タグ

ブックマーク / medium.com (15)

  • Why Japanese Websites Look So Different

    & how to analyze design choices without jumping to conclusions Over the years, I have had many encounters with Japanese websites — be it researching visa requirements, planning trips, or simply ordering something online. And it took me a loooong while to get used to the walls of text, lavish use of bright colors & 10+ different fonts that sites like this one throw in your face: Hankoya — a website

    Why Japanese Websites Look So Different
    kiku72
    kiku72 2023/05/20
  • The Assassination of Shinzo Abe & the Unification Church

    Former Prime Minister Abe. Photo from Flickr.On July 8, Shinzo Abe, the former prime minister of Japan was murdered during a campaign speech by a lone gunman with a homemade weapon.

    The Assassination of Shinzo Abe & the Unification Church
    kiku72
    kiku72 2022/07/11
    “ He was killed by a gunman acting alone, and probably struggling with mental illness.”
  • キリンジ『Melancholy Mellow I-甘い憂鬱- 19982002』

    kiku72
    kiku72 2022/06/20
  • Choose Life Projectのあり方に対する抗議

    私たちはインターネット上の公共メディア「Choose Life Project」(以下CLP)が制作する番組に司会やゲストとして出演してきました。 この度私たちの調査により、2020年春から約半年間にわたり大手広告会社や制作会社をはさむ形でCLPに立憲民主党から「番組制作費」として1000万円以上の資金提供があったことが確認されました。報道機関でありながら、特定政党から番組制作に関する資金提供を受けていたことは、報道倫理に反するものです。公正な報道の根幹を揺るがす行為であり、またその事実を出演者及びクラウドファンディングの協力者、マンスリーサポーターなどに一切知らせていなかったことは、重大な背信行為です。 一般に番組制作能力を有する会社が、公党から下請けとして制作費をもらって番組制作を行うことはあります。成果物を公党の名前で発信することには問題ありません。 しかし、CLPは自らを「公共のメ

    kiku72
    kiku72 2022/01/05
  • モデリングから考える長期的なCOVID-19戦略

    青が何も介入をしなかったとき、黄色が4月8日から8割の接触を減少させたときです。 4月8日から接触を8割カットすると、新規患者数は4月17日頃にピークを迎え、その後減少が予想されます。5月8日から普段通りの生活に戻ると再度感染者は増加する。 長期的に見ると 波は横にずれますが、形はほとんど変わりません。ピーク時の1日の新規感染者数が120万人となると到底医療システムが成り立ちません。 ところで、「集団免疫」という言葉がかなり聞かれるようになりましたが、免疫をもつ人が人口のある程度の割合(この割合は病原体それぞれの感染力や人々の接触パターンによりますが)に達した時に、感染拡大は収まります。 逆に集団免疫の状態に到るまでは一時的な措置を取っている間は感染拡大がおさまってもそれをやめると再燃する、というジレンマがあります。 厳しい外出制限をこのまま永遠に(ワクチンが開発されるまで)しなければいけ

    モデリングから考える長期的なCOVID-19戦略
    kiku72
    kiku72 2020/04/10
  • Dreams Never End: The Cover Artworks of Peter Saville

    kiku72
    kiku72 2018/12/11
    55年生まれだからファクトリー・レコードの冴えまくったデザインてまだ20代の時の仕事なんですね
  • 30代から始めるYouTube入門

    YouTube ≠ ヒカキンたぶん、YouTubeは「ネタ動画」のイメージが強すぎる。「ヒカキン」に代表されるユーチューバーが、目立ってしまうせいだろうか。実際には、テクノロジー旅行料理、建築ほか、あらゆる分野の動画があるにも関わらず、この誤解が「大人の」ユーザを遠ざけているように思えてならない。 YouTubeのトップページがこれでは、手が出せないのも分かる。「煩いTVから離れたのに、わざわざYouTubeなんか?」と切って捨ててしまうのは、あまりにもったいない。実は、YouTubeには30でも60代でも満足するコンテンツで溢れている。誇張なく、「Nスぺ」並みのコンテンツがごろごろ。 まずは一つ、(ちょっとNスペ路線ではないが) 私をYouTubeに引き込んでくれた動画を紹介しよう。Peaceful Cuisine (1.3M)は料理系のひとつ。日人のチャネルながら、海外アクセスも

    30代から始めるYouTube入門
    kiku72
    kiku72 2018/05/29
    “Tiny Desk Concert ”しか知らなかったけど英語圏のおもろいYouTubeチャンネル紹介
  • 米国ではなく日本で生活する

    少し前に、日に帰ろうと思った。もう合計で17年程米国に住んでいたことになる。成人してからは三年間東京に住んでいたが、その三年間がとても楽しかった。そして何より、米国にうんざりした。近年顕著になっているのか、私がそういったことに敏感になっているのか分からないが、米国はどうしてもまだまだ白人至上主義が根強い。私は白人ではないので、生き辛い。今回は、日に帰ろうと思ったきっかけなどを書こうと思う。 米国は自由。米国は人種のるつぼ。米国は成果主義。米国と聞くとこんなことを想像するかもしれない。事実な部分もあるし、実際にそうだなぁと実感することも過去に沢山あった。基的に何をしていても文句を言われることもないし、学校や職場には色々な人種や文化の人たちがいるし、仕事ができる人はどんどん出世する。しかし、これらは必ずしも肯定的な事柄だとは限らない。全ての事柄に背景があるように、これらの事柄にも背景があ

    米国ではなく日本で生活する
    kiku72
    kiku72 2017/09/12
    “全ての事柄に背景があるように、これらの事柄にも背景がある。”
  • そろそろ「都民ファーストの会」のヤバさについて語ろう

    1.代表がヤバい「都民ファーストの会」の代表は野田数(のだ・かずさ)氏。元都議会議員で、現在は小池百合子都知事の政策秘書。 彼は都議であった2012年に、東京都に対して現行の日国憲法を無効とし、戦前の「大日帝国憲法」の復活を求める請願をした。このときの東京都総務委員会の速記録はこちら。赤旗のサイトには請願書の原がアップされている。「我々臣民としては、国民主権といふ傲慢な思想を直ちに放棄し…原状回復(※戦前に戻ること)を成し遂げる必要があります」などなど。 この誓願に賛成したのは野田数氏のほか、当時「東京維新の会」に所属していた柳ヶ瀬裕文氏、栗下善行氏の3人。なお柳ヶ瀬氏は現在も都議で、栗下氏は2013年の都議選で落選したが、2017年の都議選には都民ファーストの会のメンバーとして立候補する。 「東京維新の会」は日維新の会との連携を目指していた都議会の会派だったが、日維新の会の橋下

    kiku72
    kiku72 2017/05/05
  • The Essential Theo Parrish — Sound Shelter — Medium

    Music moves in such a way you can’t really talk about an artist using one set of adjectives, because that would mean you’ve listened to all of their works; that would mean you’d come to a consensus about what that artist’s work does.” — Theo Parrish He’s right. I’ve listened to a lot of Theo Parrish records, and if we had to describe his sound it would be that “it sounds like Theo Parrish”. Maybe

    The Essential Theo Parrish — Sound Shelter — Medium
    kiku72
    kiku72 2016/08/08
  • なりたてのCEOが贈る「CEOの心得」

    Biz Stone, Newly Minted CEOCEOになったばかりの人へのアドバイスは、一般的にC・E・Oという3文字の肩書きでずっとキャリアを築いてきたような人々がするものです。ベンと私がJellyを設立した折に、私は正式にこの肩書きを引き受けることになりましたが、その時の私はこの特別な「C-ジョブ」の初心者でした。とはいえ、それまでに15年かそれ以上様々なCEOの側で働いてきたので、そろそろ自分の番が来たと感じたのです。 私は長年素晴らしいCEOたちの側で働いて多くを学んできました。良い点を見つけるとそれを採用しましたが、それでも経営についての多くのことは何をしてはいけないかから学んできました。優秀な人物や仲の良い友達が奮闘したり、その地位を失ったりするのを見てきたのです。 これから私が学んだ5つの教訓を皆さんとシェアします。この冒険が続く限りこれからももっと多くをシェア出来れ

    なりたてのCEOが贈る「CEOの心得」
    kiku72
    kiku72 2016/02/02
    “ビズ・ストーン”2008年のTwitter社のベンチャー丸出し事情が語られている
  • 友達がほしいです

    今日は、今まで僕がインターネットにあまり書いてこなかった、個人的なことを書きます。 これを読んでいるのは、僕のことを知っている人でしょうか。それとも知らない人でしょうか。知らない人は、初めまして。実は僕にはずっと友達がいなくて、つらい思いをしています。今までなんとかごまかしてたけど、最近はいろいろあってごまかしきれなくなってきました。なのでこれを見て、友達になれそうな感じがもしあったら、連絡をください。出来れば同性の方がいいです。 こういうかたちで友達を募集するのは、かなり滑稽だと思うし、多くの人はこんなことしなくても自然に、あるいは頑張って友達を作ってるのだと思います。こういうことを書くようなメンタリティだから友達ができないのだ、というお叱りもあるかもしれません。ただ、自分ではもう、友達をどう作ったらいいかも分からなすぎて、こういう方法をとるしか思いつきませんでした。 僕は、Facebo

    kiku72
    kiku72 2015/12/27
  • 写真で見るクールな都市、東京

    by Nina Geometrieva and Damjan Cvetkov-Dimitrov 東京。正体不明の小さなクリーチャーがひり出した聖なるクソみたいな街!私たちはまさにそこにやって来た。行ってみたい場所のリストで真っ先に挙がったのは「中銀カプセルタワービル」だった。 ところが、そこで丸2日過ごしてみるとカプセルホテルで住むことが恐怖に満ちて居心地の悪いことが少しずつ分かってきた。 午前5時に隣人が4階上のフロアにカプセルごと引っ越すことを決め、突然部屋が揺れて地震のパニックに襲われたことを除けば素敵な体験だったのだが。彼は礼儀正しくも他の隣人が住むカプセルにお詫びとしてチョコレートの箱を残して行ったようだ。 「中銀カプセルタワービル」は外観と内装が完璧にマッチした珍しいビルのひとつだ。外から感得できるコンパクトなミニマリズムは各部屋、通路に一貫して浸透していて、濃くインパクトがあ

    写真で見るクールな都市、東京
    kiku72
    kiku72 2015/12/06
    “by Nina Geometrieva and Damjan Cvetkov-Dimitrov”
  • 「Web は死ぬか?」という曖昧な問い

    スマートフォンが世に出て以来(正確には 2008年に App Store が公開されて以来)、「(アプリによって)Web は死ぬか?」という問いが幾度となく繰り返されてきました。しかし残念なことに、この手の問いがきちんと議論されることは稀のように思います。 その理由は明らかで、そもそも「Web とは一体何を指しているのか」を明確にすることなく答えようとしているからです。皆、自分の頭に中にある思い思いの “Web” に対して未来を案じています。 実際、Web という言葉はかなり曖昧で、業界にいる方々に「Web ってなんですか?」と聞いても、人によってかなり違う答えが返ってくるのではないでしょうか。 私はアプリによって Web は死ぬと思っています。あまり先のことは分かりませんが、この先10年くらいのスパンであれば、ゼロにならずとも、一般の人が使うものではなくなるでしょう。 ただ、ここで私が「

    「Web は死ぬか?」という曖昧な問い
    kiku72
    kiku72 2015/06/28
  • Joni Mitchell Is Not a “60s Folksinger”

    kiku72
    kiku72 2015/04/04
    写真が良い
  • 1