タグ

ブックマーク / r7kamura.hatenablog.com (5)

  • 今日もAmazon API Gatewayを撫でた - ✘╹◡╹✘

    帰宅後に r7kamura/fluct の開発をちょっと進めて、AWS Lambdaの関数でHTTPリクエストのパスとかリクエストボディの内容とかを取れるようにした。文字で説明しただけでは意味が分からないだろうと思いデモを用意しましたのでこちらをご覧ください。 https://os92ef4zmf.execute-api.us-east-1.amazonaws.com/production/echo us-east (バージニア) のAmazon API Gatewayにos92ef4zmfというIDのREST APIを作成してあって、これのproduction環境にGET /echoというエンドポイントを用意している。このエンドポイントは内部でAWS Lambda上に作成したshow_echoという関数を実行するように設定されていて、show_echoはAPI Gatewayから受け取っ

    今日もAmazon API Gatewayを撫でた - ✘╹◡╹✘
    kimutansk
    kimutansk 2015/08/15
    API GatewayからLambdaにパラメータ渡すには予め引き渡す設定を記述しておく必要がありますか。
  • リモートワークの地味な知見 - ✘╹◡╹✘

    華やかなところはまあググれば出てくるんで、地味なところに触れる。 日報にまとめておく リモートワーク中は、毎朝10:10 - 10:20の間、Google+ ハングアウトのビデオ通話を利用して進捗・問題共有しているんだけど、慣れてないと共有過多で時間が長くなりがち。8人居て、1人5分とかになると重い。いま取り組んでいる実装の話とかを始めてしまったり、あと会議参加者に対して「これどうですかね?」と質問する内容が含まれていたりすると、特に時間が長くなりがち。この辺は、事前にQiita:Teamの日報に前日やったことや翌日やることをまとめておいて、詳しくは日報に書いたんで見てくれという風に改善されたりした。日報、リモートワークで特に役に立つ。では日報を書いておけばミーティングは不要になるのではないかという話になるかもしれないが、この先は君の目で確かめてくれ。 情報の倍率を変えられるようにしておく

    リモートワークの地味な知見 - ✘╹◡╹✘
    kimutansk
    kimutansk 2014/12/08
    日報にまとめておく/情報の倍率を変える/相手の反応を待たずとも進められるように文章を構築/働きすぎない、と。地味ですが非常に重要ですね。
  • ストリーム表現とその変換 - ✘╹◡╹✘

    データをストリームとして表現する方法と、ストリームを変換する方法を紹介する。 ストリームはメッセージが流れる川である Pub/Subメッセージングモデルでメッセージを流すためのオブジェクトのことをストリームと呼ぶことにする。ストリームにはメッセージをPublishでき、またメッセージを受け取ったときの処理をSubscribeできる。例えばキーボードからの入力をPublishして、内容をコンソールに出力するような処理をSubscribeできる。 kamo.jsでストリームを表現する ストリームについて説明するために、kamo.jsというストリームを表現するためのライブラリをつくった。kamo.jsは、ストリームを作成するためのkamo.Streamというコンストラクタ関数を提供する。このコンストラクタ関数から作成されたオブジェクトは、publishとsubscribeというメソッド(※プロパ

    ストリーム表現とその変換 - ✘╹◡╹✘
    kimutansk
    kimutansk 2014/08/21
    実際にこういうライブラリを作ってしまうのが説明しやすいですし、理解も深まりますか。
  • ElasticSearch Serverを読んだ - ✘╹◡╹✘

    高速スケーラブル検索エンジン ElasticSearch Server (アスキー書籍) 作者: Rafal Kuc (lにストローク符号、cにアクサン・テギュ付く),Marek Rogozinski (nにアクサン・テギュ付く)出版社/メーカー: KADOKAWA / アスキー・メディアワークス発売日: 2014/03/25メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 高速スケーラブル検索エンジン ElasticSearch Server というを読んだ。読んだ理由は、タイミングが良かったから。効率的に学ぶのに丁度いい時機というものがあると思う。何かを学ぶのには動機と情報源が必要。動機が無ければ勉学は長続きしないし、無理矢理覚えようとしても楽しくない。Elasticsearchに対しては何か面白そうという気持ちを最近少しだけ感じていて、こういう気持ちが湧くのは貴重なことだから大

    ElasticSearch Serverを読んだ - ✘╹◡╹✘
    kimutansk
    kimutansk 2014/04/01
    Kibanaで生成されるクエリとかまでは中身確認してましたが、実はElasticsearch自体のインデックスの内容とかあまり調べてなかったのでちょうどいいかもしれませんね。
  • Boxenを実行すると何が起こるのか - ✘╹◡╹✘

    http://boxen.github.com/ https://github.com/boxen/boxen https://github.com/boxen/our-boxen スゴイスゴイと言われていて誰も使っていないBoxenだけど、昨日の朝コードを読んでみた。折角なので、boxenコマンドを実行すると何が起こるのかというのを、Rubyのメソッド単位のコールグラフという形で簡単に説明する。 処理の流れ 1. レポジトリをgit-pullで更新 2. 環境変数や前回実行時に保存しておいたJSONから設定を読み込み 3. 前処理 4. コマンドライン引数に応じて 4-A. puppet-applyを実行 → 後処理 4-B. その他便利コマンドを実行 → 終了 Puppetの扱い librarian-puppetという仕組みが利用されていて、Puppetfile(=Puppet版Gem

    Boxenを実行すると何が起こるのか - ✘╹◡╹✘
    kimutansk
    kimutansk 2013/02/24
    Mac用ではありますが、ここで挙げられている要素を満たせば他のOSでもOK・・・と考えると応用ききますかね?
  • 1