タグ

ブックマーク / yoshinorinie.hatenablog.com (9)

  • 「納品のない受託開発」と「超高速開発」の相性を考える - ジャスミンソフト日記

    ソニックガーデンの倉貫さんから、「納品をなくせばうまくいく - ソフトウェア業界の "常識" を変えるビジネスモデル」を献いただきました。ありがとうございます。 http://www.amazon.co.jp/dp/4534051948 倉貫さんとは昨年末にはじめてお会いしました。情報産業新聞社の企画による今年の新春座談会で倉貫さん、戦略スタッフ・サービスの戸田さんと私の3名で放談する機会をいただいたのがきっかけのご縁です。 このブログを書いている時点での Amazon のベストセラー商品ランキングでは「ビジネス・経済>IT>情報・コンピュータ産業」で1位、「コンピュータ・IT>インターネット・Web開発」で6位と、すでに書はトレンドを形成する勢いです。ここでは私の視点から書の紹介を通して、システム開発の将来に思いを馳せたいと思います。 書は誰のためのものか 何といってもWebを中

    kimihito
    kimihito 2014/06/30
  • 「超高速開発コミュニティ」は何を目指すのか - ジャスミンソフト日記

    超高速開発ツール(または手法)の普及活動を行う「超高速開発コミュニティ」がいよいよ立ち上がりました。 http://www.x-rad.jp/ 記者会見の様子がさまざまなメディアに掲載されています。記事には触れられていませんが会場では記者との間に活発な議論があり、大いに盛り上がりました。厳しい質問を経て、次のような記事でまとめられています。記者の皆様、ありがとうございました。 「超高速開発コミュニティ」を設立――日が19位で黙っているわけにはいかない http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1308/06/news121.html 開発ツールベンダー13社が集結し、「超高速開発コミュニティ」を設立 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130806/496983/ 業務システムの開発ツール・ベンダー13

    「超高速開発コミュニティ」は何を目指すのか - ジャスミンソフト日記
    kimihito
    kimihito 2013/08/09
  • IT業界の「プロジェクト」は、いつから誤解されるようになったのか - ジャスミンソフト日記

    私たちは主として業務アプリケーション開発という「プロジェクト」に関わる仕事をしています。ところで、このプロジェクトという言葉が持つイメージと、実際の開発現場との乖離に悩まされることも少なくありません。ここで、私の考え方を整理しておこうと思います。 「プロジェクト」とは、やったことがない、新しい業務のこと やり方がすでにわかっていて、マニュアル化されていればプロジェクトとは呼びません。 なぜ、そういう自明のことをあえて持ち出したかといえば、新しい業務は誰も経験したことがない分、「リスク」を伴うからです。 このリスクを誰が負担するかといえば、それはプロジェクトの成功によって恩恵を受ける側です。業務アプリケーション開発分野でいえば、それは発注者であるユーザー企業です。 しかし実際には、このリスクをゼロにしようという力学が働いています。それが「一括請負契約」であり、その実体は「丸投げ」です。 この

    IT業界の「プロジェクト」は、いつから誤解されるようになったのか - ジャスミンソフト日記
    kimihito
    kimihito 2012/12/19
  • SIer が、SNS・ゲーム開発から学ぶことがある - ジャスミンソフト日記

    のソーシャルゲームが儲かっている当の理由は、納得できる意見でした。これに触発されて、私もかねて感じていたことをまとめてみます。 数年前から、SIer(独立系の受託開発会社および、親会社から独立した情報システム開発を担う子会社を含む)の第一線で活躍されていた技術者が SNSゲーム開発系へ移籍する傾向が続いています。今では若手プログラマーは最初から SIer への就職を検討していない人もいます。また IT ベンチャー系も業務アプリケーションではなくSNSゲームで名を馳せるのがブームになっています。 この原因について、いろいろ語られています。私が見聞した意見はおおむね次のようなものです。 SIer は古い技術で面白みがない。手続きも面倒。 業務アプリケーションで主流の Java(.NET も?)は、最先端の技術者には敬遠されてしまう。 デスマーチや 3K など、受託開発分野に悪いイメー

    SIer が、SNS・ゲーム開発から学ぶことがある - ジャスミンソフト日記
  • 沖縄県におけるIT産業施策の課題はどこにあるのかが見えてきた - ジャスミンソフト日記

    さった10月20日に開催された「MIJS沖縄ワークショップ2011」は、真剣な議論で大いに盛り上がりました。100名超の方が参加され、さまざまな刺激を受けたように思います。参加された皆様および関係者の皆様、当にごくろうさま&ありがとうございました。 MIJS は国内の有力ソフトウェアベンダーが集う任意団体です。そういう性格の団体ですので、参加企業の代表者はいずれも独立精神が旺盛であり、「存在しないサービスは俺がつくる!」という気概をもった方々です。今回、「沖縄はアジアのハブとして可能性がありそう」ということから沖縄ワークショップを行うことになりましたが、単なる表敬訪問ではなく、真剣に沖縄の将来を案じていただけるコメントが連発され、地元企業としてこんなに嬉しいことはありませんでした。 沖縄県は1998年のマルチメディアアイランド構想で一躍、全国に先駆けてIT誘致に取り組みはじめました。その

    沖縄県におけるIT産業施策の課題はどこにあるのかが見えてきた - ジャスミンソフト日記
    kimihito
    kimihito 2011/10/24
    沖縄をいろんな実験台にしちゃえばいいのにって思う。失敗してなんぼの島、沖縄。
  • アジャイル型開発を推進するために必要なことを考える - ジャスミンソフト日記

    きたる2011年4月15日は記念すべき「Agile Japan 2011」が全国で開催されます。 http://www.agilejapan.org/ 沖縄でも "沖縄サテライト" ということで、Java Kueche 主催のパネルや LT が開催されます。 http://www.java-kuche.org/modules/eguide/event.php?eid=19 先日、この会を盛り上げる資料が IPA より公開されました。 「アジャイル型開発を推進するための活動成果を公開」 http://sec.ipa.go.jp/reports/20110407.html これは大変、興味深いレポートです。とりまとめていただいた関係者の皆様に謝意を表するとともに、ここで、レポート「非ウォーターフォール型開発WG活動報告書 (PDF形式)」の一部を抜粋しながら、私見を述べたいと思います。 アジャ

    アジャイル型開発を推進するために必要なことを考える - ジャスミンソフト日記
  • "沖縄の人はいい人ですね。" は、褒め言葉ではない - ジャスミンソフト日記

    就業支援のインターンを受け入れた会社から、「(沖縄の学生は)人間性は良い。」と評価されたいという話を聞きました。 人間性は重要な資質です。人間性はコミュニケーションのもっとも根的な土台となる「相互信頼」を形成します。人間性の部分で信頼がおけないと、その上のビジネスの話が揺らぎます。採用においては、はずせない部分です。 しかし、それだけでは足りません。 来は「沖縄の人は優秀ですね。」と言われなければなりません。優秀とは "人間性 + アルファ" です。それは技術力であったり、過去の実績であったりします。 その " + アルファ" を培うのに必要なのは「向上心」です。つまり、件の会社は暗に「(沖縄の学生は)向上心がない。」と評価したわけです。 つまり、人間性は重要ですが、それだけでは会社にとっての人材にならないのです。"いい人" という評価と、有能な人材は異なります。もちろん有能であっても

    "沖縄の人はいい人ですね。" は、褒め言葉ではない - ジャスミンソフト日記
    kimihito
    kimihito 2011/04/05
    いこうっと。
  • 「就業力」とは何か - ジャスミンソフト日記

    先日、琉球大学観光産業科学部が取り組む「就業力」強化についてのシンポジウムがありましたので、参加してきました。 http://www.ryudai-career.org/info/detail.php?topics_id=32 この4月から大学のキャリア教育が義務化されることとなったとのことで、琉球大学では観光産業科学部が先行して先導的モデルの取り組みを開始しています。 これは就職活動支援ではなく、幅広い職業人育成のための取り組み、という位置づけです。もちろん、現在の厳しい雇用環境への対応にもつながります。 大学と企業との連携というと「産学官」というキーワードを思い浮かべますが、ビジネス的な成功例は少なかったと思います。今、就業力というキーワードで再び、産学官の連携が図られるのかがポイントです。私は連携は大切だが、目指す方向性を早い段階で議論すべきだと感じています。 沖縄の人材育成のジレン

    「就業力」とは何か - ジャスミンソフト日記
    kimihito
    kimihito 2011/03/31
    やっぱりボクらは熱意を伝えなきゃ。それしか出来ない。
  • 仕事と家庭と、どっちが大事? - ジャスミンソフト日記

    会社員にとっては永遠のテーマです。私は自分が会社員時代から、社長という立場になった今でも、そのポリシーは変わっていません。それは 原則は家庭。 ただし変わる人がいない場合は仕事。 しかし組織は、常に「変わることができる人」を意識して用意すべき。 です。 そういうと、社長として何と甘いのだと、お叱りを頂戴しそうです。しかしちょっと待ってください。私がこう考えるには理由があります。 高度成長期時代と呼ばれた 1960 年からしばらく、私の親の世代は猛烈に働きました。その効果で、国内の所得は向上しました。ただ、同時に失われたものがあると考えています。 それは出生率です。 日の人口は急激に悪化しており、もはやベビーブームを期待することもできません。そうなった原因の一つに、子育てしにくい社会環境があると思います。誰がそのような社会にしたのか。それは仕事優先の風潮が生んだ弊害だと思うのです。 子育て

    仕事と家庭と、どっちが大事? - ジャスミンソフト日記
  • 1