タグ

採用に関するkiku-chanのブックマーク (573)

  • 新卒者就職応援プロジェクトの残念さ

    http://www.pasona.co.jp/shinsotsushien/intern/ 派遣業大手数社が公の委託を受けて行ってる事業。 就職決まらなかった今年3月卒業者に向けて、お金のもらえるインターンみたいなものを斡旋するという事業。 受け入れ先の中小企業は一人受け入れに当たって1日3000円。新卒者は1日7000円くらいもらえる。 但しそのまま派遣先に行かせるとかはだめ。 6ヶ月間勤めて、可能であればそのまま採用してもらう。 中小企業は人を採りたいけれども、その負担がきつい。 新卒者で就職決まってない人はアルバイトをするのとほぼ同等の扱いでなおかつ就職の望みが持てる。 公が考えた企画にしては割と画期的なんだけど、びっくりするくらい上手くいかない。 企業も元学生も多数いるのにマッチングしない。 結局、受け入れ先は工場と派遣ばっかりになってしまっているらしい。 その原因を考えてみた。

    新卒者就職応援プロジェクトの残念さ
  • 【\(^o^)/】新卒者採用は「コミュニケーション力」を重視 日本の未来は暗いな : 暇人\(^o^)/速報

    【\(^o^)/】新卒者採用は「コミュニケーション力」を重視 日の未来は暗いな Tweet 1 名前: アオチビキ[] 投稿日:2010/05/03(月) 22:51:12.76 ID:/UxOwsR0 BE:1604821739-PLT(12102) ポイント特典 新卒者採用のポイントは−。 企業が求める人材像(複数回答)を聞いたところ、 90%と断トツだったのが「コミュニケーション力」。これに続いたのが「積極性」(68%)や 「協調性」(57%)などで、人物重視の傾向が鮮明となった。 これに対して「資格・専門知識」(5%)、「語学力」(3%)、「成績」(2%)などの要素はあまり考慮されていない。 社内教育で新人を鍛える日の人材育成システムはなお健在のようだ。 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100503/biz1005032151

    【\(^o^)/】新卒者採用は「コミュニケーション力」を重視 日本の未来は暗いな : 暇人\(^o^)/速報
  • 就職留年7万9000人、大卒予定7人に1人 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    卒業年限を迎えながら留年する学生が全国の大学で少なくとも7万9000人いると推計されることが、読売新聞の「大学の実力」調査で明らかになった。 根強い企業の「新卒一括採用」を背景に、就職が決まらず翌年に再び「新卒」として就職活動(就活)に臨む学生が急増している。卒業予定者数は約56万8000人で、7人に1人は留年している計算になり、就職戦線のさらなる激化を招いている。就職留年の実態が具体的に明らかになったのは初めて。 「大学の実力」調査は、全国の国公私立4年制大学(通信制などを除く)735校を対象に2年前から実施。3回目の今年は、就職支援の取り組みを中心に卒業者数や就職者数など約50項目を尋ね、約80%の589校が回答した。その中で、卒業年次に在籍する卒業予定者と、実際の卒業者との差が、2009年度は約7万9000人に上ることが判明。この差について主な20大学で追跡調査した。 この結果、〈1

  • 「新卒切り」当事者たちの告白(AERA) - Yahoo!ニュース

    ──長期にわたる就職活動の末に入社した会社で、直後に「退職」を促される。そんな悪夢が、現実に起きている。 転職市場で、会社との裁判で。それぞれに闘う当事者3人が、自らの体験を語った。──  こざっぱりとしたTシャツに綿のパンツ姿。早朝から荷物仕分けのアルバイトをしてきたという女性(23)は、記者を見つけると駆け寄ってきて、「遠くまできていただいてありがとうございます」と頭を下げた。  彼女は今年3月に関西の大学を卒業し、4月にとある公益法人に入社した。就職活動を始めたのは3年生の夏休み。4年生の5月に最終面接までいった第一志望の企業に不採用となり、気落ちしたせいかその後、内定が取れずにいた。  卒業を目前に控えた今年3月になって、求人サイトで見つけた公益法人に履歴書を送るとすぐ面接に呼ばれ、社で一度面接を受けた3日後に、内定の電話があった。  それまで苦労してきただけに「簡単すぎる」と感

  • とある国立大学医学部の学士編入試験に係るうちあけ話

    Twitter / 松尾琢磨(まつおたくま): 中途採用の書類選考中なう。印鑑を斜めに押してる人、写真を貼ってない人、貼ってあっても、まっすぐに切れてない人。。。この人たちは、当に採用して欲しいと思ってるんだろうか??(https://twitter.com/matsuotakuma/status/16515731963) うーん。中途採用とはちょっと違うけども、大学の再入学の話をさせてください。自分は、とある国立大学の医学部で教員をやっている。近年、医学部再入学(学士編入)の試験に関わって、入学願書の書き方にいろいろ感銘を受けたのでそのことを。あ、自分は選考にはノータッチだったです。 うちの医学科の再入学には、200人くらいの応募があったと思う。採用は5~10人。不景気で受験者激増しており、狭き門だ。3年次編入なので応募者は学士以上。まあ、半分は東大京大慶応。若干、理系が多かったかな。

    とある国立大学医学部の学士編入試験に係るうちあけ話
  • 印鑑を斜めに押してたり~中略~-ゲーム業界編

    @tellus1019 こんなん当たり前に門前払いだろ。 どれだけ優秀でも応募形式守ってなかったり、必要最低限のマナーが無いやつは要らん。 そういう奴に限って大切な所で重大なミスするからな。 http://news4vip.livedoor.biz/archives/51561553.html 2010-06-20 14:40:13 @tellus1019 履歴書に修正液で直したままなら要らない。 書き直せと。 あと文字が汚くても丁寧に書いてるのか、単純に殴り書きしてるのかは字面見るだけで一発で分かる。 プロ舐めんなよ。 手抜きしたい部分なんて皆一緒なんだからすぐバレルって。 2010-06-20 14:41:34

    印鑑を斜めに押してたり~中略~-ゲーム業界編
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/06/21
    id:yellowbell さん それ、すごく共感します! 日本の企業内組合は、ムラ的共同体・自治組織のなかの若者組・青年団なんだろうなあと常々思っています。卒業して立場が変わると言葉も変わるんですよね
  • バネは曲がらなきゃ伸びない。コミュニケーション能力やら学力やらの話。 島国大和のド畜生

    どういう人が欲しいか。 大手の人曰く。 やはりパーフェクトな人が欲しいんだけど、そんな人は滅多に居ない。 とりあえずの指針として。 学校教育で、頭が良かった奴というのは、その場のルールを把握してそれに順応する能力に長けているので、そういう人は、会社、社会でも、ソツなく立ちまわれる可能性が高い。だから学歴は重視する。 ただ、学校や予備校と異なり、現場での問題というのは「正しい問題提起がされない」「答えが無い」場合が殆どなので、「全ての条件が揃っていれば実力が発揮できるタイプ」は役に立たない場合が多い。 「条件が揃って無くても闘える」か「条件が揃って無ければ役立たず」かは、面接で見分けないといけない。 コミュニケーション能力があると、条件をそろえる為に動ける人材になる可能性が有る。 こういう見方をするそうな。 オイラが大手居た頃そんな見方した事無いけどな。(俺がバカだから。) そんな見方されて

    kiku-chan
    kiku-chan 2010/06/21
    これはもっと読まれるべき
  • パナソニック採用の8割外国人 大学生就職深刻になる一方だ

    人大学生の就職難が深刻化する一方で、外国人採用を増やす企業が相次いでいる。国内市場で成長が見込めず、アジアや新興国で事業を強化するためだが、日の大学生の前途はますます厳しい。 カジュアル衣料「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングでは、2010年の国内新卒採用者約200人のうち、外国人が約100人だった。11年も国内新卒採用約600人のうち、半数を外国人にする。 楽天パナソニックローソンなど大幅増 ユニクロが外国人採用を拡大する背景には、海外出店の加速がある。10年8月期上期(09年9月~10年2月)に海外で売上げが倍増し、営業利益は4倍以上となった。5年後には海外事業規模が日を越えるようにしたいと考えている。 アジア市場では中国韓国に集中する。10年5月に上海にグローバル旗艦店をオープンし、秋には台北に出店する計画だ。東南アジアでも、マレーシア・クアラルンプールといった

    パナソニック採用の8割外国人 大学生就職深刻になる一方だ
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/06/20
    懐かしの本田由紀さんのブログ騒動を思い出した
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/06/20
    なんていうのかなあ、週刊誌なんかの「採用担当者座談会」みたいなところだとよく出てくる様なネタだよね。そういうレベルの話を実名で、身元晒しているのにネットでぶっ放す感覚を疑ってしまう。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:就活中の大学生、PCスキルをアピールしても効果薄? 学生と企業に認識ズレ

    1 かなえφ ★ 2010/06/16(水) 19:25:36 ID:???0 学生はPCスキル、採用担当者は国際情勢知識を重視。日興アセットマネジメントが、就活中の大学生と企業の採用担当者を対象に実施した「有利だと思うスキル」についてのアンケートで、こんな認識のズレが浮き彫りになった。 学生が就職活動に向け身につけようとするスキルの1位は、パソコンで38・4%を占め、次いで英検・TOEIC(35.0%)、3位が経済・国際情勢に関する知識(19.0%)となっている。 これに対し、採用担当者にPCスキルをアピールされて受ける印象をたずねたところ、「身につける努力をして当然」(34.5%)、「他の学生と大差ない」(23.8%)との回答が多数を占め、アピールしても効果は薄いこようだ。 一方、経済・国際情勢に関する知識をアピールする学生に対しては、「頼もしい」(25.2%)と「向上心がある

    kiku-chan
    kiku-chan 2010/06/17
    基本情報とかならともかく「マイクロソフトオフィスの資格」とかなんのやくにも立たないから騙されちゃダメよ
  • 就活でPCスキルはペケ、国際情勢に好印象 学生と企業に認識ズレ - MSN産経ニュース

    学生はPCスキル、採用担当者は国際情勢知識を重視。日興アセットマネジメントが、就活中の大学生と企業の採用担当者を対象に実施した「有利だと思うスキル」についてのアンケートで、こんな認識のズレが浮き彫りになった。 学生が就職活動に向け身につけようとするスキルの1位は、パソコンで38・4%を占め、次いで英検・TOEIC(35.0%)、3位が経済・国際情勢に関する知識(19.0%)となっている。 これに対し、採用担当者にPCスキルをアピールされて受ける印象をたずねたところ、「身につける努力をして当然」(34.5%)、「他の学生と大差ない」(23.8%)との回答が多数を占め、アピールしても効果は薄いこようだ。 一方、経済・国際情勢に関する知識をアピールする学生に対しては、「頼もしい」(25.2%)と「向上心がある」(同)がトップで好印象。売上高が1000億円以上の大企業では、「頼もしい」が48・3%

    kiku-chan
    kiku-chan 2010/06/17
    ぶっちゃけ「マイクロソフトオフィスの資格」はなんのアピールにもならないかなあ。PCスキルってホワイトカラーの社会人は毎日PC触ってるのが当たり前なんだよね。ケータイ世代とのギャップはそこかなあ
  • 就職面接で投げかけられる一見たわいもない質問は、実は奥が深いらしい | ライフハッカー・ジャパン

    応募先の会社や、その業界についてあれこれと下調べをし、想定問答をシミュレーションして、気合たっぷりに挑んだ就職面接で、「へ? それ就職と全然関係ないじゃん!」と感じてしまうような、たわいもない質問に拍子抜けしたことはありませんか? しかし、この手の質問は選考において、意外に重要なポイントらしいのです。 キャリアアドバイザーのKatharine Brooksさんは、心理学系ブログメディア「Psychology Today」で、就職面接で応募者に投げかけられる、たわいもない質問は「アイスブレイク」以上の意味を持つ、と述べています。 「お気に入りのは?」、「いままで旅行した場所で一番好きなのは?」、「好きな映画は?」といった質問に、応募者がどう答えるかを、面接官は冷静に見ています。頓珍漢な回答はもちろんNGですが、聞かれたことにフツーに答えているだけでは、有力な候補者として生き残ることは難しい

    就職面接で投げかけられる一見たわいもない質問は、実は奥が深いらしい | ライフハッカー・ジャパン
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/06/15
    普段、情報収集はどうしているか?とかは聞くなあ。2chやはてなも中毒じゃなければ好印象かも
  • 元増田の会社、すっげえ良心的だな。 普通はこうだ。 ・接客お茶出し電話..

    増田の会社、すっげえ良心的だな。 普通はこうだ。 ・接客お茶出し電話受け掃除は勿論当然できる→記載しない ・エクセル・ワード・パワポ使える→「excel、word程度の知識で充分できるお仕事です」 ・給与ソフト使っての経理ができる→「簡単なソフトを使用しての事務作業です」 ・若い(20代)→「年齢は問いません」 ・インターネット用語に詳しい→「簡単なパソコン操作」 ・商品理解ができるようになる→「ゆくゆくは、当社の商品についての知識を深めていただきます。」 ・簡単なサポートやサポートメールに対応できる→上の文章に集約 ・できればHTMLがちょこっと触れるとうれしいな♪→「簡単なパソコン操作」に集約 ・ちょっとした営業もやってほしいな♪→「ゆくゆくは~」に集約 で、釣られてきた子に無理押し付けて、2年と持たないで退職 引継ぎもまともにできないで次の子が泣く…の繰り返し 「20代」ってのは安

    元増田の会社、すっげえ良心的だな。 普通はこうだ。 ・接客お茶出し電話..
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/06/11
    派遣で来てもらう際もこんな感じで、指示出す側がマネージできなくて、前任者が辞めるたびに引継ぎのために二重に費用がかかったりとかするよなあ。
  • うちの事務の女の子に期待される求人内容が半端なく厳しいと思う

    ・接客お茶出し電話受け掃除は勿論当然できる ・エクセル・ワード・パワポ使える ・給与ソフト使っての経理ができる ・若い(20代) ・インターネット用語に詳しい ・商品理解ができるようになる ・簡単なサポートやサポートメールに対応できる ・できればHTMLがちょこっと触れるとうれしいな♪ ・ちょっとした営業もやってほしいな♪ そもそも20代の経理経験者なんかいねーよ!!! 少なくともハロワ募集でくるわけねえよばか!!!!!!!

    うちの事務の女の子に期待される求人内容が半端なく厳しいと思う
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/06/11
    なんつーのかなあ、こういう人材を求める“現場”の人の自己承認みたいなのが浮き出ているんだろうと思うよ。
  • ジョブ・カード制度とは|厚生労働省

    ジョブ・カードは、求職者、在職者、学生など幅広い方の求職活動やキャリア形成に役立てることができます。 求職中の方 これまでのキャリアを振り返り、経験から得たことや、活かせる能力・強みなどを整理することで、今後どのようなキャリアを歩みたいかを考えるためのツールです。ジョブ・カードを作成することにより、目標が明確になり、履歴書や職務経歴書もより充実したものとなります。 在職中の方 これまでのキャリアを振り返り、経験から得たことや、活かせる能力・強みなどを整理することで、今後どのようなキャリアを歩みたいかを考えるためのツールです。社内でのキャリア形成やキャリア選択の場面でジョブ・カードの作成が役に立ちます。 学生の方 自分自身のことを理解して、将来どのようなキャリア(職業人生)を目指したいのか、そのためにどうすれば良いのかを考えるためのツールです。それらが明確になると、就職活動で自分の言葉でしっ

  • asahi.com(朝日新聞社):大学3年、はや「就活」スタート 大阪で企業合同説明会 - 社会

    就職説明会で企業の説明を聞く学生=2日午後、大阪市北区、矢木隆晴撮影就職説明会に参加する学生=2日午後、大阪市北区、矢木隆晴撮影  2012年春に卒業を予定する大学3年生を対象にした企業の合同説明会が2日、大阪市北区のハービスホールであった。3年生の就職活動は例年、秋から格化するが、就職氷河期の再来といわれる中、約2千人が参加した。主催した楽天(東京)の矢下茂雄・みんなの就職事業長は「優秀な学生ほど早く動く。大企業も学生を早く見定めてつなぎ留めたいという意向が強い」と話す。  出展企業はパナソニックトヨタ自動車、ユニクロなど大手を中心とした31社。スーツを着るのは入学式以来という大阪市立大商学部の男子学生(20)は「先輩を見ていると就職活動は厳しい。早めに地道に回るしかない」、関西外語大の女子学生(20)は満席の会場を見て「すごい熱気。遅れないようについていかないと」と話した。会場には

    kiku-chan
    kiku-chan 2010/06/03
    ヒデー話だなおい。楽天本社前まで就活バカヤロー!デモをやるならオレも参加するか
  •   :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

      :日本経済新聞
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/05/31
    マイコミに追い上げられて市場優位性も失って、でもってこの不況だからなあ。 就職支援ビジネスも安かろう悪かろうのブラック市場になりそうだ罠
  • 何のために大学に行くの?

    地方の私立文系大学経営学部の2年生なんだけど、何のために大学に通っているのかわからなくなってきた。 全部が全部そうじゃないとは思うけど、とりあえず今まで受けてきた講義で面白かったり、興味を引くような講義には出会えてない。 うちの学部は2年生からゼミが必修で、俺は就職率が最も高いと紹介されたゼミを選んだ。正直に言うと将来なりたい職業とか今のところは思い浮かばなかったから、なんとなく就職率が高いというだけの理由で選んでしまった。 で、そのゼミでやってることと言えば、SPIの勉強とか、何らかの文章を書く練習が主だったりする。他にも発表とかあるけど、それはテキストの指定された範囲をまとめたことをみんなの前で話すだけで、人前で話すことに慣れるためにやってることだと思う。 文章を書く練習は何かテーマ(日の製品を売るためにはどうするか、とか)を与えられて書くわけだけど、俺が結構必死で考えて書いても教授

    何のために大学に行くの?
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/05/28
    就職実績を喧伝する大学も多いが、内実はこんなところか。ワードやエクセルのスキルやマナー教育ならともかくSPI対策とはなあ。/講義がつまらないのなら、環境が許せば他大学への偽学生潜入という手もあるよ!
  • 【87.6社】 優秀な学生を採用するために選考を重ねることが、優秀な学生を育む機会を奪っているという矛盾:中村昭典の気ままな数値解析:オルタナティブ・ブログ

    【87.6社】 優秀な学生を採用するために選考を重ねることが、優秀な学生を育む機会を奪っているという矛盾 さすがに就活ピーク時期ということもあって、大学内でスーツ姿の学生を見かけることが普通になっている昨今。先回も紹介した株式会社ディスコの調査で、「5月1日現在の一人あたりのエントリー社数平均は【87.6社】」という結果が出ていますが、このままでは100社を突破するのも時間の問題かもしれません。就活の負担は、学生に相当重くのしかかっています。 そんな中で今週、ある学生の就活相談を受けた後で、彼がつぶやいた言葉が妙に耳に残っています。 「エントリーシートを出すまでが長いんです」 彼の言葉の意味は、仮に応募したい企業があって、そこに申し込もうと思っても、エントリーシートを出すまでに「仮エントリー」「プレエントリー」といった関門が設けられており、そこでは「WEBテスト」「質問会」「会社説明会」な

    【87.6社】 優秀な学生を採用するために選考を重ねることが、優秀な学生を育む機会を奪っているという矛盾:中村昭典の気ままな数値解析:オルタナティブ・ブログ
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/05/27
    内田樹さんが書いていたけど、就活に過剰適応することが「優秀」かどうかは疑問、早期離職率の高さの裏には就活があるんじゃないか?
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 日本の大学のガラパゴス化

    最近、さまざまな大学では、「就職」への対応を売り物にしているのだという。大学三年の秋から就職活動が始まるという日の企業の「慣行」に合わせて、一年生の時からキャリア教育をするのだという。 このような風潮は、二重三重に間違っていて、最終的には日の国益を損すると私は考える。 日の大学が、日の企業の予備校化するということは、日の大学のガラパゴス化をますます加速化させる。現状でも、日の大学は、日で生まれ、日語を母国語とする学生しかほとんど志望しない「日でしか通用しない商品」となっている。日の企業への就職の予備校となることは、つまりは、日の大学が日の企業に就職することに興味がある人以外には、進学することを検討するに価しない存在になることを意味する。 日の大学で学ぶ学生たちにとっても、就職予備校化は長い目で見れば致命的な欠陥となりうる。なぜならば、大学で身につけるスキルが日