ブックマーク / anond.hatelabo.jp (81)

  • カギ括弧で括るのはもうやめたほうがいい

    はてなブックマーク - 【お詫び】月例ネット世論調査2019年1月の一部設問につきまして|ニコニコインフォ ニコニコのアンケートについて。 問題となった設問はこちら。 日韓国の関係は、慰安婦問題に関する日韓合意の実質破棄、韓国人元徴用工らによる日企業の資産差し押さえ、韓国軍駆逐艦による海上自衛隊機への射撃用レーダーの照射問題などで急速に悪化しました。あなたは、韓国製品の不買など自分なりの韓国への「対抗措置」をしていますか。いくつ挙げてもかまいません。 文章に慣れている人からすると、この「対抗措置」という部分は「いわゆる括弧付きの対抗措置」と理解できるんだけど、そういう用法を知らない人たちが、この部分をそのままの意味で読んでいるということだと思う。 括弧付き(カッコツキ)とは - コトバンク 《その語に「 」を付けて使うところから》実体がその言葉どおりであるかどうか疑問がある、という意

    カギ括弧で括るのはもうやめたほうがいい
    kintaorgH
    kintaorgH 2023/11/10
    文字の「括弧付き(かっこつき)」のときの「かっこ」はカギカッコらしい 音声の会話では「いわゆる「括弧付き(かっこつき(「かっこづき」とも))」の「対抗措置」を……」とするということか パワーいる
  • 同居人が相手の立場に立とうとしない

    一息入れてコーヒーでも飲もうと階段を下りる。 まずトイレに行って、それからキッチンに向かう。 すると毎回、それまでテレビでも見ていた同居人が、ひとの足音で急にやることを思い出したみたいにキッチンでわたわたと始める。 当然こっちは待たされる。 ということが、当に毎日のように繰り返される。 時間帯をあえて前後させても駄目。 完全に、動物の反射行動のようにこちらのタイミングに「合わせて」動いている。 考えてみると、同居人の好きなチープなドラマなんかでは、「時計のように正確に行動するキャラクターを時計がわりにする」なんてジョークが、お約束とはいかないまでも、たびたび「しゃれた人間関係」みたいな感じで描写される。 そういうのの影響を無意識のうちに受けているように感じる。 しかし、これは実際にこういう形でやられてみるとじわじわと辛い。 「交差点から交差点につくたびに、ちょうど赤になるタイミングに設定

    同居人が相手の立場に立とうとしない
    kintaorgH
    kintaorgH 2022/11/03
    空白ルールあるぽい
  • 子なしの選択は別にいいけど、産んだ側からすると、この子供たちが産んで..

    子なしの選択は別にいいけど、産んだ側からすると、この子供たちが産んでない大人の分の社会保障まで納税の負担して生きていくという事になんか思うことはないのかな。 子持ち様ってバカにする人もいるけど、じゃあその子供達が収めた税金を使って老後や社会保障で5割以上税金の恩恵を受けて過ごそうだなんて思ってないよね? 独身税や養子も育てていない子なし世帯に税を課す事を賛成してるのは何でかって、納税者を産み育ててもないのに老後の支えにあやかろうとするからなんだよ。 そういう身勝手な大人のせいで、巡り巡って若者を財を苦しめ、子供を産まない選択を助長する。 不幸な子供を増やさない事は素晴らしい事だ。しかし、幸福な家庭に生まれてきた子供たちがそれで不幸になる可能性まで考えた事はあるだろうか。 別に今始まったことでは無い。既に少子高齢化だと騒がれていた十数年前からずっと言われ続けてきた事だ。https://api

    子なしの選択は別にいいけど、産んだ側からすると、この子供たちが産んで..
    kintaorgH
    kintaorgH 2022/10/13
    世界人口(言い方わからない、人間の数?)が多くてこわい。日本人口?日本人数?かなんかは減ってるぽい。日本の納税者が増えたら良いのか。身近な高齢者は働きたい仕事したいと言う。
  • キモいおばさんで何が悪い(追記あり)

    私はコンビニのイートインをよく利用する。 べたいものを買い、直後にう。至福の時間だ。 先週は焼き鳥2。 すっぴんテカテカおでこで堂々入店、何がいたいか…と店内を2周3周ぐるぐる回ってレジ横の焼き鳥に目がいった。 レジのお姉ちゃんは若くて美人で可愛らしい子だった。「温めますか」を断っていざイートインへ。 かなり眩しかったので、冷めた焼き鳥を右手に、左手でブラインドを閉める。 タレまみれになった手を丁寧に拭いて退店。満足。 昨日はポテチとコーヒー。 最初からポテチがいたかったので悩まなかった。 ポテチはカルビーのうすしお一択だ。うまい。 大きい一枚は大口を開けてポリポリいただく。一袋べると流石にお腹いっぱい。 30分ほどかけてべ終わり退店。満足。 行きつけのコンビニは通りに面してガラス張りなので、たまに通行人と目が合うこともある。 汚いおばさんがコンビニのイートインでジャンクフー

    キモいおばさんで何が悪い(追記あり)
    kintaorgH
    kintaorgH 2022/06/21
    姪もキモい叔母、甥もキモい目(めいもきもいおばおいもきもいめ)
  • もうAEDの話はやめよう

    うんざりした増田ブクマカは生活の知恵を書いていってくれ。 生ゴミにはパンの袋がいいとか、排水用のネットで流しを洗うといいとか。

    もうAEDの話はやめよう
    kintaorgH
    kintaorgH 2022/06/21
    https://aedm.jp/ 現在地からもっとも近い AED 全力でとりにいってもどって10分弱。
  • 育児が大変なのは母親が知的・発達だから説

    兼業主婦よりも専業主婦のほうが育児に苦労しているというのは、確かにそうだなと感じる。 団塊世代は女性蔑視があったので当てはまらないが、とりあえず2022年現在の子無しの専業主婦/主夫は、ほぼ障害者だ。 子供が保育園に落ちて「死ね」と言いながら退職したり、小1の壁でいよいよ無理になり退職したのではなく、 男女同権の令和のご時世に妊娠する前から専業主婦をしていたようなのはほぼ障害者である。 まず、雇ってもらえない女性、職場に適応できず働き続けられない女性は、専業主婦になるしかない。 雇ってもらえない・仕事が続けられない人は、男女問わず、知的障害か発達障害を抱えている可能性が高い。 先天性の知的・発達障害が原因で、荒れていない学校にもブラックでない企業にも、ほとんどの環境に適応できず、 二次障害として病などの精神障害を発症しているケースも多い。 「発達障害でも社会適応できました」案件のほとんど

    育児が大変なのは母親が知的・発達だから説
    kintaorgH
    kintaorgH 2022/02/25
  • ノーベル賞受賞者の若者に向けた無責任コメント好き

    好きな事を見つけて打ち込むのじゃ、、 みたいな天からの投げやり無責任アドバイス、もはや上からすぎてプレッシャーにすら感じなくて心地よいから結構好き。

    ノーベル賞受賞者の若者に向けた無責任コメント好き
    kintaorgH
    kintaorgH 2021/12/13
    清涼剤かもと思う感じ。安心できる感じがする。
  • 俺の歯が6本ない話や、男性の特権性の話とか

    現実で口に出すには惨めすぎる話なのでここで吐きます。長くなるし普通の話だけど。 俺は30代も後半に差し掛かる中卒男性で、低賃金でせこせこ働いてる。職業は伏せるがまあ正直あんまり胸張れる感じじゃない。 俺は歯が6ない。奥の方が5と前歯が一ない(正確に言うと最近やっと前歯だけ最低限治せた。分割払いだ。このままなんとか他も治したい。) なんでそんなことになってしまったかと言うと、もちろん自分が悪いよなってのはそうなんだが、環境の影響もデカイ。なんと両親も歯がないのである(!) なかなかの貧乏かつ常識や学がなく、あと高齢出産ってのもあって、ある程度物心つく頃にはもう父親は全然歯がなかったし、母親もボロボロだった。今思うと両親の歯をみがく間隔がおかしかった。なんか2週に1回くらいサーッとみがいてペッで終わり。なんと歯みがきを教えられた記憶もない。ブラシ自体はあったんだけど、やはりとくに毎日やる

    俺の歯が6本ない話や、男性の特権性の話とか
    kintaorgH
    kintaorgH 2021/12/13
    「清涼剤かもしれないと思った。」のもとのはなし。
  • 体罰容認論を完璧に論破できる12のQ&A

    高校のバスケットボール教師が生徒を30発、40発殴って、自殺に至らせた事件がありました。ただ、こういう乱暴な教師はいるのだろうな、とそれほど驚きはなかったのですが、それより驚いたのは、マスコミ、世間一般にも体罰を容認する声があるということです。正直、「え?当に同じ文明人なの?」と愕然とした気持ちになりました。しまいには、子供やその親を「軟弱だ」とか「ケアが足りない」と攻める論調すら出てきています。 そこで、体罰容認論によくある擁護論にまとめて反論してみました。世間の人の言う「ある程度の体罰」でも「子供のためを思った体罰」でも、教育に体罰は認められません。 そもそも、すべての体罰容認論は、次の一言で論破できます。 議論の前提…体罰は暴力です。暴力は違法です。相手が子供なら、なおさら。 体罰は暴力です。暴力は刑法で禁じられています。たとえば、上司が部下相手に「お前のためを思って」暴力をふるっ

    体罰容認論を完璧に論破できる12のQ&A
    kintaorgH
    kintaorgH 2019/12/12
  • 中卒引きこもり歴6年の姉が大卒公務員の男と結婚した。

    俺たち姉弟は不幸にも出来損ないの遺伝子を受け継いでしまった。 コミュ障で多動気味の父親と、美人だが(だったが)学習障害気味の母から生まれた私達は二人の特性を見事に受け継ぎ無能という名のサラブレッドとして現代社会の悲しき烙印を押された。 二人共同じくらい馬鹿で愚鈍で友達がいなかった。 社会性がないため姉は中学2年生から不登校になった。県1の馬鹿高校に行ったが夏休みが来る前に中退した。 俺は別のアホ高校に入学するも高校2年のときにいじめに耐えかね姉と同じく中退した。 俺はすぐに高校認定を取った。意外とこの程度ならなんとかなった。 姉はネトゲ廃人だったりニコ生主だったりとよくわからない生活をしていた。たまにバイトらしきものをしてたこともあるがどれも一瞬で辞めていた。 18歳になった俺は1.5年程度だけの短期のIT系の専門学校に入学した。 普通に偏差値の高い大学卒の元社会人なんて優秀な人もいたが入

    中卒引きこもり歴6年の姉が大卒公務員の男と結婚した。
    kintaorgH
    kintaorgH 2019/05/12
    その冴えない公務員の人に今後の両親や姉の生活をみてもらうように行動するのはどうですか。親戚が生活保護申請すると扶養とか支援とか求められるし歳とると介護が必要な場合が多い。回避できるかもしれない。
  • 「クッキー焼いてフリマで売ってろ」考

    twitterでバズってた50代男性の女性編集者への煽り文句「クッキー焼いてフリマで売ってろ」について。 言った側が意図したことって、たぶんアメリカとかの片田舎の主婦もしくはその文化を真似た日の専業主婦層が、旦那の稼ぎで優雅に暮らしつつ空いた時間で趣味のお菓子作りして、それを利益度外視の近所のフリーマーケットとかで他の主婦たちと仲良く売るみたいな景色のことだよね。 文脈からも、「編集という厳しい仕事を覚悟をもってする気がないなら、家庭に入って趣味で楽しく女らしくしてろ」みたいな性差別意識丸出しのいかにも昭和のオッサン的発想だとわかるし。 それが「クッキー職人を馬鹿にするな」とか「女だからクッキーって言ってだろ」とか、はたまた「男の作家さんは自分でクッキー作って配ってるぞ」みたいな反論してる人がたくさんいて、嫌味というか当初の目的としていたような差別意識そのものが多くの人に伝わっていなくて

    「クッキー焼いてフリマで売ってろ」考
    kintaorgH
    kintaorgH 2019/04/26
    「ケーキを売ればいいのに」てことばを思い出した。裕福な感じする。
  • 二、三日風呂入らなくてもそんなに臭くねぇのに女って臭いからっていいや..

    二、三日風呂入らなくてもそんなに臭くねぇのに女って臭いからっていいやがるよな あいつら概念的にくさいと思ってて実際の匂いについては理解できてねえんじゃねえの 女のいう清潔感だって実際の清潔度とは違う尺度だし女はガチで違う星の生き物だと思うよ

    二、三日風呂入らなくてもそんなに臭くねぇのに女って臭いからっていいや..
    kintaorgH
    kintaorgH 2019/03/14
    くさいとかあついとか別人が感じられない。複数でいると調整むずかしい。暑くない寒くない言ってて死ぬ人がいるから死なない基準はあるんだとは思う。くさいでも死ぬことあるなら重要か。
  • 弟が死んだが特に何も感じない

    昨晩クモ膜下出血で倒れたと連絡があった弟が、さっき死んだと連絡があった。昨晩何も感じなかったのは、まだ実感がないからかなと思ってたけど、一晩寝ても特に変わりなく何も感じない。たぶん明日起きても葬式?に行っても変わらない気がする。 昨日母親からLINEで倒れたと連絡があったとき助かる可能性が低いと一緒に連絡もらったが、まず思ったのが「葬式の喪服って何着ればいいんだっけ?」だった。 今日連絡があったときも「お悔み申し上げます」と親に言うのもおかしいし、こういうときはどういう返信すべきか分からなかったので、とりあえず電話したら母親が怒涛のように話してきたので、とりあえず相槌をうっていたら、最後に「わざわざ電話してくれてありがとう」と言われたので、「よし、対応を間違えなかったぞ」と思った。 うーん。 弟とは高校くらいまでは割と仲が良くて、一緒に遊んだりゲームしたり時にはケンカもしたけど、まあなんと

    弟が死んだが特に何も感じない
    kintaorgH
    kintaorgH 2017/11/22
  • 涎が止まらない(心の中で)

    ミズダコとクラゲのことを考えると涎が止まらない(心の中で)。 とここまで書いて思ったけど、自然と(心の中)という注釈を付けている自分が怖い。 でも書かなかったから、 「おまえ仕事中に涎垂らしてんのかよ」 みたいなクソトラバをぶつけられるそんな世の中。 そんなことわざわざ書かなくてもいいような注意書き。 全部一般市民のせいやぞ。

    涎が止まらない(心の中で)
    kintaorgH
    kintaorgH 2017/05/09
    よだれダラダラ誰だよ(よだれだらだらだれだよ)
  • 厄年なのに据え膳がマブい

    結婚8年目。 こどもは男女一人ずつ。 ここまで大きな喧嘩も不貞行為もなく順風満帆。 ただひとつ、4年のセックスレスを除いては。 途中で話し合いをしなかったわけではないが、理由をはぐらかされては「あなたがもっとがんばって」とか言われる始末。 育児にも積極的に参加して、へのプレゼントも欠かさず送っている。 なのにはいつもそっけなく、ありがとうと言われることも稀だ。 日常生活で何かがすれ違っているのだろうか。 あれこれ試してみても響くものはなく、話し合いを試みようにも疲れているからと取り付く島もない。 その辺りは過去に増田でもらした時に多くの同情をもらえたので、それほど的はずれなことをしてはいないはずだ。 しかし残念ながら皆から頂いた温かいアドバイスはどれも虚しく空を切るばかりだった。 題。 今年が厄ということが最近わかり、出来る限り慎重に生活をしている。 もともと火遊びどころか非モテ

    厄年なのに据え膳がマブい
    kintaorgH
    kintaorgH 2017/05/09
    ? suezen né Zeus
  • 増田よ、聞きたい事があるんだ。ミスリードは誤解をされる方と誤解をする方のどちらの責任になるのか?

    A君は「ミスリードを招くのは書いた人の責任であって、誤解をされないように書くのはマナーとして気をつけなければいけない。」 と主張している。 一方でB君は「どんなに気を遣って書いたとしても、ミスリードを招く事は良くある事で完全に防ぐのは無理だ。」 と主張する。 A君はB君に「それなら、誤解を招かないように書く努力がいらないという事になる。」 と言い。 B君はA君に「ミスリードは読み手の自分勝手が原因なのに、そんな事言ってたら書いた人は一方的に謝ってばっかりになるだろう。」 って言います。 ミスリードは読み手と書き手のどちらの責任ですか?

    増田よ、聞きたい事があるんだ。ミスリードは誤解をされる方と誤解をする方のどちらの責任になるのか?
    kintaorgH
    kintaorgH 2017/04/15
    おもしろい ミスリードしてる
  • 旦那がちょっと出かけるときに「なんかおつかいある?」って言うから「お..

    旦那がちょっと出かけるときに「なんかおつかいある?」って言うから「お風呂の洗剤お願い~」って言って送り出した そのとき私の頭の中では洗濯洗剤をイメージしながらお風呂の洗剤と口に出してしまったことに気がついた でもまあいいかと思っていたら、帰ってきた旦那が買って来たのは洗濯洗剤だった 我々もこの領域に来たかと、笑いながら旦那に感謝した

    旦那がちょっと出かけるときに「なんかおつかいある?」って言うから「お..
    kintaorgH
    kintaorgH 2017/04/15
    よく怒るアイカツ!おかんなんかおつかいあるか?行くよ?(よくいかるあいかつおかんなんかおつかいあるかいくよ)
  • 娘が気持ち悪い

    中学生の娘がに 「お父さんの洗濯物は気持ち悪いから別にしてほしい」 と伝えているのを聞いてしまった。 びっくりした。 ドラマにありそうだけど実際そんなにないことを自分が言われるとは。 年頃になると父親を疎ましく思うのが普通、と聞いたことがあるが、 いざ言われると冷静になれなかった。 「おい」 と俺が言って出てくると、娘はしまったという顔をする。 「物理的に汚いのはお前のほうだから、洗濯物はお前だけ別にしろ」 と俺は言って、適当な段ボール箱を空にして投げつけた。 「これがお前の洗濯カゴな。これに分けて入れること」 そう言うと娘はキレて、 「ハァ? 何言ってんの? 使うわけないじゃん」と 言って立ち去ろうとする。 ますます俺も苛立ち、 「それが嫌ならこの洗濯機を使うな。誰の金で買ったと思ってるんだ。 このドラム式買うのにどれだけ節約したかわかってるのか」 と、くどくど説教し続けた。 結局、洗

    娘が気持ち悪い
  • 我が家の父のトリセツ

    事の内容について… ・一汁三菜は厳守すること。 ・根菜は野菜には含みません。 ・もやしなど、色が鮮やかでないものも野菜として認めません。 ・スープに入れた緑黄色野菜は野菜と認めない。基的に生で出すこと(※ただし当日の気分による) 生だと味気ないと怒る日もあれば、炒めると水分が抜けしんなりしていてお腹にたまらないという日もあります。 ・タンパク質の重複は許さない。決して肉類を同時に出してはいけません。 ・だがしかし肉類のない卓は気に入らないので、たまにボリュームのある肉おかずを用意すること(※ただし当日の気分による) ・日によって4品でまだ何かべるものはないのかと冷蔵庫をひっくり返す日もあれば、 4品も作るとこんなに作ってべきれないだろう費のやりくりどうなっているのだ!と怒鳴る日もあります。 ・できるだけ買い物をせずに事を作ること。冷蔵庫の中は常に空っぽにしておくこと。 (※た

    我が家の父のトリセツ
  • 土地がないところにエレベーターを設置するな

    父が、うちの外にエレベーターを設置すると言い出して聞かないのだが、そこは外が過ぎているので床がなく、空中になっている。 来は1階と2階の間を縮めるためのものなのに、これではキリがないからやめた方がいいと思うのだけど、父は聞く耳をもたず、業者と話を進めている。 母もはじめは反対していたのだが、業者が見せてきた絵の、エレベーターの外側のデザインがひどく気に入ったらしく、今ではエレベーターの話ばかりしている。 2階から始めたら、1階を抜かしてしまうので、費用も普通に比べて多くかかるし、そもそも階段を使えばいいじゃないかと思っている。 階段なら上からでも下からでも開いている点で開放的だが、エレベーターは片側だけを向いているので息苦しさもある。 (最近は両側を向いているものもあるのだが、まだまだ珍しい) このままでは家が行き止まりの外みたいになってしまいそうで、不安ばかりが募る。

    土地がないところにエレベーターを設置するな