしました。 でも、ちょっと待って下さい。 先進国経済の中で日のが一番悪いことは、GDP成長率が発表されて初めて明らかになった訳ではありません。例えば昨年1年の株価下落率は米国が37%、欧州が39%、日が41%であり、日経済のパフォー

    kikai-taro
    kikai-taro 2009/02/23
    「関係者の努力」で克服できるなら、もうできているはず
  • http://www.catech.co.jp/press/0218_p.html

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 芸者東京、“あの楽器”をモチーフにしたiPhoneアプリ

    芸者東京エンターテインメントは20日、iPhone/iPod touch用アプリケーションの第1弾として「あのがっき」の配信を開始した。料金は115円で、App Storeからダウンロードできる。 「あのがっき」は、ニコニコ動画に投稿された「【初音ミク】Innocence【3DPV】」で、初音ミクが演奏している「楽器」をモチーフにしたアプリケーション。画面をタッチすると座標に対応したサウンド鳴動に加え、幾何学模様のエフェクトが同時に表示される。 また、5までのマルチタッチ操作に対応。このほか、指をスライドさせることによって、連続的に音を奏でることが可能だという。

    kikai-taro
    kikai-taro 2009/02/23
    テノリオンのようだ
  • 羽田空港に幅允孝さんプロデュースの土産店−「エアポートハイ」感じる空間に - 羽田経済新聞

  • BACH

    《丁寧にを差し出す》 BACHはにまつわるあらゆることを扱います。 屋さんをつくったり、図書館をつくったり、 自体を編集・制作するのが私たちの仕事です。 私たちはというメディアの力を今でも信じています。 それは、小説でも写真集でもマンガでも図鑑でも雑誌でも同じことです。 印刷されたすべての言霊や感情を然る場所に届け、 あらゆる人たちにその面白さを伝えたい。 私たちの活動は、そんな気持ちに支えられています。 創業した2005年から、私たちは 「人が屋に来ないのならば、人がいる場所へをもっていこう」と考えてきました。 そして、人とが偶然出くわす「幸福な事故」を誘発させようとしてきました。 近年はにまつわる素敵な場所も少しずつ増えてきましたが、 一方で読まれたが誰かの日々に作用することは減っているとも思います。 時間の奪い合いが激しい現在は、 没入がたいへんなと人の距離はひ

    BACH
    kikai-taro
    kikai-taro 2009/02/23
    有限会社BACH(バッハ)。日本の選書家、ブック・ディレクター、編集者、執筆家である幅允孝(はばよしたか)氏主宰