タグ

2016年12月15日のブックマーク (19件)

  • JavaScriptの深層学習ライブラリを使って「肥満判定プログラム」を作ってみよう

    JavaScriptの深層学習ライブラリを使って「肥満判定プログラム」を作ってみよう JavaScriptで簡単に実践できる深層学習(2) 近年、第三次人工知能ブームが巻き起こっています。特に、深層学習(ディープラーニング)と呼ばれる技術で目覚ましい成果を上げています。稿では、難しいと思われている機械学習(深層学習)を、お手軽プログラミング言語JavaScriptで実践してみます。難しい数式や理論は後回しにして、まずは、気軽に機械学習に触れてみましょう。 前回は、深層学習とは何かを概観してみました。なんとなく、雰囲気がつかめたでしょうか。今回は、実際にニューラルネットワークのライブラリを利用して、肥満かどうかを判定させてみましょう。 Node.jsとsynaptic.jsをセットアップしよう 深層学習ブームのおかげで、ゼロから深層学習を実装する必要はなくなっています。便利なライブラリやフ

    JavaScriptの深層学習ライブラリを使って「肥満判定プログラム」を作ってみよう
  • DevOps時代のテスト要求分析 - Test Automation

    はじめに こちらのエントリはソフトウェアテストAdvend Calendar2016の13日目の記事です。 qiita.com ちなみに、昨日のエントリ、テスターがエンジニアとキャッキャウフフしながら文言指摘軽減を技術的に30分で解消したかもしれない話 - テストする人。は、キャッキャウフフしてる感じが楽しそうですね。 DevOps時代のテスト要求分析は難しい DevOps時代のテスト要求分析は難しい。それは、ウォーターフォール時代のテストで基として使われていたVモデルによる従来のテスト戦略をそのまま適用することが出来ないからだ。これにはいくつかの理由がある。 (理由1)ビジネスの成熟度によってサービスやプロダクトに重要な品質が変化する (理由2)開発中にシステムのアーキテクチャ設計が変化する このブログエントリーでは、これらの理由を解説したのちDevOps時代のテスト要求分析の方向性に

    DevOps時代のテスト要求分析 - Test Automation
  • 数千ページのワイヤーフレームを書いてきたWebディレクターがUI設計時に気を付けている8つのこと。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常

    なんかすごい思い付きで www.adventar.org に参加してみたんですけども。 気づいたらいつの間にか自分の日になっていて面倒くさくなってきて激しく後悔したびっくりしたという。 ぼくはWebディレクターでありデザイナーさんではないし、すてきデザインができるようなビジュアルセンスのようなものは、誠に残念ながら母上から授けられずにこの世に生を受けているものですから、"いわゆる"デザインはやらないんですが、その前の画面設計についてはワイヤーフレームなるものでいっつもやっておりますので、その観点からなんか書きましょうとそういうことですお母様(謎) そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいでぃれくたーのお時間です。 Webディレクターとしてはえーと、もうすぐ丸12年になります。そうするとまあ、たぶん数千ページは「ワイヤーフレーム」をつくってきたんじゃないかと思います。正確な数字はわかんないです

    数千ページのワイヤーフレームを書いてきたWebディレクターがUI設計時に気を付けている8つのこと。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常
  • Web制作会社から事業会社に転職してチームリーダーになるまで - Qiita

    この記事はCrowdWorks Advent Calendar 2016の14日目の記事です。 クラウドワークスにはWeb制作会社出身のエンジニアが二人(私と@takeru0757さん)います。@takeru0757さんは6日目の記事で デザイナーと一緒に仕事をする上で気をつけていること というタイトルでデザイン観点で素晴らしい経験談を書いていましたが、今日はマネジメント観点でWeb制作会社出身のエンジニアがどういうチャレンジをしてきたかをポエムでお送りいたします。 バックグラウンド 私がクラウドワークスに参画したのは2015年5月で、以前はGitHubをメインで使った開発もしたことなければテストなんて書いたこともない、自動テスト?自動デプロイ?何それおいしいの?なんならRuby自体ほぼやったことないよ、みたいな残念なステータスでした。 でもエンジニアとして通用するスキルを身につけたいとい

    Web制作会社から事業会社に転職してチームリーダーになるまで - Qiita
  • 社内Slackを支えるemoji - KAYAC engineers' blog

    この記事は、Tech KAYAC Advent Calendar 2016 の13日目の記事です。 社内Slack 弊社では、社内コミュニケーションツールとして、Slackを採用しています。 Slackの便利なところを挙げれば、枚挙に暇がないのですが、 とりわけ素晴らしいのは、emojiによるリアクション機能でしょう。 直接返信を使わず、emojiを使ってリアクションすることで、 以下のようなメリットを享受できます。 文章を書かなくていいので楽 通知を飛ばさないで返信できる(就業時間後とか) リアクションした時間が分からないので、返信遅れたときに誤魔化すのに便利 今回は、エンジニアはじめ、ディレクターやデザイナーなど、 何人かによく使うemojiを見せてもらいました。 僕の場合 応答として汎用性の高い 低姿勢な雰囲気を気軽に出せるがランクインです。 ほかにも、焼肉に行きたいときに使えるが便

    社内Slackを支えるemoji - KAYAC engineers' blog
  • 少人数のチームなので全員同じKPI担当にしたらサービスも組織も成長した話 | yusukehiruta.com

    この記事は、Pepabo Managers Advent Calendar 2016の14日目の記事です。 13日目は、取締役兼EC事業部部長兼インターネット汁というポッドキャストで一緒にMCをしているホシハヤトさんの「山田くんと一緒に考える「組織の成長段階における最適なマネジメントとは?」〜 2016 年に購入してよかったものを添えて〜」でした! はじめましての方からインターネット幼馴染まで、皆さんこんにちは、蛭田悠介(37歳)会社ではヒルティという可愛い呼び名で殺し屋のような顔面とのギャップ萌えだけで何とかここまでやっきた少し毒のある蠍座の男です。 ということで最近の私は何をしているかというとグーペというサービスのマネージャーをしています。 2016年のグーペ まずグーペを簡単に説明しますと、月額1,000円から誰でも簡単にホームページが作成できるウェブサービスです。 リリースは200

  • IoT企業社内便利ツール② ラベルプリンターをIoT化する / Akerun Advent Calendar 13日目 - フォトシンス エンジニアブログ

    この記事はAkerun Advent Calendar 13日目の記事です。 今回はフォトシンスCTOの@kazuphが担当しますよ( ・`д・´)b 今日は以前のbuildersconでも少し取り上げたラベルシールプリンターをIoT化した話です! 目的 社内での出荷作業の一部で二次元QRコードのシールを同梱したり、製品に貼ったりすることがあるので、そのQRコードを生成してます。 業者に依頼することもできるのですが、センシティブな情報も含むことがあるので、全部自社内でやっています。 ラベルプリンターを用意する www.brother.co.jp ブラザー工業 PCラベルプリンター P-touch P750W PT-P750W 出版社/メーカー: ブラザー発売日: 2014/08/01メディア: Personal Computersこの商品を含むブログを見る 要件的にこれで良かったので、これ

    IoT企業社内便利ツール② ラベルプリンターをIoT化する / Akerun Advent Calendar 13日目 - フォトシンス エンジニアブログ
  • https://qiita.com/inoinojp/items/e368589c7787823dce4c

  • CSSを破綻させない / 学ぶ、考える、書き出す。

    12/3(土)にCSS を破綻させないという内容をbuilderscon tokyo 2016で話しました。 そこで使った発表資料の内容を編集した上で、CSS Advent Calendar 2016 14 日目の記事として公開します。 CSS は破綻しやすい OOCSS の提唱者 Nicole Sulliban 氏も"CSS is too fragile"と 2008 年のイベントで言いました。 なぜ破綻しやすいのか。それは CSS の特性が絡んでいます。 CSS の特性 CSS の特性としておもに 3 つあります。 はじめに、記述を間違えてもエラーにならないことです。ブラウザで表示確認をおこなって初めて見た目がおかしいことに気づきます。 次に、スタイルが適用される条件としてルールセットを書く順序は関係ありますが、常に関係があるわけではない点です。 ちなみにルールセットは CSS のセレ

    CSSを破綻させない / 学ぶ、考える、書き出す。
  • 【2016年の完全保存版!】フリーで使えるjQueryのプラグイン30選 | TechAcademyマガジン

    【2016年の完全保存版!】フリーで使えるjQueryのプラグイン30選 フリーで使えるjQueryのプラグインをまとめています。jQueryは初心者でも扱いやすく最も普及しているJavaScriptのライブラリです。Webサイトの印象も大きく変わるプラグインばかりなので、ぜひ使ってみてください。 テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査 稿は、Designmodeのブログ記事を了解を得て日語翻訳し掲載した記事になります。 記事

    【2016年の完全保存版!】フリーで使えるjQueryのプラグイン30選 | TechAcademyマガジン
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
  • AWS+WordPress.SkeletonでスケーラブルなWordPressサイトをつくる【完全版】 - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは、エンジニアの@gorou_178です。このエントリは、「WordPress Advent Calendar 2016」の14日目の記事兼、イノベーター・ジャパン Advent Calendar 2016の14日目の記事です。 今年7月に、WordCamp Kansai 2016に登壇して、以下の発表をしてきました。 speakerdeck.com スケーラブルにする場合、自動的にデプロイできるべきなのですが、スライドの最後に掲げている3つの課題がありました。 WordPressコアのDBマイグレーション WordPressプラグインのDBマイグレーション 言語ファイルのダウンロード これらをWP-CLIで解決できたのでまとめようと思います。 課題1: WordPressコアのDBマイグレーション wp core update-db を実行するだけ。 手順としては以下です。 wp

    AWS+WordPress.SkeletonでスケーラブルなWordPressサイトをつくる【完全版】 - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • メールを受け取らないドメイン名に

    example.comゾーンには次の内容で登録されているものとします。 example.com. 86400 IN A 192.0.2.80 送信側メールサーバは次のような順番で処理を行います。 宛先メールアドレス"foo@example.com"のドメイン名"example.com"に対するMXレコードを問い合わせる。 "example.com"に対する回答として0個のMXレコードを受け取る。(MXレコードが登録されていないため。なお、"example.com"そのものは存在するため、回答のステータスとしては"NOERROR"である。) "example.com"に対するAレコードを問い合わせる。(MXレコードが存在しないときには、Aレコードにフォールバックするため) "example.com"に対する回答としてIPアドレス"192.0.2.80"を値とするAレコードを受け取る。 IPア

    メールを受け取らないドメイン名に
  • 【厳選版】オススメ麻雀アプリランキング|本格無料麻雀で白熱必須!オンライン/オフライン/iOS/Android

    アプリ ゲーム 【厳選版】オススメ麻雀アプリランキング格無料麻雀で白熱必須!オンライン/オフライン/iOS/Android 不動の人気を誇るアプリといえば、ハマりすぎず、長く遊べるパズルや、テーブルゲームなどのアプリと言えるかも知れません。 その中でも、ルールさえ知ってさえいれば長くじっくり楽しめるのが「麻雀アプリ」です。 というわけでページでは、アーケードから始まり、これまで100を超える「麻雀ゲーム」をプレイしてきた管理人がオススメする「オススメ麻雀アプリランキング」です! 10月イチオシ麻雀アプリゲーム 新旧問わず、管理人が厳選してオススメタイトルをご紹介! 基的にはニュータイトルをご紹介していますが、実際にプレイして面白かったものや、変わり種などがメインです。 とはいえマージャンは奥は深いもののルールがシンプルかつ明快。もはや殿堂入りアプリが多数と言えそうです。 急上昇迫力

    【厳選版】オススメ麻雀アプリランキング|本格無料麻雀で白熱必須!オンライン/オフライン/iOS/Android
  • 初心者こそ、お洒落でvimらしい使い方を学ぼう!

    vimvimらしく使っていますか? ネットで「vimの使い方」と検索すると、vimにはモードがある事を教えてくれたり、カーソル移動やよく使う編集のためのキーバーインドの一覧をまとめてくれていたりするページが沢山ヒットします。 それらを読んで、実際に使ってみて 「うはぁ、vimって超便利!もう手放せないぜ!」 って、なりましたか? 私の場合は、正直、「何これ?モード移動とか超面倒クセーーー」って感じでした。 vi 対 Emacs どっちが最強?! とか、言われているはずなのに、普段、Emacsを使っていた私にとっては、vimの何処が良いのか、さっぱり分かりませんでした。 私は、別にEmacs信奉者であるというわけでは無く、どちらかと言えば、マニアックな操作感を持つvimに常に魅力を感じていて、使えるようになりたいなぁと憧れさえ持っていました。 なので、偶にネットでvimの使い方を検索してみ

    初心者こそ、お洒落でvimらしい使い方を学ぼう!
  • AWS Lambdaによるサーバーレスな機械学習APIの作り方 - Qiita

    この記事は、Python Advent Calendar 2016の14日目の記事です。 概要 NewsDigestでは、配信するニュース記事のカテゴリを機械学習アルゴリズムによって分類しています。具体的には、1日約1000件の記事を「エンタメ」「政治」「スポーツ」といった10種類のカテゴリに分類しています。 NewsDigestでは、そのようなカテゴリ分類をサーバーモジュールに密結合で行うのではなく、社内に分類のための汎用APIを設けています。 この汎用 API を実現するにあたって、よりスケーラブルにするために、サーバーレス(AWS Lambda)な機械学習 API を検討したので、その紹介というか、サーバーレス API を作るためのチュートリアルになります。 実際に動く API は https://3lxb3g0cx5.execute-api.us-east-1.amazonaws.

    AWS Lambdaによるサーバーレスな機械学習APIの作り方 - Qiita
  • Docker と Kubernetes を使って『変化に強いインフラ』を作る | Wantedly Engineer Blog

    WHY『変化に強いインフラ』を作ることで、技術にこだわり続ける環境ができ、ビジネスの変化にいち早くキャッチアップできます。 そのためにどのようにして、『変化に強いインフラ』を作ることが出来るのか模索したものをまとめます。 WHATKubernetes 上にアプリケーションを載せるCI/CD 環境構築GitHub Flow の開発スタイルでを元に QA で自分で書いたコードが確認でき、マージをしてmasterへpushしたら、Produciton へすぐにデプロイするサーバースペックを簡単に変えれる/内部で使われるライブラリ等も変更しやすいようにするDeploy の仕組みを自由に変更できるソースコードは以下です。 Github: koudaiii/jjug-ccc2016fall-devops-demoref. GitHub Flow 『変化に強いインフラ』を作っていく上での定義とルール変化

    Docker と Kubernetes を使って『変化に強いインフラ』を作る | Wantedly Engineer Blog
  • 全国のSeleniumer必読 - Qiita

    アナウンス Selenium 談話会 in Slack まだまだ活動続けています!!(2019/09/09追記) https://selenium-danwakai.connpass.com/ でアナウンスを出しています。 2015/春から「Selenium 談話会 in Slack」というものをはじめました Slack(チャット)を使って日々の困りごとなどを同士とリアルタイムで情報交換することができます 登録されたユーザは2015/06/25時点で35名 => 2019/09/09時点で596名 半年に1回程度でチャット上に集まってテーマを決めて話をしています Ex) 「第3回Selenium談話会 in Slack」 のまとめ 詳細、参加方法などは上記リンク先に書いています 2018/09/18時点で13回開催しています。ご興味のある方はお気軽にご参加ください https://sele

    全国のSeleniumer必読 - Qiita
  • WebのUIテスト自動化 - Seleniumを使ってみる - Qiita

    Appiumを色々触っているんですが、仕組みが同じSeleniumもちょっと触ってみました。 だいぶ色々なことができそうなのでこちらも触りつつメモを取っていこうと思います。 実際の動画デモ 実際にどんなことができるのか、参考動画を撮ってみました。 内容的にはネタな感じにしていますが、どんなことができるか分かってもらえるかと思いますw Seleniumとは Seleniumはクロスブラウザ、クロスプラットフォームのUIテストツールです。 ブラウザに表示される要素を操作し、取得して想定されうる状態になっているかをテストできます。 また、画面のキャプチャを撮ることもできます。 検索してみると有用な記事がいくつかあるので、詳細はそちらを見てください。 ここでは簡単に触ったメモや所感を書いていきます。 JavaScriptテスト自動化ツールSeleniumのこれまでとこれから(前編)。第1回 日S

    WebのUIテスト自動化 - Seleniumを使ってみる - Qiita