タグ

2013年6月5日のブックマーク (16件)

  • 岸辺露伴はペンになる 「岸辺露伴PEN」9月発売

    漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の人気キャラクター、岸部露伴がボールペンになった「ジョジョの奇妙な冒険 岸辺露伴PEN」が千値練(せんちねる)より発売されます。9月発売予定で、価格は5040円。 スピンオフ短編「岸辺露伴は動かない -六壁坂-」のイラストを立体化したもので、右足にボールペン軸が内蔵されており、台座から取り外せばボールペンとして使用可能。インクがなくなった後は観賞用として楽しむこともできるそうです。 カラーは白、黒の2種類で、ホビーショップ、家電量販店、ヴィレッジヴァンガード各店などで予約受付中。あなたはどちらの露伴先生が好きですか? 黒露伴もグッド! (C)LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社 関連キーワード ペン | ボールペン | ジョジョの奇妙な冒険 | 漫画 | 予約 | スピンオフ | 予約開始 advertisement 関連記事 ヘアメイクと

    岸辺露伴はペンになる 「岸辺露伴PEN」9月発売
    kimutansk
    kimutansk 2013/06/05
    か、書けるんでしょうか。これw
  • #awssummit AWS Summit Tokyo 2013 Day1 つぶやきまとめ

    AWS Summit Tokyo 2013 | 2013年6月5日(水) 06日(木) アマゾン ウェブ サービスの無料クラウドカンファレンスが東京2Days 開催! http://www.awssummittokyo.com/index.html ハッシュタグ: #awssummit #enpr 続きを読む

    #awssummit AWS Summit Tokyo 2013 Day1 つぶやきまとめ
    kimutansk
    kimutansk 2013/06/05
    相当盛り上がっていますが、その分カオスでもありそう。行きたかったですねぇ・・・
  • Cloudera Standard のご案内 ~ 無償版 大幅機能強化のお知らせ | Cloudera Japan

    データを信頼し、AI を信頼する 信頼できるデータ、信頼できるモデル、信頼できる AI を実現するために、これほど多くのクラウドのさまざまなデータタイプを管理でき、オープンデータのイノベーションと大規模展開に対応できるプラットフォームは他にありません。

    Cloudera Standard のご案内 ~ 無償版 大幅機能強化のお知らせ | Cloudera Japan
    kimutansk
    kimutansk 2013/06/05
    Lucene、と思いきや、solrですか。いえ、あまり違うわけでもないんですが。
  • 約30ドルの超小型コンピュータ「Raspberry Pi」でスパコンを自作しよう - ZDNet Japan - Linkis.com

    自作(DIY)コンピュータと言えば、おそらく多くの人が、超高性能のゲーム用コンピュータを組むことや、安価な部品を組み合わせて最低限の費用でPCを作ることをイメージするだろう。スーパーコンピュータを作ることなど、想像しないはずだ。しかし、考えてみるべきかもしれない。米ボイジー州立大学、電気・計算機工学科の博士課程の学生であるJoshua Kiepert氏は、「Raspberry Pi」(RPi)コンピュータを使って、2000ドル以下でミニスーパーコンピュータを作り出した。 RPiは、シングルボードのLinuxコンピュータだ。RPiはCPUに700MHzの「ARM11」プロセッサ、GPUに「VideoCore IV」を搭載している。Kiepert氏が使ったモデルBは、512 MバイトのRAMを持ち、2つのUSBポートと10/100 BaseTイーサネットポートが付いている。Kiepert氏はそ

    約30ドルの超小型コンピュータ「Raspberry Pi」でスパコンを自作しよう - ZDNet Japan - Linkis.com
    kimutansk
    kimutansk 2013/06/05
    これは格好いいですねぇ。で、性能では無くて分散コンピューティングの研究用という用途も納得。
  • [AWSチームにJOIN] はじめましてまこたんです | DevelopersIO

    つい先日より、クラスメソッド社のAWSチームにjoinいたしました、まこたんと申します。よろしくお願い致します。 自己紹介 ずっと業務システムの開発に携わっていて、Seasar2が出来つつあった10年くらいまえにJavaをはじめました。Javaの環境ではOSSを当たり前のように使っていました。また、私自身もOSSとしてプロダクトを公開しております。最近は開発を止めてしまっていますが、かつてS2Buri(escafeFlow)なんていうプロダクトを作ったりしていました。 それと並行する形で、当時所属していた会社でギョイゾーというサービスの中身のいろんなプロダクトを作っていました。 ギョイゾーは生産性を上げる事を目標として数年間活動した結果出来上がったサービスです。 技術的には生産性を高くする様な手法やプロダクトが大好きで、いつも色んな所からツールやライブラリの情報をブックマークしています。

    kimutansk
    kimutansk 2013/06/05
    S2Buriって懐かしいですねぇ・・・時期的にはこの業界に入るか入らないか位のころでしたっけ。
  • [関数型言語のトレンド]国内でも採用企業が増加

    「少数精鋭の開発メンバーで、短期間に新しい検索サービスを始められた」。特許情報などの無料検索サービスで200万人以上の会員を抱えるアスタミューゼ。同社でサービス開発を統括する三木隆史プラットフォーム事業部部長は、こう語る。スピードの秘密は、開発言語選びにあった。 同社が採用したのは、業務系システムの開発で主流になっているJavaでも、Webシステムで人気を博すRubyPythonでもない。「関数型プログラミング言語」と呼ばれるオープンソースの開発言語の一つ、「Scala(スカラ)」だ。 Scalaは今、世界的な注目を集める。米ツイッターや米リンクトイン、英ガーディアンなど海外の名だたる企業が自社サービスの開発に採用したことで一気にその名を知らしめた。Scalaの推進企業である米タイプセーフは2012年8月に1400万米ドル(約11億円)の資金を調達。Webアプリケーションや分散処理システ

    [関数型言語のトレンド]国内でも採用企業が増加
    kimutansk
    kimutansk 2013/06/05
    次主流になるかはさておき、Javaに安住し続けて他の言語のプロダクトが見えなくなるのはNGなんでしょうね。というかJavaだけでは刺激が足りないとも言いますがw
  • MySQL5.6の新機能「InnoDB Memcached Plugin」の分離レベルを検証し、ソーシャルゲーム案件に使えそうか検証してみました|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ

    ホーム 技術ブログ MySQL5.6の新機能「InnoDB Memcached Plugin」の分離レベルを検証し、ソーシャルゲーム案件に使えそうか検証してみました MySQL5.6の新機能「InnoDB Memcached Plugin」の分離レベルを検証し、ソーシャルゲーム案件に使えそうか検証してみました matsuiです。 先日6/1に行われた第四回札幌MySQL勉強会の中で、MySQL5.6の新機能「InnoDB Memcached Plugin」の分離レベルについて調べてみましたので、記事にしてみたいと思います。 InnoDB Memcached Pluginとは 「InnoDB Memcached Plugin」とは、MySQL5.6から使えるようになった、SQLを使わずMemcachedプロトコルを使ってInnoDBのデータにアクセスするためのものです。 主なメリットはその高

    MySQL5.6の新機能「InnoDB Memcached Plugin」の分離レベルを検証し、ソーシャルゲーム案件に使えそうか検証してみました|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ
    kimutansk
    kimutansk 2013/06/05
    デフォルトの分離レベルは「READ UNCOMITTED」ですか。実際に使う際にはinnodb_api_trx_levelの設定が必須ということですねぇ。
  • アジャイル開発において、技術と品質の重要性は不可欠だ(後編)。Agile Japan 2013

    年に一度行われるアジャイル開発のイベント「Agile Japan」が今年も開催されました。今年の基調講演は、アジャイル開発の中で品質の重要性をあらためて位置づける目的で、James Gernning氏が「“Demand Technical Excellence”アジャイルにおける技術と品質の重要性」という題で行っています。 (記事は「アジャイル開発において、技術と品質の重要性は不可欠だ(前編)。Agile Japan 2013」の続きです) 品質を作り込むプロセス コンピュータサイエンティストとして有名なEdsger Dijkstraは、信頼性の高いソフトウェアが必要であれば、最初からバグを避ける方法を探さなければならないことに気づくだろう。と言っています。 つまり、バグを作り込まない、品質を作り込むプロセスにすることで、大事な時間をデバッグに使われないようにするのです。 テストドリブン

    アジャイル開発において、技術と品質の重要性は不可欠だ(後編)。Agile Japan 2013
    kimutansk
    kimutansk 2013/06/05
    「開発の工数に比例してテストの工数が設定されている」がそもそも正しくないと。スプリントが進むにつれて過去分のテストも実施する必要があるため。だから自動化しろと。
  • アジャイル開発において、技術と品質の重要性は不可欠だ(前編)。Agile Japan 2013

    年に一度行われるアジャイル開発のイベント「Agile Japan」が今年も開催されました。今年の基調講演は、アジャイル開発の中で品質の重要性をあらためて位置づける目的で、James Gernning氏が「“Demand Technical Excellence”アジャイルにおける技術と品質の重要性」という題で行っています。 アジャイル開発とは、単にすばやく柔軟に開発する手法なのではなく、そこに品質を作り込んでいくことが欠かせないのだ、というメッセージでした。非常に多くの内容が詰め込まれた講演でしたが、その概要を記事として紹介しましょう。 “Demand Technical Excellence”アジャイルにおける技術と品質の重要性 James Grenning氏。 その前に、私がアジャイル開発に関わった経緯について触れておきましょう。 1999年当時、私はRobert Martin(著名な

    アジャイル開発において、技術と品質の重要性は不可欠だ(前編)。Agile Japan 2013
    kimutansk
    kimutansk 2013/06/05
    「ソフトウェア開発の中心とはプロセスとドキュメントではなく、コードであり、人が一緒に働くこと」と。いい言葉ですねぇ。
  • JubatusとOpenCVで一般物体認識 - Sideswipe

    はじめに 先日の Jubatus Casual Talks で、OpenCVを使った一般物体認識の概要と、注意しなければならないポイントについて発表させていただきました。 Jubatus opencv from Kazuya Gokita 詳しくは上記のスライドを御覧ください。 一般物体認識とは 要するに、画像を与えた時にそこに何が写っているのかを推定することです。 ゾウの写真ならゾウ、自転車の写真なら自転車だとコンピュータに判断させるのが目的です。 ところが、これがなかなか難しい問題であまりうまくいっていません。 Googleの画像検索は一見この問題を解決しているように見えますが、画像検索の場合はその画像の周辺にあるテキスト情報が利用できるのでちょっと違います。 たとえば、写真のすぐ下に「ウサギかわいい」って書いてあったらたぶんウサギの写真だろうと判断できます。 このような情報が与えられ

    JubatusとOpenCVで一般物体認識 - Sideswipe
    kimutansk
    kimutansk 2013/06/05
    瞬間的に何か判断する・・・ができれば、より人間に近い何かが作れる?
  • NTT、「稼げる」研究所へ新組織 人工知能でビッグデータ技術を収益化  :日本経済新聞

    NTTが「稼げる」研究所を目指し、動き出した。これまで蓄積してきたビッグデータ解析などの技術を医療や小売りの現場で活用させるため、複数の研究所が連携する研究組織を4月に立ち上げた。NTTは長年、言語処理や音声認識技術などの先端技術を持ちながら、スマートフォン向けの音声ガイド機能では米アップルの「Siri(シリ)」などに実用化で先を越されてきた。グループ会社のNTTドコモは、5月には一時、時価総額がソフトバンクに抜かされた。新組織をテコに、研究所内に埋もれていた「未来のスマホ」や2020年度には1兆円に拡大する「ビッグデータ」市場の鍵を握る技術をサービスに結びつける狙いだ。 「果実のなる樹木をいち早く育てる」――。NTT技術研究機関、NTTコミュニケーション科学基礎研究所の成果発表会で3日、前田英作所長はこう語った。同研究所は、ドコモの音声でスマホを操作する「しゃべってコンシェル」のもとと

    kimutansk
    kimutansk 2013/06/05
    「複数の研究所が連携する研究組織を4月に立ち上げた」・・てあれ。今まで連携してなかったわけですか。ここ数年後塵を拝したのが何となく納得が行ってしまうような・・
  • ASUS、Nexus 7より高スペックで50ドル安い7インチタブレット「MeMO Pad HD 7」発表

    ASUS、Nexus 7より高スペックで50ドル安い7インチタブレット「MeMO Pad HD 7」発表 台湾ASUSTeK Computerは6月3日、Android 4.2搭載の新タブレット「MeMO Pad HD 7」と「MeMO Pad FHD 10」を発表した。7インチのMeMO Pad HD 7の希望小売価格は8Gバイトモデルが129ドル、16Gバイトモデルが149ドルで、7月に発売の予定。10インチのMeMO Pad FHD 10の価格と発売時期は発表されていない。いずれも日で発売されるかどうかは不明。 ASUSは、Googleブランドの7インチタブレット「Nexus 7」のメーカー。MeMO Pad HD 7はNexus 7にはない500万画素の背面カメラやmicroSDカードスロット、ステレオスピーカーなどを備え、重さも340グラムのNexus 7より約40グラム軽い。

    ASUS、Nexus 7より高スペックで50ドル安い7インチタブレット「MeMO Pad HD 7」発表
    kimutansk
    kimutansk 2013/06/05
    MicroSDつけられてこの価格でこの性能。思わず買いたくなりますが。。とりあえず、今はもっと優先度が高いものがあるのでw
  • [アメリカ日記13] アメリカは余裕があるなと思った – taichino.com

    働き始めて2週間経ちました。個人的な嗜好でいうと、働くのは別に好きでも何でも無いというか寧ろ嫌いなんですけど、環境が新しい事だらけなのもあって今のところ毎日楽しいです。それで実際働いてみてすげー思ったのが、アメリカはやたら余裕があるなという事です。 例えば僕の所属してるチームの労働時間。フレックスなので一定しませんが、皆さん平均すると10:30前後に出社して18:00前後に帰って行きます。ランチもゆったりで作業してるのは6時間位です。僕は今張り切っている事もあって、9:00頃から19:30頃まで働いているのですが、その程度で僕が一番長い時間働いています(全社で)。それなのに、就活記録のエントリでも書きましたが、給料は日の相場の2倍は楽勝です。そうすると、働く時間半分で給料2倍なら、単位時間辺りのパフォーマンス4倍必要なはずなので、どんなけバケモノぞろいやねんと戦々恐々としていましたが、別

    kimutansk
    kimutansk 2013/06/05
    100点を目指すとタスクは最終的に全部やるが前提になって、物理的に可能なレベルまでは取り組むことになるわけですからねぇ。ふむむ。
  • 開眼! JavaScript

    書は、JavaScriptの言語的特性で知っておくべきポイントをまとめた書籍です。JavaScriptの「オブジェクト」の理解を中心に据えて、JavaScriptをひと通り経験した人が陥りがちな落とし穴であるthis、プロトタイプチェーン(継承)、スコープチェーンなどをサンプルを使って解説します。 コンパクトにまとめているので、jQueryなどのライブラリは使っているが言語仕様にはあまり馴染みのない開発者や、他の言語を習得していてJavaScriptのクセを把握したいエンジニアが、短い時間でJavaScriptの特性についての理解を深めるのに最適な書籍です。「どのように」、「なぜ」動作するのかを知ることで、JavaScriptを心から理解する「目覚め」を体験してください。 訳者まえがき はじめに 1章 JavaScriptオブジェクト 1.1 オブジェクトの生成 1.2 コンストラクタ関

    開眼! JavaScript
    kimutansk
    kimutansk 2013/06/05
    すごい題名や・・・まさに開眼。 電子版待ちますかね
  • 「ウェアラブル」の先にあるのは「トランスペアレント・コンピューティング」

    Google Glassは、短期間のうちに、ウェアラブル・コンピューティング・デバイスの代表格のように語られるようになった。しかし、Google Glassが目指すのは、「ウェアラブル」を超えた世界であるはずだ。 「『デジタルネイティブ』というカテゴリが実際に存在するとは思わない。単純に考え過ぎだ。若い世代が古い世代よりも、テクノロジを直感的に理解できるという考えは、誤りだと思う」と、ガートナーのアナリスト、スティーブ・プレンティス(Steve Prentice)氏は話す。 そういうプレンティス氏も、若い世代を中心に、ソーシャルメディアが生活の一部となっている人たちが増えていることに注目する。「使いこなしている」というより、家電のリモコンやボールペンなどのように、単なるモノ、あるいは道具になっていると表現する。デジタルツールは、人がますます意識しないもの、自分の延長のようなものになっていく

    「ウェアラブル」の先にあるのは「トランスペアレント・コンピューティング」
    kimutansk
    kimutansk 2013/06/05
    この先にあるのは、「無意識のうちに使われる」トランスペアレントなコンピュータ、と。私が生きている間にどこまで人と一体化できるかは楽しみではあります。
  • 日本のテストの現場への提言

    のテスト業界の立役者である電気通信大学の西康晴先生へのインタビュー、第2回は日のソフトウェア開発におけるテストや品質確保の取り組みに対しての所感と提言です。 大学での研究の在り方から、産業構造の問題点まで、率直なご意見の裏側に日のテスト技術の向上に対する熱い思いを感じる内容です。 電気通信大学:西 康晴 先生インタビュー 第2回:日のテストの現場への提言 日は欧米に比べてソフトウェアテストや品質が専門の研究者が少ないような気がしますが、この傾向は今後変わるでしょうか。 西: まず、どこの国でも開発系の研究者が圧倒的に多いということが前提ですが、特に日でテストの研究者が少ない背景には技術の系譜の問題があると思います。 ソフトウェアという領域の源流をたどるとコンピュータサイエンスなんですよ。そうすると開発系にシフトしていくか、モデル検査にいくか、どちらかのキャリアパスしかないんで

    日本のテストの現場への提言
    kimutansk
    kimutansk 2013/06/05
    人月生産の産業な関係上、効率よく進めると儲からないのは開発側も同じなので。。。。似たような問題はあるんでしょうね。どちらにも。