タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (33)

  • 刑事罰適用1年も売り上げ回復せず NHKニュース

    ネット上に違法に投稿された音楽映画などをダウンロードした人に対する刑事罰の適用が始まって来月1日で1年になります。 ファイル交換ソフトの利用者が減少するなど一定の効果が見られる一方で、CDや音楽配信の売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。 「改正著作権法」は去年10月1日に施行され、インターネット上に投稿されている海賊版の音楽映画などを違法なものと知りながらダウンロードした人に、刑事罰が適用されるようになりました。 警察が摘発した例はまだありませんが、コンピュータソフトウェア著作権協会によりますと、違法なファイルのやり取りに使われるファイル交換ソフト「Winny」と「Share」を利用しているパソコンの台数が今年は去年より40%近く減るなど、法改正による一定の効果が見られます。 一方で、違法ダウンロードによって大きな損害が出ているCDやDVDなどの音楽ソフトの売り

    kimurasatoru
    kimurasatoru 2013/09/29
    市民の権利を制限してなにが得られましたか。
  • 富田倫生さん追悼シンポ 本の未来は NHKニュース

    著作権が切れた文学作品などをインターネット上で無料で公開している「青空文庫」の世話人で、ことし8月に亡くなった富田倫生さんを追悼するシンポジウムが25日、東京で開かれ、著作権の保護期間や許諾の在り方などを巡って意見が交わされました。 富田さんと「青空文庫」 富田倫生さんは、誰もが自由に過去の名作などに触れ、利用できる機会を提供しようと、平成9年に「青空文庫」を作りました。 著作権が切れた作品や、作者などの許諾が得られた作品について、ボランティアがテキスト(文字データ)の入力や校正などを行い、“電子図書館”としてインターネット上で無料で公開し、その数は1万2000点を超えています。 富田さんは、の自由な利活用を進めるため、著作権の保護期間を延長しようという動きに反対する活動を続けてきましたが、ことし8月、肝臓がんのため61歳で亡くなりました。 著作権の保護期間とは 文章や音楽などの著作権は

  • カタカナの起源は朝鮮半島にあったか NHKニュース

    奈良時代に朝鮮半島から伝わったとされる仏教の経典に、漢字を省略した多くの文字が特殊な方法で記されているのが見つかりました。調査した専門家は、「漢字を省略して作る日語のカタカナの起源が当時の朝鮮半島にあった可能性が考えられる」としています。 この経典は、奈良市の東大寺が所蔵し、国の重要文化財に指定されている「大方廣佛華厳経」で、西暦740年ごろ朝鮮半島の新羅で書かれたあと奈良時代に伝わったとされています。 広島大学の小林芳規名誉教授と韓国の研究グループが、この中の1つの巻物を調査したところ、墨で書かれた漢字の横に、棒の先をとがらせた「角筆」という筆記具で紙をくぼませて文字が書かれているのが確認されました。 文字は1100行余りの全編にわたって360か所に書き添えられ、中には、「伊勢」の「伊」のつくりの部分など漢字を省略した文字も多くあったということです。 小林名誉教授によりますと、これらの

  • 災害時のペット対応の指針策定 NHKニュース

    東日大震災で多くのペットが自宅に取り残されたことから、環境省は大規模な災害が起きたときには、飼い主は原則ペットを連れて避難するとしたうえで、自治体には避難所でのペットの飼育場所を事前に検討しておくことを求めるガイドラインを初めて策定しました。 東日大震災では津波や原発事故などで飼い主が緊急に避難せざるを得なくなり、多くのペットが自宅に取り残されたほか、ペットを連れて避難した場合でも避難所でトラブルになるケースが相次ぎました。 このため環境省は、大規模な災害が起きたときの飼い主と自治体の対応や、日頃から取るべき対策などをまとめたガイドラインを初めて策定しました。 この中で、大規模な災害が起きたときには、飼い主は原則ペットを連れて避難するとしたうえで、日頃から避難に必要な1週間分程度のペットフードや水を備蓄したり、ペットが避難所でほかの避難者に危害を加えないようしつけを行ったりすることなど

    kimurasatoru
    kimurasatoru 2013/08/31
    災害時のペット対応の指針策定 NHKニュース
  • 無断アクセスの記者を起訴猶予 NHKニュース

    パソコンの遠隔操作事件で真犯人を名乗る人物が送ったメールのサーバーに無断で入ったとして、不正アクセス禁止法違反の疑いで書類送検された朝日新聞社と共同通信社の記者5人について東京地方検察庁は起訴猶予としました。 朝日新聞社の記者3人と共同通信社の記者2人は、パソコンの遠隔操作事件の真犯人を名乗る人物から送られてきた犯行声明メールのサーバーに無断で入ったとして、不正アクセス禁止法違反の疑いで、ことし6月、書類送検されました。 これについて、東京地検は23日、全員を起訴猶予としました。 その理由を「記者たちの行為は違法だが、事案の性質や内容に加え、いずれも反省していることを総合的に判断した」としています。 朝日新聞社の森北喜久馬社会部長は、「犯行声明メールが物なのか確かめるための正当な取材の一環だと考えている」というコメントを出しました。 また、共同通信社の石亀昌郎社会部長は「形の上では法に触

  • 多くの高校生 ”ほぼ一日中スマホ” NHKニュース

    スマートフォンの急速な普及に伴い、高校生でスマートフォンを持っている人は55%と、おととしの4倍近くに増え、多くの高校生が起きてから寝るまで、ほぼ1日中利用していることが民間の調査会社の調査で分かりました。 この調査は、高校生のパソコンや携帯端末の利用状況を把握するため民間の調査会社が行っているもので、ことし6月から先月にかけて、全国の高校生800人からインターネットを通じて回答を得ました。 それによりますとスマートフォンを持っている高校生は55%で、去年と比べて1.4倍、おととしと比べて3.7倍増えました。 スマートフォンの利用目的では、「メール」が93%と最も高かったほか、「調べもの・情報収集」が89.5%、「動画鑑賞」が85.9%などと、パソコンと同じような使われ方が多くなっています。 また、スマートフォンをいつ利用しているか尋ねたところ、「布団に入るまで」が最も多く60.9%、とな

    kimurasatoru
    kimurasatoru 2013/08/19
    「布団に入るまで」「布団に入ってから寝るまで」「起きたあとすぐ」「通学のとき」……これ朝と夜だけなんだけどこういうの『一日中』っていうの? それ『すきま時間』じゃないの?
  • 猛暑 10日は40度前後のおそれ NHKニュース

    西日や東日を中心に9日も猛烈な暑さとなり、四国で39度を超えたところがあります。 10日はさらに気温が上がり、40度前後に達するおそれがあり、気象庁は熱中症に一層の注意を呼びかけています。 気象庁によりますと、北日では記録的な大雨になりましたが、西日から東北南部では高気圧に覆われて強い日ざしが照りつけ、猛烈な暑さとなりました。 日中の最高気温は▽高知県の四万十市西土佐で39度3分、▽宮崎県西米良村で38度8分、▽甲府市で38度7分などと、39度前後の猛烈な暑さとなりました。 また、▽京都市で37度2分、▽名古屋市で36度6分、▽大阪市で36度ちょうど、▽福島市で34度8分、▽東京の都心で34度5分、などとなっています。 気象庁の全国900余りの観測点のうち、35度以上の猛暑日になったのは204か所とこの夏、最も多くなりました。 10日はさらに気温が上がる見込みで、日中の最高気温は▽

    kimurasatoru
    kimurasatoru 2013/08/10
    猛暑 10日は40度前後のおそれ NHKニュース
  • “歩きスマホ”で対策を協議 NHKニュース

    歩きながら携帯電話やスマートフォンを使って、事故やトラブルになるケースが相次いでいることから、東京・千代田区で関係機関が対策を話し合う会議が開かれ、マナーの向上を呼びかける合同キャンペーンなどを検討することになりました。 この会議は、千代田区が開き、JRや警視庁、それに携帯電話の事業者で作る団体などからおよそ30人が参加しました。 この中では、千代田区の担当者が、特に皇居の周辺で歩きながらスマートフォンなどを使っている人が別の歩行者やランナーと接触するケースが相次いでいることを報告し、看板やポスターを設置して、歩いたり走ったりしながらの使用をやめるよう呼びかけていることを説明しました。 また、JR東日では、ことし5月、四ツ谷駅で小学生が誤ってホームから転落する事故が起き、警視庁によりますと携帯電話を見ながら歩いていたということで、車内放送を通じて乗客に注意を促していることを報告しました。

    kimurasatoru
    kimurasatoru 2013/07/30
    二宮尊徳案件。
  • ニホンウナギを絶滅危惧種に指定 NHKニュース

    卓になじみの深いニホンウナギについて、環境省は、生息数が激減していると判断し、絶滅の危険性が高い「絶滅危惧種」に指定することを決めました。 ニホンウナギは北海道中部より南の日各地や中国などに生息し、昔からかば焼きなどとして日卓で親しまれています。 しかし、天然のニホンウナギは過度の捕獲や河川の環境の悪化などから生息数が大幅に減り、漁獲量は、ピーク時に比べておよそ15分の1に落ち込んでいるということです。 また、市場の流通量のほとんどを占める養殖のウナギについても、稚魚のシラスウナギから育てられていて、稚魚の漁獲量が大幅に減っているということです。 このため、環境省は専門家と検討した結果、ニホンウナギについて、絶滅のおそれがある野生生物をまとめている「レッドリスト」で絶滅の危険性が2番目に高い「絶滅危惧IB類」に指定することを決めました。 「レッドリスト」には法的な強制力はな

    kimurasatoru
    kimurasatoru 2013/02/01
    ようやく。 / ニホンウナギを絶滅危惧種に指定 NHKニュース
  • 衆院選差し止め 最高裁も認めず NHKニュース

    今回の衆議院選挙で1票の格差是正を求めている弁護士グループが申し立てた、選挙手続きの差し止めについて、最高裁判所は、30日、認めない決定を出しました。弁護士グループは選挙後に改めて、今回の選挙の無効を求める裁判を起こす方針です。 最高裁判所は、去年、最大で2.3倍の格差があった3年前の衆議院選挙について、「憲法違反の状態だ」とする判決を言い渡しましたが、今回の衆議院選挙は現在の区割りのままで行われます。 このため、弁護士グループが「憲法違反の状態と判断された区割りのままで選挙が行われるのは許されない」と主張して、選挙の手続きの差し止めを求めていました。 最高裁判所第1小法廷の横田尤孝裁判長は、30日、「法律上、差し止めは認められない」と退ける決定を出しました。一方で、「今回の申し立ては、選挙後に無効を求める裁判とは性質が異なる」という判断も示していて、弁護士グループは選挙後に改めて選挙の無

    kimurasatoru
    kimurasatoru 2012/12/01
    衆院選差し止め 最高裁も認めず NHKニュース
  • 次世代テレビ “国際標準を目指す” NHKニュース

    インターネットと融合させた次世代テレビのシンポジウムが、12日、都内で開かれ、政府は、ネットを利用していても災害時には緊急放送を優先する機能などを盛り込んだ日技術を国際標準にすることを目指す基戦略を発表しました。 このシンポジウムは総務省などが開き、国内外の放送局やIT企業の関係者などおよそ300人が参加しました。 テレビにパソコンの機能を持たせ、インターネットと融合させる次世代テレビの開発で、政府は日技術の国際標準化を目指しています。 12日のシンポジウムでは、総務省の森田政務官が、その基戦略を明らかにしました。 それによりますと、ネットを利用していても災害時には緊急放送を優先して表示する機能や、放送番組をスマートフォンなどに転送して続きを見ることができる機能を盛り込むことなどを柱にしています。 また会場には、NHKが開発した次世代のテレビ「ハイブリッドキャスト」なども展示さ

    kimurasatoru
    kimurasatoru 2012/06/12
    「ネット利用中も緊急放送を優先表示」携帯電話がとっくに実現済み。「番組をスマートフォンに転送」ダビ10やめれば?「番組に出てくる場所の地図がタブレット端末を通じてテレビ画面に表示される機能」意味不明。
  • “胆管がん”新たに判明 実態を調査へ NHKニュース

    大阪府にある印刷会社で、元従業員5人が胆管にできるがん「胆管がん」を発症し、4人が死亡した問題で、新たに東京と宮城県の印刷会社でも元従業員1人ずつが胆管がんを発症したという相談が労働基準監督署に寄せられ、このうち1人が死亡していたことが分かりました。 事態を重くみた厚生労働省は、全国の印刷会社を対象に実態調査を行う方針です。 この問題は、大阪府内にある印刷会社で、平成15年までの13年間に、1年以上、印刷機についたインクを洗浄する作業に関わっていた33人の従業員のうち、男性5人が胆管がんと診断され、このうち4人が死亡したものです。 専門家によりますと、平均的な日人男性の胆管がんによる死亡率と比べ600倍以上の高い値だということです。 厚生労働省によりますと、この問題が明らかになって以降、新たに東京と宮城県にある印刷会社でも、元従業員の男性1人ずつが胆管がんを発症したという相談が労働基準監

  • Gmail利用者 “国家から標的”か NHKニュース

    アメリカのIT企業グーグルは、メールサービス「Gmail」の利用者に対して国家によるサイバー攻撃の可能性があることを明らかにし、標的となるおそれがある利用者には画面上で警告すると発表しました。 これはグーグルが、5日、公式ブログで明らかにしたものです。 それによりますと、グーグルでは、ネット上の監視から得られた情報の分析や、すでに被害にあった利用者からの報告などから、グーグルのメールサービスの「Gmail」の利用者に対して国家が主体となった攻撃が行われている可能性が高いと判断したとしています。そのうえで、標的となるおそれがある利用者には「Gmail」の画面上部に「国家、または国家に支援された勢力が、あなたのアカウントやコンピューターに侵入を試みようとするおそれがあります。今すぐ身を守って下さい」という警告文が表示されるようにしたと発表しました。 グーグルでは、警告が表示された利用者はパスワ