タグ

2015年10月27日のブックマーク (21件)

  • 米大統領選サイトで“荒らし”ブーム? 「あのデブいケツ」「とても変な犬」……存在しないニセ候補者が続々

    「Deez Nuts」は「These Nuts」から転じた、かなり汚いスラングだ。できるだけ上品に訳せば「このバカ野郎たち」になる。言うまでもなく、実在する候補者への皮肉だが、米VentureBeat(VB)が紹介している調査結果ではクリントン、トランプ両候補に次ぐ9%というかなり高い支持率を得ているという。 Deez Nuts候補は、アイオワ州ウィリングフォードに住むブレイディー・オルソンという15歳の少年がこの夏FECのデータベースに登録して“誕生”した。VBによると、Deez Nuts候補の存在が知られて人気が高まるにつれ、そのあとを追ってFECのデータベースに登録するニセ候補者が続々と増えているようだ。 例えば「Dat Phat A$$」(あのデブいケツ)、「Osama Bin Liftin」(オサマ・ビンラディンを持ち上げる)、「Seattle Seachickens Suck」

    米大統領選サイトで“荒らし”ブーム? 「あのデブいケツ」「とても変な犬」……存在しないニセ候補者が続々
  • パニック - Wikipedia

    この項目では、主に外的ストレスによって発生する恐慌について説明しています。内的なストレスによる動悸、混乱、めまい、吐き気、呼吸困難などの発作については「パニック障害」を、集団に発生する動悸、混乱、失神、痙攣、呼吸困難などの発作については「#集団パニック」を、その他の用法については「パニック (曖昧さ回避)」をご覧ください。 この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2022年10月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2022年10月) 雑多な内容を羅列した節があります。(2022年10月) 百科事典的でない記述が含まれているおそれがあります。(2022年10月) 出典検索?: "パニック" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE 

    パニック - Wikipedia
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/10/27
    【名詞】「加工肉や加熱調理した哺乳類の赤肉に発がん性があることが判明し、明日の朝から息子に何を食わせればいいのかわからなくてオロオロすること。」
  • ベーコンなどの加工肉に発がんリスクが存在するとWHOが発表、すかさず反論の声も挙がる

    By cyclonebill 世界保健機関(WHO)が発表した研究結果で、ベーコンやハム、ソーセージなどの加工肉や、赤身の肉をべることで「がん」にかかるリスクが最大で18%高くなることが発表されました。発表にあわせてその危険度は喫煙やアスベスト、ヒ素や放射性物質と同じクラスに分類されることになったのですが、この内容に反論する声も即日挙がっています。 (PDFファイル)IARC Monographs evaluate consumption of red meat and processed meat - pr240_E.pdf Processed meats rank alongside smoking as cancer causes – WHO | Society | The Guardian http://www.theguardian.com/society/2015/oct/2

    ベーコンなどの加工肉に発がんリスクが存在するとWHOが発表、すかさず反論の声も挙がる
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/10/27
    両論わかりやすく好感記事。まずは落ち着こう。
  • 大腸がんのリスクを高める要注意な食べ物5つ「ヨーグルト」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「大腸がんのリスクを高めてしまう可能性のあるべ物」を紹介している 赤身肉、ファストフード、アルコール、ヨーグルト、アロエ・センナの5つ ヨーグルトや牛乳は、不飽和脂肪酸やコレステロールの含有量が多いという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    大腸がんのリスクを高める要注意な食べ物5つ「ヨーグルト」 - ライブドアニュース
  • 加工肉に発がん性、WHOが発表 1日どれくらいなら食べていいの?(画像)

    世界保健機関(WHO)傘下の専門組織、国際がん研究機関(IARC)は10月26日、ハムやベーコン、ソーセージなどの加工肉を1日50グラムべると、大腸がんになるリスクが18%高まるなどとする研究結果を発表した。赤身肉についても発がん性の恐れがあるという。 発表によると、IARCの専門家らは800以上の研究から、加工肉や赤身肉の発がんリスクを分析。加工肉はIARCの発がん性の基準で、タバコやアスベストなどと同様に発がん性が最も高い「グループ1」に分類された。専門家は「人によっては、加工肉の摂取による大腸がんのリスクは小さいままであるが、このリスクは肉の摂取量によって高くなる」と指摘している。

    加工肉に発がん性、WHOが発表 1日どれくらいなら食べていいの?(画像)
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/10/27
    わかりやすい。取り敢えず子どもに食べさせるのはためらっちゃうよね。明日以降のスーパーのハム・ソーセージ売り場がどうなるか、観察してみよう。
  • 肉の加工食品過剰摂取「がんのリスク高める」 NHKニュース

    WHO=世界保健機関は、ハムやソーセージなどの肉の加工品を過剰に摂取することががんのリスクを高め、5段階ある危険度のうち最も高い分類に当たるとした初めての調査結果を発表しました。 それによりますと、ハムやソーセージなどの肉の加工品について、塩漬けやくん製などの過程で、発がん性物質が蓄積されると指摘しています。 そのうえで、毎日50グラムを摂取すれば、大腸がんになるリスクは、摂取しない人と比べて18%増加し、発がんのリスクは、5段階ある危険度のうち最も高い分類に当たるとしています。 また、牛や豚など哺乳類の赤身の肉についても、じか火で焼いた際などに発がん性物質が確認され、大腸がんやすい臓がんなどを引き起こすおそれがあるということです。 分析チームの医師の1人は「今回の結果は、肉の摂取を抑えることを推奨する多くの保健当局の指針を補強するものだ」と話しています。 これに対して、アメリカ

    kikai-taro
    kikai-taro 2015/10/27
    日本の水産加工品が一挙に注目を浴びて、関連産業、造船業が復興するか。人材育成に海洋系大学の新設とか。TPP加入の外国は日本から魚を大量輸入も、肉が売れなくて涙目、とか。精進料理が世界標準へ。妄想は膨らむ。
  • 「加工肉の発がん性」WHO組織が正式に認定

    kikai-taro
    kikai-taro 2015/10/27
    ベジタリアン、ドヤ顔。/魚とか昆虫は?/「800件を超える疫学調査の分析」。母数が小さくない?
  • 里海ネット [環境省]

    里海とは? 「人手が加わることにより生物生産性と 生物多様性が高くなった沿岸海域」のことです。 里海ネットは、里海の概念や重要性、 里海づくりに関する情報を国内外に発信することにより、 里海創造生活動の支援を行うために作成されました。 著作権・リンクについて All Rights Reserved. Copy Right Ministry of the Environment. (当サイト内に記載された文章・写真などの画像の無断転載を禁じます)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The buy will benefit ChromeOS, Google’s lightweight Linux-based operating system, by giving ChromeOS users greater access to Windows apps “without the hassle of complex installations or updates.”

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/10/27
    オートマチック社に取り込まれるのは時間の問題、かな。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The buy will benefit ChromeOS, Google’s lightweight Linux-based operating system, by giving ChromeOS users greater access to Windows apps “without the hassle of complex installations or updates.”

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • NodeSchoolでJS力をアップしよう! - Qiita

    記事内容に間違いや改善等ありましたらコメント欄にてご指摘をお願いしますm(__)m NodeSchoolとは 詳細は公式サイトに書かれていますが要は無料でNodeやそれに関連する技術を学べるオープンソースのツールです。 NodeSchoolという名前なので、なにかしら Node関連のものしかない ように思われがちですが、JavaScriptのみに着目した科目(他にもNoSQL関係だったり、etc)などもあるので、「JavaScriptの勉強をしたい!」という人にもおすすめです! 必要なもの 項目 説明 Node.jsインストールの推奨方法 Node.jsは活発に開発が進んでいるのでバージョンが結構頻繁に変わります。なのでNode.jsのバージョン管理をしてくれるツールのインストールを推奨します。(Rubyで言うrvmのような存在) 現時点(2015/10/27時点)で推奨するNode.js

    NodeSchoolでJS力をアップしよう! - Qiita
  • Google、検索アルゴリズムにAI(人工知能)「RankBrain」のシグナルを採用

    Googleはここ数カ月、検索アルゴリズムで、「RankBrain」と呼ばれるAI人工知能)ベースのシステムを使っている──。米Bloombergが10月26日(現地時間)に掲載した記事のインタビューで、Googleの上級科学研究員、グレッグ・コラド氏がそう語った。 Google検索が毎秒受け取る膨大なクエリーの、約15%は検索エンジンにとって全く新しいものという。RankBrainは、検索エンジンがこうした未知のクエリーを“理解”するのを助ける。入力された未知の言葉を検索エンジンが理解できるベクターと呼ばれる数値に変換し、その数値が既知のどの言葉と近い意味を持つかを推測する。 コラド氏によると、Googleの検索アルゴリズムは検索結果を出すために数百のシグナルを使っているが、RankBrainのシグナルは今や、3番目に重要なシグナルとなっているという。 RankBrainに幾つかのW

    Google、検索アルゴリズムにAI(人工知能)「RankBrain」のシグナルを採用
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/10/27
    未来の検索につながる技術か。
  • [PDF]別紙: 登録を認める旨の判断をした新しいタイプの商標の一覧

    kikai-taro
    kikai-taro 2015/10/27
    「音」や「動画」が商標に 43件初登録<< http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151027/k10010283911000.html
  • 自由な情報流通が阻害されつつある(その2)内閣法制局の変質に見る、公文書を保管しない日本

    9月19日未明、参議院会議で安全保障関連改正法案が可決された。衆議院会議では7月16日に野党欠席の状態で可決しており、参院通過により安全保障関連改正法案は成立した。この法案は、内容も審議過程も大きな議論を呼んだが、稿では扱わない。ここで扱うのは、毎日新聞が9月28日に報じた「憲法解釈変更:法制局、経緯公文書残さず」というニュースである。 ・憲法解釈変更:法制局、経緯公文書残さず(毎日新聞:2015年9月28日) 政府が昨年7月1日に閣議決定した集団的自衛権の行使容認に必要な憲法9条の解釈変更について、内閣法制局が内部での検討過程を公文書として残していないことが分かった。法制局によると、同6月30日に閣議決定案文の審査を依頼され、翌日「意見なし」と回答した。意思決定過程の記録を行政機関に義務づける公文書管理法の趣旨に反するとの指摘が専門家から出ている。 安全保障関連改正法案では、政府の

    自由な情報流通が阻害されつつある(その2)内閣法制局の変質に見る、公文書を保管しない日本
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/10/27
    歴史を蓄積して多面的に振り返らないのも、公共図書館なんて来館者で評価すればいいじゃんと思うのも、全ては風と水に吹き飛ばされる紙と木の家屋で暮らす国民だから、とか思った。「ささ、そんなことは水に流して」
  • 人混みで友達を見つけてくれるベータカプセル型デバイス「Buddy Bullet」

    大勢の人が1カ所に集まる花火大会やロックフェスの会場では、トイレや出店に行くことも多く、仲間とはぐれやすい。今週末に渋谷へ行く用事がある筆者は、ハロウィンの大騒ぎのなか、友達の背中を見失うことなく目的地に到着できるか心配だ。 そんなとき、クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中の、人混みで友達と落ち合うためのデバイス「Buddy Bullet」があると安心できる。使い方が簡単なうえ、スマートフォンと連携する必要がなく、単体で機能する手軽さがメリットだ。

    人混みで友達を見つけてくれるベータカプセル型デバイス「Buddy Bullet」
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/10/27
    「単体で機能する手軽さが」いかがわしいね (¬_¬) /「myLED」みたくスマホのイアフォンジャック差込み型じゃ駄目なんかい?
  • 第483話 稟議ニッポン

    の会社ってさぁ、このスピード競争時代に、ボスのハンコがいくつもないと何も決められないって、ホントなの?

    第483話 稟議ニッポン
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/10/27
    銀行印として使える LINEスタンプ、とかw
  • 今からできるWebコンテンツの次のコト

    10月25日、仙台で The NEXT WEB CONTENT 2015 が開催されました。主催である株式会社インフォアクシア設立11周年記念として、Web アクセシビリティを中心に、デザイン、ユーザビリティ、SEO など、Web に関わる様々な話題を扱ったイベントになりました。トピックは広く浅いわけですが、異業種の専門家が集まることで、新たな視点の発見や共通点を見つけることができました。 イベントの様子は Togetter #tnwc2015 をご覧ください。 Web利用は『終わった』のではなく『変わった』 ここ1年「Web は終わった」というニュアンスが含まれた話題を国内外で耳にします。Mashable が「Web Design is Dead(Web デザインは死んだ)」という記事を公開して話題になりましたし、アプリの利用時間の急増から「The Web Is Dying; Apps

    今からできるWebコンテンツの次のコト
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/10/27
    私的に思いつく“できない理由”は3つ。コード書きの技術不足(コードはコピペが基本)、コンテンツ発信主の利用文脈への理解不足(え? トップページからでしょ?)、広告主への説得の困難さ(デモグラ上等)。
  • プロギャンブラー直伝、最強メモ術! 3ステップで人生を勝ち取れ | ライフハッカー・ジャパン

    プロギャンブラーのぶきです。これまで15年間、世界82カ国をギャンブルしながら旅してきました。ギャンブルする人は世界で16億人、日でも6000万人いると言われています。なのに、なぜ「プロギャンブラー」がほとんど存在しないのか? それは単に厳しい道のりだからです。僕がその厳しい道のりで効率よく向上し、生き残るために最強だったツール。それがずばり、「メモ術」です。 「今日というたった24時間しかない限られた枠の中で、いかに効率のよいパフォーマンスで物事を進められるか?」──これが、人生と言う名のギャンブルです。勝つためには、自分を客観的視点でコントロールしていくべきです。 僕がメモを格的に始めたのは、大学時代に起業資金1000万円を作るためにバイトを4つかけもちした頃です。多忙のため、分単位で行動し、ミスは許されません。だからこそ、メモを活用することで、自分をコントロールしていました。20

    プロギャンブラー直伝、最強メモ術! 3ステップで人生を勝ち取れ | ライフハッカー・ジャパン
  • How to Unlock the Secret Administrator Account in Windows

    The Windows Administrator Account is a useful tool you can use for finding and repairing issues -- but starting with Vista, Microsoft disabled the account due to the User Account Control feature. With UAC, any user account can temporarily run programs as Administrator, making the Windows Administrator Account obsolete. Or is it? If you want full administrator access for good, and you aren't conten

    How to Unlock the Secret Administrator Account in Windows
  • カーシェア「乗り捨て」、撤退相次ぐワケ:日経ビジネスオンライン

    カーシェアリング、乗り捨て解禁へ――。2014年3月、国土交通省が出した通達は、カーシェアリング事業にとって大きな転換点となるはずだった。それまでレンタカー事業では可能だった「乗り捨て」をカーシェアリング事業でも解禁にしようとする解釈を国交省が発表したのだ(参考:いわゆるワンウェイ方式のレンタカー型カーシェアリングの実施に係る取り扱いについて)。 レンタカー事業では、利用された車は車庫法で規定された「保管場所」に戻す必要があった。乗り捨てられた場合、事業者が保管場所に戻すことによって、乗り捨てが可能になっている。一方、無人での営業かつレンタカーの拠点よりはるかに多い数の駐車場で運営するカーシェアリングにおいては、必ず保管場所に戻すという法律により、乗り捨ては不可能だった。それを国交省が解禁し、各車をITで管理できることを条件に、必ずしも保管場所に戻す必要はないことを明示したのだ。「かなり踏

    カーシェア「乗り捨て」、撤退相次ぐワケ:日経ビジネスオンライン
    kikai-taro
    kikai-taro 2015/10/27
    IT戦略が聞いて呆れる状況。/駐車場の Airbnbがあればよろしい。「うちの駐車場空いてるから明日の○○時まで乗り捨てに貸すよ」とか。
  • 海老名「ツタヤ」図書館、共同運営会社が撤退を検討 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    レンタルソフト大手TSUTAYAの運営会社カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)など2社が指定管理者として運営する海老名市立中央図書館について、共同運営会社の図書館流通センター(TRC)が、CCCとの協力関係を解消する方向で検討を進めていることが、26日までに分かった。館運営の方向性の違いが大きな理由という。 2社は2014年4月、8年間の予定で中央館と同市立有馬図書館の指定管理者として選定され、同12月からは中央館を一時休館し全面的なリニューアル工事に着手。今月1日に再開館していた。 2社による共同事業体ながら、中央館の改装や運営はほぼ全てCCCが担当。13年に同社が佐賀県の武雄市図書館で単独の指定管理者として手掛けたのと同様、書店の「蔦屋書店」やカフェのスターバックスを併設する空間が話題になった。一方で、郷土資料や雑誌バックナンバーの軽視や、分かりにくいの分類などが指摘され

    kikai-taro
    kikai-taro 2015/10/27
    目的、本質、ビジョンの共有が出来ていなかったか。西欧型の図書館を持ち込むこと、利用者の問題意識、行政・施政者の理解――いろいろありそうだね。もしこの記事の通りだとすると、それらを考える良い契機かも。