タグ

2010年9月14日のブックマーク (8件)

  • 作業用BGM まとめ wiki - トップページ

    おすすめリンク | 転職ならen | 転職ならエン | 派遣ならen | 求人ならen | アルバイトならen | デジカメプリント | 年賀状 | ましかくプリント | 辞書 | | 判例 | オークション | 郵便番号 | 旅行 | グルメ | 2ch風無料掲示板 | ソーシャルプロフィール | 無料ホームページ | 無料SNS |php |ポイント | @wiki - 無料レンタルウィキサービス | プライバシーポリシー| 関連ページ| 関連ホットワード| リンク元| トラックバック

  • 生き急がないと。もっともっと。 - Attribute=51

    「毎月1回は更新したいですね」と正月に言ってから8ヶ月が過ぎてしまった。 最近は、というと口癖のように「生き急がなきゃ」と言っている。 焦っている。 この8ヶ月、いろいろあったといえばいろいろあったし、 かといって、自分の人生を左右するほどの出来事があったかといえばそこまででもない。 ただ、自分のあり方を考えさせられることがいくつかあって、 そして、この夏の終わりにあわせてスイッチが入った。 物事には終わりがあるのだ。 20歳ぐらいまでは始まるものばかりを見てきたけれど、 だんだんと終わるもの、時間切れとなってしまうものも見るようになってきた。 わかりやすいところであれば、人には寿命がある。いつかは死ぬ。 自分が転職市場で勝負できる回数があり、結婚相手を見つけるのに有利でいられる年齢があり、 徹夜ができない体になり、土日どちらかは完全にオフにしないと1週間乗り切れなくなっている。 そういう

    生き急がないと。もっともっと。 - Attribute=51
    kimihito
    kimihito 2010/09/14
    自分で自分を褒めるってのはなし?
  • 【書評】『AR三兄弟の企画書』 #ar3bros_book:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    AR(拡張現実)技術を縦横無尽に操り、ユニークな作品を生み出しているユニット「AR三兄弟」。その長男(役)である川田十夢さんが 『AR三兄弟の企画書』というを出版されました。遅ればせながら読み終えましたので、ちょこっとご紹介を。(ちなみに記事タイトルについている"#ar3bros_book"が書の公式ハッシュタグとなっています。) AR三兄弟と言えば、最近ではアニメ『東のエデン』のプロモーションや、アイドルグループ「スマイレージ」のプロモーション、さらに『TVBros』や『GUNDAMぴあ』のような書籍の「拡張」などを手がけていらっしゃいますよね。そんなAR三兄弟がどうして生まれたのか、どのような意図で活動されているのか、さらにタイトルにある通り「どのようにして様々な企画を生みだしているのか」が語られているのが書です。三兄弟さんのこれまでの活動をご存知であれば、あの有名企画がどのよう

    【書評】『AR三兄弟の企画書』 #ar3bros_book:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    kimihito
    kimihito 2010/09/14
  • 再スタート。自分の人生を変えられるのは自分だけ。 - もっこもこっ

    堂かたつむり』を読んで、また映画堂かたつむり スタンダード・エディション [DVD]を見てつらつらと。 同棲していた恋人にすべてを持ち去られ、恋と同時にあまりに多くのものを失った衝撃から、倫子はさらに声をも失う。山あいのふるさとに戻った倫子は、小さな堂を始める。それは、一日一組のお客様だけをもてなす、決まったメニューのない堂だった。『堂かたつむり (ポプラ文庫)』 1.帰る場所、眠る場所 この作品を読みながら思ったのは、家具や生活道具もお金も何もかも失ったとしても帰る家があり、ゆっくり眠る場所があるというのは、しあわせなことだと思う。 主人公倫子は、母親との確執があるにせよ、帰る家、眠れる場所があることで、再スタートを切ることができるというのはあると思う。 今の日で、と書くと大げさかもしれないが、今の日の状況で、再スタートをきり、ひとりで店をいちからはじめるというのは、かな

    再スタート。自分の人生を変えられるのは自分だけ。 - もっこもこっ
    kimihito
    kimihito 2010/09/14
  • 若者よ、深く思考し、logicを身につけよ―日本語と英語とで学ぶべきもの

    専門教育は日語でやるべきか、英語でやるべきか ↓ 真に深く考える能力は母国語で鍛える以外には無いはず。日語で基礎を固めるのも悪くない ↓ むしろ、訓練しなければならないのは、英文の構築法。文→パラグラフ.パラグラフ→セクションという論理の構築法は、受験英語では訓練されない。 続きを読む

    若者よ、深く思考し、logicを身につけよ―日本語と英語とで学ぶべきもの
    kimihito
    kimihito 2010/09/14
  • 成功について

    イギリスにいる研究者から「成功について」というテーマで質疑応答のやりとりをした。なんと、各界の「成功者」たちにインタビューするという研究だったのである。私は「成功者」にカテゴライズされているらしい(知らなかった)。奇妙な気分がしたけれど、そういう幻想的な評価はどのようにして定着するのかという消息には興味があったので、ご協力したのである。そのやりとりが日語でネット上でも公開されることになった。 前に一部をブログで公開したけれど、今回は全文を転載。長いですので、お時間のあるかただけどうぞ。 問い1)何故、そしてどのように現在の教授職にたどり着いたのか いくつかの職業選択の分岐点で、そのつどの気分で道を選んでいるうちに、20代の終わりに研究者・教育者への道を選択することになりました。やってみたら、けっこう、性に合っていたので、気が付いたら30年以上もこの仕事をしていました。その教授職も今年限り

    kimihito
    kimihito 2010/09/14
  • 日本の過酷な労働。トラック運転手、月552時間労働

    1 名前: モズク:2009/10/12(月) 16:18:01.94 ID:eKqd0tZn ?PLT(12143) ポイント特典 10月10日(現地時間)、ロンドンで開催中のレインダンス映画祭で、 土屋トカチ監督のドキュメンタリー映画『普通の仕事がしたい』のイギリス・プレミアが開催された。 月に552時間働かされたトラック運転手の闘争を追った作、 上映後、監督に日の労働状況についての質問が相次いだ。 1日に換算すると働いていない時間はわずか5.6時間。睡眠はもとより、 事、入浴にも満足な時間がとれないシフトを組まれ、住友セメントからセメント運送を 請け負う会社の下請け会社で働いたトラック運転手、皆倉信和さんがユニオン(労働組合)の 扉をたたいたことが、作の始まりだった。 暴力沙汰を予測したユニオンは、証拠として残すための撮影を土屋監督に依頼、 映画として始まったわけではなかった

    kimihito
    kimihito 2010/09/14
  • 日本のGoogle 社員が選んだ Chrome エクステンションのご紹介

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    日本のGoogle 社員が選んだ Chrome エクステンションのご紹介
    kimihito
    kimihito 2010/09/14