タグ

子供に関するkiratto-lifeのブックマーク (46)

  • カナダの教育現場から② ~特別な自分という考え方~ - まれにいいこと

    ぼちぼちではあるが、日語の勉強を続けている長男(9才)。 ぼちぼち取り組んでいるワークブックの中に、 「金メダルをあげたい人と、その理由を書きなさい」 という作文のお題があった。 ちなみに例文が載っていて、 父親を題材とした作文だった。 息子、「ママ、書き終わるまで見ないで~!」と言う。 私、「分かったよ~♬」と言い、キッチンへ行く。 私、内心ワクワクを隠せない。 「あぁそうだ、今日のお弁当おいしかったぁ~?」などと、 要らぬアピールと、作文のネタになりそうな事を口にしてみたりする。 息子、「ママ、書けたよー!」と言う。 私、「分かったよ~、今見てあげるよ~♡」と言う。 息子、「すごく上手に書けたよ!じゃじゃーん!!!」 ……...... ぶっちぎりの褒めちぎり。自分LOVE。 自分が得意なこと、頑張っていることを熱心に書き綴っていた。 (ちょっと恥ずかしすぎて、全文の写真掲載は見送りま

    カナダの教育現場から② ~特別な自分という考え方~ - まれにいいこと
    kiratto-life
    kiratto-life 2019/03/10
    子供の頃に私自身も自分の事を褒めれる自分でありたかった。こういうのいいな(^-^)
  • お絵描きが苦手だった子供が苦手意識を克服していつのまにか成長していました - 小学生ライフ!毎日の勉強と習い事の話

    今は小学1年生の男子の我が家のわがまま息子は繊細なところがあって、お絵描きに苦手意識を持っていました。 自信がない。だから描かない お絵描きが嫌いなんじゃなくて、自信がないから絵を描きたがらない。 4歳にして「無理やからお姉ちゃん描いて~」「お姉ちゃんは絵が上手いからな」と身近な存在の長女と比較して自分自身を比較してお絵描きに苦手意識を持っていたのです。 絵がのびのびと描けるようになってほしい。 苦手意識を克服してほしい。 そんな思いで子供の絵を壁に貼ってよく見えるようにしたり、ほめに褒めてほめ倒しました。 結果的に褒めの効果はあったのかは今でも疑問です(笑) 塗り絵も苦手。枠をはみ出さずに塗れない。色々な色を使わない。 長女は几帳面に枠の中にきちっと納まるようにキレイにカラフルに塗り絵を楽しんでいましたが我が家の息子は塗り絵が嫌い。 いつまでたっても塗るのが苦手で枠からはみ出してしまいま

    お絵描きが苦手だった子供が苦手意識を克服していつのまにか成長していました - 小学生ライフ!毎日の勉強と習い事の話
    kiratto-life
    kiratto-life 2019/02/18
    少しずつだけどのびのびとお絵描きができるようになりました。一歩ずつ成長してました
  • 子どもに持たせるならAndroid機よりもiPhoneを勧めたい - パパ教員の戯れ言日記

    うちの家族で使ってるデジタル機器大集合。このうち5台は自分のだけど(え 中学生になる息子にiPhoneを買い与えた 来年度中学生になる息子に、iPhone5sを買い与えました。 電車に乗って学習塾に通うというので、私ととの連絡用です。 と言っても、今までのお下がりのiPhone5s(にmineoSIMを入れて)を使っていたので、何ら変化無いのですが、さすがに発売日に買った5sを使いつづけさせるにはバッテリーが大分へたってますので、新たに購入した訳です。Y!mobileで。 今まで使っていたものは下の子にお下がりとして譲渡されました。下の子はそれまで4S使ってました。フルバックアップ→復元するだけで簡単に移行できるのもiPhoneの良いところ。 2年間1980円という、3年前の自分が聞いたらうらやましく思ってしまうような手軽な料金で「いいのか?」と思っていたのですが、SoftBank光を

    子どもに持たせるならAndroid機よりもiPhoneを勧めたい - パパ教員の戯れ言日記
  • Best images and photos

    Best images and photos

    Best images and photos
    kiratto-life
    kiratto-life 2017/06/30
    怪しんでいるときのロク君の表情がいい(^-^)
  • 「問題文を読んでもそこに何が書かれているのかわからない」子を教えていた時のお話

    この記事を読んで、昔塾講師やら家庭教師やらを掛け持ちしていた頃のことを思い出しました。 AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか? これまでのところ、テストを受験した公立中学校生340人のうち、 約5割が、教科書の内容を読み取れておらず、 約2割は、基礎的な読解もできていない ことが明らかになってしまった。 以前Books&Appsさんに寄稿させて頂いた記事でも触れたんですが、塾講師を「出来る子をもっと伸ばす」人と「出来ない子をなるべく救い上げる」人に分けたとしたら、私はもっぱら後者でした。 で、私が塾講師をやっていた頃も、「問題文を読解する」という段階で苦戦する子は何人もいました。 手前みそですが、上記記事からの引用です。 塾講師時代、子どもの「勉強わからない」に対処するうちに学んだこと 国語で印象に残っているのは、「そもそも数行以上の文章を、意味を

    「問題文を読んでもそこに何が書かれているのかわからない」子を教えていた時のお話
    kiratto-life
    kiratto-life 2016/11/18
    ほんとにそんな子がいるんだ。解決法があると聞いて安心しました。
  • 小・中学生に塾は必要?現役講師が教える塾に行かずに格安で成績を上げる方法|ゆるがしこい節約メディア「ゆるぢえさん」

    お子さんにはしっかり勉強してもらって将来いい学校(中学や高校、大学)に入ってもらいたいですよね。 しかし塾の月謝は思ったよりも非常に高額。 教材費や諸々含め、年間70〜80万円程度に及ぶこともあります・・・。た、高い! そのうえ勉強嫌いのお子さんを無理矢理に塾へ通わせたとしても成績アップにつながる確証はありませんので、決め手に欠けるのも非常に理解できます。 「どこかに、塾通いよりも費用を抑えられて、確実にお子さんのやる気を引き出せる良い方法はないだろうか・・・」 お母さん、お父さんの心の悲鳴が聞こえてくるのがわかります。 ですが、数年にわたり個別指導塾で講師をしている私からアドバイスをしますと、塾に通わせるかどうかの前に まずはお子さんのやる気を引き出すことを第一に考えるべきだと思います。 そこでこの記事では、お子さんたちの勉強への意識を変えるための方法や、塾に通わせるよりも費用を抑えて成

    kiratto-life
    kiratto-life 2016/09/01
    家にチラシが入ってて気になってた!
  • 某通販サイトの人気商品「どこでも自習室」を作ってみた。 - がんばるブラザーズ

    我が家のGWはサッカーの試合や練習ばかり。試合の応援に行ったはいいけれどうっかり日焼け止めを塗り忘れて腕を焼いてしまった…というところまでが毎年おきまりのコースとなっています。 もちろん今年もやっちゃいました… それでもせっかくのGWをサッカーだけで終わらせるのはもったいない!爽やかに晴れたGW中日、たまっていた家事と片づけをして、ちょっとだけ模様替えをしました。 今回の模様替えのポイントは2つ。 ダイニングテーブルの向きと位置を変更 ローテーブルを撤去 ここしばらくは勉強の量や時間が増えた関係で、事の時間までに勉強が終わらず、ダイニングテーブルに勉強道具を広げたまま、ローテーブルで事をするのがデフォルトになっていました。でもそれじゃあ、狭いリビングがもっと狭くなるし、せっかく気に入って買ったダイニングテーブルがもったいない。 そこで、ダイニングテーブルの向きと位置を変えて、ローテーブ

    某通販サイトの人気商品「どこでも自習室」を作ってみた。 - がんばるブラザーズ
    kiratto-life
    kiratto-life 2016/05/09
    自分で作るの楽しそう!
  • 講談社の「動く図鑑MOVE恐竜」を買ったよ!映像のナレーションがスポーツ実況中継みたいで面白い! - kiratto-life's blog

    恐竜ブームがやってきました!我が家に!正確には4歳の男の子に! 長居公園内の大阪市立自然史博物館で恐竜の化石を見てから恐竜が大好きで大好きで、大好きな鳥や昆虫よりもダントツで好きなようです。 図書館に行くと恐竜の絵を見ると飛びつかんばかりに手に取っていたので、4歳には少し高価(2000円)だとは思いましたが親バカな私は恐竜の図鑑を子供にプレゼントです(^^♪ 映像DVDが大人が見ても面白い! 図鑑の自体も見せ方が上手なのか昔と違って興味をそそるのですが、DVDの映像が迫力があって面白いのです。 昔と違ってというのは少し語弊がありますね。私が子供の頃に興味がなかっただけというだけです。はい(^-^; DVDの映像がですね、NHKエンタープライズが制作しています。映像のCGアニメーションの迫力もさることながら、映像を盛り上げるのがナレーションです! ナレーションがスポーツの実況中継みたいな

    講談社の「動く図鑑MOVE恐竜」を買ったよ!映像のナレーションがスポーツ実況中継みたいで面白い! - kiratto-life's blog
    kiratto-life
    kiratto-life 2016/04/14
    そうなんですね!確かにお姉ちゃんはあんまり興味を持っていませんが弟君はがっつりハマっています
  • Best images and photos

    Best images and photos

    Best images and photos
    kiratto-life
    kiratto-life 2016/03/04
    うちの子供みたいにアレルギーじゃなかったらいいけど(´・ω・`) 辛いですね。早く良くなりますように
  • 子供が泣く理由 - nomolkのブログ

    このあいだ保育園にこどもを迎えに行ったら、着いた時点でこどもが思いっきり号泣していた。1時間くらいかけてなだめすかしてやっと理由を突き止めたのだけど、その理由というのは「今日お誕生日会があって、みんなどんどん4歳になっていくのに自分がずっと3歳のままなのが悲しかった」ということだった。 でもさ、運動会のダンスだってすごく上手にできたしひらがなも読めるし、3歳になったばかりの時はできなかったことがいろいろできるようになって、同じ3歳でもどんどん大きくなってるんだよ。ずっと3歳で止まっちゃってるように思えるかもしれないけど、実際には3歳0ヵ月からはじまって1ヶ月2ヶ月と毎月毎日どんどん大きくなってる、いまはただの3歳じゃなくて3歳8ヶ月だから、ちゃんと前に進んでるんだよ、という話をしたら泣き止んだ。 そのあと機嫌は治ったんだけど少し熱が出て、夜は早めに寝た。朝には熱は下がった。 朝ごはんべな

    子供が泣く理由 - nomolkのブログ
  • 「動画をみているだけだと思ってた…」親が知らなかったYouTubeと子供の世界 - がんばる小学生

    2016 - 03 - 01 「動画をみているだけだと思ってた…」親が知らなかったYouTubeと子供の世界 親 親-思うこと シェアする Google+ Pocket スポンサーリンク 先日、わたしの周りでちょっとした事件が起きました。どんな事件かというと… 子供が親のスマホを使って動画を撮り、親がログインしたままだったアカウントからYouTubeにアップロードしてしまった。 ある動画に対して「ばかじゃねーの」「くそが」というような中傷コメントをしてボヤ騒ぎを起こしていた。 全く利用していなかったgmailを開いてみたら、YouTubeからの通知メールがいっぱいきていて、それで初めて子供がしていたことを知ったという話でした。 実はこのお母さんがログインしたままだったアカウントというのは、個人のものではなく、彼女が運営しているサークル用のアカウント…。つまり親が知らない間に、「◯◯の会(仮

    「動画をみているだけだと思ってた…」親が知らなかったYouTubeと子供の世界 - がんばる小学生
    kiratto-life
    kiratto-life 2016/03/01
    まったくその通りだと思います。調べて知識を付ける。手に負えないと思ったらそれには一先ず手を出さないなどの判断が重要だと思う。
  • Best images and photos

    Best images and photos

    Best images and photos
    kiratto-life
    kiratto-life 2016/02/19
    子供二人とも専用の粘土で取りました♪
  • 子供が親のお金を持ち出してしまったら。 - スズコ、考える。

    毎週興味深く拝聴しているNHK第一ラジオの「すっぴん!」の育児相談、今日は尾木ママが答える回でした。 「息子が、親のお金を持ち出しているようです」 相談者:これから仕事さん(群馬県 30代 女性) 3歳、6歳、11歳の男の子3人の母です。1年ほど前から、家の中の物やお金がなくなることがあり、後に、長男の筆箱から弟の文房具が見つかったり、親のお金を持ち出して、ジュースなどを買っていたと判明したこともありました。なくなったお金を、誰がどうしたのかわからないことも度々ですが、年齢も低く、まだ一人でお金を使えない弟たちがとったとは、考えにくいです。 先日、長男の持ち物から、持っているはずのない500円玉が見つかり、確認すると「知らない」と言われました。その言葉を信じるべきだとは思うのですが、なかなか難しく、「あなたじゃないの?」と告げると、とても不満そうでした。これまで人が認めた時には、しっかり

    子供が親のお金を持ち出してしまったら。 - スズコ、考える。
    kiratto-life
    kiratto-life 2016/02/09
    問題行動は一つのサイン。心にメモメモ
  • 光をあててくれた先生の話 - がんばるブラザーズ

    長男は小さい頃から「おとなしい」「泣き虫」「おっとり」っていうラベルを貼られることが多い子供でした。 特に幼稚園に入ると、そのラベルの量はどんどん増えていきました。お母さんたち、先生たち、そしてお友達から、ペタペタと貼られていくラベルは、やっぱり「おとなしい」「泣き虫」「おっとり」が大半を占めました。 運動がずば抜けてできるわけでもない。工作が上手にできるわけでもない。ダンスや歌が得意でもない。だから特に目立たない。 でも実は頑固者で、努力家で、周りをよくみていることを、わたしたち親は知ってる。できないことが悔しくて、こつこつ練習して、できるようになる姿をわたしたちはみてる。 縄跳びが跳べるようになったり、自転車に乗れるようになったり。 その姿をみて、わたしたちは一緒に大喜びするけど、「みてみて、できるようになったんだよ!」と言っても、そんなの周りはとっくにできていたから気にもとめられない

    光をあててくれた先生の話 - がんばるブラザーズ
    kiratto-life
    kiratto-life 2016/01/22
    素敵な話♪
  • 子どもが芸大・美大に行きたいと言ったら止めてはいけない - MIKINOTE

    芸術系の大学に進学して、そのまま作品を作るだけでやっていける人はほとんどいません。 それは事実です。 www.ishikawayulio.net いつも購読させていただいているユーリオ (id:ishikawayulio) さんのブログで上記の記事を読みました。 記事中でユーリオさんが紹介している「芸大・美大生が卒業後に業として絵を描かなくなる6つの理由 | Hideki工房」という記事も含めて、すごく共感できる内容でした。リンク先のブログのヒデキさんは美術系大学出身ということで、非常に的確に書かれていていました。「あ〜、あるよねぇ」って感じ。 ただ、これらの記事に、ちょっとだけ補足として、書きたいことがあります。と言うのは、下記のようなコメントを見かけたからです。 芸大・美大生の芸術系の学生の卒業後は厳しいみたい - ユーリオニッキ キビシイんだ。それでも子供がいきたいっていったら、ど

    子どもが芸大・美大に行きたいと言ったら止めてはいけない - MIKINOTE
    kiratto-life
    kiratto-life 2016/01/15
    子供が受験する時に思い出そうと思いました!
  • 家庭学習サポート wiiUを使った動画授業での学習支援! - うちの子流~発達障害と生きる

    自閉症スペクトラム、ADHD、LD(学習障害)など発達障害を持っていると学校の授業になじめなかったり学習面でのつまづきをかかえることは多いと思います。 学校の授業についていくことが困難な場合もあれば、不登校気味だったり、支援学級で教えてもらうスピードが遅い場合もあると思います。 学習でつまづく原因はなにかは、それぞれのお子さんの特性によって様々です。読み書きに困難があるのか、注意力や興味の問題なのか、聴覚優位か視覚優位なのか。 まず困難の原因をつきとめてから支援のやり方を考えたほうがよいのでしょうが、なかなか難しいですよね。おおまかにこんなことが困難だろうと思ってもどういうやり方がヒットするかは、やってみないとわからないことも多いです。 うちの場合は息子が数に極端に強い興味を持っていたこと、娘は新しい知識を得ることに貪欲であったことなどから、小さい頃から家庭学習に取り組んできました。 一番

    家庭学習サポート wiiUを使った動画授業での学習支援! - うちの子流~発達障害と生きる
  • 小学校の卒業式に袴姿で出席することについて思うこと - がんばる小学生

    2016 - 01 - 11 小学校の卒業式に袴姿で出席することについて思うこと 親 親-思うこと シェアする Twitter Google+ Pocket スポンサーリンク 小学校の卒業式って何着てた?と考えると、うちの場合は制服だったので、普通に制服で出席したと思う。証拠写真が手元にないからなんとも言えない(そもそもない)けど、多分そうだったと思うんだよなぁ。学校によっては、中学の制服を着て卒業っていうところもあったと聞く。それもなかなかいいアイディアかもしれない。 ところで、最近うちの子供たちが通う小学校では、卒業式に袴姿で出席する子が急増中とのこと。写真をみせてもらったら、まあなんと可愛らしいこと♪ まるで成人式のような華やかさで驚いた。袴姿でニコニコと笑う女の子たちは、きっと普段から仲良くしている子たちなんだろうな。友達同士で袴を着ようって話すんだろうな。そして、この中には「どう

    小学校の卒業式に袴姿で出席することについて思うこと - がんばる小学生
    kiratto-life
    kiratto-life 2016/01/11
    先生の手をかりるようなのはダメだと思うな。
  • サンタさんからのプレゼントを辞退することになった経緯について - がんばるブラザーズ

    今日はクリスマスイブ。クリスマスパーティーは昨日すませたので、今日も明日も平常運転の我が家です。プレゼントも昨日のうちに渡したので、休日をゆったりと家で過ごしながら、十分に楽しめた様子の子供たち。 何度かここでも書きましたが、うちの子供たちはサンタさんからのプレゼントを辞退しています。今日は、そうなった経緯について書いてみようと思います。 サンタさんの代わりに、誰かのサンタさんになったことがある人に向けたお話です。 「サンタさんなんていないよ!」 きっかけは、友達のひと言でした。当時小2だった長男が、学校で友達に笑われたというのです。 「サンタクロースなんていない!あれは全部親がやってることだ!」 よくある話といえば、よくある話。でも、サンタさんを信じている子供にとっては衝撃的な事件だったようで、ひどく傷ついていました。だんだんとそういう話は増えてくるだろうな。そろそろ考えたほうがいいな、

    サンタさんからのプレゼントを辞退することになった経緯について - がんばるブラザーズ
    kiratto-life
    kiratto-life 2015/12/24
    素敵な話しですね♪来年、我が家もサンタ考えよ!
  • 【子供部屋の大掃除】子供の使い終わった教科書やノートはどうしてる? - がんばるブラザーズ

    今日はいい天気なので、ひさしぶりに子供部屋の掃除をした。普段は子供たちに任せているんだけど、今日はちょっと理由があってね。 その理由は、これ。 去年使っていた教科書やノートの山をどうにかしたいなと思ったから。 不要なものはどんどん処分 わたし自身はものに執着がないので、不要と感じたらどんどん捨ててしまう。ときどき、捨ててはいけないものまで捨ててしまって大慌て!ということもあるけど…。 子供のものに関してもそう。学校のプリントは、Evernoteにどんどんつっこんで、捨てる。使わなくなったおもちゃや服などは、まだ使えるものは誰かに譲ったり、それ以外のものは捨てたりして、わりと躊躇なく処分してきた。 教科書とノートはいつも迷う でも、教科書とノートはいつも迷ってしまう。迷うポイントはだいたい以下の3つ。 書写とか道徳みたいに使わなさそうな教科書やノートはいらないんじゃないか いや、待てよ、もし

    kiratto-life
    kiratto-life 2015/12/17
    工作がね溜まる溜まる(^-^;
  • 次男(小3)に吃音の症状が出たときの話 - がんばるブラザーズ

    次男(小3)が幼稚園に通っていたころの話。 入園してしばらくしたころ、突然どもるようになった。 「あ、あ、あ、あ、あのね、き、き、き、きょうの、お、お、お、べんとうね…」 山下清画伯のような感じの「くりかえし」もしくは「連発」と言われる種類の吃音だった。びっくりしたわたしはつい、「ゆっくり話してごらん」と言ってしまった。次男はちょっとだけ悲しそうな顔をしていた。 すぐに幼稚園の先生に相談した。 「もう少し様子をみましょう」 「お母さんもあまり気にしすぎないようにね」 「続くようであれば、また考えましょう」 幼稚園でも時々どもることはあるけれど、いつもではないこと。今、ちょっと苦手な子との関わりで困っているように見えるので、もしかしたらそういうことも関係があるかもしれないこと。そして、「お家でゆっくり過ごせるようにしてあげてください」とアドバイスされた。 吃音への対応で気をつけたこと 先生か

    次男(小3)に吃音の症状が出たときの話 - がんばるブラザーズ