タグ

ブックマーク / teruyastar.hatenablog.com (70)

  • 深く考える方法を考える - teruyastarはかく語りき

    fromdusktildawn.hatenablog.com こちらの記事に触発されて。ふろむださんと表現の違いかもしれないが。 自分の場合、ネットの話題を見た時 「誰が見ても解決不可能」 「社会的要因が複雑で一概にいえない」 「専門外で答えられない」 「当事者じゃないからわからない」 というふうに捉える時は浅い考えになる。 それを 「答えはわからないが、実は今ある材料の組み合わせだけで解決可能な問題だとしたらどう答える?」 という風に問題を「簡単に解決できてあたり前」という風に捉え直すと、答えがないので自分の今までにない考えや組み合わせを考慮し始める。そのため一次情報を調べたり、当事者の心理的コンプレックスの可能性をあらゆる方向で考えたり、解決有りきで情報を集め、答えの仮説を組み立てていく。書いたり調べたりするほどその思考は発展していく。 それで仮説にさえとどかなかったりもするけど、新し

    深く考える方法を考える - teruyastarはかく語りき
    kimihito
    kimihito 2018/02/14
  • Doingリストの拡張版を紹介 - teruyastarはかく語りき

    前回たくさんブックマークをいただいた記事のトラックバックから 「Doingリスト」なる単語を見かけました。 どぅいんぐりすと?、、、なんじゃらほい? 、、で、調べて出てきたのがこれ。 ■ゆっくりと動きながら高速でこなす、一流の研究者の Doing リスト | Lifehacking.jp ■今、そこにある未来:脳内バイパスを作る Doing リストの実践例 | Lifehacking.jp 「いま、なにをしているか」のリスト Doing リストって、「ToDo リストと何が違うの?」と言われるかもしれませんが、何も違いません。 誰しもが書いている、やるべき事を適度の粒度で書き込んでいるだけの単純なリストです。 ただし、その考え方に3つのポイントがあります。 1 「今やっていること」がアンカーされていて、かならずリストから行動が生じている。 リストに書かれていない事はしてはならない。 2 途

    Doingリストの拡張版を紹介 - teruyastarはかく語りき
    kimihito
    kimihito 2015/11/28
  • その完璧主義を叩きなおしてやる! - teruyastarはかく語りき

    進捗が遅れてるだと? (以下、矢島金太郎風) 仕事ナメてんのか。 なんでそれが遅れてるか理解できてないだろ? この件に関しては何度でも怒るぞ。 とにかくまず「完成」させろ!! どこまで丁寧に仕事してるんだ? そんな細部まで完璧にやれといったか? 手触り? 高速、軽量化? 神は細部に宿る? 馬鹿野郎!! 1章だけ100点で、残り9章が0点だったら納品できねーんだよ!! だいたいそんなスピードじゃ、誰よりも先にお前が飽きるだろ!!! そんなやる気も感性も鈍った状態で完成にたどりつけるか!! まず、10点で10章分作れ!!! 島和彦も言ってるだろ!! 「クオリティ」は次回作で上げろ!! いきなり「ガンダム」作りたいとか 実力に合わない妄想言ってんじゃねえよ!! ガンダムの前身に「無敵超人ザンボット3」があんだよ! 勇者ライディーンがあんだよ! トリトンは原作改変! なによりもコンテ千切りだ!

    その完璧主義を叩きなおしてやる! - teruyastarはかく語りき
    kimihito
    kimihito 2014/05/15
  • お笑い芸人を断絶させたい - teruyastarはかく語りき

    このブログでお笑い論はめずらしいが 素人なりにTV見て思うこと。 お笑い界の「エース」がナイナイ以降出ていない http://anond.hatelabo.jp/20140223193351 定義は曖昧ながらも、主に以下。 ・20代から活躍し続けており、ほぼ停滞期がない ・冠番組しか出ない ・テレビ、または映画でしか活動しない コント55号(萩欽一) やすしきよし ビートたけし タモリ 明石家さんま とんねるず ダウンタウン ウッチャンナンチャン ナインティナイン 比較的近い世代に固まることもあるが、おおよそ10年に一組は「エース」が出現する。 しかしナイナイ以降、このクラスの芸人は出ていない。 お笑いの下克上戦略は面白い 若い芸人が一生懸命上に歯向かって、 独自の世界観を作って人気者になっていく過程が面白い。 ダウンタウンなんかはまさにあっちこっちに噛み付きながら、 てっぺんまで登った

    お笑い芸人を断絶させたい - teruyastarはかく語りき
    kimihito
    kimihito 2014/02/24
  • もらえる経験値を最大化する「正しい努力」のまとめ - teruyastarはかく語りき

    人生は練習と思ってる所が番で、番と思ってる所はオマケだ。 http://d.hatena.ne.jp/teruyastar/20131207/1386476138 年末の記事に反響があったのですが、 「ずっと番って、その努力ほんとに報われるのか?」 という意見をもらいました。 あと関連で、 「基礎が大事」という当の意味を理解しているか? http://d.hatena.ne.jp/teruyastar/20110208/1297157480 「基礎を無意識のゼロに限りなく近づけるのが守破離の守、 といっても、いつになったら破・離へ移行するの?」 みたいな意見も。 なるほど、、基礎や準備こそ大事ではあるのですが、 これは確かにやみくもな努力へのミスリードに見えるかもしれません。 そうならないよう「正しい努力の仕方」を示す記事 をまとめてみました。 前提・7つの習慣における「第2領域」

    もらえる経験値を最大化する「正しい努力」のまとめ - teruyastarはかく語りき
    kimihito
    kimihito 2014/01/12
  • 人生は練習と思ってる所が本番で、本番と思ってる所はオマケだ。 - teruyastarはかく語りき

    気になれない人には「当事者意識」が足りない - ゆーすとの日記 http://syuraw.hatenablog.com/entry/2013/12/05/183752 ここぞって時に気になれる人となれない人の違いは、当事者意識の有無です。 人生には何度か「ここぞ」って場面があります。 そこで上手くいくかどうかでその後の人生が大きく変わってしまうような場面―― あるいはそこまでじゃなくても、重要な転機と思われる場面。 その時心の底から当事者意識をもって臨める人が「気になれる人」、 そうでない人が「気になれない人」です。 (略) 何をやるにしても、結局最後は自分の気持ちと気度がものを言います。 戦術、戦略、テクニック、ノウハウ・・・どれも大事ですが、 それは自分の気があって初めて活きるもの。 自分の人生なんだし、ここぞって時ほどきちんと当事者意識を持って取り組みたいものです。 「

    人生は練習と思ってる所が本番で、本番と思ってる所はオマケだ。 - teruyastarはかく語りき
    kimihito
    kimihito 2013/12/09
  • 「従業員」というシステムはもう限界にきている - teruyastarはかく語りき

    (追記あり) ベンチャー企業あるあるにハマった。 http://anond.hatelabo.jp/20130811212721 起業して4年。年商4億、従業員10名まで到達した。 中途採用で新人を取り出してから我が社は完璧なブラック企業と化している。 というのも、創業メンバーの残り三人が 「創業時の自分と同じ働き方」を社員に強く求める傾向が どうしても止められないのだ。 代取である自分としては、利益の最大化をムリに目指すより 永続する業務のシステム化を優先し 能力の属人性を限りなく少なくし、 誰でも回せる会社システム構築を目指すべきだと考えている。 その結果として、一人当たりの利益は少なくなっても、 労働量はより減るようにするべきだと。 「俺が出来たんだから社員もできるはずだ」の論理がまかり通っている。 でも、僕はサラリーマン出身だからわかるのだ。 裁量がない状態で10時間働くのはフリー

    「従業員」というシステムはもう限界にきている - teruyastarはかく語りき
    kimihito
    kimihito 2013/08/13
  • 「何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!」で語っても面白くない理由 - teruyastarはかく語りき

    やまなしなひび−Diary SIDE− 任天堂の悪口を書けばアクセス数が跳ね上がる理由 http://yamanashirei.blog86.fc2.com/blog-entry-1596.html Wii U好きな人は、「Wii U面白いよ!」なんて記事は読みに来てくれません。 でも、「Wii Uイマイチだ」という記事なら読みに来てくれるんです。 (略) もはやアクセス数に「内容の面白さ」は関係ないし、 「内容の正しさ」も「誠実さ」も関係ないんです。 (略) 「俺の大好きなものが誉められている記事」を読みに行く、 「俺の大好きなものが貶されている記事」を読みに行かない―――――― これをみんなが徹底するだけで、インターネットは変わります。 やらなければ……変わらないんです。 変えるかどうかは、“みんな”の手にかかっているんです。 いや、何が好きかで語られてる記事なんてほとんど面白くないで

    「何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!」で語っても面白くない理由 - teruyastarはかく語りき
    kimihito
    kimihito 2013/07/23
  • 部下がホウレンソウをしない理由 - teruyastarはかく語りき

    多分、報・連・相の意味は間違って伝えられてるよ | 日系パワハラ http://nikkeiph.com/spinaches/ 私は、会社の"ほうれんそう"が立派に育っているかどうかの一つの目安はイヤな情報、喜ばしくないデータなどが何の粉飾もされずに正しく上に伝えられることだと思っている。 〜中略〜 上の人間が聞いて不快になりそうな情報は、なるべく伝えないようにしようという土壌がいつのまにかできているとしたら、この土壌には"ほうれんそう"は育たない。 そして山崎氏曰く、若い人からの率直な意見は吸い上げ、問題点があるならば改善するなど積極的な反応が大事だといっています。そればかりか、ほうれんそうを腐らせているのは管理職であるとも遠回しに言及しておられます。 この記事に共感したので、 上司と部下の視点で思うところを書いてみます。 ちなみに報連相の定義は、 ホウレンソウとは 〜 exBuzzwo

    部下がホウレンソウをしない理由 - teruyastarはかく語りき
    kimihito
    kimihito 2013/07/12
  • 勉強が嫌いで習慣もない人が知らない本質。勉強とは計画を建てるだけで理解し身につくものであるということ。 - teruyastarはかく語りき

    匿名でこんなコメントが来たので書いてみる。 最後だけ引用すると。 元々勉強が嫌いで実績もなく習慣もないので、 このまま行くとヤバイかもしれません。 もしよければ何かアドバイスをください。 ここはYahoo知恵袋かw まあ僕も昔はそんな感じで悩んでたし、 そんな僕が習慣化を手にしたとっておきの方法を伝授しよう。 習慣とするには目標よりも勉強そのものが楽しくなることにある 自己目的的というやつ。 ゲームとか、アニメとか、漫画読んでるよりも 新しいことを1つ覚えたり、もっと早くできるようになることが楽しい。 という状態に持っていけばいい。 それをこの記事の目標としよう。 だが初学者がある分野でその状態にハマるまでは、 やりたいこととできる事のギャップが大きすぎて99.9%挫折する。 もとからできるなら勉強すら楽しいに決まってる。 凡人がそこをどう乗り越えるかが最大の課題だ。 アニメやゲームより勉

    勉強が嫌いで習慣もない人が知らない本質。勉強とは計画を建てるだけで理解し身につくものであるということ。 - teruyastarはかく語りき
    kimihito
    kimihito 2013/05/17
    勉強が嫌いで習慣もない人が知らない本質。勉強とは計画を建てるだけで理解し身につくものであるということ。
  • 日本人の働く時間を減らそう「土曜日のパパは私のもの」キャンペーン - teruyastarはかく語りき

    人はなぜ仕事の効率が悪いのか?海外と比較して解決策を探す。 | 働くって楽しいぜ! http://enjoy-work.raindrop.jp/archives/415 労働生産性はともかく残業したくないです - やしお http://d.hatena.ne.jp/Yashio/20130317/1363517753 当に日人の生産性は低いのか? 最初の記事、基軸通貨で金融握って石油でていろいろ世界一なアメリカはともかく ルクセンブルクと、ノルウェーが極端に生産性高いのなんでですかね? ルクセンブルク - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF 人口約50万人 ユーロ圏を代表する国際金融センター かつては鉄鋼や化学とい

    日本人の働く時間を減らそう「土曜日のパパは私のもの」キャンペーン - teruyastarはかく語りき
    kimihito
    kimihito 2013/03/19
    日本人の働く時間を減らそう「土曜日のパパは私のもの」キャンペーン
  • 黒いものをちょっとづつ取り除く - teruyastarはかく語りき

    他人のモチベーションがどうすれば良い方向に向かうのか考えてる。 もうちょっと簡単に言うと、 ダメな思考スパイラルでどんどん自己破滅的になるようなところから どうやったら自信をもって生きていけるのか。 人の世話とかそれは余計なお世話だし、 自分自身を変えるのすら時間がかかったのだから 赤の他人なんか無理だというのもわかる。 こっちから手を差し出しても助けを自己破滅的な人は受け取らない。 この気持はわかりすぎてて、他人を助けることはできない。 だからダメだった自分をかえりみて恥を晒すような文章も結構書いた。 でもそれはたまたまうまくいったポジティブ教みたいな、 そう一般化できるものではないかもしれない。 まさにそれ以前の人たちを更に強力に否定する読み方だってできるからだ。 放置が一番というのはその通りで、 ほっといても何年か後に生まれ変わったように歩き出す人は多い。 ちょっとしたきっかけと、知

    黒いものをちょっとづつ取り除く - teruyastarはかく語りき
    kimihito
    kimihito 2013/03/05
    黒いものをちょっとづつ取り除く
  • 「やりたいこと」は思ったよりも時間がかかり、「やらなければいけないこと」は思ったほど時間がかからない。 - teruyastarはかく語りき

    「努力」ができない。「集中力」が続かない。 http://alfalfalfa.com/archives/6328595.html 自分は大学の二年生です。 やりたいこと、やらなければいけないと思う事はいくつあるのですが、 実行に移せないことが多く、実行に移せたとしても長続きがしません。 このままでは人生やっていける気がしません。どうすればいいでしょうか。 野心や願望の管理によるモチベーションの向上の方法なども教えていただきたいです。 やらなければいけないことの全体を考え始めると、 その量や複雑さでやる気がなくなるから、 いっそ全体を考えることすらめんどくさいと思って 目の前の一番大事なことだけやれたらいいのに。 ゲーミフィケーションにおける「努力」と「集中力」 550 名前:マジレスさん :2012/05/05(土) 06:15:46.88 id:g91gezhD 俺も1みたいに努力が全

    「やりたいこと」は思ったよりも時間がかかり、「やらなければいけないこと」は思ったほど時間がかからない。 - teruyastarはかく語りき
    kimihito
    kimihito 2013/03/03
    「やりたいこと」は思ったよりも時間がかかり、「やらなければいけないこと」は思ったほど時間がかからない。
  • なぜ「真壁」は変われないのか問題 - teruyastarはかく語りき

    なぜ「真壁」は変われないのか? 1|水野敬也オフィシャルブログ「ウケる日記」Powered by Ameba http://ameblo.jp/mizunokeiya/entry-11434947058.html 変わりたいのに変われないダメ人間「真壁」を深く掘り下げる一連の企画が面白い。 脚家を目指しつつ、ドラクエ10に2000時間ハマり一文字も書けてないそうです。 話を聞く限り、頭の回転は遅くないみたいですけど、 真剣に自分のダメさと向き合ったら を超えて闇に飲み込まれそうなぐらいのダメさ加減なんで 自分と向き合うことをとことん避けてる感じですね。 僕も昔そんな感じだったので、 そこから人生変えた方法を書いてみます。 まだ成功者とかでは無いですけど、 生活習慣を望む良い方向に変えたという程度でよければ。 自分だけのオリジナルの道を行く 脚家であれば、自分にしか書けない体験談を 世

    なぜ「真壁」は変われないのか問題 - teruyastarはかく語りき
    kimihito
    kimihito 2013/02/19
    なぜ「真壁」は変われないのか問題
  • カプコンに学ぶデスマーチにならない仕事術 - teruyastarはかく語りき

    ほんとにヤバくなってギリギリになるまで相談しない人々: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog http://kirik.tea-nifty.com/diary/2010/03/post-1da9.html いつも予防線が突破されるので、いずれにせよ年がら年中修羅場になってるわけだが、 修羅場をこなしているうちに、常在戦場みたいな組織が出来上がって、 毎日ラットレースをしている敗戦処理のエキスパート軍団ができちゃう。 戦況だけ見ると実に見事に負けてるんだけど、 担当した局地戦だけはどうにかなっちゃってるというような。 そういう組織は、人が内部から壊れていく。になったり、病気になったりする。 まあ、発展性のない業務に長時間据えられて、 強いストレスに晒されながら安い給料で働くわけだからねえ。 一個一個のデスマーチは、マーチである限り終わりはあるわけだけど、 デス

    カプコンに学ぶデスマーチにならない仕事術 - teruyastarはかく語りき
    kimihito
    kimihito 2013/01/23
  • 「自分が面白いと思うこと」をやるべきか?「他人が面白いと思うこと」をやるべきか? - teruyastarはかく語りき

    今後の漫画界についての話で、この記事が面白かったです。 これからの漫画についての話は記事を見てもらうとして、 2人の価値観がはっきり違うところを抜粋。 特に気になったところを太字にしてます。 徹底討論 竹熊健太郎×赤松健 Vol.1:電子出版時代における漫画編集者のあるべき姿 (1/3) - ITmedia eBook USER http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1102/14/news015.html 赤松 面白いのと売れるのと、どっちがいいですか。 つまんないのに売れてるのはダメですか。 竹熊 うーん、面白いのがいいでしょ。 赤松 じゃあ、面白ければ売れなくてもいいんですね。 竹熊 まあその場合はね。 でも、「面白い物を売りたい」 とはみんな考えているんじゃないですか。 赤松 うーん、私は嫌だなあ。 そこがロマンチストすぎません? (略

    「自分が面白いと思うこと」をやるべきか?「他人が面白いと思うこと」をやるべきか? - teruyastarはかく語りき
    kimihito
    kimihito 2013/01/23
  • 「本業の向こう側で勝負をする」ということ - teruyastarはかく語りき

    このの一つの見方がまとめられてました。 Amazonはなぜを売るのか〜その戦略にビジネスを学ぶ : ライフハッカー[日版] http://www.lifehacker.jp/2012/11/121107book-to-read.html 1.よく知られた製品であること 2.市場が大きい 3.競走が激しい 4.仕入れが容易 5.販売数のデータベース作成が簡単 6.ディスカウントのチャンスがある 7.送料におけるメリットが大きい 8.オンラインの可能性が高い 僕は別の視点なんですが、業の向こう側で勝負をするというのが 未来を作っていくんじゃないかと。 Amazonは創業から数年大赤字でやっと危機を脱しても 利益率は普通の企業と変わらない5%前後で横ばい。 アマゾンドットコムの売上推移などをグラフ化してみる:Garbagenews.com http://www.garbagenews.n

    「本業の向こう側で勝負をする」ということ - teruyastarはかく語りき
  • 日本人組織の根本的エラー「事なかれ主義」をどう解決するか? - teruyastarはかく語りき

    このには、異常な地方が描かれているのではない。 - Freezing Point http://d.hatena.ne.jp/ueyamakzk/20121104 むしろ、私たちの日常が曝露されている。 目の前の山に逃げれば、亡くなった子どもたち74人が全員助かっていたのに、 地震発生から50分間も校庭に待機させた。 「山に逃げよう」と声をあげた子どもたちもいたのに、 わざわざ連れ戻してまで校庭にいさせた。 その事実を市長や教育関係者が徹底的に揉み消し、 時間のつじつまをごまかし、聞き取りのメモを捨て、 「頑張って逃げようとしていたが、間に合わなかった」 ことにした。 とても考えさせられる話。 これ、山に逃げて失敗した時も何か言われたでしょうね。 大川小児童の遺族が立ち上がってから4ヵ月 明らかになった真実、隠され続ける真相とは|大津波の惨事「大川小学校」〜揺らぐ“真実”〜|ダイヤモンド

    日本人組織の根本的エラー「事なかれ主義」をどう解決するか? - teruyastarはかく語りき
  • 「会社員」の世界はやばい - teruyastarはかく語りき

    「会社員」の世界はそんなにやばいのだろうか http://anond.hatelabo.jp/20121013150514 ふつうの勤め人ってこんな難しいこと考えねえと仕事できないんだろうか。 それなりのあいだはてなにいて、 ホッテントリ読んだりなんだりしてるんだけど、なんかすごい。 交換不可能性がどうこうとか、 それ働く人間が考えなきゃいけないことなのか。 (略) 俺は現場からの叩き上げで、そのままその業種で自営になった人間だから、 勤め人の実際というものを知らない。 自営ともなれば、ときには寝投げ打ってでも 働かなければならないときもあるし、 トータルでいえば負担はおそらく勤め人より重い。 上がいない、という気楽さはさておき、 それだけに自分の手で切り開いていかねばならぬ局面、解決すべきことは多い。 さておかれては困る。 人の精神衛生では「上がいない」というのが一番重要な要素だ。 「

    「会社員」の世界はやばい - teruyastarはかく語りき
    kimihito
    kimihito 2012/10/17
    アウトプット
  • 2030年までに増える仕事は、「プログラマー」と「コンテンツクリエイター」と「2chまとめサイト」 - teruyastarはかく語りき

    2030年までに技術革新によって全ての仕事の50%が消滅する!!社会の変化と「消える仕事」「新しい仕事」をまとめてみた - ガジェット通信 http://getnews.jp/archives/256404 これにツッコミ。 新しい仕事いろいろ間違ってない? 小規模なエネルギー・ネットワーク「マイクログリット」 消える仕事 ・発電所の閉鎖 ・多くの鉄道や交通機関で労働者が必要なくなる ・大規模な風力発電所、天然ガス、バイオ燃料の発電所は閉鎖(マイクログリッドは小規模エネルギー・ネットワークのため) ・電力会社の維持管理者(エンジニア) ・エネルギー網のメンテナンス(修理工) 新しい仕事 ・小型の発電装置生産 ・マイクログリッドを操作するためのエンジニア、マネージャーなど 発電装置の生産はその大手が人がほとんどいないような工場で 自動生産しそうだから一部の人しか仕事付けないだろう。 マイクロ

    2030年までに増える仕事は、「プログラマー」と「コンテンツクリエイター」と「2chまとめサイト」 - teruyastarはかく語りき