タグ

2013年6月4日のブックマーク (6件)

  • JR東日本のSuicaのペンギンがパンになったぞ! かわいすぎて食べられないぞ!

    JR東日や東京モノレールなどで導入されている交通ICカード「Suica」。マスコットキャラであるペンギンがパンになって登場しているのをご存知だろうか。 これがめちゃくちゃ可愛らしく、連日完売の大人気商品になっているという。一体何がどんなに人々の心をつかんでいるのだろう? 早速、実物をゲットしてみたぞ。 ・Suicaのペンギンパン Suicaのペンギンパンは、駅ナカをコンセプトにしたベーカリー「エディーズ・ブレッドミニ」の池袋店と飯田橋店の2店舗でのみ取り扱われている商品だ。可愛いペンギンの顔がついた特製のパッケージに入って1箱400円で販売されている。 ・ペンギンちゃんの顔のパンが2つ パッケージからきゃわわわ~!! しかし、こういうキャラクター商品は箱だけ可愛くて中身は普通だった、ということも少なくない。開けてみると……Suicaのペンギンの顔が2つ入っていた! Suicaのペンギンパ

    JR東日本のSuicaのペンギンがパンになったぞ! かわいすぎて食べられないぞ!
    kimutansk
    kimutansk 2013/06/04
    いつか買いたいものです・・・
  • 新しい酒は新しい革袋に――アップルの知られざるiPhone戦略

    さとう・いちろう/国立情報学研究所・情報社会相関研究系教授。1991年慶応義塾大学理工学部電気工学科卒業。1996年同大学大学院理工学研究科計算機科学専攻後期博士課程修了。博士(工学)。1996年お茶の水女子大学理学部情報学科助手、1998年同大助教授、2001年国立情報学研究所助教授を経て、2006年から現職。また、総合研究大学院大学・複合科学研究科情報学専攻教授を兼任。 専門はミドルウェアやOSなどのシステムソフトウェア。 佐藤一郎のパースペクティブ 分散システムの研究を核としつつ、ユビキタス、ID、クラウド、ビッグデータといった進行形のテーマに対しても、国内外で精力的に発言を行っている気鋭のコンピュータ・サイエンス研究者が、社会、経済、テクノロジーの気になる動向について、日々の思索を綴る。 バックナンバー一覧 iPhoneiPad向けのソフトウェア開発では、Objective-C(

    新しい酒は新しい革袋に――アップルの知られざるiPhone戦略
    kimutansk
    kimutansk 2013/06/04
    あえてマイナーな言語を選ぶことで、誰もがトップになれる環境を作って新たな開発者を呼び込む・・ですか。なるほど、こういう流れもあるんですね。
  • 【アボカド】もう"種"は捨てないで! 簡単・種から「アボカドの木」を育てる方法 - ハピママ*

    サラダにしたり、マグロとあえてわさび醤油でべたりと、男女問わず人気のある材「アボカド」。実は、その種を発芽させて「アボカドの木」を育てることができるのです。今回は、誰でも簡単にできて、観葉植物としても最適な「アボカドの木」の作り方を紹介します。 メキシコ料理に欠かせない材と言えば「アボカド」。日でもサラダにしたり、マグロとあえてわさび醤油でべたりと、とてもなじみある材の一つではないでしょうか。 アボカドは分類上は野菜ではなくフルーツ。美容にも健康にも良いとされているアボカドは、地球上のどのフルーツよりも栄養価が高いということで「ギネスブック」にも登録されているほど。果肉は脂肪分を多く含むため「森のバター」と呼ばれることもありますが、その脂肪分のほとんどは不飽和脂肪酸というもので、血中コレステロールを増加させる心配が少ないと言われています。 男女問わず人気のある「アボカド」ですが

    【アボカド】もう"種"は捨てないで! 簡単・種から「アボカドの木」を育てる方法 - ハピママ*
    kimutansk
    kimutansk 2013/06/04
    子供のころやってみたいと思ってましたが、実家の庭が既に一杯だったんですよねぇ。いつかやってみたいですが・・・
  • GitHub - frsyuki/serverengine: Moved to https://github.com/fluent/serverengine

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - frsyuki/serverengine: Moved to https://github.com/fluent/serverengine
    kimutansk
    kimutansk 2013/06/04
    Rubyで堅牢なサーバプロセス群を書くためのフレームワークですか。ふむむ。
  • Jubatus Casual Talks #1 を開催しました

    海野です。 先週末、6/2(日)にフューチャーアーキテクト様セミナールームにて、 Jubatus Casual Talks #1 を開催しました。 開発者メンバー以外の方に、Jubatusについて話していただく初めてのイベントとなりました。 110名の募集に対して、98名の申し...

    kimutansk
    kimutansk 2013/06/04
    折角日曜にあったイベントなのに出遅れて行けず。次回いけるといいですねぇ。
  • 2013年6月3日 MSのネガキャンには負けない! ミュンヘン市がLinux導入効果を再アピール | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2013年6月3日MSのネガキャンには負けない! ミュンヘン市がLinux導入効果を再アピール 競合相手をこき下ろして自社の優位性をアピールする、いわゆる"ネガティブキャンペーン"は米国ではわりとよく使われる宣伝手法だ。マーケティングの世界では「FUD(Fear, Uncertainty and Doubt⁠)⁠」と称されることが多いが、このネガキャン/FUDをかなり頻繁に行っている企業がMicrosoftである。 同社の目下の最大の標的(敵?)はGoogleで、Google Apps、Gmail、検索エンジンなどに対するネガキャンを、かなりの予算を投じて絶賛展開中だ。最近ではAppleiPadをけなしてWindows 8タブレットの良さを打ち出そうとしたCMが話題になったが、逆に「iPad、やっぱカッコイイ!」というイメージを世間一般に拡める結果と

    2013年6月3日 MSのネガキャンには負けない! ミュンヘン市がLinux導入効果を再アピール | gihyo.jp
    kimutansk
    kimutansk 2013/06/04
    「Windows環境に縛られたサイロなITからの脱却」。掲げる自治体はクールですねぇ