タグ

2015年10月26日のブックマーク (18件)

  • TypeScriptってどんなもの? プロ生ちゃんと始めてみよう!

    プロ生ちゃん、TypeScriptに興味を持つ きよくら(以下、き)  あれ、慧ちゃん、何やっているの? 暮井 慧(以下、慧)  実は、TypeScriptに興味があって、やってみようかと思って。 き  へー、急にどうしたの? 慧  前から気になってたんだけど、最近、「グーグルAngularJS 2をマイクロソフトのTypeScriptで開発」とかニュースでもよく見かけるようになって、やってみたいなーって。きよくらさんは、TypeScriptに詳しいの!? き  んー、詳しい……というにはちょっと気が引けるけど、TypeScriptは出てきたときからウォッチしていたし、今は仕事で普通に使っているかな。 慧  じゃあ、私に教えて! き  教える……っていうと、何だかおこがましいけど。せっかくだから、一緒にやってみよう!

  • 靴ひもの結びかたを、ずっと間違えてきたあなたへ(動画)

    だからナイキは、ついに自動でひもを結ぶシューズの開発を始めた。私たちの誰ひとりとして、未来に生きてはいないので、以下の動画は素敵な代用品なのだ。 この動画を見れば、あなたがいつも間違ってひもを結んできたことや、を履くのに時間をかけすぎていることがわかるだろう。画像SNS「Imgur」のユーザー、fuzzydustmiteさんが教えてくれた、この超スピーディーなトリックでは、両方のヒモを親指と人差し指の周りに巻きつけ、ひもを一気に結ぶことがわかった。

    靴ひもの結びかたを、ずっと間違えてきたあなたへ(動画)
  • ECMAScript6にシンボルができた理由

    ECMAScript6 (ES6, ES2015) で導入された新機能の大半は、読めば便利さが想像くらいはできるけど、自分にとってしばらく訳がわからなかった新機能が「シンボル」(MDNのリファレンス)。これまで文字列だけで上手くやってきたJavaScriptに、急になぜこんなものが導入されたの? イマイチ分からなかったので、調べたことのまとめ。 シンボルの簡単なおさらい 知ってる人は読み飛ばし推奨。詳しく見たい人は、こことかの他のページを参照。 ES6で導入された、 Symbol() で作成できる特殊な値。 Symbol() は、 typeof すると 'number' でも 'string' でも 'object' でもなくて 'symbol' となる、まったく新しいタイプのプリミティブ値を生成する。 一旦作ったシンボルは、それ自身とのみ等しくなる、ユニークなIDとして機能する。 ===

    ECMAScript6にシンボルができた理由
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/10/26
    粗製乱造された広告部品ががっちょんがっちょん組み込まれてもサイト本体のコンテンツには影響を与えない、てことかな。…それより内製スクリプトのクリーン度が落ちそうな気がしてきた。
  • November 2011 - National Geographic Magazine

    kikai-taro
    kikai-taro 2015/10/26
    たとえ醜くても、エンジニア的にはソソるでしょ? こういう“満載感”て。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Oyo, the Indian budget-hotel chain startup, is finalizing a fresh fundraise of about $100 million to $125 million that slashes its valuation to $2.5 billion, two people familiar with the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/10/26
    最初にインタフェイスを考えろ、とスコット・バークンも書いていたよ。……。そんなこと、わかってらいっ! 頭では分かっていても、それができねーんだよっ!!w
  • 50 Beautiful One-Page Websites for Inspiration

    President of WebFX. Bill has over 25 years of experience in the Internet marketing industry specializing in SEO, UX, information architecture, marketing automation and more. William’s background in scientific computing and education from Shippensburg and MIT provided the foundation for MarketingCloudFX and other key research and development projects at WebFX. Here are some excellent one-page / sin

    50 Beautiful One-Page Websites for Inspiration
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/10/26
    コンテンツの要素を絞り込んで、でかいビジュアルでどんっと主張、か。この線で、くつろいで座っている信頼できる友人が、穏やかに最新ニュースを語る――のようなメディアサイトが可能かな、とか妄想した。
  • 「毒親」のDNAはあなたにも?その愛情が子どもを凍りつかせる

    1980年・東京品川区生まれ。2008年に編集プロダクションを起ち上げ取締役を務めたのち、2018年からフリーライターに。働き方、教育、ジェンダー、性犯罪などを取材。性被害当事者を中心とした一般社団法人Springスタッフ/性暴力と報道対話の会メンバー/支援と臨床対話の会主催/ツイッターアカウントは@ogawatam 著書に『「ほとんどない」ことにされている側から見た社会の話を。』(タバブックス) News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 女性芸能人たちが相次いで告白を出すなど、ここ数年話題になっている“毒親”。足もとでは“毒親”に関する報告例が、以前にも増して増えている。その中には、耐え切れなくなった子どもが親に絶縁状を

    「毒親」のDNAはあなたにも?その愛情が子どもを凍りつかせる
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/10/26
    >>もしあなたが生きづらさや不自由さを感じ、「毎日が楽しくない」と感じていれば、その鬱屈や抑圧は子どもを苦しめる行為に向かいかねない。毎日イライラする、不安を感じる、人にあたってしまうということが…
  • 既存の自動車メーカーがTeslaやAppleに勝てない理由 | readwrite.jp

  • 自由な情報流通が阻害されつつある(その1)民間がビジネスの都合で阻害する――TSUTAYA図書館問題

    で一般からのインターネットへの接続が開放されたのは、1994年7月のことだった。すぐにネット接続を担う民間のプロバイダーが次々に立ち上がり、インターネットを使いこなすことが、万人にとって必須の基礎知識となった。それから21年が過ぎ、今や「インターネット」という言葉を使うことすら珍しくなったほどに、ネットは普及した。ネットでは、ネット以前には考えられなかったほどの膨大な情報が流通しており、私たちは意識せずにそれらの情報を前提として生活するようになっている。 だが、大変奇妙なことに、ここに来て自由な情報の流通を阻害するかのような社会的な動きが次々に表面化してきている。別に連動したものではなく、1つひとつは独立した問題だが、全体として見るとまるで日社会が情報の流通を阻害し、社会の風通しを悪くする方向へと舵を切ったかのように見える。 個々の問題が独立しているからこそ、この問題は重大だ。我々1

    自由な情報流通が阻害されつつある(その1)民間がビジネスの都合で阻害する――TSUTAYA図書館問題
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/10/26
    認知コスト、時間、カネの省エネ化に、消費という経済ドライバーが介入することで、いとも簡単に本質が変容して“実装”される。黎明期のネットの理念がOSSという流通可能で換金性が問われる“理想”となったように。
  • なぜ高校生は「カップル共同垢」を作るのか--彼らを縛る同調圧力とは

    「カップル共同垢」をご存じだろうか。主に「Twitter」や「MixChannel」などでIDとパスワードを共有し、カップルで運営する共同アカウントのことだ。 Facebookは1人1アカウントという規約があるが、Twitterなどではそのような制約はなく、複数人で1つのアカウントを利用できる。そのため、団体や部活などの公式アカウントとして運営されることがあるが、それと同様にカップルが2人で運営、投稿しているのだ。 彼らはなぜ、そのようなことをするのか。そこに潜む心理と背景、問題点について考えていこう。 承認を求める「カップル共同垢」 カップル共同垢を見たことがない人は、たとえば「couple共同垢」などで検索すると大量に見つけることができる。プロフィール写真やカバー写真は2人のラブラブ写真。プロフィールには、2人の名前や個人用アカウント、付き合ってからの年月、あるいは「since~」など

    なぜ高校生は「カップル共同垢」を作るのか--彼らを縛る同調圧力とは
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/10/26
    最近の若いやつらは、こんな気持ちの悪いことをしているのか、と思った。なので、>>周囲の大人は、10代の若者たちに、同調圧力は従わねばならないものではないということを知らせてあげてほしい。
  • 目標は口に出さないのが成功の秘訣 | ライフハッカー・ジャパン

    Pick the Brain:巷では、自分の目標を公言したほうが成功をつかみやすいと言われています。確かに、口にすると責任感が発生します。あなたは、成功に向けた道のりを歩み始めたように感じるでしょう。もう、誰もあなたを止められません。 しかし、この説が間違いであることが判明しました。ある研究で、目標を他人に言うと、達成確率が下がることが示されたのです。 目標を口にしないことで、緊迫感とモチベーションが維持できる 目標を口に出すことで、大きな一歩を踏み出したかのように感じられます。しかし、この感覚(心理学では社会的現実と呼びます)は、あくまでも感覚に過ぎません。実際には、まだ何も達成できていない状態です。 目標を口に出すと、あなたの意図と現状のギャップが広がり、あなたの行動から目標が抜け落ちてしまうわけです。 一方で、目標を秘密にすることで、緊迫感を持って前に進み続けることができます。あなた

    目標は口に出さないのが成功の秘訣 | ライフハッカー・ジャパン
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/10/26
    不言実行の要。
  • 横暴な人間こそ優秀? リーダーに必要な能力とは | ライフハッカー・ジャパン

    部下にとっては嫌な存在に思える「横暴なリーダー」ですが、 ある"要素"を満たしていれば、必ずしもそうとは言えないようです。以下、サイボウズ株式会社のオウンドメディア「サイボウズ式」のこちらの記事より転載いたします。 暴君のようなリーダーというのが存在する。彼らは横暴だ。人を人とも思わない態度で部下に接し、反論しようものなら烈火のごとく怒り出す。チームメンバーの感情は汲まれない。自分の意見でゴリ押しして進めようとする。 我々は人間的に彼らを軽蔑しながらも、彼らを尊重する必要がある。なぜなら彼らこそがリーダーで、彼らこそが決定権をもっているから。逆らうと通るものも通らなくなってしまうのを経験上、知っているから。 今日はそんな横暴なリーダーこそが会社にとって貴重な存在だという話をする。 横暴なリーダーと決めないリーダー 俺がまず横暴なリーダーを見たときに判断する軸は「仕事をドライブできるか?」で

    横暴な人間こそ優秀? リーダーに必要な能力とは | ライフハッカー・ジャパン
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/10/26
    「ドライブできる横暴なリーダー」は、一種、天才に似ている。天才は、リーダーという立場とか上下関係とかを超越した次元で横暴なんだろうけど。
  • Blend — CSS Gradient Generator.

    Blend — CSS Gradient Generator.

    kikai-taro
    kikai-taro 2015/10/26
    好きな色のグラデーションをCSSで表現してくれるサイトです。<< http://www.lifehacker.jp/2015/10/151025css_blend.html
  • クルクルって回すとボボボボって出てくる製氷機 | ROOMIE(ルーミー)

    これは日常的に氷をよく使う人には、必須のアイテムかもしれません。 “icebreaker“は、Kickstarterにてクラウドファウンディング中の、新しいかたちの製氷機。すっきりとしたその見た目からは想像できないほどに、便利なアイディアが隠されていました。 使い方はとても簡単。 1. 容器の上のフタを回して水を注ぎ入れます 2. 冷凍庫に入れて凍らせます。ここまでは普通の製氷機とほぼ同じ手順ですよね 3. 冷蔵庫から取り出して容器の下のフタを外して、上のフタを回します すると、氷が容器の下から出てくるという流れです。 普通の製氷機だと、氷ができてから取り出すのに時間がかかることもしばしば。icebreakerならフタを回すだけで、簡単に氷をグラスへ注ぐように入れられるのです。 また、薄いボトルのようなデザインのため、冷凍庫のなかのスペースの削減にもなるのも特徴のひとつ。コンパクトなサイズ

    クルクルって回すとボボボボって出てくる製氷機 | ROOMIE(ルーミー)
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/10/26
    欲しい。2個あれば運用がラクか。
  • 男の子の育児には、もっと「父の力」が必要だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    男の子の育児には、もっと「父の力」が必要だ
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/10/26
    政府・行政の考える「子育て」というのは一面的で視野が狭いんだよね。たぶんもっと包括的であるべき。家事と絡めて専門的総合学なんだと思う。三世代同居住宅とか待機児童とかぶつ切りにするから役立たずになる。
  • 主権者教育で「政治的中立性」7割が不安 NHKニュース

    来年の参議院選挙から、選挙権年齢が引き下げられて18歳以上になることを受け、NHKが、高校で、いわゆる「主権者教育」を担当する教員などに行ったアンケートによりますと、「主権者教育」のための授業で、「政治的中立性」を担保できるか戸惑いや不安を「感じている」という答えが70%に上りました。一方、主権者教育のために新たに配布される副教材を今の3年生に教える時間について、受験シーズンを控えているなどとして、確保できないという答えが60%近くありました。 それによりますと、選挙権年齢が引き下げられ18歳以上になることについて、「評価する」が82%、「評価しない」が18%でした。 そして、「主権者教育」を巡り、授業で現実政治を扱う際に、「政治的中立性」を担保できるかどうか戸惑いや不安を感じているか尋ねたところ、「感じている」が70%、「感じていない」が30%でした。 「感じている」理由について、自由記

    kikai-taro
    kikai-taro 2015/10/26
    現今の学習指導要領がある限り無理。
  • ふだん笑わない高齢者ほど「健康状態悪い」 NHKニュース

    ふだんほとんど笑わない高齢者は、よく笑う高齢者と比べて、健康状態が悪いと感じる人が1.5倍以上に上ることが、千葉大学などの研究グループの調査で分かり、研究グループは「笑い」が健康に役立つ可能性を示すものだとしています。 日常生活で声を出して笑う頻度を尋ねたところ、「ほぼ毎日」と答えた人は男性で38%、女性が49%で、「ほとんどない」と答えた人は男性で10%、女性で5%でした。 次に、笑いの頻度に応じて健康状態を分析すると、「ほとんど笑わない」人が「健康状態が悪い」と答えた割合は、「ほぼ毎日笑う」場合と比べ男性で1.54倍、女性で1.78倍になりました。 従来の調査で、「健康状態が悪い」と答える人はその後寝たきりとなる割合や死亡率が高くなることが分かっていて、研究グループは「笑い」が健康に役立つ可能性を示すものだとしています。 千葉大学予防医学センターの近藤克則教授は「笑いと健康の密接な関係

    kikai-taro
    kikai-taro 2015/10/26
    相関関係なのか、因果関係なのか、その辺を鋭く表明するのがマスコミの任務だろうに。
  • 住宅改修、3世代同居で所得税優遇へ 政府、出生率低下に歯止め (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    政府は25日、子育て支援に向けた住宅政策の一環として、親世代との同居を目的とした改修工事費用を行った場合、所得税や相続税を軽減する方向で検討を始めた。世代間の助け合いで子育て負担を緩和、出生率の低下に歯止めをかけるのが狙い。 安倍晋三首相が掲げる「新三の矢」では、子育て支援による「希望出生率1.8」の実現を目指しており、安倍首相は内閣改造後、関係閣僚に3世代の近居や同居を促す住宅政策の実施を指示した。今後、国土交通省の有識者会議などでも議論される見通し。 検討されるのは、所有する住宅のトイレや浴室の増設といった同居向け改修を行った世帯に対し、工事費用の年末ローン残高のうち5%分を5年間、所得税額から控除する案が有力。所有者の子供または孫が中学生以下であることが条件で、住宅ローン減税とは併用できない。 所得税減税と合わせ、同居中の親世代から居住用の宅地相続を受けた場合、同居期間が3年

    kikai-taro
    kikai-taro 2015/10/26
    住宅だけでなく、就業、通学環境も勘案しないと。通勤のため老親から離れて暮らす子育て世代には無理な話。/“同居”の果てが宅内介護に直結しやすいかも。就業資源がそのまま老齢介護資源に消費し尽くされるとか。