タグ

ブックマーク / umenon.com (13)

  • プログラマをゆる募。 | うめのんブログ

    アプリ開発をフルリモートで手伝ってもらえる方を募集しております。週に8時間からでもOK。暇な時期だけでもOK。納期緩いのが一番のメリットかも。最近はAndroid開発者を特に募集してます。(ListTimerのアプデ。次に、TaxnoteとZenyのアプデ。最後にVoicepaperのAndroid版新規作成など) 概要 時給4,000円(税込)~ @プログラマ (iOSやAndroidのネイティブ、Webアプリ) @デザイナ (アプリのデザインなど。) 時給1,500円(税込)~ @アプリのヘルプ動画作成(スマホアプリ使って簡単なのでもOK) 実績があるので時給はこれぐらい必要だぜって方もお気軽にお伝えください。登録フォームに入力してもらえた方から、その時困っているタスクが得意そうな人に声かけさせてもらおうかと。 詳細 時給は自己申告で測ってもらう形式。Skypeでの打ち合わせ、メールな

    プログラマをゆる募。 | うめのんブログ
    kimihito
    kimihito 2017/06/15
  • 個人アプリ開発者だけど電話サポートをやってみた

    僕は個人でアプリを出してるんですが、以前から試してみたいなと思いながらもビビっていた電話サポートを最近始めてみた。 以前から、アプリ内にHelpshiftでヘルプチャットいれて、そこからのフィードバックは多いに参考にしながらアプリをアップデートしてるんだけど、さすがに電話サポートまでは面倒だなというか、開発中に突然電話かかってきたら集中力が途切れないかなとか、そういう懸念からやってませんでした。 しかし、チャットに比べて電話で対応できたらユーザがどこで詰まるかの情報量も圧倒的に多くて改善に役立つだろうし、その場でこちらから質問もできるから解決も速いはず。 さらに、問題がわかった順にアプリを改善していったり、ヘルプの書き方を変えていけば、同じ質問は何度もこなくなるというのは以前からの経験でわかっている。Airbnbの創業者も創業当時はずっとヘッドセットつけながら、ユーザーサポートを自分でやっ

    個人アプリ開発者だけど電話サポートをやってみた
    kimihito
    kimihito 2017/03/02
  • VCなしでアプリ開発者が市場独占を狙った方法と背景

    寝る時間なのについついTwitter開いてたら、すごく面白いネタが目にとまりました。 Pragmatic app pricing http://www.marco.org/2015/10/13/pragmatic-pricing Instapaperを作ったMarcoさんのポッドキャストアプリ、Overcastが完全無料化したらしい。 そして、その理由が面白い。すごく面白い。 簡単に言うと、”ポッドキャスト市場は大きくなる可能性があるから、市場を支配するために無料化する”という理屈。 これだけだったら、 「なんだ、よくあることじゃないか。有料サービスが完全無料化するなんて。VCマネーが入ったか、買収されたとか。」 と思うかもしれない。 でも、Marcoさんは、VCバックアップのスタートアップとかやりたくない性格の個人開発者なんですよ。これは、Build&Analyzeっていうポッドキャスト

    VCなしでアプリ開発者が市場独占を狙った方法と背景
    kimihito
    kimihito 2015/10/14
  • Lean Analytics 虚構の数字と改善に繋がる数字

    少し前、スタートアップのための実践的なデータ分析といった趣旨であるLean Analyticsというを読みまして、これが素晴らしかったのです。 「僕みたいな小規模のアプリだと、たいしたデータ量もないんだし、分析なんて参考にならんでしょ、初期段階はユーザーフィードバックだけでOK!」と以前は思ってたんですが、間違ってました。 直接ユーザの声を聞く定性的なフィードバック、データを使った定量的な分析、アプリをよいものに改善していくのには、どちらもすごく大切で、おろそかにできないなと最近は実感しております。 ポールグレアムも、ちゃんと計測しろみたいな事を言ってましたね。 Webのマーケティング担当者からすると当たり前の事かもしれないけど、とりあえずLeanとつけるバズワードに乗っかろうと思います。 Lean Analyticsってどんな? 数々のスタートアップを経験してきたAlistairさん

    Lean Analytics 虚構の数字と改善に繋がる数字
    kimihito
    kimihito 2015/01/31
  • 使いやすいアプリを作る簡単な方法

    使いやすいアプリを作るための、とても簡単で、確実な方法があります。 それは、ユーザの問い合わせに対応することです。具体的に言うと、問い合わせが気軽にできるようなUIにして、そこで得た情報源を元にUIを分かりやすく改良していく。(機能追加とはまた別の話) ただ、直感的に感じるように、これは手間がかかるのでたくさんの人は逆のことをしようとする。つまり、ユーザヘルプを設置して、問い合わせ先は出来るだけ発見しにくい洞窟の奥深くに設置する。 でも、問い合わせには、アプリの利便性向上につながるヒントが豊富に隠されています。ユーザがどんな問題やニーズを持っているかのヒントもザックザック出て来ます。ザックザックです。 アプリ開発にとって、やったことがいい事は星の数ほどあって、そのどれもをやろうとすると時間やお金がいくらあっても足りません。だから、”やったほうがいい事”の優先順位は常に意識して、メリットとそ

    使いやすいアプリを作る簡単な方法
    kimihito
    kimihito 2015/01/31
  • 起業家の選択の実証データ

    先日、ジュンク堂に寄ったら、ワッサーマンの「The Founder’s Dilemmas」の邦訳が並んでるではないですか。 起業家はどこで選択を誤るのか――スタートアップが必ず陥る9つのジレンマというタイトル。 スルーしかけるタイトルだった。 おお、こんなマニアックなの翻訳が出ているとはと思い、サラサラっと目次を読んでみたら、やっぱこのは面白そうだ。 面白そうなんだけど、まだ読んでない。なんか教科書みたいに太いのと、値段が高いから買うのを顕著してしまったのだ。 ハーバードの教授が研究を元に執筆しただから太いんだけど。 でも、一時間ぐらいあるThe Founder’s DilemmasのPodcastは昔聞いたので、それについて書いてみる。 たしかスタンフォードのPodcastだったはずなんだけど、どうも見つかったヤツは短いのしかない。 Joelが推薦してる このについて知ったの

    起業家の選択の実証データ
    kimihito
    kimihito 2014/04/29
  • 開発を短い時間で集中して毎日やる

    今年に入ってから毎日の開発時間を去年の半分にしてみた。 すると、毎日凄く集中できて、空いた時間に頭にスペースが出来てアイデアもわきやすく、効率もよくなったのでこれはいいかも。 タレブとDHHの話がきっかけ 最初のきっかけは、Rails作ったDHHが「開発なんて長時間やっても逆効果だから毎日の仕事時間を減らせ。8時間じゃなくて5時間、4時間だけにしろ。それだけ短かったらSNSなんて見てる暇はない。」とスタートアップスクールで話してたこと。 あと、去年タレブのAntifragileというを読んで、短い仕事時間を毎日やるのが長期に渡っていいパフォーマンスを出す秘訣だというような事を言ってた。 アップストアでアプリを出すのは、結果が出なければ開発時間をいくらかけても価値が0となる世知辛い世界。でもこれは完全成果主義でなかなか面白い。 毎日の開発時間の成果をいかに上げるかっていうのを考えていると、

    開発を短い時間で集中して毎日やる
    kimihito
    kimihito 2014/04/29
  • 誰も欲しがらないかもという恐怖

    先日、弥生会計やFreeeをサポート、爆速で会計入力できる青色申告アプリTaxnoteをリリースしましたという記事を書いたら、想像以上に反響があった。 これは確定申告の時期的なものもあると思うけど、作っている最中は常に”そこまで需要はないかも..”という恐怖との戦いだったので、ニーズがありそうでよかったです。 いつもなにかアプリを作る時は、実際にコード書き始める前に需要があるか少しでも把握できないか考える。 それはもちろん時間かけて作っても誰も欲しがらなかったというリスクを避けたいからに他ならないのであるが、結果的に、今回もほとんど何も分からず作ってリリースすることになった。 時間と効果のバランスでいろいろ選択肢を試したけど、結局リリースまでにほぼ何もわからなかったという過程を書いてみる。 コンセプトページで需要リサーチを検討 まず、去年自分が青色申告するようになって、日々の仕訳入力を素早

    誰も欲しがらないかもという恐怖
    kimihito
    kimihito 2014/02/25
  • iOSの自動継続課金での注意事項

    Marco.orgで非常に興味深い記事が書かれていたので紹介してみる。これは自動継続課金をiOSアプリで検討している開発者は必見の記事だと思う。 Why I Don’t Recommend Auto-Renewable Subscriptions, Even If Apple Lets Your App Use Them 結論からいうと、Appleの自動継続課金システムの問題でユーザを混乱させてしまう状況が発生するから、許可されたとしてもマニュアルの継続課金を使ったほうがよいという内容。 このMarcoさんの記事によると、最近はサービス系のアプリにも少しずつAppleが自動継続課金を許可し始めている動きがあると書いている。 ※SaaS系のアプリは自動継続課金を使おうとすると大抵リジェクトされる。 僕としては、自動継続課金がSaaS系でも使えるようになったら嬉しい事ですよねと思ってたんだけど

    iOSの自動継続課金での注意事項
    kimihito
    kimihito 2013/12/16
  • ソフトウェアが世界を変えている

    BALAJI SRINIVASANのSoftware Is Reorganizing the Worldという記事が面白すぎた。 ソフトウェアやクラウドの普及により、コミュニティ、国のありかた、人々の移動、移民、新しいサービスや生活スタイルが、現在進行形でどのように変わっているかという内容。 もう、最近読んだ記事のなかでピカイチの面白さ。素晴らしい。新規事業のアイデアを考えている人にもオススメ。 全部紹介していたら長過ぎて疲れてしまうので、クラウドとスマートフォンの普及により、物理的なサービスがどうデジタル化されていっているかの話に絞ってみる。 ソフトウェアが世界を飲み込む Software is eathing the worldという話は、ネットスケープを作ったマークアンドリーセンが話して、とても話題になった言葉。今回のBalajiさんの話は、このアイデアを掘り下げつつ、実際に起こって

    ソフトウェアが世界を変えている
    kimihito
    kimihito 2013/11/25
  • Instapaper作者が立ち上げたメディア、The Magazineという月額課金雑誌アプリの収益が公開されたうめのんブログ

    Instapaper作者が立ち上げたメディア、The Magazineという月額課金雑誌アプリの収益が公開された The MagazineっていうInstapaper作者であるMarcoさんが作った雑誌アプリがある。これは自動継続課金を使ったiOSのニューススタンドアプリとして出たんだけど、ユーザ数と売り上げが最近公開されて、非常に興味深い。 補足すると、iOSのニューススタンドというのは、定期的にコンテンツを配信する月額課金制の仕組み。iOSの自動継続課金システムを使えるし、無料のお試しとかも楽にできる。 みんなのiOSデバイスの中で棚みたいなフォルダがあると思うけど、あの中に入っているのがニューススタンドアプリですよ。 ユーザ数や売り上げが公開されたMarcoさんのインタビュー記事がこれ。 How To Start A Magazine (And Make A Profit) T

    kimihito
    kimihito 2013/10/07
  • アプリ・Webサービス開発に役立つオススメの本やサイト « うめのんドットコム

    アプリやサービスの方法論、デザイン設計、マーケティング、プログラミングまで、当に役立つ情報を絞って紹介。 書…アプリやサービスの方法論、デザイン設計、マーケティング、プログラミングまで、当に役立つ情報を絞って紹介。 書籍 プロダクトデザイン、ビジネス、プログラミングの3つのカテゴリで、いろいろ読んだ中から今でも色あせないなと感じる。 それぞれの分野から1つだけ選ぶとしたら、 誰のためのデザイン イノベーションのジレンマ リファクタリング アプリの製品デザインに役立つ棚はこちら ウェブサイト 絶対読んだほうがいい、サービス開発の方法論や知恵。 Getting Real by 37signals (英語) 37signalsのソフトウェア開発論。製品開発ので自分が最も影響を受けた。ビジネスよりのReworkもいいけど、まずはこれ読むのが一番いい。昔あった日語訳が見つからない。。

    kimihito
    kimihito 2013/01/15
  • モバイルファーストは間違いだったのか

    最近、海外のスタートアップ界隈では”モバイルファーストは間違いだった”という意見がよくでてきている。 それにたいして、”これからはモバイルだ!モバイルだ!”とずっと言い続けていたTechCrunchのエース記者MG SIEGLERさんとの対談が非常に面白い。 動画はこちら。Mobile First Or Mobile Worst?(英語) この動画で語られている事は興味深すぎるので、出来る限りどんなことを話しているかを紹介するとともに、事の経緯とか、iPhoneアプリを開発している立場として僕の意見も書きまくりたい。 ちなみに、この動画で話しているのは、スタートアップが新規事業を立ち上げる時にスマホアプリから始めるか、それともWebベースのPCサイトから始めるかの話です。 例えばFacebookはWebファーストで、Instagramはモバイルファーストのスタートアップ。 基的にはサービ

    モバイルファーストは間違いだったのか
    kimihito
    kimihito 2013/01/15
  • 1