タグ

採用に関するkiku-chanのブックマーク (574)

  • asahi.com(朝日新聞社):「コミュ力なし」は「内定なし」 企業と学生の間には深い溝 - 週刊朝日・AERAから - 就職・転職

    来春の大卒予定者は、10月1日時点で就職内定率が60%以下。「超氷河期」を下回る数字だ。  企業が最重要視するコミュニケーション能力を、学生たちは捉えきれずにいる。 (編集部 大波綾 写真 篠塚ようこ)  名刺サイズの白い紙が2枚と黒いサインペンが置かれた机を前に、リクルートスーツ姿の男女14人が緊張した面持ちで座っている。出された「課題」は、名札(ネームカード)を作ること。書き終えたらケースに入れて左胸につけ、挙手をして、「終わりました」と報告する。名札作りは単純な作業だが、手を挙げて、声を出して報告をする一挙手一投足に、講師から次々とダメ出しが飛ぶ。  「手を挙げるならまっすぐ。声が聞こえない。目を見て!」  「声、出ますか。おなかから出ますか。今より5倍出ますか」  「プラスαの心が大事。指示されたことしかできないですか」  「意欲のない人は結構です。どうぞお帰りください。言われたこ

    kiku-chan
    kiku-chan 2011/01/06
    「企業が求めるのは、本音を聞き出す力、言葉の裏側を読む力、あるいは対人交渉力だったり、話を整理してまとめる力だったり。話すことよりも、聴く力のほうが重視されています」 現場とギャップがありそうな。。。
  • asahi.com(朝日新聞社):就職うつ、学生に広がる カウンセラー増員の大学も - 社会

    「氷河期再来」と言われる深刻な雇用情勢の中、内定を得られない就職活動中の大学生らが自信を失ったり、うつ状態に陥ったりして専門家のカウンセリングを受けるケースが増えている。カウンセラーを増やすなど支援態勢を拡充する大学も出始めた。  大阪府内の私立大4年の男子学生(22)は、製造業や流通、品メーカーなど約70社の会社説明会に参加したり、面接を受けたりしている。しかし、内定は得られていない。最初は「卒業までに決めればいい」と思っていたが、「不採用」が続くうち、これまでの自分の生き方や人格を否定されているような気分になってきた。  「『お前は社会に必要ないよ』と毎日違う誰かに言われているような感覚。同級生が次々に内定を獲得し始めた昨年5月ごろと、大学が夏休みに入る8月ごろが特に精神的にこたえた」と語った。  秋ごろから気持ちがふさぎ、やる気が起きなくなり、企業回りも中断。こうした状態がさらに続

  • 仕事のできない就活エリートと東大生 - 武蔵野日記

    今日から勉強会がスタートしているらしい。まだ帰省先の人もいるかもしれないが……。松先生に昨日年始の挨拶に行ったら「ぼくは電総研時代1月4日に仕事に出たことなかったよ」とおっしゃるのだが、これはもう少し有給を取ってのんびりしていてもよかったのだろうか。いや、研究所で学生がいなかったから年始これといって忙しくなかった、という意味なんだろうけど…… iPad での論文管理には Papers を使っていて、これはこれで満足しているのだが、高い(1,700円)のと iPad (iPhone) および Mac 版しかないのが難点。Mendeley のほうがどこからでも使えていいのだが、これは iPad 版が存在しないのだった。 と思ったらMendeley for iPad (Lite) が出たらしい。悪くはないのだが、単体で論文がダウンロードできないのが痛いかな〜(Dropbox は読めるので、Dr

    仕事のできない就活エリートと東大生 - 武蔵野日記
    kiku-chan
    kiku-chan 2011/01/06
    「コミュ力のある就活マッチョがなぜ入社後に潰れたり問題児になったりするのか」興味深いな。就活は「外へ」のコミュニケーションだし、会社は「内へ」の適応が重要だけど、面接では外面しか分からないからなあ
  • 「NHK 日本のこれから」で言えなかったこと Creative Life

    これまでこのブログに散々日の「就活」に関して書いてきてとあるご縁でNHKにも出演させていただきました。ツイッターでは大分話題になっていたようで。 いざ番となると事前にやった座談会とはいかずテンパったりあまり発言機会が得られずに全然喋れなかったので、ここに僕が思っていることをまとめてみます。 (ちなみにピンクは収録の後クリパがあったからです。悪しからず。笑) 新卒一括採用の是非に関して 現在の就活において何かとやりだまに挙げられる新卒一括採用。これに関しては賛否両論があるだろうが、僕は基的には賛成だ。(僕個人としては新卒一括採用は反対だが、全体を考えたシステムの中では合理的だと思う。) 新卒一括採用はある意味セーフティネットなんじゃないだろうか? 漫然と大学生活を送ってきた何もスキルのない学生が「ポテンシャル採用」として採用され、付加価値を生み出す側として企業がコストを払って育ててくれ

    kiku-chan
    kiku-chan 2010/12/27
    「その他大勢の大学」と専門学校の扱いの差をどうするかというのは大事かなあ
  • 東京新聞:大学卒業者に「専門学校」人気  実践的な就活支援、資格取得も:暮らし(TOKYO Web)

    ビジネスで必要になるパソコン操作の授業を受ける学生たち。実践的な授業に力を入れている=東京都千代田区の大原学園で 大学卒業後に、専門学校で学び直す人が増えている。具体的な就活ノウハウを二人三脚で教えたり、就職に有利な資格取得がウリだ。大卒でも就職が難しい「就職氷河期」に、大学にはない支援の手厚さが魅力のようだ。 (小形佳奈)

    kiku-chan
    kiku-chan 2010/12/24
    大原は、内定決まった後も生徒にビシバシやるみたいね。というか、元々就職実績高いでしょ、こういうところは。何のために大学に行くかということでもあるのかなあ。
  • HUMAN CAPITAL LABORATORY - オピニオン - ANALYSE - 「買い手市場」のはずなのに、「内定者数を確保できない」大手企業のなぜ

    kiku-chan
    kiku-chan 2010/12/24
    『このところ毎年、定員割れに悩む大学が推薦やAO入試など「学力不問入試」を拡大しており、全般的に見て大学生の質の低下が深刻になっているのは事実である。』 「ゆとり」よりこっちが問題だよな。
  • 「企業の採用と教育に関するアンケート調査」結果(2010年調査) | 経済同友会

    文 第1部「企業の採用と教育に関するアンケート」 企業の新卒採用:選考方法・基準/求める人材について 大学新卒者の採用について 研修制度について 教育への企業の協力・貢献について 第2部「教育に対する企業の協力」 小・中・高校生に職場体験や会社見学の機会を提供している 大学生を対象にしたインターンシップ制度を導入している 小・中・高等学校の教員を対象とした職場体験、研修の機会を提供している

    「企業の採用と教育に関するアンケート調査」結果(2010年調査) | 経済同友会
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/12/24
    「ビジネスの基本能力等として、特にどのような能力を重視していますか。」の設問に対する回答が「熱意・意欲」で7割とぶっちぎりというのが凄いなあ。。。/大学院卒でも専門知識・研究内容が26.6%っておい
  • Togetter - 「とある教員のつぶやいた、大学期末試験と事前研修の日程バッティングに関して」

    関 勝寿 / Katsutoshi Seki @seki 期末試験の日程が内定先企業の商品説明会と重なっていて、なんとかしてほしいと言われた。採用先の企業から、教授になんとかしてもらえと言われたとか。学生にとって最優先事項は卒業することのはずなのに、なんで企業は採用前の学生を拘束するの?商品説明は、採用後にすればいいことではないの? 2010-12-21 16:32:00 関 勝寿 / Katsutoshi Seki @seki 学生は、内定先の企業に対してとても弱い立場にあるので、学生を通して内定先の企業に文句を言うことはできない。採用前の学生を拘束する企業はおかしいとツイッターに愚痴ることしかできない。 2010-12-21 16:34:28 関 勝寿 / Katsutoshi Seki @seki 学生には「期末試験を受けないと単位が取れない。単位が取れないと卒業ができない。だから、

    Togetter - 「とある教員のつぶやいた、大学期末試験と事前研修の日程バッティングに関して」
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/12/22
    1日そこらで済む研修を入社前にやるってことは、入社後にまともま研修をしていないってことじゃん?ある意味ブラックのリトマス紙じゃないのか。これは、採用長期化と併せて業界側も自主規制すべき。
  • 【7割】「理系離れに歯止め」報道の衝撃:中村昭典の気ままな数値解析:オルタナティブ・ブログ

    先週見かけた『ノーベル賞効果?大学受験「理系離れ」に歯止め』という記事が気になっています。学校関係者なら誰もが周知のことなのですが、高等学校における文理選択において、最近は文高理低、つまり文系進学希望者>理系進学希望者という状況が続いています。ごく普通の公立高校(普通科)なら、文系2クラスに対して理系1クラスくらいの比率でしょうか(一般的には、偏差値の高い学校ほど、理系進学者が多い傾向にあり)。 こうした高等学校の文理択における「理系離れ」、もっと手前側の、小学生段階での「理科離れ」傾向は、バブル期前から顕著になり、最近では定着してきたという印象を持っていました。それが最近になって理系離れに歯止めがかかったというニュース、わたしはかなりの衝撃をもって受け止めました。 …(前略)…大手予備校「河合塾」が8月に実施し、36万人が受験した全国最大規模の「全統マーク模試」で志望大学などを調査した結

    【7割】「理系離れに歯止め」報道の衝撃:中村昭典の気ままな数値解析:オルタナティブ・ブログ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 社会人力:測定します…「就職力」アップに 河合塾が開発 - 毎日jp(毎日新聞)

    社会人に求められる基的な能力を測定する「基礎力測定テスト」を大手予備校「河合塾」(名古屋市)が作成している。「問題や課題を解決できる力」につながる情報分析力や課題発見力などを判定する。不足している能力の育成を支援する内容で、ターゲットは大学生。“就活”に苦戦する学生が多い中、企業が求める能力の開発に役立つと期待され、関係者は「大学教育の中で、学生の就職力アップに活用してほしい」と話している。【澤圭一郎】 ◇知識と行動問う 河合塾とキャリア教育や就職支援プログラムを手がける「リアセック」(東京都港区)が共同でテストの開発に取り組んでいる。 知識を活用して問題を解決する力を見る「リテラシー(知識活用力)テスト」と、実際に部下を指導する「できる社会人」の行動を調べて作成した「コンピテンシー(判断・行動の基準)テスト」の2種類を作成。リテラシーテストは情報収集力や分析力など、コンピテンシーテスト

    kiku-chan
    kiku-chan 2010/12/20
    なんか色々見当違いに見えるのだが。。。
  • 就職活動における「コミュニケーション能力」の中身 - 常夏島日記

    一見もっともらしいことを記者さんは書いたつもりなんでしょうけど、読んだほうにとっては疑問を感じる記事の典型を見ました。これ。 「コミュ力なし」は「内定なし」 企業と学生の間には深い溝:asahi.com いや、このタイトルそのものには全面的に賛成です。コミュニケーション力についての、学生と企業の認識には深く広い溝があります。ただ、この記事そのものにはその溝をある意味広げかねない要素があると思いましたので、ついついエントリを起こしてみます。 といっても、http://news4vip.livedoor.biz/archives/51664057.htmlや(´A`)<咳をしてもゆとり - FC2 BLOG パスワード認証で2ちゃんねるの人たちが指摘していることでもあるんですけどね。 「手を挙げるならまっすぐ。声が聞こえない。目を見て!」 「声、出ますか。おなかから出ますか。今より5倍出ますか

    就職活動における「コミュニケーション能力」の中身 - 常夏島日記
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/12/13
    「面接する側が必ずしも陶冶された人格と学問的に鍛えられた頭脳を理解できるとは限らない」 面接だけじゃなくて、就職した先で求められるコミュ力が「喫煙所でパチンコの話ができる能力」かもしれないよ?
  • 人事部の廃止を考えよ -大卒の就職難時代に思った事

    経験論の限界は承知しつつも、多くの人間を採用し、その人間と共に働いた経験を基に、意見を述べてみたい思います。「傍目八目」であると良いのですが。 日米の「就職と教育」のあり方の差が余りに大きい事に興味を持った私は、米国で100年以上も前に誕生し、多くの大学で支持されている産学協同のCOOP教育に対する日の反応を探るべく、数多くの大学を訪ねて見ました。 結局、ごく少数の有力大学は別として、企業の採用基準が変らない限り、日の大学の教育方針は変らない事に気がつきました。18年前から解っていた筈の「全入時代の到来」を、実際に到来するまで気が付かなかった位ですから、学者に未来志向を期待したのが無理だったのかも知れません。 日の就職問題を語る時、「就社と就職」問題を再び論議する必要があります。理科系の大学院卒の場合は、「就職」色が強くなった様ですが、学卒の場合は、依然として「就社」の傾向が強いのが

    人事部の廃止を考えよ -大卒の就職難時代に思った事
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/12/09
    人事部を廃したところで採用慣行はあまり変わらない気もするけどなあ。「専門性など求めていない」とか「サークルとかバイト経験の方が大事」というのはむしろ現場側というのはよくある話では?
  • 名札を作り胸に付け「終わりました」と言う→「指示されたことしかできないの?帰って」

    1 : 白ワイン(愛知県):2010/12/08(水) 18:22:07.53 ID:FjPduOpPP ?PLT(12076) ポイント特典 http://www.asahi.com/job/syuukatu/2012/etc/OSK201012070066.html 来春の大卒予定者は、10月1日時点で就職内定率が60%以下。「超氷河期」を下回る数字だ。 企業が最重要視するコミュニケーション能力を、学生たちは捉えきれずにいる。 名刺サイズの白い紙が2枚と黒いサインペンが置かれた机を前に、リクルートスーツ姿の 男女14人が緊張した面持ちで座っている。出された「課題」は、名札(ネームカード)を作ること。 書き終えたらケースに入れて左胸につけ、挙手をして、「終わりました」と報告する。 名札作りは単純な作業だが、手を挙げて、声を出して報告をする一挙手一投足に、講師から 次々とダメ出しが飛ぶ。

    kiku-chan
    kiku-chan 2010/12/09
    こんな研修受けて、いざ内定とれて入社したら「言われきてたことと全く違いました」みたいなことになりそうね。。。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 明暗を分けたのは“経歴”ではなかった! 内定取れない「すごい学生」、取れる「普通の学生」 ――元サイバーエージェント・木暮太一スペシャル講義|みんなの就活悲惨日記 石渡嶺司�

    1975年生まれ。東洋大学社会学部卒業。日用雑貨の営業の派遣社員、編集プロダクションなどを経て2003年に独立。日全国350校を超える大学を調査、とくに就職活動をめぐって、学生や大学就職課、教職員団体、あるいは高校生向けに積極的な執筆や講演活動を行う。主な著書に『就活のバカヤロー』『最高学府はバカだらけ』(以上、光文社新書)、『ヤバイ就活!』『就活のバカタレ!』(以上、PHP研究所)などがある。 みんなの就活悲惨日記 石渡嶺司 「第二次就職氷河期」といわれる現在。学生、企業、大学、親など、取り巻く関係者すべてに悲壮感が漂っている。こうした悲壮感が漂うなか、彼らの実態とはどのようなものなのか。その様子を時系列で追いながら、誰が就活を悲惨にしているのか、“犯人”を探る。 バックナンバー一覧 よくある光景~新聞をとり始めた就活生 「新聞を読むと就活に有利」 同じことをゼミの先輩の言葉や就職ガイ

    明暗を分けたのは“経歴”ではなかった! 内定取れない「すごい学生」、取れる「普通の学生」 ――元サイバーエージェント・木暮太一スペシャル講義|みんなの就活悲惨日記 石渡嶺司�
  • 城繁幸@joshigeyuki氏の語る、「採用のミスマッチ」-ベストな人材と、フィットする人材との違い ほか

    ryochin @ryochin おもしろい視点、ホワイト(寄り)とブルー(寄り)を混在させて平等を演出する戦法の限界点がきているのかもしれない。ゆるやかな階層化に向かうのだろうか。 RT @joshigeyuki: 面接の評価が高い人ほど、大企業のコマにはなりにくい。これは、日型雇用最大のジレンマだと思う。 2010-12-03 09:32:42

    城繁幸@joshigeyuki氏の語る、「採用のミスマッチ」-ベストな人材と、フィットする人材との違い ほか
  • 大学生が多すぎる

    今週のお題は「就職」。身近で切実な問題なので、たくさん投稿が来ていますが、私はあえて問題提起として、常識とは逆の話をしたいと思います。 大卒の就職内定率が6割を切った原因は、求人倍率が低いからではありません。リクルートワークス研究所の調査によれば、2011年大卒の求人倍率は1.28で、前年より減ったものの、依然として需要超過です。この調査が始まった1987年以降で倍率が1以下になったのは、2000年だけです。ではなぜ4割の学生が就職できないのでしょうか? それは彼らが選り好みしているからです。規模別にみると、図のように従業員5000人以上の大企業は0.47倍なのに300人未満の中小企業は4.41倍で、新卒に関する限り問題は絶対的な求人不足ではなく、需給のミスマッチです。中小企業(特に流通・外)は慢性的に人手不足ですが、大学生は行きたがらない。それは、彼らが大学に進学したのは大企業のホワイ

    大学生が多すぎる
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/12/07
    こう言っちゃなんだけれど、偏差値40台の大学の学生は、プライドが高いと言うよりは卑屈になっている子が多いように思う(オレ主観)。理系で中学レベルの数学が解けないとかザラだし
  • 大卒就職内定率、30%届かず…埼玉 : ニュース・情報 : 就活 : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「氷河期」深刻化 埼玉労働局は30日、埼玉県内にキャンパスを置く4年制大学と短期大学について、来春卒業を予定する学生の就職内定率(10月1日現在)を公表した。 大学生28・9%、短大生25・1%で、いずれも3割を下回った。最終動向とは一致しないものの、「就職氷河期」と呼ばれる学生の就職難が深刻化している状況が浮き彫りとなった。 調査は、大学39校、短大13校の事務局が把握する学生の内定状況を集計する方式で、初めて実施した。回答は大学34校、短大12校の計46校からあり、学校側に就職活動の報告がない学生については内定を得ていないものと見なした。 大学生の卒業予定者に占める就職希望者の割合(就職希望率)は76・5%。内定率の男女別内訳は男子27・8%、女子30・2%だった。一方、短大生の就職希望率は89・2%で、内定率は男子18・3%、女子25・4%。 内定率を文系、理系別に見ると、大学

    kiku-chan
    kiku-chan 2010/12/01
    「学校で内定を把握している割合」のようね
  • 心も凍る「就職“超”氷河期」 連敗で鬱…面接会に臨床心理士 - MSN産経ニュース

    「超氷河期」ともいわれる就職状況の中、来春の新卒予定者らを対象にした就職面接会が30日、大阪市内で開かれ、内定が決まっていない大学生ら約1500人が参加した。今年は“連戦連敗”で状態に陥り、専門家による心のケアを受ける学生が増加。会場には、こうした学生のための相談コーナーも初めて設けられ、厳しい年の瀬を迎える学生たちの就活事情が改めて浮き彫りになった。 ■でも大手志向…企業もため息 面接会は大阪労働局などが主催。例年より約3カ月前倒しで開催され、大阪府内の中小企業など70社が参加し、参加者は前年より約1.5倍増えた。 大阪市の男子学生(22)は「自分に合った職場を探しているが、どうすればいいか分からない。親からは年内に決めろと言われている」と焦りを隠せない。 労働局によると、来春の新卒者の就職内定率は、10月1日現在で全国平均が過去最低の57.6%、近畿でも過去2番目に低い60.5%まで