タグ

2018年9月6日のブックマーク (5件)

  • 完全電子マネー派の北海道民だけど積んだ

    現在進行形だけどマジでヤバイ 最近は電子マネーが便利すぎて、applepayでほとんど買い物を済ませるようになっていた コンビニやスーパーでは電子マネーにほとんど対応してるし、行動範囲内で困ったことなんて全然なかった 財布なんてものも持ってないし、現金なんて仕事をのぞけばここ最近所持したことすらほとんどなかった で、今日の3時ぐらいかな。寝てるときにめちゃくちゃデカイ地震きた 今まで感じたことのないレベルのやつ 飛び起きてテレビを見てると、余震がグラグラ来て、唐突に停電した Twitterを見たら復旧の見込みがないという。マジでビビった。停電なんてここ最近経験したことない 外を見たら家の明かりや街灯が全部消えて、当たり前だけど真っ暗 ビビりながら風呂に水ためながら冷蔵庫を見ると、牛乳とマヨネーズしかなかった コンビニに行くと、ドアが全開放されていて、非常用ライトを店中において営業していた

    完全電子マネー派の北海道民だけど積んだ
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2018/09/06
    自動改札も店舗も事業者側の機械で決済してるから電気無いと決済できないの気づいてなかった。モバイル側で決済できる仕組み欲しいけど、商品にQR貼ったとしても結局有人レジ通してPOSで決済用のQR表示とかなりそうか
  • motiontable

    © 2015 Kazuki Akamine. Musashino Art Univercity Graduation work

  • イラストを動かそう! Live2D入門講座| お絵かき講座パルミー

    ゲーム・動画・VTuberに使える2Dイラストアニメの作り方 この講座は、2Dアニメーションツール「Live2D」を使って、「動くキャライラスト」の作り方が学べる講座です。 イラストの準備方法、表情や動きの作り方、アニメーションでの動かし方、顔認識でVTuberのように動かす方法など、完成までの手順を順番に紹介していくので、初心者でもキャラクターを動かすまでの手順を学べます。 「自分の描いたキャラ動画で動かしてみたい」「バーチャルYouTuberになりたい」「ゲームやアニメで動くキャラが作りたい」という人にピッタリの講座です。あなたもお気に入りキャラを動かしてみましょう! 2019/7/26 講座内容を踏まえ、視聴後にLive2Dを使いながら、講座内で解説した操作を思い出す為に使える抜粋資料を追加いたしました。

    イラストを動かそう! Live2D入門講座| お絵かき講座パルミー
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2018/09/06
    13日23:59まで無料らしい。月額プラン支払のクレジット登録しなければ見ることができない。7日間お試し期間がありそれをすぎると課金されるしくみっぽい。先に支払い登録して解約漏れ狙ってる感じなのはちょっと…
  • JWT.IO

    JSON Web Tokens are an open, industry standard RFC 7519 method for representing claims securely between two parties. JWT.IO allows you to decode, verify and generate JWT. Learn more about jwtSee jwt libraries Warning: JWTs are credentials, which can grant access to resources. Be careful where you paste them! We do not record tokens, all validation and debugging is done on the client side.

    JWT.IO
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2018/09/06
    JSON Web Tokens
  • 仮想DOMで魂が震えてから一年、仮想DOMとFluxの今 - Qiita

    なぜ仮想DOMという概念が俺達の魂を震えさせるのか から一年、みなさまどのようなフロントエンドをお過ごしでしょうか。 僕はひたすら過去資産をリファクタしています。 需要の雰囲気 色んな所に書きましたが、去年僕が仮想DOM AdventCalendar をやったのは、「僕自身がproductionで使いたい」ので、「Reactまあいいよね」的な雰囲気を作って外堀埋めるのが目的でした。そして、その目的はおおよそ果たされたと言ってもいいでしょう。ご協力ありがとうございました。 僕自身はKobito for WindowsReactを使ってみて、そのノウハウを公開したり、今年前半は色々とアウトプットをしていましたが、後半はSpecificなアプリケーションドメインを記述することが多くて、あまりアウトプットする内容がなくなってました。 取り敢えずは、新規のプロダクトなら採用してもよい、という雰囲

    仮想DOMで魂が震えてから一年、仮想DOMとFluxの今 - Qiita