タグ

encodingと0213に関するkimurasatoruのブックマーク (1)

  • 安岡孝一の日記: 蛍はなぜ第1水準にあるのか

    イワマン日記にもコメントしたのだが、JIS C 6226(現、JIS X 0208)の制定以来ずっと、蛍が第1水準(23区54点)に収録されているのは、結構ブキミだったりする。というのも、JIS C 6226-1978の解説には (a) 当用漢字等では,新字体を第1水準に,旧字体を第2水準におく。 (b) その他の文字では,字を第1水準に,俗字・略字等を第2水準におく。 (c) いずれの字形も第1水準に採用するに及ばないものは,共に第2水準におく。 と書かれているからだ。すなわち、当用漢字でも当用漢字補正案でも人名用漢字でもない蛍と螢については、(b)にしたがい螢を第1水準に、蛍を第2水準におくべきだということになる。が、JIS C 6226制定(1978年1月1日)時点で、そうなっていなかったわけだ。ところが「情報交換のための漢字符号の標準化に関する調査研究報告書」(日情報処理開発セ

  • 1