タグ

2018年9月8日のブックマーク (4件)

  • Vue+VuexでMVVMなWebApplicationを設計するときに考えたいこと

    まえがき ここ最近、Vueを使って実装されたWebアプリが随分と増えてきたように感じます。自分も何度となく実装してきました。すごく小さなデモを作るときにも使えるし、中規模以上のWebアプリを作るときにも使えるし、扱いやすいライブラリでとても好きです。 ある程度の規模になってくると「複数の画面でデータを共有したい」「こっちのComponentの状態をあっちのComponentに伝えたい」といったような問題にぶち当たり、アーキテクチャを導入することでそれらを解決するというのもお馴染みな感じです。特にVueでは双方向データバインディングの特性上、MVVMアーキテクチャが使われることが多いと思います。 今回は、VueでMVVMを実現する際に起き得る設計上の問題について、現時点での私の解決方針をまとめてみました😌 まえがき Vue+MVVMとはどんなものか 一般的なMVVMを理解する View V

    Vue+VuexでMVVMなWebApplicationを設計するときに考えたいこと
  • Vue.jsとFirebaseで最速でウェブサービスを作るための学習教材3ステップ【完全独学】 - かとのぼのマイコード・マイライフ

    この記事は、 ・実際に何か自分でウェブサービスを作って見たいけどどうすればいいかわからない。 ・Vue.jsを使って何か作って見たい という方向けの記事です。 なぜVue.jsとFirebaseでウェブサービスを作るのか 私は、何かウェブサービスを作って見たいと考えている人には、Vue.jsとFirebaseを利用したサービスの作成をオススメしています。 なぜなら、この二つを習得するとすごく簡単にウェブサービスを作ることができるからです!シンプルな理由ですし、これが一番大事ですよね。 私のブログには多くのプログラミング初心者やVue.jsを勉強している方が訪問してくださっています。 その方々の参考になるよう、自分の今までの学習した教材や内容を書き出し、当に必要で、そして最短で技術を身に付けるにはどのような教材をどの順序でやるのが一番効果があるかを書き出しまとめました。 この教材にたどり着

    Vue.jsとFirebaseで最速でウェブサービスを作るための学習教材3ステップ【完全独学】 - かとのぼのマイコード・マイライフ
  • 弊社がプライベートでは一切勉強させない3つの理由 - ヨーロッパで働くIT土方社長のブログ

    axia.co.jp これが話題になっていますね。 弊社のエンジニアでプライベートで勉強している人は殆ど居ないと思います。業務内でエンジニアが自然とスキルアップ出来る様にマネージャーが作業を割り振ります。会社としてエンジニアのスキルアップまで面倒見るのが今の時代風なのかと思いますが、自分なりになぜそうなったか考えてみたのでまとめてみました。 1. そんなこと強要したりそんな雰囲気を出したら退職しちゃう 一回社員を集めてそんな話をしたんですよね。そしたら、全員で大反対に合い、その後何人か辞めていきました・・笑えないですね。 個を重んじるヨーロッパの文化の気合の入りようは半端ないです。こいつらは死んでもプライベートを優先します。 欧米の会社も、一緒に遊んだりしてる写真をアップしたりして、うちは楽しいよ!アピールが凄いのもわかりますね。 2. 放っておいたら売上が下がる まぁんじゃ好きにせーよっ

    弊社がプライベートでは一切勉強させない3つの理由 - ヨーロッパで働くIT土方社長のブログ
  • 「プライベートでは一切勉強したくない」と言っていた社員のこと - 株式会社アクシア

    アクシアはシステム開発を事業としている会社であり、社員の多くはプログラマーです。プログラマー技術職であり、一般論としては常に最新技術を学んでいかなければならないと言われています。 しかしアクシアにはかつて、プライベートでは一切勉強したくないという社員がいました(仮にAさんと呼ぶこととします)。プライベートで勉強することは貴重な人生の時間の無駄遣いであり、絶対に勉強はしたくはないとそのAさんは言っていました。 私自身はそういう人生を否定するつもりは全くありませんし、それも一つの立派な選択だと思います。要は自分にとって充実した人生を送ることができれば良いわけですから。 しかしながらエンジニアを雇用するシステム開発会社の経営者としては、色々と考えさせられることもありました。今日はそのあたりの想いについて書いてみたいと思います。 エンジニアとして「勉強をしない」という選択 アクシアでは基的に社

    「プライベートでは一切勉強したくない」と言っていた社員のこと - 株式会社アクシア
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2018/09/08
    本人が出世とかではなくプライベートの為のライスワークとして働いてるなら別に良いんじゃないの?業務に必要なスキル更新なら個々のプライベートの勉強に頼るんじゃなくて、社内勉強会とかで並列化すべきって思った