タグ

2014年4月18日のブックマーク (6件)

  • オープンソースは報われない仕事。でもやるんだよ。 - 平々毎々(アーカイブ)

    Microsoftの中の人で、OSSとWeb技術を推進するScott Hanselmanが書いたブログ記事 "Open Source is a thankless job. We do it anyway." を勝手に翻訳。 オープンソースは難しい。 セキュリティは難しい OpenSSLの最近の "Heartbleed" バグに関する記事がたくさん出回っている。技術的な分析をすべて読んだら丸一日つぶれてしまうだろうが、 その中にこれはと思う見出しがあった。『OpenSSLはオープンソースの大きな問題を示している。資金不足、人員不足』だ。インターネットを織りなす基の部分は、ほとんどの場合たった一人によるもので、あとはたくさんのボランティアだ。 〝魅惑的で気が遠くなるような事実とは、ネットワークインフラストラクチャにはこのように重大な部品が存在していて、インターネットの大部分で実際に動いてい

    オープンソースは報われない仕事。でもやるんだよ。 - 平々毎々(アーカイブ)
    kimutansk
    kimutansk 2014/04/18
    注目されるのは難しい/組織化は難しい/関わることは難しい・・このあたりはほんの少しかじっただけですが、それでも難しいことだけはわかります
  • Dockerのための軽量OS「Red Hat Enterprise Linux Atomic Host」、Red Hatが発表

    Dockerのための軽量OS「Red Hat Enterprise Linux Atomic Host」、Red Hatが発表 Red Hatは、Dockerコンテナの運用に最適化した軽量なOS「Red Hat Enterprise Linux Atomic Host」を、今年リリース予定の「Red Hat Enterprise Linux 7」と合わせてリリースすると発表しました。 Red Hat Enterprise Linux Atomic Hostは、Red Hat Enterprise Linuxの派生OSであるため、Red Hat Enterprise Linuxと同レベルの信頼性、セキュリティ、使い勝手などを備えつつ、Dockerのコンテナの実行や運用に絞って軽量化することでオーバーヘッドを小さく、さらにパッチなどの運用の手間を小さくするとしています。 Dockerとの相互運

    Dockerのための軽量OS「Red Hat Enterprise Linux Atomic Host」、Red Hatが発表
    kimutansk
    kimutansk 2014/04/18
    Project Atomicがベースでしたか。本格的にDockerが商用環境に投入される流れになりますかね。
  • http://osrg.github.io/ryu-book/ja/Ryubook.pdf

    kimutansk
    kimutansk 2014/04/18
    RyuってGitHubにここまで充実したドキュメントがあがっていたんですねぇ
  • Apache Mesos and Jenkins - Elastic Build Slaves

    The Mesos project is a cluster management tool for building your own elastic clouds. (see more at mesosphere.io). Here I will take you through setting up Jenkins to make use of Mesos as an elastic cloud of build agents. Mesos is fast changing project and one to watch. The Mesos project provides an excellent Jenkins plugin to do the heavy lifting for you. Mesos can help with some of the heavy lifti

    Apache Mesos and Jenkins - Elastic Build Slaves
    kimutansk
    kimutansk 2014/04/18
    #Mesos Mesos-Jenkinsプラグインを用いてビルドジョブをMesosクラウド上で動的にリソースを確保するという話。構築の流れが乗っているのは有難いです
  • クラウドの光と闇 - すこしふしぎ

    特定の企業やサービスをDisる意図はない。しばらくクラウドビジネスに関わってみて感じたことをただ個人的に書き留めたいだけ。怒られたら消すし、あといつも通りまとまりはない。 クラウドの利点を説明するとき、よくオンプレと比較されると思う。オンプレっていうのは仮想に対して物理という概念を表現するための言葉で、データセンターやサーバラックなどをイメージするとおおよそ合ってる。 オンプレだとサーバを買おうと思ったら専門の業者に見積りをもらって置き場所を考えてコスト計算して減価償却云々、いろいろ考えるべきところがあるけれども、クラウドならWebをぽちぽちやってるだけでサーバが完成する。見積りもWebから見られる。課金はちょっとややこしいがデータセンターを借りることを考えると単純なほう。産業廃棄物を自社から出さなくていいのもいいですね。 こんな感じで、オンプレより圧倒的に便利だからクラウド使おうぜ、とな

    クラウドの光と闇 - すこしふしぎ
    kimutansk
    kimutansk 2014/04/18
    光と闇というより、非常にある意味当たり前というか真っ当な内容な気がしますが・・・ これで怒られるんでしょうかねぇ・・
  • ツール寄りのサービス開発側が提供すべきはレールであってカスタマイズではない - kony.cc

    サービスのことを考えるうち、いろんな人の要望や欲求に答えたくなり、いろんな機能を盛り込もうとしてしまう。 そういうときにはYAGNIの精神に立ち返ればいいんだけど、それ以上に意識した方がいいのは「ユーザーはいい感じにして欲しい」のであって「自分の手であれこれ調整したい」わけではないということだと思う。 カスタマイズできることは機能を提供する側からするとすごく楽で、必要そうなものはとりあえず何でもかんでも追加することができてしまう。 ただそれはユーザーからすると「時間をかけてカスタマイズする」という余計な手間が増えるだけで、非常に辛い(もしかすると無駄な)時間を浪費することになってしまう。ユーザーはあくまでも「自分の苦痛を取り除いてくれる便利な仕組みを手軽に、かついい感じに使いたい」だけだったのに。 例えば、カスタマイズが好きなプログラマでさえ、エディタのカスタマイズと維持にはけっこう苦

    kimutansk
    kimutansk 2014/04/18
    「本来のセグメントにのみ全力を注ぎ、その人達にとって理想の形を提供する、というのが実はユーザーにとって一番うれしいことなのではないか」と。