タグ

2011年3月21日のブックマーク (17件)

  • Engineering vs. Liberal Arts: Who’s Right—Bill or Steve? | TechCrunch

    Engineering vs. Liberal Arts: Who’s Right—Bill or Steve? When students asked what subjects they should major in to become a tech entrepreneur, I used to say engineering, mathematics, and science—because an education in these fields is the prerequisite for innovation, and because engineers make the best entrepreneurs. That was several years ago. I realized how much my views have changed when the Th

    Engineering vs. Liberal Arts: Who’s Right—Bill or Steve? | TechCrunch
    kimihito
    kimihito 2011/03/21
    これから読む。面白そうだ。
  • ほぼ日刊イトイ新聞

    ・なんだかいまさらって気がするかもしれないですけどね。 昔習った「生産の3大要素」のことを、よく思うんですよ。 僭越ではござりますし野暮ですが、ここに記します。 1)人(労働) 2)金(資) 3)土地(場所・広さ) というものですよね。 でも、「金」以外の2つが必要だっていうこと、 知っているのに忘れていると思うんです。 予算(お金)があればできることは、たしかにあります。 たくさんお金があったら、たくさんのことができる。 それでも、それができるためには絶対に「人」が要ります。 望ましくは、積極的になにかをしようとする 「意欲と技術」を持った人がいてほしいわけです。 だけど、どこも「人手不足」だと言ってますよね。 まったく足りてないわけです。 十分に「人」がいたら、生産はうまくいくのかもしれない。 でも、それが足りてないという状況があります。 たいていの事業分野で、その現象はあります。

    ほぼ日刊イトイ新聞
    kimihito
    kimihito 2011/03/21
    よくなるよ、日本。よくするよ、日本の側になる。
  • 新卒準備カレンダー2011 - kuenishi's blog

    この記事は、新卒準備カレンダー2011に参加しています。 お前、誰よ? 研究者と開発者の間、29歳、4年目、わりと大きな会社でこっそり働いています。仕事ではLinuxやC/C++をつかってサーバーを作ったりしています。 もともとプログラムを書きたくて、でもいわゆるプログラマーという仕事に就いたところで、プログラムを書くことはできるけど、自分の望んだプログラムを書けるかというとそーでもない、という獏とした知識から今の会社をなんとなく選びました。 趣味では、ErlangやOCamlを使ってオモチャを作っています。最近PSPでタクティクス・オウガをずーっとやっています。 いちねんめ もともとはニートとか高等遊民になりたかったのですが、残念ながら庶民の家に産まれてしまったので、大学院を出る頃には親元を離れて自分でメシって暮らしていかなければなりませんでした。仕方がないので、(肉体的な意味で)なる

    新卒準備カレンダー2011 - kuenishi's blog
  • しごととおかねとエンジニア : 新卒準備カレンダー2011春 - logiqboard

    新卒準備カレンダー 2011春 : ATNDというイベントに参加させていただきました。 なんかちょっと、偉そげなこととか書いてみたいと思います。 とはいえ、他の方みたく魔法とかシリコンバレーとかかっこいい言葉はでてきません。すいません。 内容 エンジニアという仕事はどういうものか、金を稼ぐというのはどういうことかについて、これまで僕が経験してきたことを元に思うところを書き連ねます。 お前、だれよ 東 健太:@feiz といいます。 87年生まれの23歳、高専出身、こんな歳ですが社会人そろそろ4年目です。 「おめえほんとは0x23歳なんだろ」などとよく言われるおっさん顔です。 新卒ハタチで某携帯電話アプリ屋さんに入社し、ガラケーとJavaが致命的に肌に合わず1年半で転職。 現在は株式会社ビープラウドというところで、Python+djangoなwebアプリを書くなどしてほそぼそと生きています。

    しごととおかねとエンジニア : 新卒準備カレンダー2011春 - logiqboard
  • これから社会に出るヒトに伝えたい3つのこと〜新卒準備カレンダー2011春に寄せて〜 - GoTheDistance

    新卒準備カレンダー 2011春 : ATNDいう、4月から新卒として特にIT業界に就職される学生の方に諸先輩が日替わりで激励のメッセージを送るという素晴らしい企画があり、それに参加させて頂きます。既に多くの方が示唆に富むエントリを書かれており、これまとめてiPhoneとかで読めたらいいのにと思う今日この頃です。 Who Am I ? お前誰よってことで、簡単な自己紹介を。 2003年に某大手商社系SIerに新卒で入社しました。サーバサイドはJava、クライアントはFlash/Flexなどを駆使したRIAアプリケーションを構築する部署に配属されて、Webプログラマとして社会人生活をスタートしました。その後開発チームリーダー→プロマネというパスを歩み、途中からコンサルタントとしてIT戦略立案/内部統制の支援のお仕事をやってました。毎年色んな仕事をさせてもらい、偶然にも僕のクライアントは全て大企

    これから社会に出るヒトに伝えたい3つのこと〜新卒準備カレンダー2011春に寄せて〜 - GoTheDistance
    kimihito
    kimihito 2011/03/21
    ”「やったことないけどやってみる」という気持ちをもって、自分に投資しましょう。”
  • BOPビジネスの次の波をリードするもの

    BOPイノベーションラボ in Dialogue 「BOPビジネス」に関する情報収集、ネットワーキング、ダイアログを通して、 持続可能な未来とは何か、そのために何ができるのかを探究、発信、実現するためのプラットフォーム NextbillionにBOPビジネスと社内社会起業家(ソーシャルイントラプレナー)についての良記事があったので紹介です。BOPビジネスの定義もいろいろあるようですが、貧困の削減に資するビジネスを目的としたとき、そのための意志決定を企業が下すことはまだ難しい。そんな中でもミッションを持って組織を動かしていく社内社会起業家について、その課題と提案についてまとめられています。個別の事例についてもリンクを張ったので、参考になればと思います。原文はこちら、以下和訳要旨です。 ================ あなたのGoogleアラートが、私のように設定されていたなら、誰もみなピラ

    BOPビジネスの次の波をリードするもの
  • 師匠の見つけ方:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ

    IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 先日、「ビジネスの成功者になれるかどうかは結局その人の性格に依存するような気がする」と言うブログをマザーテレサの名言をトリガーに書き、大変多くの方に読んで頂きました。 また、はてブにもコメントを多く頂いたのですが、その中で「師匠を見つけるのが大変なんです」というコメントがありましたので、私なりに感じていることを書いてみたいと思います。 何らかの参考になればと思います。 (ちなみに、私は良い師匠であるかどうかは置いておきますww) そもそも師匠たる人がどうして弟子候補に対して教えようとするのか? 恐らくですが、それは師匠にとって以下の理由があるから教えるのだと思います。 1.自分の技術、志などを継いでくれる、更に発展させてくれそう(つまり見所がある) 2.業界の発展に貢献して

    師匠の見つけ方:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ
    kimihito
    kimihito 2011/03/21
    若いって素晴らしい!
  • より良いPHPerになるための20Tips

    去年の話ですが、海外でこんな記事が上がっていました。 20 Tips you need to learn to become a better PHP Programmer 記事の内容は、かなりレベルが低いです。 しかし、初心者のうちに知っておけば、より早く成長出来るでしょう。 初心者PHPerのために、この記事の翻訳を載せます。 20 Tips you need to learn to become a better PHP Programmer PHPは、同じオブジェクトの扱い方でも複数の書き方を持っている、とても気まぐれなプログラミング言語だ。 詳しくは、私の書いた”The Art of Programming“を読むと良い。 これから書くTipsは、過去のプロジェクトから私が学んだコードの可読性、メンテナンス性を上げ、あなたを素晴らしい、より進んだPHPプログラマーにするもの

  • Libya's New Regime: The Fight for Gaddafi's Hometown - Photo Essays

    Get TIME photos and pictures of the week delivered directly to your inbox.

    kimihito
    kimihito 2011/03/21
    リビアの写真。
  • 琉球新報の社説「米軍の災害支援 それでも普天間はいらない」に関する意見。

    okizaku@日あーあ党 @okizaku TLで流れてきた琉球新報の社説「米軍の災害支援 それでも普天間はいらない」 http://bit.ly/hPARRH 知性のかけらも見られなくて脱力。普天間が危険だということと、今回の米軍の行動をどう評価するかは別でしょうに。今に始まったことではないけどアホすぎる。 2011-03-20 02:30:40 okizaku@日あーあ党 @okizaku 琉球新報の社説の続き。どなたかも書いていたけど、災害支援で好感度?を上げる(=その後の交渉事を有利にする)なんて、交渉事の基でしょ。それに、目的がどうあれ米軍も対応してくれていることは事実なわけで(詳細はよく把握してませんが)。もう、ガキのたわごとレベル。 2011-03-20 02:34:41 NHachiya @Khachaturian 沖縄の地元メディアが、社説において、自分たちの視点

    琉球新報の社説「米軍の災害支援 それでも普天間はいらない」に関する意見。
    kimihito
    kimihito 2011/03/21
    あとで
  • 専門語のこと - レジデント初期研修用資料

    戦争を行うためには戦争語で会話することが必要で、日語では戦争ができない」と山七平が書いていたけれど、様々な業界に、業界ごとの「専門語」というものがあるのだと思う。専門語をしゃべれない人は、専門家の輪に加われないし、専門語をしゃべれない人が、会話語で現場を指揮すると、プロジェクトは業界を問わず、似たような経過をたどって失敗してしまう。 放水が成功した 原発に対して連日のように放水が繰り返されていて、今のところは「成功している」という言葉が、政府の側から発信された。 現場の頑張りは、疑いようもなくすごいことなのだけれど、現場が神がかり的にがんばって、その成果がたしかに「成功」と判断されて、それでもなお、現場の人たちの頑張りが、どんな形で最終的な状況の収拾に貢献しているのか、それが今ひとつよく分からない。現場はがんばっています、放水それ自体は成功です、という発表はもちろん喜ばしいのだけれど

  • はてなユーザーのファンページをまとめてみた! - IT戦記

    はじめに どーも、生粋のはてなファンあまちゃんです! お元気ですか?僕は元気です>< さてさて 突然ですが、フェイスブックでもはてなユーザーと仲良くしたい!! と、いうことで。はてなユーザーが作っているフェイスブックのファンページをまとめてみました。 はてなユーザーのファンページ集 こちらがそのリストです。 ファンページ ウェブサイト 内容 Amachang id:amachang 僕のページです。技術やウェブの情報や思ったことを呟いています。 ネタフル id:netafull ブログで有名なネタフルさんのページ。出版やリリースのお知らせなど 作家 内藤みか @micanaitoh novelist id:micanaitoh ツイッター小説恋愛小説で有名な内藤みかさんのページ。お仕事現場での写真や。出版やリリースのお知らせ もともこも鳴き笑い id:mo_tomoco_mo はてなダイ

  • マッタリ高給系就職先の罠 - 常夏島日記

    就職活動たけなわの今日この頃、学生の皆様はどのような企業・組織を回られているでしょうか。 若者の草化というような議論がかまびすしき折から、そのような安定志向と一定の生活水準を維持するために、「マッタリ高給」系の就職先が人気になっております。競争環境とはいえないくらいヌルい市場において、給与がそこそこ高い就職先ですね。特に、高卒とかFランクの大学で入ると、同級生から見ると信じられないような高い給料を、しかも、クビになる心配なくもらえます。労働環境も素晴らしく、勤める人の人権に敏感で、労働組合もそれなりに力をもっており、働く人の権利を擁護する体制が十分整っている就職先です。女性であれば、長期間の育児休業。企業内医療機関も充実。言うこと無しです。 なんて素晴らしいホワイト系の勤め先なんでしょう。それはどこ? 具体的には、電力系各社、鉄道系各社、地方公務員。国家公務員の二種とか三種とかもよいかな

    マッタリ高給系就職先の罠 - 常夏島日記
    kimihito
    kimihito 2011/03/21
    今回の震災で働くことの考えが変わったなぁ。
  • 時を忘れる小説

    大きな現実の前では、文学はつくづく無力だな。 そも文学は人と人との間学(あいだがく)なのだから、人を超える圧倒的な事物には、術がない。しかし、言葉が人に対して影響をもつものなら、それがいかに微かであろうとも、その力を信じる。わたしは、物語の力を、信じる。 このエントリでは、時を忘れる夢中小説、徹夜小説を選んでみた。計画停電でテレビや電車が動かないとき、開いてみるといいかも。amazonからは書影のみお借りして、リンクはしていない。自分の書棚か、営業してる屋を巡ろう。文庫で、手に入り安そうなもので、かつ面白さ鉄板モノばかり選んだ。いま手に入りにくいのであれば、手に取れるようになったときの「おたのしみリスト」として期待してくださいませ。 ■大聖堂(ケン・フォレット、ソフトバンククリエイティブ) 十二世紀のイングランドを舞台に、幾多の人々の波瀾万丈の物語……とamazon評でまとめきれないぐら

    時を忘れる小説
  • みずほ銀、決済処理作業「5時間遅れ」 システム障害 - 日本経済新聞

    システム障害の復旧を進めているみずほ銀行は20日午後5時に記者会見し、「処理作業が5時間ほど遅れている」と発表した。同日は16~17日に積み残した12万件の決済処理を終える予定だったが、作業は半分しか完了していない。21日は給与振込など66万件を処理する予定。連休明けの復旧に向けヤマ場を迎える。柏崎博久常務執行役員は会見で「システム向上に時間がかかり、次の処理を始めるのが遅れた」と説明した。最

    みずほ銀、決済処理作業「5時間遅れ」 システム障害 - 日本経済新聞
    kimihito
    kimihito 2011/03/21
  • 自分を疑う深い穴「春にして君を離れ」

    「自分を疑う」これが最も難しい。 誰かの矛盾を突くのは簡単だし、新聞などの不備を指摘するのは易しい。科学的説明の怪しさを探すのは得意だし、だいたい『言葉』や『記憶』こそあやふやなもの。しかし、そんなわたしが最も疑わない―――あらゆるものを疑いつくした後、最後に疑うもの―――それは、自分自身。わたしは、自分を疑い始めるのが怖くて、家族や仕事に注意を向けて気を紛らわしているのかもしれない。自己正当化の罠。 では、こうした日常の諸々から離れたところに放り出されたら? たとえば旅先で交通手段を失い、宙吊りされた場所に居続けたら? 読むも話し相手もいないところで、ひたすら自分と向き合うことを余儀なくされる。最初は、直近の出来事を思い出し、何気ないひとことに込められた真の意味を吟味しはじめる。それは次第に過去へ過去へとさかのぼり、ついに自己満足そのものに及ぶ。 クリスティーにしては異色作、誰も死なな

    自分を疑う深い穴「春にして君を離れ」
    kimihito
    kimihito 2011/03/21
    読みたくなった。
  • モバイルゲームの歴史を年代別にご紹介します。モバイルゲームの成長と今後について詳しく解説していきます。

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS