タグ

経営に関するkinokomaruのブックマーク (19)

  • 大手飲食チェーンのクレカ導入に絡んだ事ある者だけど

    カフェ・喫茶店にクレカ導入しないことを批判するブログ記事がホッテントリに上がってたんで、クレカ導入の難しさについて書いておくよ。 ドトールやコメダ珈琲など、大手カフェのほとんどがクレジットカード払いに対応していない現状を嘆く。電子マネーもほぼ使えません。 - クレジットカードの読みもの http://cards.hateblo.jp/entry/coffeeshop-no-card/ 題に入る前に愚痴なんだけど、なんで一部のブロガーって全能感というか、「こんな簡単な事に気付かない企業は馬鹿だ」と安易に言っちゃうんだろう。中の人はとっくにそんなことは検討しているし、お金使って調査してるし、その上でやるやらないっていう判断を下している。消費者側からすればそんな簡単な事もできねーのか!って思うような事が、実は全然簡単じゃなかったりするんですよ。とある経営学の先生が「一目して簡単に見えることは、

    大手飲食チェーンのクレカ導入に絡んだ事ある者だけど
  • 経営危機の「白元」に増資代表訴訟を恐れる住友化学

    白元(東京・台東区)といえば衣料用防虫剤「ミセスロイド」や保冷剤「アイスノン」、ノーズクッションつきマスク「快適ガードプロ」など、多くのヒット商品でお馴染みの生活雑貨・衛生用品の老舗メーカーだが、ここに来て大がかりな不正経理が見つかり、経営危機に陥っている。 しかも、白元の不正経理発覚は初めてではない。2006年3月期に「上場に向けた体質改善の一環」と説明し、得意先への期末の押し込み販売を是正するため68億円の赤字を計上した過去がある。ところが、それ以後、上場の動きはなく、11年にはあずさ監査法人が任期途中に辞任するなど、不透明な会計処理が続いている疑いを持たれていた。創業一族の鎌田真社長(47)は慶大経済学部卒業後、米ハーバード大学でMBA(経営学修士)を取得したエリートだが、「交友関係が派手で羽振りがよすぎる」と銀行筋から不安視されていた。 1月には使い捨てカイロ「ホッカイロ」の国内販

  • 天生翔こと与沢翼氏のFree Agent Style Holdingsの損益計算書を紐解く/闇金ウシジマくん、フリーエージェント | 情報起業家と情報業界を斬る、某業界関係者のブログ

    天生翔こと与沢翼氏のFree Agent Style Holdingsの損益計算書を紐解く/闇金ウシジマくん、フリーエージェント 闇金ウシジマくんの最新シリーズ フリーエージェントくんのメインキャラクター、 天生翔のモデルとなった与沢翼氏が 下記のようなサイトで新たなオプトイン案件をバラ撒いている。 知られざる月収1億円の秘密 http://free-agent-style-holdings.jp/great_yozawa/index.html このオプトインページで私が注目したのは、 与沢翼氏のメインカンパニーである、 株式会社Free Agent Style Holdingsの損益計算書である。 オプトインページの冒頭で堂々と「月収1億円」を公言しているが、 このオプトインページ内で与沢翼の「収入」を証明するものは、 2012年インフォトップでのアフィリエイト実績1億7千万円。 201

    天生翔こと与沢翼氏のFree Agent Style Holdingsの損益計算書を紐解く/闇金ウシジマくん、フリーエージェント | 情報起業家と情報業界を斬る、某業界関係者のブログ
  • ちきりんよ…、起業家、経営者の人生の目標はそうではないと思うのだ

    競合という概念の消失(企業も個人も)「安定していて」「ブレずに」「変わらない」状態でないと力を発揮できないという人たちが、取り残されようとしています。昨日言っていたことと今日言っていることがまったく違う、そういう人や組織を、「いい加減な奴」と思うか、反対に、昨日も今日も同じことを言っている人や組織を、「進歩のない奴」と思うか、大きな価値転換が起こっているのです。公務員を抜かして、大企業で「昨日も今日も同じこと」をやっていても、全員がえるというのは、非常に貴重なことなんです。稀なこと、と言い換えても良い。当は奇跡的なことなんです。 それは、その事業を興した、創業当時の人たちの力が、慣性力となって今もまだ衰えていない、ということなんです。 起業家や経営者には色々なタイプがいると思いますが、そのどれもがそれなりに、起業家や経営者であれ安定を求めているんです。起業家や経営者は無謀な冒険家や探検

    kinokomaru
    kinokomaru 2014/04/05
    ビジネスモデルとは、「同じことを繰り返すだけで、どこまで利益が得られるか」の考えでもあります。
  • ひとけの少ない週末の深夜を狙ってメガネスーパーがクソ決算を発表 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    ひとけの少ない週末の深夜を狙ってメガネスーパーがクソ決算を発表 : 市況かぶ全力2階建
  • 「赤字」申告の黒字企業に追徴課税 NHKニュース

    ことし6月までの1年間に全国の国税局が調査した「赤字」の企業のうち、4500社近くが実際には黒字だったことが分かり、合わせて400億円以上が追徴課税されました。 国税庁によりますと、ことし6月までの1年間に全国の国税局が調査した企業はおよそ9万3000社で、合わせて9992億円の申告漏れを指摘され、法人税2098億円を追徴課税されました。 このうち「赤字」と申告していた企業およそ3万7000社では4466社が実際には黒字だったことが分かり、合わせて416億円が追徴課税されました。 中には東日大震災の復興需要で大きく売り上げを伸ばしたホテルが、税金を免れようと赤字を装っていたケースもあったということです。 国税庁は、こうした悪質なケースが見つかった業界を重点的に調査するなどして、不正への監視を強めたいとしています。

  • ミクシィ 代表取締役の異動に関するお知らせ

    指定のファイルが見つかりません。 powered by PRONEXUS INC.

  • 藤田晋『ポジティブでいいやつの落とし穴』

    うちの社員はポジティブでいいやつが 多いと思います。 それは会社の良さであり、ずっと大事に したいところではありますが、 先日、まさにポジティブでいいやつで、 社内で誰からも好かれるタイプの 事業責任者をミーティングで頭ごなしに 叱りました。 「戦略の詰めが甘いんだよ!」 彼を始め、その部署のメンバーは 疑いようもなく一生懸命頑張りますが、 トップの戦略が甘ければ、自分含めて みんなの努力が全て水の泡です。 そのため、戦略を描くトップの立場の 人の責任は重大です。 これでもかというくらい抜け漏れを チェックして、あらゆる可能性を吟味し、 しらみつぶしに問題を洗い出し、 後悔のないよう、最後までしつこく、 しぶとく考え抜かなければなりません。 ところが、ポジティブな性格の人は、 良い戦略アイデアがひとつ見つかると、 「いける!いける!」 「あとはやるしかない!」 とか言って、すぐみんなで飲み

    藤田晋『ポジティブでいいやつの落とし穴』
    kinokomaru
    kinokomaru 2013/05/15
    そういう環境に慣れすぎると、会社は直ぐにカルチャーセンター化してしまう。
  • 「超金満」アップルが借金した理由

    kinokomaru
    kinokomaru 2013/05/08
    借金にはゼェキンかからんですたい。
  • お前らもっと『ヤバい経営学』の凄さを知るべき : マインドマップ的読書感想文

    ヤバい経営学: 世界のビジネスで行われている不都合な真実 【の概要】◆今日ご紹介するのは、東洋経済新報社さんの「ヤバい」シリーズの最新刊。 「経済学」、「社会学」と来て、今度は「経営学」であります。 アマゾンの内容紹介から。欧州No.1ビジネススクールの人気若手教授による初の著書。世界で行われている、経営のおかしなこと、間違っていることを痛快に解き明かす。余談たっぷりで読み口は軽いものの、内容はすべてアカデミックでの知見や、豊富な企業の調査やコンサルティングの経験から得た事実に基づいて記述されている。常識を裏切る内容の数々、読み物として面白さと新しい視点の気づき・発見の多さは『ヤバい経済学』にも匹敵する。紹介するトピックは、M&A、リストラ、成果主義、イノベーション、経営戦略、組織改革など。 今回は特に、経営上「良い」と思われているものの、実はそうでもないものについて7つ選んでみました。

    お前らもっと『ヤバい経営学』の凄さを知るべき : マインドマップ的読書感想文
  • 「柳井正は人として終わってる」を読んで

    http://www.mynewsjapan.com/reports/1734 あー、俺です。 なんか最近UNIQLOって超ブラックなんだぜ?っていう記事を読んだので、元UNIQLO社員の俺がしゃべります。 長いエントリーになりそうなので先に謝ります。 まず俺のことなんですけど、UNIQLO辞めたのは2年以内のどっかです。在職期間は5年以上10年以内で、中途採用でした。 在籍部署はあんま言いたくないんですけど、商品系のどっかです。 生産部とか、R&D部(デザイナー、パタンナー等)とか、MD部とか、そういうモノ作り系です。 そいでまぁ、一言で言うと確かにUNIQLOはすっげーブラックだとは思います。 ネットで読んだ記事はIDが無いので最後まで読めなかったんですけど、だいたい書いてあることはわかります。 ただ部と店舗だとまた違うとこもあると思うので、その辺のことを書けたらと思います。 できる

    「柳井正は人として終わってる」を読んで
  • 別に世界とかどうでもいいけど - 24時間残念営業

    2012-11-08 別に世界とかどうでもいいけど すんません更新してばっかで。いや今日休みなもんで。おもしろいもん読んだので。 んで、これ読みました。 この手のビジネスがどうしたって話を読むと、まずは言いがかりつけることしか考えない俺なんですが、これは素直に頷けることがあったので、このへんのことについてなんか書いてみたいと思います。 いちおう小なりといえども経営者っぽいことやってる実感から。 俺が深く頷いたのは「実は自分以外が全員ボスのように感じられる」という部分ですね。 でもこれ嘘ですよね。いや、おそらくこの人にとっては真実なんでしょうけども、実際は経営者になったらやりたい放題っすよ。俺の知ってるある店長ですけど、店のバイトの女の子を片っ端から性的な意味でってましたからね。あの人いまなにやってんのかなあ。死んでればいいなあ。そうでなくても頭ごなしに命令するのとかちょうよゆうです。だっ

  • 非連続の中の連続(1)アマゾンの場合

    一橋ビジネススクール教授。 1964年東京生まれ。専攻は競争戦略。企業が持続的な競争優位を構築する論理について研究している。1989年一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。一橋大学商学部助教授および同イノベーション研究センター助教授などを経て、2010年より現職。 『ストーリーとしての競争戦略』(東洋経済新報社)など著書多数。「楠木建の頭の中」(https://lounge.dmm.com/detail/2069/)というオンライン・コミュニティを運営している。 楠木建の週刊10倍ツイート 人気経営学者・楠木建が、1週間で見たり聞いたりした出来事から、日々の雑感を1400字で綴る。 バックナンバー一覧 前回までのまとめ~イノベーションについて 前回、前々回とイノベーションの話をした。ポイントは2つ。第1に、イノベーションは技術進歩とは異なる。既存の価値を連続的に増大させるだけでは、技術進歩

  • 「普通の会社ではない」パナソニック社長、巨額赤字に厳しい表情+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    パナソニックは31日、平成25年3月期の連結業績予想を大幅に下方修正した。世界的な景気減速でデジタル家電など、ほぼ全ての事業分野で当初の販売計画を下回る。収益悪化を受け、税金が将来還付されると見込んで計上した「繰り延べ税金資産」を取り崩すことが巨額赤字の最大の要因だ。過去最悪となった24年3月期に続く2年連続の巨額赤字で、さらなる構造改革を迫られる。 「普通の会社ではない」。都内で会見した津賀一宏社長は、厳しい表情で強い危機感を示した。 同日発表した24年9月中間決算も最終損益が6851億円の赤字(前年同期は1361億円の赤字)となり、中間期として過去最大の赤字。25年3月期の配当は見送る。無配は昭和25年5月期以来、約63年ぶり。 2年連続で巨額赤字に陥るのは、デジタル家電や白物家電など、自動車関連を除くすべての分野で売り上げが下振れるからだ。とくに海外勢との競争が激しい薄型テレビや携帯

    kinokomaru
    kinokomaru 2012/11/01
    繰り延べ税金資産ェ...
  • シャープ創業100周年のメモリアル破綻から、創業者・早川徳次の遺訓を現・経営陣がどう受け止めたのかを検証する ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。

    シャープが倒産の危機に瀕してます。 少なくとも、マーケットは既にシャープを倒産扱いしてます。 残念ながら。 シャープの転換社債等は目も当てられぬ暴落を来たしており、 投資家達がシャープの倒産を既に織り込んでいる事がよくわかります。 何故、シャープが凋落したか? 今更、この問題を掘り下げる気はありません。 「企業腐敗理論」で簡単に説明出来てしまうので。 あまり大きくない会社がある ↓ その業界でやっていきたい気モードの人が集まってすごい商品を作る ↓ それを聞きつけてその業界で生きていく気まんまん&やりたいこと爆発状態の社員が集う ↓ 優秀な人材がいるのでさらにすごい商品ができる ↓ 会社がどんどん大きくなって大手になる ↓ あの業界といったらこの会社、という風に一般人も知るようになる ↓ 有名大学の安定志向の連中が、とりあえず安定したいからって理由

  • シャープ終了 株価急落でホンハイが救済を拒否 死亡へのカウントダウン開始 : 暇人\(^o^)/速報

    シャープ終了 株価急落でホンハイが救済を拒否 死亡へのカウントダウン開始 Tweet 1: 茶トラ(埼玉県):2012/08/04(土) 09:16:27.78 ID:HbGa62fIP 前スレ : 【悲惨】シャープ 従業員5千人リストラへ 昭和25年以来の削減 株価急落で“出資履行必要ない” 8月4日 4時36分業績不振に陥っている大手電機メーカー、 シャープに出資することで合意している台湾の大手電子機器メーカーが、 シャープの株価の急落を背景に「出資の合意を履行する必要がない」と発表しました。 これについて、シャープは「出資の見直しに同意した事実はない」と否定しています。 テレビと液晶パネルの販売不振で赤字が続くシャープは、 経営を立て直すため、台湾の大手電子機器メーカー「ホンハイ精密工業」から 660億円余りの出資を受けることで合意しています。 ところが、業績の悪化でシャープの株価が

    シャープ終了 株価急落でホンハイが救済を拒否 死亡へのカウントダウン開始 : 暇人\(^o^)/速報
    kinokomaru
    kinokomaru 2012/08/05
    ガチでヤバい株価。。残念。
  • (株)安愚楽牧場 | 倒産速報 | 最新記事 | 東京商工リサーチ

    (株)安愚楽牧場(那須郡那須町埼玉2-37、登記上:同郡那須町高久丙1796、設立昭和56年12月、資金3000万円、三ヶ尻久美子社長、従業員514名)は8月1日、栃木義宏・柳澤憲の両弁護士(栃木・柳澤法律事務所、東京都港区虎ノ門1-22-13秋山ビル3階、電話03-3580-1331)に債務調査を依頼した。 負債総額は平成23年3月期末時点で619億8705万円。 昭和54年1月那須町で共済方式による牧場経営を開始。和牛オーナー制度(繁殖牛のオーナーを募集し、生まれた仔牛を買い取るシステム)で資金調達する独自のビジネス手法を開発・確立。超低金利の続く経済環境の中、「高利回り金融商品」の一つとして一般投資家に注目され、事業規模は拡大を続け、会員数は全国各地で3万人を数える。北海道から沖縄までの全国40カ所に自社牧場を運営するほか、預託先牧場は全国に338カ所あり、黒毛和種牛牧場として国内

  • TechCrunch

    Your pitch may well be the first time a VC has even heard of a concept, so how can they possibly work out how to invest in your idea when it sounds like sci-fi?

    TechCrunch
  • 毎日新聞倒産への道|ガジェット通信 GetNews

    今回は三橋貴明さんのブログ『新世紀のビッグブラザーへ』からご寄稿いただきました。 毎日新聞倒産への道 毎日新聞の第34期中間決算(平成23年9月30日)が発表されたのですが、凄いことになっております。2010年7月28日の記事 *1 で、下記のように毎日新聞の平成22年3月決算の“健全性”の凄まじさをご紹介しました。 ********** 『さて、問題の健全性分野。(  )内は対前年同期の数値です。 ◆流動比率:54.2% (70.9%) ◆当座比率:35.4% (44.1%) ◆自己資比率:5.8% (10.5%) (中略) ちなみに、“一般的には”流動比率が100%以上であれば、1年以内に支払不能になる可能性が低いといわれています。すなわち、流動比率は100%を超えていることが普通なのです。さらに、当座比率の方は“100%以上であることが望ましい”とされています。毎日新聞の場合、流動

    毎日新聞倒産への道|ガジェット通信 GetNews
  • 1