タグ

2015年3月18日のブックマーク (21件)

  • トイレットペーパーの向きで全米が大激論 だけど日本じゃ心配ご無用(画像)

    トイレットペーパーの向きは表向きにするべきか、裏向きにするべきか。トイレでの習慣についてのこの終わりなき論争は、実は100年以上も前に答えが出ていたようだ。

    トイレットペーパーの向きで全米が大激論 だけど日本じゃ心配ご無用(画像)
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/03/18
    「1枚重ね」か「2枚重ね」か<< この議論の前提は、何枚のトイレットペーパーを重ねれば十分な吸水性を担保しうるのか、ということ。これさえ分かれば必要な長さが導き出されるから重ね枚数はどうでもよくなるww
  • JCBの「QUICPay」にコイン型、リストバンドも用意

    JCBの「QUICPay」にコイン型、リストバンドも用意
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/03/18
    すぐに思いつくのはスキー場のリフト券とか、夏のビーチ店舗での支払いとか。たったこれだけの形状変化なのに、実は使用想定シーンが爆発的に広がる? 迷子札代わりにもなりそうな気がしてきた。
  • 「八紘一宇」とは何か? 三原じゅん子議員が発言した言葉はGHQが禁止していた

    3月16日の参議院予算員会で三原じゅん子参院議員が行った質問のなかで、「八紘一宇は大切にしてきた価値観」と発言した。 TOKYO - JULY 30: (JAPANESE NEWSPAPERS OUT) Newly elected lawmaker Junko Mihara attends the 175th extraordinary diet session at the Diet Buildings on July 30, 2010 in Tokyo, Japan. Prime Minister Naoto Kan and his Democratic Party of Japan find difficulty in steering the Diet as they lost the Upper House election on July 11. (Photo by Sanke

    「八紘一宇」とは何か? 三原じゅん子議員が発言した言葉はGHQが禁止していた
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/03/18
    言葉と趣旨と現状と方向性が齟齬の観。/BEPSの実効でリアルワールドが等質化したら、別のレイヤーが出てきそう。たとえばTax Heaven as a Service みたいな感じで。
  • ふるさと納税は地域経済にどの程度のプラス効果があるかを試算してみた。~納税額全国3位北海道上士幌町のケース~

    >>【2015年度版】お得な「ふるさと納税ランキング~お米編~ 特産品でもらえる「お米」で得する自治体のランキングはコチラ! >>【2015年度版】お得な「ふるさと納税ランキング~牛肉編~ 特産品でもらえる「牛肉」で得する自治体ランキングはコチラ! ふるさと納税は、平成27年度からは寄付金控除の上限金額の倍増や、確定申告手続きの簡素化が予定されており、ますますの利用の拡大が見込まれる。お金が都市部から地方へ巡るという意味では、地方創生の大きな策としても期待されている。 一方で、ふるさと納税の寄付金のおよそ半分程度は、多くの自治体でお礼の品としての特産品の購入に充てられており、自治体が純粋に使える金額が減ってしまうことから様々な意見も存在する。 お礼の品の提供を是とする主な主張は、ふるさと納税のお礼の品のほとんどは、各自治体において自給率の高い特産品が用いられているため、自治体によるお礼

    ふるさと納税は地域経済にどの程度のプラス効果があるかを試算してみた。~納税額全国3位北海道上士幌町のケース~
  • 永遠の謎?PTAは、なぜこんなにモメるのか

    母たちをモヤつかせるあの問題 初めてPTAに足を踏み入れた父親たちををしばしば戸惑わせるのが、母親たちの間に流れる、何やらモヤモヤとした不穏な空気です。これはいったい、なんなのか?! 母親自身も漠然とモヤついているだけで、長い間この問題は放置されてきました。 最初に結論を言ってしまうと、不穏な空気を生み出す最大の原因は「活動時間」だと思います。PTA活動を平日日中に行っていると、どうしても“専業母”と、“働く母”の間の溝が深まりやすいのです。 地域によっては、夜や土日に活動するPTAもだいぶ増えてきましたが、特に都市部は地方に比べると専業母率が高いこともあり、まだ平日日中に活動しているPTAが少なくありません。 ひと世代前までは、世の母親の大半は専業主婦でしたから、PTA活動を平日日中に行うのは理にかなっていたのですが、いまは状況がまったく異なります。働く母親が増え、専業母はもはや少数派と

    永遠の謎?PTAは、なぜこんなにモメるのか
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/03/18
    GoogleがClassroomとか作ったけど、Google PTAとか作ったら需要あるかな。/オヤジ達が子育てに参加すれば、環境的にもっとよろしくなるかと…
  • 星が集まるキャンプ場にいけば恋が始まるかもね | ROOMIE(ルーミー)

    暖かくなったからお外が気持ちいい。 「一番星ヴィレッジ」は千葉の市原に構える期間限定のキャンプ場です。面積は東京ドーム13個分(すごい大きい!)で、緑豊かな自然に囲まれて、新緑の香りが風に乗ってきます。 普通にキャンプをするのも楽しいですが、見所の一つに“ツリーハウス”があります。オトナも子どももトムソーヤ気分。 森の中の夜は都会と違って静かです。なにか哲学的なことを考えるのも良いですし、ぼんやり星空を眺めるも良し。いつもと違う時間の流れの中でリフレッシュしてみましょう。 キャンプ用品は一式レンタル可能です。車で来てみんなでテント張るのも醍醐味の一つだったりしますよね。 「太陽と星空のウェディング」といって大草原の中で結婚式を挙げるのもアリ。ジューンブライドに向けて考えてみてはいかがでしょう。 営業期間は2015年5月1日から8月31日まで。予約は電話(080-3449-2759)あるいは

    星が集まるキャンプ場にいけば恋が始まるかもね | ROOMIE(ルーミー)
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/03/18
    >>営業期間は2015年5月1日から8月31日まで。
  • 年貢を納めて「自分の村」を持ってみる? | ROOMIE(ルーミー)

    東京での満員電車に疲れたなぁ。地方での田舎暮らしに憧れることもあるけど、うーんなかなか難しい…。 そう思ったら、いっそのこと自分の村をつくってみてはいかがでしょう? それが秋田県の辺境から始まる「シェアビレッジ(SHARE VILLAGE)プロジェクト」です。 シェアビレッジプロジェクトが最初に行われるのは、秋田県五城目町に位置する築133年の茅葺古民家。 五城目町は、人口約1万人、秋田駅・秋田空港から車で約40分の距離にある、日の原風景が残るイナカ町。520年の歴史を誇る朝市を中心に、職人や造り酒屋が集積し、農林業をベースとした暮らしが営まれています。 シェアビレッジでは、年貢と呼ばれる年会費3,000円を払えば誰でも村民になれます。 村民になると自分の好きな時に自分の村へ行き、田舎体験をしたり、村民同士で楽しんだりすることができます。しばらく村に滞在して、のどかな環境で仕事したり、制

    年貢を納めて「自分の村」を持ってみる? | ROOMIE(ルーミー)
  • Apple Watchは「1%の富裕層」をターゲットに

    先週月曜、アップル主催「Spring Forward」のプレスイベントで、ティム・クックCEOは、待望のApple Watchの発売と価格を正式に発表した。 ローエンドの、最も安い端末は38mm 画面のApple Watch Sportで 349ドルだ。これは、最近のスマートウォッチでは高価格帯に入る。最も高価なのは、Edition カテゴリーの18金モデルで、最低価格の1万ドルから始まり、選んだオプションに応じて値段が上がっていく。 モデル間の主な違いは、製造や材料以外にはないに等しい。質的には、いわばアップルがテクノロジー企業から高級品を扱う企業に転換していることを意味する。 アップルは富裕層に狙いを定める アップルは、テクノロジー製品を人々が望む形に仕上げることに長けており、既に数十億ドルの売上を見込んでいる。しかし残念だが、ほとんどの人は新しいスマートウォッチを買う余裕はないだろ

    Apple Watchは「1%の富裕層」をターゲットに
  • 「この世界の片隅に」劇場アニメ化支援、2000万円を8日間で達成 映画ジャンル国内最高額

    サイバーエージェント・クラウドファンディングの運営する「Makuake」は3月18日、「この世界の片隅に」の劇場アニメ化を支援するクラウドファンディングが目標額2000万円の資金調達に成功したと発表した。国内映画ジャンルでの史上最高額となる。 戦時下の広島に暮らす女性を描く、こうの史代さんによる同名の漫画作品を片渕須直監督が映画化する。格的な制作を前にすでに準備に4年を費やしており、今回の調達金はスタッフの確保やパイロットフィルムの制作に使われる。 プロジェクトは3月9日にスタートし、初日で750万円が集まった。18日に2000万円を突破し、8日間という過去最速のスピードで達成した。 引き続き5月まで支援を募る。現時点で映画ジャンルでは国内過去最高額を記録しているが、他ジャンルも含めた最高額は約3100万円。担当者は「このペースでいくと上回る可能性は十分ある」と話している。 関連記事 「

    「この世界の片隅に」劇場アニメ化支援、2000万円を8日間で達成 映画ジャンル国内最高額
  • 「日陰をつくらない」高層ビルのつくりかた

    kikai-taro
    kikai-taro 2015/03/18
    「拡散反射殺人事件! “その日”を狙った巧妙トリック! 計算された偶然が命を狙う」とか2時間サスペンス作れそうだな。
  • OECD調べの「日本人の労働生産性は低い」についてちょっと調べてみた | Hacks for Creative Life!

    物事というのは都合の良いように解釈される物だし、データの一部を切り取って「ドヤ!」と持論の裏付けだとアピールしたすること自体は一種のプレゼンテーションだから悪いとは思わない。 その中でもよく恣意的に使われるデータの一つが『OECD2013年調査では「日人の労働労働生産性は加盟34カ国中21位、先進7カ国中最下位」』って話。 つまり、日人は生産性低いよねーという日人の多くが持っている日人観。実際、僕もこういう話を鵜呑みにしていて「日人は生産性が低く、残業してやっと欧米と同程度」ってずっと信じていた。 【12:32追記】ブコメを見ると、この記事が「労働生産性」を否定している様にとらえられている様なので補足。僕自身もこの指標は意味があるものだと思ってます。問題なのは、この指標値を(恣意的なのか理解せずになのかは別として)誤用している人が結構いることで、皆それにだまされないように気を付け

    OECD調べの「日本人の労働生産性は低い」についてちょっと調べてみた | Hacks for Creative Life!
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/03/18
    好記事。なるほど、わかりやすい。
  • 図書館からのお知らせ詳細 | 練馬区立図書館

    kikai-taro
    kikai-taro 2015/03/18
    「練馬区立図書館雑誌スポンサー制度のご案内」――雑誌のカバーに広告を掲載。年間数千円からなら安いかも。雑誌の種類によって対象の嗜好が絞り込まれているわけだし、専門性の高い小売店舗とかが試してみるとか?
  • 1台でギターやキーボード、ドラム演奏できるマルチ楽器「INSTRUMENT 1」

    INSTRUMENT 1はMIDI互換があり、Appleの「GarageBand」などのアプリと接続することで演奏できる。体のフィンガーボード上には、6の弦に相当するインターフェースが用意され、12のフレットで区切られている。また、弦をつま弾くような動作を可能にするブリッジも装備する。 INSTRUMENT 1は専用アプリを使うことで、カスタマイズが可能だ。たとえば、フィンガーボードをソフトウェア的にフレット付きの弦としても、フレットレスの弦としても設定できる。鍵盤楽器として使いたい場合は、フレットで区切られた部分を鍵盤として使用できる。

    1台でギターやキーボード、ドラム演奏できるマルチ楽器「INSTRUMENT 1」
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/03/18
    なんだこれ、面白い。スタートレックの USSエンタープライズのラウンジで使われてそうだな!
  • 3Dプリント新手法、層のないオブジェクトを液体から作成--従来に比べて25~100倍高速

    従来型の3Dプリントには、素材の層を積み重ねることで3Dオブジェクトを作り出す機械が使われている。しかし、この方法は時間がかかるうえに、層が重ねられたことを示す波状の筋が残ってしまう。では、映画「ターミネーター2」で液体金属のたまりからRobert Patrick演じる「T-1000」が出現したように、液体のたまりから3Dオブジェクトを作り出せるとしたらどうだろうか。 新興企業のCarbon3Dは米国時間3月16日、秘密裏に開発を進めていた3Dプリントの新手法を発表した。Carbon3Dの「Continuous Liquid Interface Production」(CLIP)技術は、紫外線と酸素に反応する感光性樹脂を利用する。この方法では、3Dオブジェクトが液体の中で作成され、装置によって液体から引き上げられると、表面が滑らかな完成品が魔法のように現れる。 制作物から層がなくなることは

    3Dプリント新手法、層のないオブジェクトを液体から作成--従来に比べて25~100倍高速
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/03/18
    紫外線と酸素が出会うのは限りなく薄い感光性樹脂の表面だから層が出来ない、という理解で合ってるかな? 紫外線が金型で空気中の酸素の中に射出される、てことかな。
  • ネットラジオ局「OTTAVA」、高音質配信や'15年にオリジナルレーベル設立へ

    ネットラジオ局「OTTAVA」、高音質配信や'15年にオリジナルレーベル設立へ
  • 首都高、品川線開通後1週間の中央環状線の利用状況を発表 都心環状線交通量が約7%減少、中央環状線内側の渋滞が約5割減少

    首都高、品川線開通後1週間の中央環状線の利用状況を発表 都心環状線交通量が約7%減少、中央環状線内側の渋滞が約5割減少
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/03/18
    リムジンバスを使って羽田空港にアクセスしやすくなり嬉しいかも。子どもの不意な「おしっこっ!」を気にする必要がなくなる。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The keynote will be focused on Apple’s software offerings and the developers that power them, including the latest versions of iOS, iPadOS, macOS, tvOS, visionOS and watchOS.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • [DSJ2015]「分析で優秀な社員の離脱を防げ」、インテージが成果を発表

    出退勤記録や入退室のログなどの勤務データから、社員の心を読み取る――この難題に挑戦したのがインテージである。2015年3月17日に開催された「データサイエンティスト・ジャパン2015」の講演で、同社の近藤節データサイエンス部チーフデータサイエンティスト・マネージャーが解説した(写真)。 同社は、国内1位、世界9位のマーケティング・リサーチ会社(American Marketing Association社2014年8月発表)。この取り組みに挑んだ理由は、優秀な社員の離脱を防ぐためだ。 勤務データから社員の心の中をつかめれば、社員の離脱リスクに対して早期発見が可能になるとともに、問題が深刻化する前に手が打てるようになる。加えて、リサーチ会社のインテージ社内でデータの活用が進んでいなかった、という反省もあり、この取り組みに着手したという。 今回の取り組みで活用した勤務データは、入退館ログと勤務

    [DSJ2015]「分析で優秀な社員の離脱を防げ」、インテージが成果を発表
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/03/18
    >>「5階まで階段で上がる社員も継続意向が低い」
  • [3]スマホ片手にぜひ我が商店街へ! ビーコンやQRコードで街の魅力伝える

    「この店では何がべられるのだろう」「なぜこの場所には行列ができているのか」――。日語の看板や案内表示だけでは、街歩き中の訪日外国人には分からないことだらけ。せっかくの名所や名店も、素通りされてしまう。 そこで、外国人旅行客に街の案内を多言語で届ける試みが始まっている。強力なツールになるのが、スマートフォンだ。今や外国人旅行客の多くが、スマートフォンを片手に観光を楽しんでいる。街歩きの途中、スマートフォンの画面を使って街の魅力を伝えることで、じっくり観光を楽しんでもらう狙いがある。 商店街の魅力を36カ国語で発信 小田急線の経堂駅から東京農業大学方面に向かって伸びる、経堂農大通り商店街(写真1)。60年以上の歴史を持つ、東京・世田谷区の商店街だ。2014年10月1日、ビーコンを使って店舗の情報を多言語で発信するサービスを開始した。

    [3]スマホ片手にぜひ我が商店街へ! ビーコンやQRコードで街の魅力伝える
  • IoTをビジネスで成功させるには妄想の力が欠かせない | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    ビッグデータ、アナリティクスと新しいIT用語が賑わすなか、「IoT」とまた新語が登場した。はたしてこの言葉はどんな変化をもたらす可能性があるのか。IoTが出てきた背景と言葉の質的な意味を理解する必要がある。 また新しいバズワードをまき散らすのか? ウェブ2.0以降、毎年のように新しいコトバがビジネス界を賑わせます。メディアの一員である私もその片棒を担いでいるのかもしれませんが、新しいコトバに踊らされず、そのコトバが登場した背景から質的な変化を洞察することが重要となります。 2013年のビッグデータ、2014年のアナリティクスに続き、今年は、IoT(Internet of Things、モノのインターネット化)という言葉が注目されそうです。もっと正直に言うと、ハーバード・ビジネス・レビューの最新号で特集を組みました。 ICチップの小型化と生産コストの低下が進み、実用範囲が拡大しました。そ

    IoTをビジネスで成功させるには妄想の力が欠かせない | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/03/18
    IoTもモノからコトに進むだろうから、作る側がどれくらい豊かで真剣に生活しているかが問われるようになるだろう。取り巻く社会環境の豊かさ・深さも重要に。その周辺に古くて新しい需要と市場が生まれる。
  • IoTで家と職場、そしてビジネスはどう変わるか | 組織文化/組織開発|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    見かけ倒しのガジェットではなく、真に有益なIoT製品をつくるには何が必要だろうか。MITメディアラボでIoT開発の前線に立つ人物が語る。その要諦は「人々の行動様式を、無理に変えようとしない」デザインのようだ。誌2015年4月号特集「IoTの衝撃」関連記事。 デイビッド・ローズは、ソーシャルメディア上に投稿されたブランド関連の画像を解析し企業のマーケティングを支援する会社、ディットー(Ditto)のCEOである。そしてMITメディアラボの客員研究員であり、バイタリティのCEOも務める。同社が製造するグローキャップ(GlowCap)は、インターネットに接続し服用を管理する薬用容器としては初のものだ。そして彼は、インターネットとモノをつなぐ技術が未来をどう変えるかを描いたEnchanted Objects: Design, Human Desire, and the Internet of T

    IoTで家と職場、そしてビジネスはどう変わるか | 組織文化/組織開発|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/03/18
    >>デザイナーは、テクノロジーを使って何ができるかではなく、「人間のどんな心理的欲求を満たすべきか」をまず考えるべき/「ジョナサン・アイブ風の抑制されたデザイン」な生活だとスマホが不要になるだろうな。